10/21 波津漁港 |
今夜は夜勤… [波津漁港] 6:40 波津のいつものポイントに到着 今日は餌師も少なく快適にキャスト開始 状況は遥か沖にナブラが時折発生するがアタリ無し 1時間経過するがアタリも無いので外波止へ場所移動 ここはテトラポットのサイズが大きく一辺が1500mmほどあり移動が大変です そのうえポイントが高く足が竦みます ゴツッゴツッ 一投目からHIT!です なかなかの引きですが浮いて来たのはスレ掛かりしたサゴシ 足場が高いので抜き上げも大変ですが無事GET! 続いて二投目もHIT!するがバラシ(><) アタリも頻繁でリーダーがボロボロになるがもう一投とキャスト ゴツッゴツッ HIT! リーダーが心配だが慎重に寄せてサゴシの姿を確認した瞬間 スッ とテンションが抜ける リーダーが切れました… サゴシさん御免なさい…ジグが口に残ったままである ラインシステムを組み直しキャスト開始 バラシも多いがか3本追加して納竿 釣れ初めて1ヵ月 10cmほど成長し味噌漬けサイズになりました |
−TACKLE− Rod Scorpion OCEA SHORE TYRE S11033SS Reel SHIMANO STELLA SW 4000HG Line Fire Line 2.5号 Lure MUCHO LUCIR 45g BLANKA40g |
10/16 遠賀川河口 |
今日は大潮!! takaさんの「久しぶりにシーバス行きませんか?」の誘いに即OK! [遠賀川河口] 21:30 遠賀川河口に到着 河口のお気に入りポイントには餌師が二人で竿6本…ポイントが無い しょうがないので水門の少し外側でキャスト開始 海面にはボラの大群がいてラインやルアーに当たりコツコツと感触が伝わってきます こんな時は・・・ ボラが逃げ回ると→シーバスが釣れる ボラが悠々と泳いでいると→Boz! の確立が高く今日は悠々と泳いでいるようでいやな予感・・・ 1時間経過するが本命のアタリなし 餌師が「最近スズキが入ってこんもんねぇ」と帰れとばかりに情報提供 隣でキャストするアングラーは早々に納竿 負けるものかと30分粘るが結局はアタリなし(><)で場所を移動 [芦屋橋] 餌師にポイントは占領されキャストする前に撃沈です・・・ |
−TACKLE− Rod SAURUSU BKACK−FIN 86 Reel SHIMANO 01'TWINPOWER 2500 Line Fire Line 2号 Lure Vibration |
10/7 波津漁港 |
夜勤明け・・・眠いけど出発! [波津漁港] 11:00満潮直前に到着 沖の様子を伺うと大きなナブラが遥か彼方に確認出来る 左手にはこの季節になると決まって垂直方向に網が入れてある・・・ 多分魚の通り道だろう? キャスト開始から30分経過するがアタリ無し 60分経過・・・ ゴツッゴツッ 待望のアタリはジグが海面に浮き上がり回収中に 1時間もノーバイトだったので引きを楽しみながらゆっくり浮かせ抜きあげる サゴシである その後はHIT!するが3回バラシて納竿 |
−TACKLE− Rod Scorpion OCEA SHORE TYRE S11033SS Reel SHIMANO STELLA SW 4000HG Line Fire Line 2.5号 Lure MUCHO LUCIR 45g |
10/3 芦屋橋 |
芦屋橋でスズキが釣れているとの情報を入手! 昨晩の偵察でスズキの姿を確認しました! [芦屋橋] 20:30満潮前にポイント到着 本日二回目の釣行はTAKAさんとシーバス狙い 昨日下見した足場の良い場所からキャスト開始 するとにに2投目で ゴツゴツ 軽くアワセるとHIT! 心地よい引きを楽しみながらセイゴか?と思いながら巻いていると サゴシ? 一瞬見えた魚体はサゴシに見えたが暗いので確認できない 明るい場所で確認するとやはりサゴシである 軽いのでタモは使用しないで抜きあげると 50cmクラスの立派なサゴシ 早朝福間漁港で釣ったサゴシより10cmほど大きいが氷の準備をしていない・・・ 情報提供者の叔父さんが橋の中央で餌釣りをしていたのでクーラーボックスに情報料として献上 2投目でHIT!したので今日はまだ釣れるかな? と甘い考えで1時間ほどキャストするがアタリも無くなり 納竿です |
−TACKLE− Rod SAURUSU BKACK−FIN 86 Reel SHIMANO 01'TWINPOWER 2500 Line Fire Line 2号 Lure Vibration |
2006/1/16 芦屋漁港 |
今日はあまり寒くないのでメバルingでも行くか・・・ 私の場合は冬はメジナがメインなので他の釣りは遠征費確保の為に控えていますが 年末年始と仕事で釣りにも行けませんでしたので 今日はちょっと浮気をしてメバル狙い 専用タックルを持たないので少し長めですが86のシーバス竿で代用し ジグヘッドは・・・数年前に購入したピンクの1.5gぐらいのが2個ありました ポイントは近所の芦屋漁港です 早速キャストするが軽いジグヘッドが苦手な私は思い通りに飛びません 他に釣り人がいないので明るい場所で10分ほどキャストの練習をして釣り再開 今度は狙いのポイントに・・・ コツコツ とバイトはあるものの竿にはのりません ワームが長いのか?と少しカットして ゴツッゴツッ と大きなアタリで見事フッキング! 小さいながらも引きを楽しみながらキャッチしたのは miniメバルでした もう一匹とキャストすると・・・ 何か変? 回収するとジグヘッドのフックが途中で折れている・・・ 数年前に購入したものだからかな? と最後のジグヘッドに交換して数キャストすると先程と同じ感触がロッドに伝わる 今度もフックが折れている(><) 二個しかないジグヘッドを失い納竿です |
−TACKLE− Rod SAURUSU BKACK−FIN 86 Reel SHIMANO 01'TWINPOWER 2500 Line Fire Line 2号 Lure jigu1.5g ワーム |
2006/2〜2006/3 芦屋周辺 |
今シーズンはメジナ狙いの男女群島遠征が時化で2回中止・・・ 壱岐遠征も中止・・・ そこで寒気が緩み始めた2月末からめばるingに出撃! 最大で20cmぐらいのメバルしか釣れませんでしたので写真だけUP! |
−TACKLE− Rod DAIKO ブルーダー Reel SHIMANO 01'TWINPOWER 2500 Line RIVERGE R18 4id. Lure jigu1.5g ワーム |
2006/3/22 A橋 |
前回門司釣行で19cmのメバルをGET!したので調子に乗って出撃! ・・・ 1時間がんばるがノーバイト 前回の釣行でシーバス狙いのアングラーが多かったのでシーバスも狙ってみるが・・・ 門司を諦め若松のI漁港へ移動 1時間ほどでチビメバが6匹HIT!で多少癒されたので帰る事に 少し遠回りしてA橋を渡ると珍しく無人状態なので門司で使用したしシーバスタックルで偵察することに 二投目にスローで引くミノーが突然重くなったので干潮の川底か?とロッドを立てると ジジィィィ-−− 硬く締めてあるドラグが鳴りラインが引き出される!! 予想しなかった突然のHIT! それもかなりデカイ! 頭の中で シーバス? タモハ? ドコデランディングスルノ? オイオイソッチハキョウキャクダヨ!! トマレ!! など考えているとラインのテンションが無くなる エッ!バラシ!! と思ったが何かおかしい? 素早くリールを巻くと 敵はこちらに向かって走っている フルキャストしたのでかなり距離があったが敵の突進で多少救われた 次はランディングの場所が問題である とりあえず抵抗が弱くなるまでテンションをかけながらしばらく走らせ浮かせることには成功した 魚体は6m以上ある橋の上から見ても デカイ! テンションが抜けないように注意しながらフェンスを越え 2mぐらいの壁を飛び降り 階段を下るとりダーを掴み引き寄せるが完全に口の中にあったルアーが ズルッ とすべりテール側のフックだけが残る それでも何とかハンドランディングに成功! 80.5cm 4kg の今年初シーバスです! |
−TACKLE− Rod Scorpion OCEA SHORE TYRE S11033SS Reel SHIMANO STELLA SW 4000HG Line Fire Line 2.5号 Lure ミノー |