![]() |
![]() |
ご注意当サイトがおススメするスポーツ走行向けスキルアップ講習・スクール案内です。
公表を参照に記載していますが、変更されている場合もありますので、参加希望者は必ずリンク先の主催者までお問合せ下さい。
サーキット主催 | |||
サーキット・会場 | スクール名 | 推奨 | 概要 |
ツインリンクもてぎ レーシングコース |
スキルアップミーティングα |
スポーツ走行のプレ・レッスンとして、 コースライセンス無しでモテギを走ってみたい人、 レースの前の練習走行などにも。 ドライバーの同乗走行あり(抽選) |
タイムでクラス分け(自己申告)したABCのグループでもてぎレーシングコースを走行する。プロドライバーがアドバイザーで参加、セッティングや走り方、ライン取りのなどレクチャーが受けられる。 車速やパワーなど、レベルが同じクルマで走行するので、初心者にも走りやすいプログラムになっている。 |
丸山 浩のサンデーレースやろうぜ |
これからレースデビューをしたい人 スキルを更に磨いて タイムアップを目指す人などに。 ドライバーの同乗走行あり(抽選) |
レーサー&ライダー、丸山浩さんの走行プログラム ゲストドライバーを招いて2回のレクチャータイムがあるのでこれからレースに出ようとする人はフランクに参考になるアドバイスが受けられる |
|
北ショートコース | 小林且雄タイムアップスタディ |
サーキット初心者・ビギナー 基礎を見直したい人 自分の走りの弱点を知りたい人。 タイム計測あり |
当サイトのスポーツドライビングを執筆されているGTベテランドライバー小林且雄さんがインストラクターを務めるプログラム。毎回テーマを持った走行が出来るので、参加していくうちに自ずとレベルアップが期待できる。走行中無線でリアルで聞こえるアドバイスで自分の弱点がその場で訂正ができる。ハコ車で北ショート走行ができるのは現在このプログラムだけ。 |
Mote-Laジョイフルスクール Mote-Laタイムバトルゲームス |
フォーミュラカーを走らせてみたい人。 カートの腕をフォーミュラカーで試したい 他のカテゴリーのレッスンとしても。 |
ツインリンクモテギオリジナルのフォーミュラーカーMote-Laを使った走行レッスンとドライバーとバトル出来るプログラム。 フォーミュラなのでタイヤの動きやクルマの挙動がよく感じられ、他のカテゴリーのスキルアップにも。 スクールはビギナーとエキスパートで日程が異なる。 定員が少ない上に人気の高いプログラムなので早目のチェックを、、。 |
|
南コース | 山野哲也ハンドリングクラブ/ 山野哲也ハンドリングクラブプラス |
自分のクルマの挙動の限界を試したい。 プロのドライビングを体感したい。 サーキット走行やレースの前のウォーミング走行。 自分の走りやクルマを試してもらって アドバイスを貰いたい。 |
GTチャンピオンドライバー&ジムカーナ連続チャンピオン記録を持つ山野哲也選手が中心のドライビングレッスン。白線で書いただけのコースで安全に存分にクルマの挙動を試すことが出来、サーキット走行に行くの前に掴んでおきたいクルマの限界が理解できる。 プラスは定員20名の少数受講、山野選手他プロドライバーを助手席に乗せて走りのアドバイスを受けられる |
チームドライビングマジックジムカーナミーティング | ジムカーナを始めたい、また参戦中でスキルアップしたい。 ドライビングのスキルアップをしたい人 |
ジムカーナミーティングはジムカーナ参戦を目指す人以外にも、スキルアップを目指す人にも役立つレッスン。パイロンスラロームや定常円旋回など、個別に繰り返しトレーニングできる。タイムアタックあり。 |
|
オーバルサーキット | ストックカードライビング | ストックカーを走らせてみたい。 オーバルコースを走ってみたい。 思い切りアクセルを踏んでみたい。 |
普通免許で、もてぎに格納されているストックカーでオーバルコースを自分で走る事が出来るという画期的なプログラム。エンジンはHONDAV6、レジェンドのエンジンを使用 インストラクターは本場のアメリカでストックカーレースに参戦した岡本章平。クルマに速度計はないので、出せるだけ?! 開始時にレクチャー、最初に先導走行があって、装備品(レーシングウエア・ヘルメットなど)がない人には有料だが貸与もある。 |
鈴鹿サーキット レーシングコース |
鈴鹿ドライビングレッスンSDL 日程 中級 9月25日(火)8:00-17:30 12月5日(火)8:00-17:00 上級 11月1日(火)9:00-1700 ファーストステップ 8月30日(火)8:00-17:30 |
F1ドライバーでも常に人気上位のコースだった鈴鹿を自分のクルマで走ってみたい。楽しくレクチャーを受けたい。 |
上級:フリー走行・主体(計測器貸出あり有料) レクチャーを受け、走りを矯正しながらタイムアップを目指す。 中級:数人のドライバーさんがクラスを分担して受け持ちコーナリングレッスンやライン取りをレクチャーしてくれる。午後は午前のレッスンを生かしてフリー走行。走行中もインストラクターが同乗走行しながら走りをチェックしてくれる。ドライバーさん達の関西特有の笑いが絶えない座学講習が期待できます。 ファーストステップ(新設)レーシングコースデビューをしたいと思いつつ躊躇している人向けに新設されたコース。サーキット走行の基本を見直したい人にも。 |
南コース | 7月18日(水)9:00-17:30 9月3日(月) 9:00-17:30 11月16日(月)9:00-17:00 |
サーキットを走ってみたいが、自信がない。いきなり走行会に行くには不安がある。サーキット走行の基本を身につけたい。 |
初級座学、走行の基本レクチャーの後午後は南コース走行、サーキットに初めの1歩を踏み出せるコース。 |
個人・団体主催
NISSAN RacingSchool 主にマーチカップ参戦希望者 対象の体験講習だが一般も可 |
2007年度 FSW 4/18・ 10/23 岡山国際 5/6・9/22 TRもてぎ 6/9 筑波 9/27 |
MCA(マーチカップアソシエーション主催)のスクールで、主にマーチカップ参戦希望者を対象としているが、そうでなくても参加出来る。 参加は持込みとレンタルがあり、持込みはニッサンの車種マーチ、ノート、ティーダ限定となる。レンタルの場合は保証費が必要(有償となるような事故が無ければ返還される) 内容はデータロガー講習、プロドライバーのレクチャー及びサーキット走行など 詳細はリンク先のサイトかニッサンレーシングスクール事務局まで (Tel:03-3716-7921 FAX:03-3716-8119) |
|
ユイレーシングスクール | 筑波1000 筑波ジムカーナコース FSWジムカーナコース FSWショートコース 浅間台スポーツランド |
トム・ヨシダさんのオーバル走行レーシングスクール オーバル・定常円を繰り返し走ることで車の動きやブレーキングポイントなどを理解し、またクルマの理論を学ぶことでそれらを意識的に行うトレーニング。 無線ラジオで走行中随時アドバイスが入り、最初と終わりとで歴然と走りに違いが出る実効性の高い講習が受けられる。これまでに数多くの受講者を輩出していて、自分の走りを見直したい時にも有効。 講習のコースはオーバル走行の他、ショートコースを取り入れたコースや受講経験者向けのエンデューロも催され、またクルマの動きを学習する座学講座も開催している。 |
|
・いっしょにはしろっ♪ タイムを競わない走行会 ・こそ練しちゃおっ♪ |
筑波1000 筑波ジムカーナコース |
元ジムカーナ女子選手権チャンピオンのmaririnさんが主催するアットホームな走行会。 一人で参加しても楽しめる。障害のある方の走行にも配慮がある。 希望者にはジムカーナ選手が同乗走行してアドバイスも受けられ、パドックでのフリードリンクサービスの他、毎回変わるスタッフ手作りのサービス屋台も好評!タイムを競わないで練習したい方にはうってつけ。 ・参加料もリーズナブル、参加回数で値引きもあってなどの好条件に お約束のじゃんけん大会もあり、 リピーターが多く募集開始後定員がすぐに埋まるので、早目にチェックが確実。 「こそ練・・」は↑のmaririnさんの初心者歓迎ジムカーナレッスン。 ジムカーナばかりでなく、車の挙動や限界を安全に試したい、という方にもピッタリ! 尚、ジムカーナキャリアの方の参加には制限があります。 |
|
BMW ドライバートレーニング ドライビングスクールの原型としてドイツで1976年に、日本では1989年に開設された歴史あるユニークなレッスンスクール公道の危険回避からサーキットで通用するスキルまで、ドライビングの高度なテクニックが学べる。 *BMWオーナーでなくとも 誰でも普通免許で参加可能 (別途オーナー指定のラグジュアリーなプログラム、ライフスタイルコース’も新設された) |
Compact1日コース クレフィーユ湖東 5/5(祝・)5/6(日・)11/17・(土)11/18・(日) FSWショート7/1(日)・9/17(祝)・9/17(祝) |
急ブレーキの踏み方、ABS、スピンの体験など 日常ドライビングのコツを中心にしたプログラム。 |
|
CompactSports1日コース 茂原ツインサーキット 5/26(土)・5/27(日) FSWショート4/14(土)6/30(土)7/14(土)7/15(日) 9/16(日)・10/13(土)10/14(日) |
Compactのプログラムに加えてサーキット (ショートコース)を走るメニュー |
||
Advanced1日コース 那須テストコース7/7(土) 7/8(日) |
急B、コーナリング、スピン回避などの反復練習 | ||
Intensive2日コース(宿泊・食費込) 7/7-7/8(土・日) |
Advancedに加えクルマとタイヤの性能を生かした走り方、要人護衛仕様の危険脱出法、ジムカーナのタイムアタックなど、より高度なテクニックを学ぶ。 | ||
Perfection2日コース(宿泊・食費込) 那須テストコース 10/27-28 |
マンツーマン方式でクルマの性能を100%生かす 究極のドライビングテクニックを学ぶ |
||
| | |||
AUDI ドライビングスクールl AUDIオーナーでなくとも普通自動車免許証の所有で参加可 |
Situation 1 ディーラー店頭やイベント会場 |
車の横転ミュレーション、エアバッグの展開、スマートな車庫入れなど 興味深い講習を店頭で気軽に受講できる |
|
Situation 2 2007年7月21日(土) :スポーツランドSUGO(セーフティーコース) 2007年11月3日(土)・4日(日) :大磯プリンスホテル特設コース 9:00〜17:00(予定) |
急ブレーキ、コーナリング中の急ブレーキなど、とっさの時の車の挙動と危険回避を体験など。 | ||
Situation 3 2007年 6月2日(土)・3日(日) 舞洲スポーツアイランド/ 2007年 9月29日(土)・30日(日)GKNドライブライントルクテクノロジー |
高速道路やワインディングのドライブを想定した スキッドリカバリー、高速急ブレーキなど体験レッスン。 |
||
Situation 4 2007年 5月 19日(土)・ 20日(日) ※開催終了2007年 10月 20日(土)・ 21日(日) ブリヂズトン/プルービンググラウンド |
タイヤ特性を理解し、不安定な挙動に対応する安全を保つコーナリングなどの高度なドライビング講習。 |
当サイト・関連Blogに掲載された一切の記事、画像の無断転載を禁じます。