方丈記 | 過去日記 |
負け組クラブ | サークル、既刊の紹介とか |
メール | メールです |
三橋貴明 | それでも一番熱い評論家 |
たまに呟いてます | |
pixiv(BOOTH) | たまに艦これ漫画とか描いてます |
5月4日 俺とウマ娘 ウマ娘にハマってます。 最初は少女を競走馬に見立てて走らせるなんてシュールの極みだと思っていましたが、すぐに慣れました。その辺、我々は『艦これ』で耐性があるものでね。ライブに殆ど時間を割かない構成も見事! 『ランス10』クリヤーしました。 鬼畜王ランスを初めてプレイして衝撃を受けて以来、ずっと追いかけてきたシリーズの完結編とあって楽しみにしておりましたが…これがもう、期待を遥かに上回る最高の出来!いくつかの問題点や、何とかしてほしかった部分はありますが、これ以上を望むのは欲しがりすぎってものでしょう。 今公式HPで人気投票やってるから、気になる人は投票しましょう。1位になったらマグナムの時みたいに、追加シナリオがあるかもしれません。私はヌヌハラさんに入れたよ。 一応「魔王は倒したが」以外のエンドは全て見て、全部で4周した(今5周目)私からみた、強かったり長いこと使ったり思い出深かったユニットを語ってみようと思います。 ランス10 個人的なユニット評価 ☆(ゲーム的な使える度1〜7) <主人公> ![]() ![]() ランス ☆☆☆ 魔人討伐で無敵結界を破るために絶対必要。中盤以降は健太郎でもいいんですが、私は健太郎が気に入らなくて一切使わなかったので、ランスは絶対必要でした。しかしそれを除けば、主人公枠はとにかく登録されるキャラが少ないので、ゲームが進むにつれて深刻なパワー不足に陥ります。終盤ははっきりいって、ややお荷物。AP0攻撃でコンボ初撃の起爆剤役でした。有利属性が全くない無属性というのも厳しかったですね。せめて無属性は常時攻撃1.1倍になるとかの優遇措置が欲しかった。主人公なんだから。 中盤以降は食券を使えばレベル10→40以上は当たり前になるけど、普通にプレイしていたらランスは一番レベルが高くなるので、食券を与えてもレベルは3くらいしか上がらない。無残。 あと魔人戦で、無敵結界を壊す時のエフェクトが狂おしく好きです。ああ、やっぱりカオスは唯一無二なんだ、カオスは偉いなあ…と毎回感慨深くなりますよ ![]() ビスケッタさん ☆☆☆☆ 自動戦闘での当たりとは、ビスケッタさんか魔物使いを引くこと。カードによっては手動戦闘を自動戦闘に変えてくれますが、私は今回の戦闘システムが好きだったので一回も使ってません。むしろ『運命マジック』の自動⇒手動戦闘を使ってまで宝箱を求めていましたね。 <リーザス> ![]() ![]() スーパージュリア ☆☆☆☆☆☆(無印は☆1) 通常状態では使えたもんじゃないけど、ハニーキングによってスーパージュリアに改造されたら大化けします。超高火力による60%の自動攻撃、かつAP1の通常攻撃で1ターン2回行動を実現。ウィチタを火付け役とする火属性パーティなら、スーパージュリアは必須となるでしょう。キングを引くのが絶対条件なんで、なかなか難しいと思いますが。 ![]() 見当かなみ ☆☆☆☆☆ 作中最強の忍者。ただしそれは『運命の女 かなみ』のことで、無印なら他の忍者と同じ。 とはいえ忍者という職業自体が強いので、今作は忍者である、というだけで優遇されるのです。 カードに色んなバリエーションがあるのもグッド。やったねかなみちゃん。 ![]() リック・アディスン ☆☆☆☆☆ おそらく他にはランスしか持ってないAP00攻撃を持つ、恐ろしく使い勝手のよいアタッカー。流石リック、作中表現通りに強いぜ。地の文では強いのに、ゲーム的には弱いキャラって嫌いなんですよ。ドラクエ6のテリーとか。その点ランス10はあんまりそういう事がないのでストレスが溜まらない。いいよ。 バイ・ラ・ウェイのカードもあるけど、どう考えてもAP00の方が使いやすいです。 ![]() チルディ・シャープ ☆☆☆☆ このゲームは『食券』が非常に大事になってくるのですが、その食券を最も出しやすいのがチルディ。 75%か80%かの違いだけなんですが、食券を狙って出せないとイライラするからね。でも毎回クエストの序盤で食券を2つくらい貯めるんですが、大抵クエスト後半で溢れてきます。そう考えると、食券保持はあまり重要ではないのかも…?ペプシ剣術の意味はわかりませんが、言葉の響きがすっごい好きです。 ![]() バレス・プロヴァンス ☆☆☆ 3周目で初めて使ったんですが「プロヴァンス」が相当イケる。割と主力にしてもいいくらい。アールコートと違って、しっかりしたメインウェポンを持っていると強いよねえ。軍師効果なんてついでですよ。でもねえ、バレスって強いんだけど、あんまり引けないのよ。 ![]() アールコート・マリウス ☆☆☆ 1周目はすっごい使えたんだけど、そのうち器用貧乏になるんですよこの人。主武装が側面攻撃ってのが弱い。側面排除ならマジックでいいし、軍師効果なら香ちゃんでいい。そもそもが軍師効果って狙って出すもんじゃないしね。なんだかんだで色んなルートの最終決戦についてこないのも大・減点。 ![]() リア・パラパラ・リーザス ☆☆ 8倍攻撃って聞こえはいいですが、本人の火力のなさもあっていまいちパンチ不足。 リアは好きなんで毎回最初は育てるんですが、毎回4ターン目くらいで断念。割り込みも1ターンキルを狙う時に邪魔になるんですよね。それになんか、いまいち発動率も低い気がするし。雑魚が割り込んで来たら「お前かよ!」て思うし。全く使えないってわけではないけど…不遇ですな。 ![]() コルドバ・バーン ☆ すぐ死ぬ(システム的に)地雷。育ててはいけない。 <ヘルマン> ![]() ロレックス・ガドラス ☆☆☆☆☆ ヘルマンで唯一AP0攻撃を持つ、リックに並ぶアタッカー。多分9割以上の人がヘルマン枠はこの人にしているでしょう。というかね、ヘルマンって、使える人が極端に少ないんですよ。使いたい忍者は、まさかの二人被りだしね。大軍×2倍の技があるけど、これって使えるかと思いきや、意外と大軍にぶっぱなす機会って少ないんですよね。敵が大軍なのかどうか、パッと見ではわかんないし。ランス10全体に言えることだけど、AP4以上の攻撃は圧倒的に使いにくい。色々やることが多いんで、大技用のAPってなかなか溜まらないんですよ。 ![]() 闇鷺 ☆☆☆☆☆ ヘルマン最強の忍者。上司より強い!忍者であるだけで強いのに、身代わりの術まで持つ、作中最大の便利屋。この人がいるかいないかで難易度が変わってくるので、毎回「早く、早くちょうだい!」と引けるまでウズウズしています。ヘルマン枠はロレックスと、この人で持っているといえよう。 ![]() フレイア・イズン ☆☆☆☆ そりゃ忍者だから強いけど、ヘルマンには闇鷺さんがいるからね。闇鷺を引くまでの繋ぎとしてはいいでしょう。最後まで闇鷺を引けない事も結構あるからね ![]() 魔物使い ☆☆☆☆ パーティに配置すると、「宝箱を取れなかった時」にモンスターを捕まえる場合がある。一見便利なように見えてまあ実際に便利なんですが、この人自体に戦闘力は0なんで、宝箱を取った時にはヘルマン枠の経験値がごっそり無駄になるというジレンマがある。実際のところ、魔物使いの効率的な使い方は、自動戦闘で出てくるまでリロードすることなんでしょうね。面倒くさすぎるのでやりませんが。 モンスターは基礎戦闘力が割と大きく、かつ「宝箱発見率3%」とか「自動回復3%」とか夢のようなスキルを持ってることも多いので、1匹でも逃さずに捕獲したいところですね。 1周目はモンスターの価値が全然分かっておらず勿論パーティ外、自動戦闘に出てきても「出てくんなや!」とか思ってましたが、私は何も分かっていなかった。恥じる ![]() イオ・イシュタル ☆☆ 貴重なヘルマンの魔法要員で、まあまあ強いんですが、食券イベントが普通にただただ嫌な人間だったので使う気が一切なくなりました。この人ランス10で初めて知ったんですが、ここまで好感度0なやつも珍しいですよ。好感度マイナスの2部長田君に次いでイラつくキャラでした。普通に性能はいいのに勿体ないねえ。 ![]() シーラ・ヘルマン ☆ ランス9でシーラのファンになってから、10でも使うのを楽しみにしていたのですよ。しかしこれがまー、使えない!ヒーリングなんて中盤以降は一切使わないし、メインウェポンが0.5倍攻撃という悲惨さ。これでせめて反再生が80%くらいならまだ使い道もあったんですが、60%では不安定すぎるでしょ。そもそも反再生自体、使う場面がほぼないしね。聖魔教団バージョンは派手で大変結構なんですが、さしてダメージソースになるわけではなく。9では強かったのに、なんという有様か。私は悲しいよ <ゼス> ![]() パパイア・サーバー ☆☆☆☆☆☆ 作中屈指の凶悪スキルを2つ持つ、ゼス最強のカード。面白味は無くなるけど、手に入れたら雑魚戦ボス戦問わず、最後までこの人固定でもいい。今作の最大攻撃手段は圧倒的に「毒」なんですが、パパイアさんの毒強化は、只でさえ強力な毒の威力を×2にするというトンデモスキル。後半ボスになればなるほど、ちょっとどうかしてる程のダメージになります。そして同じく今作の回復のキモは全体パラメーターの「自動回復」なんですが、この数値は最終的にも20%に届くかどうかで終わってしまいます。しかしパパイアさんの再生力は、自動回復をパッシブで+20%するというトンデモスキル。これにより、毎ターンに近いくらい自動回復が発動します。もう巫女回復とか一切必要ありません。世間的にはキムチさんが優遇されているようですが、個人的には比べるのも失礼なくらいパパイアさん一択ですね ![]() ウィチタ・スケート ☆☆☆☆☆ 1AP累積なしで80%の燃えを付与できる強烈なスキル持ち。ウィチタを発火役として、残りのパーティを火属性で固めたら、面白いようにダメージが入るゴキゲンな火属性パーティの出来上がり。それが面白くて、2周目はウィチタばっかり使ってました。とはいえ、火属性のアタッカーって、そんなに多くないんですけどね。魔人ハウゼルがちょっと使いにくいし ![]() ラグナロックアーク・スーパー・ガンジー ☆☆☆☆☆ 多分AP0魔法攻撃を持つ唯一の人。HPもパンチ力も高く、能力的には申し分なし。でもゼスで魔人連破しなければ手に入らないので、1周目に手に入れるのはほぼ不可能でしょう。手に入ったらずっと固定でもいいくらい強いんだけど、おそらくゼスは一番の激戦区なので、他にも有望な人がたくさんいるんですよね。ガンジーならではの大技が何か欲しかったところです。 ![]() マジック・ザ・ガンジー ☆☆☆☆ とっても使いやすい。ちょくちょく必要になる側面排除攻撃と雷系2倍攻撃を持ち、派手さはないけど性能的には完成しています。ずっと置いといても、大技狙いのキャラ(リアとかエレナとか)みたいに置物になることはないでしょう。しかしながら何でもできるが故に、高いレベルでの器用貧乏になりがち。系統としてはアールコートに近いでしょう。『運命マジック』は自動戦闘を手動戦闘にする唯一無二のスキルがあり、宝箱集めには果てしなく便利。果てしなくプレイ時間も伸びるけど。『壊れたマジック』はあまりにも可哀そうだったので、マジック以外の壊れた系カードは取りに行ってません ![]() カバッハーン・ザ・ライトニング ☆☆☆☆ 何と言っても7倍攻撃の雷神雷光が強い。自身の別カードで簡単に雷状態異常を付与できるので、お手軽に14倍攻撃ができる!1周目は苦戦の連続だったので、ここぞという時のカバッハーン老の7倍攻撃が最後の切り札でした。ハンティとかホーネットも大技があるけど、個人的に大技攻撃はカバッハーンが一番いいですね。銀英伝のメルカッツみたいな、老練の達人って好きなんですよ ![]() アリオス・テオマン ? 3周目でまさかの引き。ぶっ壊れキャラだと噂に聞いていたのでちょっと育ててみたのですが、村人状態でも上級魔人(ケッセルリンク、ホーネット)以上の、まさに異常なステータスで、このままだとゲームが簡単になりすぎると思って育成ストップしました。なんか勇者になると能力が4倍になるとかなんとか。まさにぶっ壊れキャラの代表ですね。ちなみにアリオスはすぐにハウゼルを殺しに来るので大嫌いでした。こっちに来るんじゃないよ。ケッセルリンクの方に行けよボケが。でもコーラは好き ![]() 山賊エレナ ☆☆☆ ヘルマンにも同種のカードあり。撃ったらダウンするけどAP4の5倍攻撃、更に自身でブースト掛けて撃てるので、かなりのパンチ力です。最初はすげーすげー!って使っていたんですが、やっぱいちいちAP4貯めるのがしんどくて、なかなか撃つ機会が巡ってこず、いつしかベンチ要員に。普段使いにはちょっと重すぎるし、ここぞの場面ではややパンチ不足。強いことは強いんだけど、なかなか活躍させるのは難しいね ![]() メガデス・モロミ ☆☆☆ アップデータver1.02から追加されたユニット。これまでモンスター捕獲の手段は不安定なランス捕獲、確実だけどAP1のオノハでしたが、モロミはAP0で捕獲できるという夢のようなユニット。モンスターの重要性が高い今作において、最高のモンスターハンターでしょう。 ![]() キムチ・ドライブ ☆☆ 15%の確率で体力回復と状態異常を直してくれるキムチ鍋。一見最高の回復手段に思えますが、回復がキムチさんの強さ依存なので、相当レベルを上げないと満足な回復具合にはなりません。そしてどれだけレベルを上げたところで、自動回復には及ぶべくもなく。ユニットの性質上完全なる置物になるのですが、有力な人材が多いゼス枠を置物に使うのはあまりにももったいない。しかもこれがバンバン回復発動してくれるならいいけど、15%って本当に発動しないんですよ。ボス戦で一回も回復発動しなくてイライラする事なんてザラです。そんな不安定な人に一枠割くくらいなら、どう考えてもパパイアさんでしょ。まあ使うとしたら最後の手段、でしょうか <自由都市> ![]() テンプルナイト ☆☆☆☆☆ AP累積なしでの回復攻撃を持つ、モブキャラにあるまじき超高性能キャラ。しかも序盤に確定入手ってのが嬉しいねえ。貰えるテンプルナイトの属性がランダムなのかどうか分からないけど、できたら育てるのはステータスが高めの氷か闇のテンプルにした方がいいよ。 自由都市は体感的に人が集まりやすい感じがするので、枠的に強力になりがち。その恩恵を受けてテンプルナイトの攻撃力も高くなりがち。テンプルさんは攻撃の20%の割合回復なので、その回復量は最終盤まで色あせることなく、十分最後まで使っていけます。個人ステータスも結構高いのよね、この人。 ![]() ヌヌハラ・キャベツ ☆☆☆☆☆ このゲームは相手の弱点属性で攻撃したら攻撃力が2倍になるのですが、この弱点表示が曲者で、結構出たり出なかったりするのです。しかしヌヌハラさんがいれば相手の弱点属性を100%表示してくれる(そもそも弱点がなければ表示されない模様)ので、パーティ火力はまさに段違いになります。キャラに合ってる、いいスキルじゃないか。こういう他に代用が効かないキャラって、いいですよね。使いたくなるよ。完全な置物というわけでもなく一応攻撃手段はあるのですが、4流の攻撃なので使うことはないでしょう。 ![]() クルックー・モフス ☆☆☆☆ 1周目は全然使わなかったんですが、魔法バリアのあまりの使い勝手の良さに気が付いてからは、高火力ボス相手にはほぼ必須でしたね。アタッカーは魔人とモンスターに任せて、後は忍者、忍者、クルックーてな具合で。でもまあなんといいますか、ここぞという場面ではすっごい使えるんですが、キャラ的にも性能的にも派手さがないので、いまいち優先的に育てようって気がおきないのです。あと対天界効果大ってありますが、ゲームを通して天界の敵が出てきたのって、2,3回くらいしかなかったような… ![]() サチコ・センターズ ☆☆☆☆ 特に使い道のないキャラでしたが(ワーグ戦でワンチャン)、アップデータver1.02で追加、というか取れるようになった制服バージョンで化けましたね。倍率は0.7倍だけどテンプルナイトばりの回復攻撃、更には20%の常時ガードという破格の性能。十分自由都市のスタメン張れるキャラですよ。 攻撃エフェクトには通常エフェクトと大技エフェクト(3倍以上?)があるのですが、サチコの回復攻撃は倍率0.7倍なのに何故か大技エフェクトなのです。おそらくバグだと思いますが、これが気持ちいい! ![]() オノハ・メスポス ☆☆☆ ランス捕獲が成功率75%しかないので失敗するたびにイライラする中、オノハの捕獲率100%はそれだけで価値がある。あんまり使う機会はないけどモンスターブーストも、もともと超強いモンスター枠を強化するので死にスキルじゃないのがいいね。とはいえ、AP1で6人ブーストのベゼルアイさんがいるので、普通のブーストスキルってどうも使う気になれないんですよ ![]() ミ・ロードリング ☆☆☆ 1周目ではこの人のヒーリングローテーションに助けられた人も多いでしょう。とにかく全4枚が揃いやすいので、グループ能力の底上げとヒーリング回復量強化のために、育てるのも悪くないでしょう。でも2周目以降はほとんど使いませんでした。単純な回復量は巫女回復の術には劣るので、どうにも使いどころが無くなるんですよね。あとアリスの加護って、結局どんなスキルだったんだろう ![]() エレノア・ラン ☆☆☆ 80%の睡眠魔法が使える、一番実用的な睡眠要員。ワーグ(100%)の方が確実だけど、神魔枠はアタッカーを置きたいので、睡眠といえばエレノアさんでほぼ決まりですね。睡眠を入れてからサイアスで炎状態異常付与、そしてハンティさんとあてなに交代して9倍魔法×2⇒マネたれすが1周目の切り札でした。決まったら気持ちいいのよこれ。あとランス君に向ける冷たい目がすごい苦手です。あれを見ると何か悲しくなる ![]() メアリー・アン ☆☆☆ 魔人レイを使うには基本的にメアリーが必要だから置くだけで、使いたくないけど嫌々置いている人も多いでしょう。私もその一人です。貴重な自由都市枠を潰したくないならマジックなりの雷魔法で雷付与を狙う手もあるけど、あまりにも非効率。まあ魔人レイが神魔枠でもトップクラスに強いので、メアリーで1枠潰しても、おつりがくるくらいの戦力アップになるでしょう。毎回ブーストしてくれるしね ![]() セシル・カーナ ☆☆ 初めてグラビティソードを使ったときは「何これ!?こんなのバランス壊れるじゃん!」とびっくりしたものですが、そうでもなかった。結局雑魚戦ってのは如何に宝箱を逃さないか、如何にダメージをもらわないかという事につきるので、グラビティソードって、かえって面倒くさいんですよね。結論、ほぼ使いどころ無し ![]() 続く ☆☆☆☆☆ ―Web拍手コメント 〜5/3日分― 01:38 大王、新年の挨拶が遅れ申し開きもございません。ところで今年の抱負とおすすめの ライトノベルをお教え下さい。ちなみに自分は「筋トレ」と「されど罪人は竜と踊る」です。> 01:39 エウレカセブンの劇場版が公開してたらしいですが、観ましたか? 既にGWに入っているのに今年の抱負もないと思いますが、まあ「もうちょっと真面目に生きる」 ってところでしょうか。些か不真面目にすぎる生活が続いておりましたもので。 ライトノベルは前ほど熱狂的に読んではいないのですが、最近では『りゅうおうのおしごと!』が 圧倒的でしたね。久しぶりに何度も繰り返して読んだし、アニメのVも買ったよ。まあ無残なダイ ジェストだったので1巻でやめたけど。後は安定の『オーバーロード』に『蜘蛛ですが何か?』 でしょうか。面白いよ 17:15 このまま1年か半年ほど更新なさそう もうちょいで半年でしたね。今後は最低月一は更新したいと思っておりますが、さてどうなるか。 19:04 ねえねえゼファーさんちょっと聞いてみたかったんだけど、最近の同人屋って同人本が出せるのは自分達の当然の権利だ位に考えてたりすんの?版権側がお目こぼししてくれてる有難み、失ってみないと分かんないのかなやっぱ。(FF15BL本裏表紙にゲーム公式スクショ無断使用の件でそう思った) 二次創作の事だと思いますが、考えてたりする人は結構いるでしょうね。愚かなことに。権利者が 見て見ぬふりをしてくれているだけなのに「同人を出す事で原作の宣伝してやってるんだ!」と あさっての自己弁護を始める人もいるようです。せめて原作側にダメ出しされたらやめないとね 日記(過去) |
よってたかって貼ってください。 |