特許等詳細 | |||||
通番 | 名称 | 出願番号 | 出願日 | 登録 | 登録日 |
1 | 屈折率分布形測定器 | 特願昭49-128730 | 1974.11.8 | 特許1020548 | 昭55.11.25 |
2 | 偏光面回転装置 | 特願昭50-20868 | 1975.2.21 | 特許1287596 | 昭60.10.31 |
3 | 光分波器 | 特願昭50-39114 | 1975.4.2 | ||
4 | 凸レンズの焦点面検出装置 | 特願昭50-53238 | 1975.5.8 | 特許103333 | 昭55.9.25 |
5 | モード分布解析方式 | 特願昭50-72857 | 1975.6.16 | ||
6 | 光モード分布解析装置 | 特願昭50-102306 | 1975.8.22 | ||
7 | 回転中心自動検出装置 | 特願昭51-47447 | 1976.4.26 | ||
8 | モード分布解析装置 | 特願昭51-57659 | 1976.5.19 | ||
9 | 屈折率分布形測定装置 | 特願昭51-77158 | 1976.6.29 | 特許1116399 | 昭57.10.15 |
10 | 光ファイバ接続損失の測定方法 | 特願昭52-157133 | 1977.12.26 | 特許1116441 | 昭57.10.15 |
11 | 定常モード励振器 | 特願昭53-007715 | 1978.1.26 | ||
12 | LP01及びLP11モードモード光を伝送する光ファイバのLP01及びLP11モード光間群遅延差測定法 | 特願昭54-70329 | 1979.6.4 | 特許1103663 | 昭57.7.16 |
13 | 材料分散測定装置 | 特願昭54-88400 | 1979.7.12 | 特許1121418 | 昭57.11.12 |
14 | 標準光ファイバ装置 | 実願昭54-120931 | 1979.8.1 | 実用新案1716609 | 昭63.1.27 |
15 | 光ファイバのα偏差測定方法および測定装置 | 特願昭55-039026 | 1980.3.28 | ||
16 | 光ファイバの融着接続方法 | 特願昭55-77377 | 1980.6.9 | ||
17 | 光通信線路を構成する方法 | 特願昭55-81744 | 1980.6.16 | ||
18 | 単一モードファイバの融着接続方法 | 特願昭55-83900 | 1980.6.23 | 特許1251135 | 昭60.2.14 |
19 | 光ファイバのコア軸合せ方法 | 特願昭55-92956 | 1980.7.8 | ||
20 | 光ファイバの軸合装置 | 特願昭55-93509 | 1980.7.9 | ||
21 | 光ファイバの融着接続方法 | 特願昭55-96477 | 1980.7.15 | ||
22 | 光ファイバ融着接続器 | 特願昭55-96478 | 1980.7.15 | ||
23 | 光ファイバの軸合方法 | 特願昭55-97019 | 1980.7.16 | ||
24 | 多モードファイバのモード群別の群遅延時間差測定方法 | 特願昭55-99333 | 1980.7.22 | 特許1535891 | 平1.12.21 |
25 | 光位相変調信号の復調方式 | 特願昭55-99334 | 1980.7.22 | 特許1262351 | 昭60.4.25 |
26 | 光ファイバ軸合用微調整装置 | 特願昭55-100986 | 1980.7.23 | ||
27 | 光ファイバ軸合用微調整装置 | 特願昭55-100987 | 1980.7.23 | ||
28 | 光ファイバ軸合用微調整方法 | 特願昭55-100988 | 1980.7.23 | ||
29 | 光ファイバの軸合端面整形方法 | 特願昭55-111487 | 1980.8.13 | ||
30 | シングルモード伝送型光ファイバの融着接続方法 | 特願昭55-115615 | 1980.8.22 | 特許1251950 | 昭60.2.26 |
31 | 光ファイバの軸合方法 | 特願昭55-123137 | 1980.9.5 | ||
32 | 電歪素子合成体 | 特願昭55-123138 | 1980.9.5 | 特許1594653 | 平2.12.27 |
33 | 光ファイバ融着接続装置 | 特願昭55-130301 | 1980.9.19 | 特許1177551 | 昭58.11.14 |
34 | 光ファイバの接続方法 | 特願昭55-130302 | 1980.9.19 | 特許1254168 | 昭60.3.12 |
35 | 光ファイバのコア偏心量測定方法 | 特願昭55-139518 | 1980.10.6 | 特許1547753 | 平2.3.9 |
36 | 光ファイバ軸合用微調整装置 | 実願昭55-158748 | 1980.11.6 | ||
37 | 光ファイバのコア偏心量測定方法 | 特願昭56-14661 | 1981.2.3 | ||
38 | 光ファイバ心線のコア軸合せ装置 | 特願昭56-14660 | 1981.2.3 | 特許1301469 | 昭61.2.14 |
39 | 光通信システム | 特願昭56-16363 | 1981.2.6 | ||
40 | 光ファイバの接続方法 | 特願昭56-18398 | 1981.2.9 | ||
41 | 光ファイバのコア偏心量測定方法 | 特願昭56-19435 | 1981.2.12 | 特許1647068 | 平4.3.13 |
42 | 光ファイバ軸合における軸心線の整合方法 | 特願昭56-39020 | 1981.3.18 | 特許1565055 | 平2.6 |
43 | 光ファイバの軸合方法 | 特願昭57-55116 | 1982.4.2 | ||
44 | 光偏向器 | 特願昭56-49413 | 1981.4.3 | 特許1398926 | 昭62.9. |
45 | 高安定干渉計 | 特願昭56-58572 | 1981.4.20 | ||
46 | 光ファイバ軸合用微調整装置 | 実願昭56-60821 | 1981.4.27 | ||
47 | シングルモードファイバの融着接続方法 | 特願昭56-111291 | 1981.7.16 | ||
48 | シングルモードファイバの接続方法 | 特願昭56-120846 | 1981.7.31 | ||
49 | 光ファイバ接続損失の測定方法(分割) | 特願昭56-135470 | 1977.12.26 | 特許1521278 | 平1.9.29 |
50 | 偏波保存光ファイバ用プリフォームロッド製造法 | 特願昭56-181885 | 1981.11.13 | 特許1251165 | 昭60.2.14 |
51 | 零偏波分散偏波保存光ファイバ | 特願昭56-183467 | 1981.11.16 | 特許1333319 | 昭61.8.28 |
52 | シングルモードファイバの接続方法 | 特願昭57-55820 | 1982.4.3 | ||
53 | 光アイソレータの製造方法 | 特願昭57-56258 | 1982.4.5 | ||
54 | 光ファイバ軸合せ用微調整方法 | 特願昭57-103371 | 1982.6.16 | ||
55 | 高速光信号発生装置 | 特願昭57-132366 | 1982.7.28 | ||
56 | 方向性位相器 | 特願昭57-154817 | 1982.9.6 | ||
57 | 非相反位相器 | 特願昭57-154818 | 1982.9.6 | ||
58 | 非相反位相器 | 特願昭57-154819 | 1982.9.6 | ||
59 | 構造異方性偏波保存単一モード光ファイバ | 特願昭57-180558 | 1982.10.16 | ||
60 | 導波形光アイソレータ | 特願昭57-214386 | 1982.12.7 | ||
61 | 信号およびエネルギ伝送路 | 特願昭58-44392 | 1983.3.18 | ||
62 | 導波形光モードフィルタ | 特願昭58-62246 | 1983.4.11 | ||
63 | 時間多重光信号分離装置 | 特願昭58-71494 | 1983.4.25 | ||
64 | 光分波器 | 特願昭58-79166 | 1983.5.6 | ||
65 | 三次元実体表示法 | 特願昭58-108306 | 1983.6.15 | ||
66 | 光双安定装置 | 特願昭58-156224 | 1983.8.29 | ||
67 | 光変調器 | 特願昭58-156225 | 1983.8.29 | ||
68 | 光導波路接続方法 | 特願昭59-11815 | 1984.1.27 | ||
69 | 人工複屈折媒質 | 特願昭59-208353 | 1984.10.5 | ||
70 | 微小光位相変調器 | 実願昭60-118275 | 1985.8.1 | ||
71 | 光導波路およびその接続方法 | 特願昭61-82313 | 1986.4.11 | ||
72 | 光コネクタ架 | 実願昭61-78956 | 1986.5.26 | ||
73 | 光ファイバ伝送路切替方法 | 特願昭61-119048 | 1986.5.26 | 特許2111953 | 平7. |
74 | 光路自動切換装置 | 特願昭61-169408 | 1986.7.18 | 特許1945798 | 平7.6.23 |
75 | モニタ機能付光回線選択装置 | 特願昭61-203785 | 1986.9.1 | ||
76 | 光ファイバの側方から光を入射する方法及び光ファイバの側方から放射する光を受光する方法 | 特願昭61-203810 | 1986.9.1 | ||
77 | 光ファイバケーブル断線検査方法 | 特願昭61-252049 | 1986.10.24 | ||
78 | コア偏心量の測定方法および装置 | 特願昭61-258531 | 1986.10.31 | ||
79 | 後方散乱光測定装置 | 特願昭61-275442 | 1986.11.20 | 特許1970658 | 平7.9.18 |
80 | 視野可動拡大結像装置 | 特願昭61-294521 | 1986.12.9 | ||
81 | 光ファイバ通信回線の通信状態識別方法 | 特願昭62-3335 | 1987.1.12 | ||
82 | 光ファイバ通信回線の通信状態識別方法 | 特願昭62-8065 | 1987.1.19 | ||
83 | 光通信方式 | 特願昭62-10074 | 1987.1.21 | ||
85 | 光合分波器の特性測定方法および装置 | 特願昭62-15471 | 1987.1.26 | 特許1948482 | 平7.7.10 |
86 | 光ファイバカップラならびにその製造方法および製造装置 | 特願昭62-38740 | 1987.2.21 | 特許2052256 | 平7. |
87 | 光ファイバ心線対照方法および装置 | 特願昭62-45333 | 1987.3.2 | ||
88 | 光ファイバコア径測定方法 | 特願昭62-48595 | 1987.3.2 | 特許1948486 | 平7.7.10 |
89 | 光ファイバ遮断波長検定方法 | 特願昭62-52192 | 1987.3.9 | ||
90 | 光ファイバ通信回線の通信状態識別方法 | 特願昭62-75487 | 1987.3.28 | ||
91 | 多心光ファイバカップラ補強器 | 特願昭62-88860 | 1987.4.13 | ||
92 | 光ファイバ伝送帯域測定方法およびその測定装置 | 特願昭62-93280 | 1987.4.17 | ||
93 | 光通信方式 | 特願昭62-198126 | 1987.8.10 | 特許2688652 | 平9.8 |
94 | 光ファイバ評価装置 | 特願昭62-242518 | 1987.9.29 | ||
95 | 光ファイバテープ切断機 | 特願昭62-234305 | 1987.9.18 | 特許2058143 | 平7 |
96 | 光ファイバの欠陥位置及び解放端位置の検知方法 | 特願昭62-238138 | 1987.11.1 | 特許1860464 | 平6.7.27 |
97 | 多点間光通信用光信号合流分岐装置 | 特願昭62-277691 | 1987.11.2 | 特許1951276 | 平7.7.10 |
98 | 単一モード光ファイバのモードフィールド径測定装置 | 特願昭62-291962 | 1987.11.20 | 特許1932329 | 平7.5.26 |
99 | 後方散乱光測定装置 | 特願昭62-298908 | 1987.11.28 | ||
100 | 高分解能反射試験方法および装置 | 特願昭62-301547 | 1987.12.1 | ||
101 | 光スペクトラムアナライザ | 特願昭62-307716 | 1987.12.7 | ||
102 | 光切替えスイッチ | 特願昭62-318357 | 1987.12.16 | ||
103 | 光ファイバ特性評価装置 | 特願昭63-105605 | 1988.4.28 | 特許2575794 | 平8.12.7 |
104 | 分岐光線路特性評価装置 | 特願昭63-110028 | 1988.5.6 | ||
105 | フィルタ素子 | 特願昭63-126741 | 1988.5.23 | ||
106 | 光ファイバの特性評価方法および装置 | 特願昭63-154828 | 1988.6.24 | 特許2589345 | 平8.6.24 |
107 | 光周波数多重伝送方式 | 特願昭63-242056 | 1988.9.26 | 特許2567680 | 平8.10.3 |
108 | 光ファイバ結線状態監視システム | 特願昭63-292371 | 1988.11.21 | 特許2675366 | 平9.7.18 |
109 | 分岐光線路特性評価方式 | 特願平1-5463 | 1989.1.12 | ||
110 | 光ファイバの特性評価方法および装置 | 特願平1-60343 | 1989.3.13 | ||
111 | ディジタル光通信方式 | 特願平1-75661 | 1989.3.27 | 特許2744803 | 平10.2.6 |
112 | 偏波変調装置 | 特願平1-91945 | 1989.4.13 | ||
113 | 光増幅器 | 特願平1-96695 | 1989.4.17 | ||
114 | 光ファイバの曲率分布測定方法および装置 | 特願平1-165302 | 1989.6.29 | 特許2747565 | 平10.2.8 |
115 | 光導波路の歪または温度の測定方法および装置 | 特願平1-257123 | 1989.10.3 | 特許2840682 | 平10.10.23 |
116 | 光増幅部 | 特願平1-263669 | 1989.10.9 | ||
117 | 複屈折率測定方法およびその装置 | 特願平1-282865 | 1989.11.1 | ||
118 | 光周波数フィルタ | 特願平1-325245 | 1989.12.15 | ||
119 | ブリルアン周波数シフト標準装置 | 特願平1-324025 | 1989.12.25 | 特許2704193 | 平9.10.9 |
120 | 光周波数フィルタ | 特願平2-73256 | 1990.3.26 | 特許2685620 | 平9.8.15 |
121 | 浸水検知方法及びそのシステム並びにこれに使用するコネクタ | 特願平2-99626 | 1990.4.16 | 特許2878778 | 平11.1.22 |
122 | 2視点多点像による視点位置決定方法 | 特願平2-239455 | 1990.9.10 | ||
123 | 加入者光線路およびその監視方法 | 特願平2-239598 | 1990.9.10 | 特許2965647 | 平11.8.13 |
124 | エッジ特徴計測方法 | 特願平2-291769 | 1990.10.31 | 特許2925707 | 平11.5.7 |
125 | パターン探索方法 | 特願平2-298889 | 1990.11.6 | ||
126 | 光周波数安定化光源 | 特願平2-324729 | 1990.11.27 | 特許2866870 | 平10.12.25 |
127 | 地図追記方法および装置 | 特願平3-23467 | 1991.2.18 | 特許2504625 | 平8.4.2 |
128 | 多視点ステレオ画像計測方法 | 特願平3-45404 | 1991.2.19 | 特許2923063 | 平11.4.30 |
129 | 視点位置決定方法 | 特願平3-74439 | 1991.3.15 | 特許2923069 | 平11.4.30 |
130 | 周波数安定化光源 | 特願平3-133319 | 1991.5.10 | ||
131 | 地図合成方法 | 特願平3-165859 | 1991.7.5 | 特許2870670 | 平11.1.8 |
132 | 高入力光ファイバ | 特願平3-287643 | 1991.11.1 | ||
133 | ステレオ画像間対応点決定方法 | 特願平4-20797 | 1992.2.6 | ||
134 | 光ファイバの粘性整合方法および粘性整合光ファイバ | 特願平4-110039 | 1992.4.28 | 特許2800960 | 平10.6.11 |
135 | 無損失分散補償光フアイバおよびそれを用いた無損失分散補償装置 | 特願平4-125076 | 1992.5.18 | ||
136 | 視点・物点位置決定方法 | 特願平4-238586 | 1992.9.7 | 特許2726366 | 平9.12.5 |
137 | 高入力光ファイバ及びその母材の製造方法 | 特願平4-256975 | 1992.9.25 | 特許2753426 | 平10.2.27 |
138 | 単一モード光ファイバ特性評価方法 | 特願平4-313389 | 1992.11.24 | ||
139 | 広スペクトル幅光源 | 特願平4-340507 | 1992.12.21 | 特許3199195 | 平13.6.15 |
141 | 光ファイバプリフォームおよびその製造方法 | 特願平5-176577 | 1993.7.15 | ||
140 | 屋外設備位置測量方法 | 特願平5-178098 | 1993.7.19 | ||
142 | 多視点ステレオ画像計測法 | 特願平5-199641 | 1993.8.11 | ||
143 | 単一モード光ファイバ特性評価方法および装置 | 特願平5-293490 | 1993.11.24 | 特許3257197 | 平13.12.7 |
144 | 光ファイバ用ガラス母材の製造方法 | 特願平6-80454 | 1994.4.19 | 特許3439258 | 平15.6.13 |
145 | 光ファイバおよびその製造方法 | 特願平6-161059 | 1994.7.13 | ||
146 | 光ファイバテープ心線およびその製造方法、製造装置 | 特願平6-174134 | 1994.7.26 | 特許3356886 | 平14.10.4 |
147 | 光強度変調方法 | 特願平6-187065 | 1994.8.9 | ||
148 | 低分散光ファイバ | 特願平7-13218 | 1995.1.30 | 特許3307518 | 平14.5.17 |
149 | 分岐光線路及びその建設・保守用心線対照装置 | 特願平7-60263 | 1995.3.20 | ||
150 | 光パルス試験機能を有する分岐光線路 | 特願平7-270025 | 1995.10.18 | ||
151 | 光ファイバのボビン巻き取り構造 | 特願平7-267120 | 1995.10.16 | ||
152 | 分岐光線路の心線対照方式 | 特願平7-280219 | 1995.10.27 | 特許3303271 | 平14.5.10 |
153 | 光パルス試験機 | 特願平7-284947 | 1995.11.1 | 特許3210847 | 平13.7.13 |
154 | 管路内異物除去点検方法及び装置 | 特願平7-286963 | 1995.11.6 | ||
155 | 所外設備パトロールシステム | 特願平7-287400 | 1995.11.6 | ||
156 | 光パルス試験機 | 特願平8-41177 | 1996.2.28 | 特許3306819 | 平14.5.17 |
157 | 管路内変形計測方法及び装置 | 特願平8-43629 | 1996.2.29 | ||
158 | 設備特定方法及びシステム | 特願平8-47350 | 1996.3.5 | 特許3442213 | 平15.6.20 |
159 | 光ファイバひずみ計測方法及びその方法を実現するための記録媒体 | 特願平11-203809 | 1999.7.16 | 特許3493158 | 平15.11.14 |
160 | 光ファイバひずみ計測方法およびその装置 | 特願2000-123290 | 2000.4.24 | 特許3502329 | 平15.12.12 |
161 | 光ファイバひずみ計測方法およびその装置 | 特願2001-51068 | 2001.2.26 | 特許3686588 | 平17.6.10 |
162 | 高空間分解能歪み分布測定方法 | 特願2001-128099 | 2001.4.25 | 特許3763457 | 平18.1.27 |
163 | 低分散光ファイバ(分割) | 特願2002-3882 | 1995.1.30 | 特許3392409 | 平15.1.24 |
164 | 双方向光通信システム | 特願2002-276017 | 2002.9.20 | 特許4012450 | 平19.9.14 |
165 | 偏波保持光ファイバへの光入射装置 | 特願2004-31564 | 2004.2.9 | 特許4706017 | 平23.3.25 |
166 | 偏光制御装置 | 特願2009-54039 | 2009.3.6 | ||
167 | Optical Fiber Evaluation Method and System | 米国特許4997277 | 平3.3 | ||
英・仏・独0348235 | 平6.3 | ||||
カナダ特許1327898 | 平6.3 | ||||
168 | Fiber coupler and method and apparatus for manufacturing the same | 米国特許 4869570 | 平1.9 | ||
英国特許 2204145 | 平3.3 | ||||
169 | High power acceptable optical fiber and fabrication method thereof | 米国特許 5303318 | 平6.12 |
(始めにもどる)