1月1日(元旦)明けましておめでとうございます。

 明けましておめでとう!
 元旦は長期入院していた義母の療養を兼ねて、家族(両家の両親も同伴です)で温泉に出掛けてました。
ひさしぶりの露天風呂。雪がちらちら舞うのもなかなかいいものだと、お湯を楽しみました。隣では先ほどから何やら秋田弁か東北弁かどこかの方言で話をしているグループがいました。(東北地方の方言は、なかなかわかりにくいとうわさに聞いていたが、案外わかるものだなどと思いながら会話をきいていると、)よくよく聴いているとなんとそれは東北弁ではなく、韓国語だった。思わず、「アニュハセヨ。ハングルサラム二カ?(こんにちは。韓国人の方ですか?)日本はどうですか?初めて来たのですか?」彼女達がヒッポのことを知っていたから嬉しくなって、ますます調子に乗り、ずいぶん盛り上がった。私が韓国人と思われていたのにもびっくりしたけど、初めて会った人と仲良くなってしまった自分にもずいぶん驚いた。しかも、裸んぼうで・・・・。
 
 今年も良い年でありますように!

 1月2日(金曜日)ロシアからアーニャがやってきた!
  温泉から帰って来てみると、なんとポプラ・オリマーの家にロシアから来ているアーニャが泊まりに来ているとのこと!。早速、チャー、ガムと遊びに行って来ました。「ズラストュビーチェ!」。アーニャは抜群に元気な女の子だった!
 みんなでトランプをした。Unoもやった。負けず嫌いなアーニャ効果で、ポプラ家の家族みんなも、カードを引く手に思わず力が入った。(私も負けられないゾ!)アーニャは自分が負けそうになると「ニェット!二ェット!」と大はしゃぎ。ひとたび終わると「イショーラス!(もう一度)」と言って、勝負を挑み、夜は更けていく・・。

  大好きなペプシをテーブルの上にこぼしてしまったとき、アーニャは、「すみませーん」(もち日本語)とつぶやいた。これも、まねっこでゲットしたことばだ。一瞬しおらしくなったと思ったら、次の瞬間、隣に座っていたオリマーパパにわざとぶつかり「すみませーん」。物を落としては「すみませーん」の大騒ぎ。そのうち周りの私たちも「すみませーん すみませーん」と言って、みんなでぶつかりあって遊んだ。アーニャが笑えばみんなも笑い、あたたかい雰囲気にその場が満ちていた。アーニャとみんなが一気に仲良くなれた瞬間だった。

   ★アーニャの国ロシアへ★
 今年の夏、チャーがホームステイに行くのはアーニャの国ロシアだ。彼女に会ったら、ぐっとロシアが近く感じているらしい。テレビでロシアと聞えるだけで、無条件に反応している。今回はホストファミリーではなかったけれど、アーニャと過ごす時間が持てたことは皆に本当に感謝したいです。ほんとうに楽しくて、嬉しくて新鮮で。
ポプラ宅最終日、本来のホストファミリーのシルキーが風邪から復活して迎えに来た時、二人で大喜びして顔をくっ付けている笑顔を見ていたら、また涙が出そうになっちゃった。
「おっといけない!今年の目標は泣かないことだぜ!」
 1月5日(月曜日)サダマラソン by チャー
 ぼくは1月5日にサダマラソンをしました。ハテナン、オリマー、ゆきみ、シルキー、クーマ、あきら、ぼく、そして、あっくんの8人を中心にやりました。ぼくはあっくんが「サダ全部やるよ!」と言っていたのでむずかしいのかと思ってました。
でもすごくかんたんで全然つかれませんでした。でも、あっくんはつかれていました。なぜつかれているのかな〜?と思っていると「きっと本気でやっているからなんだな」と思いました。そして「じゃ僕は本気でやっていないのかな?」とも思いました。楽しかったです。またやるのが楽しみです。         (チャー投稿原文のまま)
 1月12日(月曜日)2004年初ファミリー
 今日は今年初めてのファミリーです。先週から、もっちんファミリー、マイマイファミリー、ビスキュイファミリーとヒッポ尽くしでしたが、たんぽぽのファミリーとは明けましておめでとう、の日です。、リン・サウルス・エリーゼにサバド、チョッタ、たかちー、ポエム、プクリン、ユミカッチ、そしてキミー・トーマスの駆け付けてくれて凄く賑やかなファミリーになりました。そこでなんとキミーが先週も来てしまっていたことが発覚!ちゃんと伝えればよかったと思う反面、正月早々をたんぽぽを楽しみにしていてくれたと思うと、なんか嬉しくて!
「にぎった象さんサダ」↓をオリジナルのサバド実演で動画にしました。ダブルクリックして見
て見て〜!
  ※ ・DSLなど高速通信の方は「ダンスの絵」をダブルクリックして見てください。
      多少時間は掛かりますが、ダウンロード後はスムーズに見ることが出来ます。
      ・アナログの方はマウスの右ボタンをクリックして「対象をファイルに保存」を選び
      一度パソコンの落としてから見ることをお勧めします。かなり重い為、画質を落として、
      短くカットしてありますが。辛抱強く覚悟して待ってチョンマゲ!
      また、動画を見るには「Media Player」が必要です。音量は大きくして見てください。

     今回はテストです。今度もっと使いやすくしますのでこんな程度で堪忍ね〜