伝説の鳥をゲットだぜ
初代赤緑、青、ピカチュウ同様、伝説の鳥ポケモンをゲットできる。
その出現場所などを公開。
![]() |
#144 フリーザー Lv50 こおり/ひこう 特性プレッシャー |
出現場所 | ふたご島地下4階 |
出現させるまでの ポイント |
洞窟内にある重い岩を「かいりき」で落としまくり、 地下3階から下の水の流れをせき止めなければならない。 すべての岩をうまく落とせたら地下4階の水の流れが鎮まって フリーザーが待ち構える陸地へ行ける。 |
捕まえる時のポイント | 残りHPに気をつけつつ炎タイプの技であぶりまくったあとに状態異常にさせるべし フリーザーは氷タイプであるがゆえ凍らないので「ねむり」状態にした後、 「みねうち」しまくる。 |
![]() |
#145 サンダー Lv50 でんき/ひこう 特性プレッシャー |
出現場所 | 無人発電所のもっとも奥 |
出現させるまでの ポイント |
「なみのり」が使えるようになったら、10番道路(9番道路側)の草むらのすぐ上にある 水路から無人発電所へ。中には電気タイプのポケモンが多数生息しており、 出口の直前の部屋までたどりつくと、そこにはサンダーが待ち構えている。 |
捕まえる時のポイント | サンダーは飛行タイプもあるために地面タイプが効かない。 「冷凍ビーム」などで凍り状態にしたあと、「みねうち」しまくる。 「こおり」状態でなくとも状態異常にしてから「みねうち」でOK |
![]() |
#146 ファイヤー Lv50 ほのお/ひこう 特性プレッシャー |
出現場所 | ともしび山の頂 |
出現させるまでの ポイント |
今までのチャンピオンロードとは違い、1の島の奥にある「ともしび山」に出現。 カツラを倒した後、1の島へ行けるようになったら、「ほてりの道」を通りともしび山へ行く。 「いわくだき」と「かいりき」で岩を砕いたり押したりしながら突き進み、 頂上にたどり着くと、そこにはファイヤーが待ち構えている。 |
捕まえる時のポイント | ファイヤーは炎タイプなので残HPに気を配りつつ水タイプで水攻めにした後、 状態異常にするべし。 「みねうち」でHPを少なくするとより効果的。 |
※挑む前にレポートを書いておくと安心して挑める。
※この3匹と戦う際のBGMはいつもの野生のポケモンとは違う。少し初代に近づいた感じ。
※いずれも強力な技を使うので薬を多めに持っていくとよし。
※いずれも捕まりにくいのでボールを多めに持っていくとよし。