初めての名古屋



2003/10/5(日)曇り

朝5時半起床。外は曇りだが天気予報では何とか持つらしい。

車に傘は積んであるので、突然の雨にも問題はあるまい。

簡単な着替えを持ち、昨日予約した宿の確認メールと宿へのアクセスをプリントアウト。

さて6時出発。厚木ICから東名に乗り一路名古屋を目指す。

と、いきなりの工事予定の横断幕が!何々、10月6日から17日まで集中工事だとぅ?それも上下線?

仕方ない、明日は早めに出るか・・・。ま、一部だろうし。

シーケンシャルコントローラーも良い具合に作動し、必要以上にアクセルを踏む必要がなく快適快適♪

小山辺りの登りも軽く踏んでやればブースト0.5近辺で充分加速してくれる。気持ち(・∀・)イイッ!

「朝飯は駒門PAでうどんでも食うか」と考えながら走行。ここのうどんは以前御殿場に住んでた時から

ちょくちょく食ってたのだ。かれこれ18年前になるが当時の「天玉肉うどん」は絶品だったな。

改装して多少(?)味が落ちた物の、小腹を満たすには問題ないだろうと寄ったが開いてない。(ノ_・、)シクシク

なんせまだ7時前だ。もう少し我慢して富士川SAで食おう。

そうそう駒門PAには地下130mから湧き出る富士の名水「駒門の水」があります。

ペットボトル持参で汲んで行く人も多いので、コーヒーやお茶にお試しあれ!

富士川SAで「桜海老天そば」を食いながら何処に行こうか思案した結果とりあえず「名古屋城」に決定。

ナビをセットし、金のシャチホコを目指す。

名古屋ICから東名阪へジャンクションするとトンネルなのだが、これが非常に暗い!!!

視覚的には首都高の半分くらいの照度に思える。何とかならんのか、道路公団。事故るよホント。

楠ICを出て名古屋高速の下に出た。それにしても名古屋の道はデカイ!片側4車線や5車線って何?

ヤバイ、右折は一つ先だ!と思ったら、オイラの前の車は平然と右折車線を直進。ヾ(--;)ぉぃぉぃ

隣のネーちゃんはウィンカーも出さずいきなり前に入ってくるし。恐るべし尾張人。

てかオイラが田舎モンなだけか?(-_-;ウーン

どうにか無事名古屋城付近の駐車場に到着。あれっ、城は何処?テクテク信号を渡ると看板があった。

入場料を払い門をくぐると目の前にズラ〜っと屋根が設営されている。何でも「菊人形展」とやらが開かれるらしい。

さて一応順路はあるようだが好き勝手に見ることにした。何より城が見たい。待ってろよ天守閣!

ソメイヨシノの林を抜けると、とうとうその雄姿をあらわした。

おおーーーーーー!あれが金のシャチホコかーーーーーーーーー!!!!!

少々頂けない建造物(老人や不自由な人のためのエレベーターらしい。仕方ないね)もあるが流石に雄大である。

天守閣に行く前に抹茶アイスを食いながら休憩。木陰が涼しく感じるほどいい天気だ。城も映えるね。

土産物屋を覗くと、何コレ?金シャチ焼きぃ〜?キャハハハ、要は人形焼っすか?土産に買うかなw。

さて天守閣だ、いざ参ろうぞ!!

中に入るとひたすら階段。戦争で焼失した城や本丸御殿の襖絵や刀、鎧等様々な資料が各階にある。

燃え盛る城を写したパネルがあったが、戦争は人だけでなく歴史も失う行為だと改めて知らされた。

個人的に一番ヒットだったのは当時の街並みを模したセットだ。

5分間隔で1日の移り変わりを音や光であらわし、鶏の鳴き声から始まり、馬の蹄や人いきれ、カラス、

鐘の音等を聞いていると自分がそこに生活しているかのような錯覚に落ちいる。良い体験をした。

そろそろ腹が減ってきたので飯を食うか。おー、そうか名古屋と言えばきしめんだね!

どれどれ♪オススメの「お城セット」とやらを注文。しかし何でここは猫が沢山いるんだ?

これ娘、名は何と申す?「ニャー。バリバリバリ」これこれ爪を研ぐでない。「49番の方〜」おっ、出来たか。

うぬぅ?こりは金シャチ焼き!?さっきの土産物屋のあれか。後で吟味致す故暫し待て。

あの〜すいません、きしめんちょっとしょっぱいんですけど。こんなモンっすか?イナリの甘さで差し引きゼロ?

金シャチ焼きは至って普通の人形焼でした。

名古屋城を後にして次は熱田神宮へ。

いきなり満車。仕方ないので東門に廻るが御祓い専用の為グルッと一周して戻り空きを待つ。

どうにか駐車して中に入ると企画展がやっていた。10月は「日本武尊(ヤマトタケルノミコト)」らしい。

日本史には興味津々(世界史は×)のオイラは早速入館する事に。

いきなり2mを超える太刀がお出迎え。ヤマタノオロチを酔わせて退治したとされる絵や偶像、剣、古文書等を

見て喜んでいると隣の親父がいきなりをしやがった。それもすかした顔で!

人間屁が出るのは止むを得ないので気持ちを切り替えたが、動くたびにしやがる。やはりすかした顔で!

順番に見てるためオイラは最後まで屁に付き合わされる羽目に。何なんだ、このぢぢぃはーーーー!(-゛-メ)

人間ああはなりたくないと思いつつ神殿でお参りし、予定より早いが今日の宿「ANAグランコート名古屋」へ。

1Fで鉄道模型が走っていたので子供に紛れ暫く楽しんだ後、16時チェックイン。部屋は素晴らしい眺めである。

夜景バージョンはコチラ。(遠くに見えるカラフルな丸いのがシートレインランドの観覧車)

結局夕飯(一杯)の場所が決まらずベルのおねーさんに聞き、金山総合駅から地下鉄名城線に乗り栄駅で下車。

したものの出口が分からん。困っていると親切なオバちゃんが出口を教えてくれた。おおきに!

名古屋テレビ塔を横目に歩く事15分、東桜にある「すみの華」へ。

ここは看板が分かりづらく見逃しそうになったが、店内は明るく各テーブルに花が添えてあり女性に人気らしい。

場違いなとこに来ちゃったかなと思いつつ、生ビールとオススメの「鰊と茄子の煮物」を注文。

料理や酒に合わせ様々な器を使い、見合った肴や酒を薦めてくれてとても良心的。

刺身やらかき揚げと共に日本酒を楽しんだ後、うな茶で〆。実に雰囲気もよくオススメですよ〜♪

良い気持ちになりながらまたまた地下鉄に乗って宿に戻りシャワーを浴びて就寝。

(≧○≦)お(≧◇≦)や(≧o≦)す(≧▽≦)ノみ♪



2003/10/6(月)雨

目覚めると外は雨。さて、今日は何処に行こう?

とりあえず昨日遠くに見た観覧車に乗るか。ポートビルの展望室も見たいし。

チェックアウトを済ませ、名古屋港へ向けてGo!

港付近の駐車場に停めると、横に南極観測船「ふじ」が。タロ・ジロの銅像もあった。

ポートビルをエレベーターで上がり展望室へ。ありゃ?何も無い。天気が良ければ景色も良いんだろうが、

雨では特に見るものなし。むーんむーん。

観覧車のあるシートレインランドへ行くもまだオープン前。本来なら昼飯は「ひつまぶし」をと思っていたのだが、

名古屋は月曜定休が多いらしく、本に載っていたところはほぼ全滅。仕方なくオープンを待つ間

レストランショップで味噌カツ丼を食った。

12時を廻りシートレインランドもオープン。が、客は居ない。見渡す限りオイラ一人。

観覧車に乗り、名前は忘れたが-30℃のアトラクションへ。「傘は凍るので入れない方がいいですよ」と係員。

北海道の紋別では写真を撮らなかったので今回は撮るぜ!と白熊キタキツネを激写!

が、(((p(>◇<)q))) サムイー!!紋別ではダウンジャケットを着て入ったのだが、今回は長袖1枚のみ。

更にまたまたブリザードの攻撃(それも数箇所)を受け、入って撮って出て多分1分半。500円也。トホホ・・・。

レストランショップに戻ると色んな会社のOLさんや従業員がワンサカ居て妙な雰囲気だ。

そりゃそうだ、今日は平日だしね。プータローと思われるのも癪なので車に戻る。

最後に伊勢湾岸自動車道で3つの橋(名港東大橋、名港トリトン、名港西大橋)を渡って帰るとするか。

ナビを自宅にセットし、それぞれ橋を渡る。おー、ここが「長島スパーランド」か!すげぇジェットコースターだな。

四日市でJCTし、三重側から遠回りして東名阪を通り東名へ抜ける。東名三好からいきなり渋滞だ。

豊田〜音羽蒲郡渋滞25kmの渋滞情報。こりゃ何時家につけるか分からんな。やれやれ・・・。

レカロのお陰で腰は全然痛くならないのがせめてもの救い。土産も買わなきゃならんし、早目に夕飯にするか。

15時半上郷SA停車。土産購入後、和食レストランの「那古墅(なごや)」へ。

石焼鰻まぶしはオススメ!タレのおこげと、うな茶がうまうま♪

店員のオバちゃんが丁寧に食べ方を教えてくれます。

給油して出発するが腹が膨れると渋滞はキツい。凄まじい睡魔が襲ってきたので、赤塚PAで仮眠。

1時間半ほど寝ただろうか19時出発。と言ってもPAから出ればそこはまた渋滞なのだが、暫くは持ちそう。

HDのBGMを浜田省吾から倉木麻衣、更に布袋寅泰に替え頑張ること1時間半20時半日本平PA着。

よっしゃ、トイレタイムだぜベビベビベイビ♪更に駒門PAで休憩したあとは一気に自宅にGo!

23時15分無事帰宅しました。シートレインランドを出てから約10時間、飯の時間意外は殆ど車の中。

風呂上りに缶ビール1本呑んでジ・エンド。☆ヽ(o_ _)oポテッ zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz


今回は初めての名古屋と言う事もあり、上手く回る事が出来ませんでした。
次回はもっと色々回ってみたいと思います。
「ここはオススメ!」と言うところがありましたら、是非教えて下さいね♪
その前にナビのHDをアップデートしないと。地図は伊勢湾岸自動車道が四日市まで繋がってないのです。

最後に、ANAグランコート名古屋のベルのおねーさん、色々お手数掛けました。教えて頂いた店良かったですよ。
駅から徒歩5分じゃなかったですが・・・w。またお世話になりますっ!