☆ 温泉って良いね♪ ☆

先日の草津があまりにも良かったので温泉日記を作ってみました。
毎回は無理でも今後もボチボチと更新しようかと思ってます。




■草津温泉(群馬県)

2005/4/13(水)

たいした予定を立てていないので家を9時半出発。
東名〜環八〜関越と走り渋川・伊香保ICで降りて一般道を草津へ向けて走る。気温は18℃。
天気も良く、窓を開けて走ると気持ち良い風を受けて最高のドライブ日和だ。のんびり行こう!
前日の残りの“山菜おこわ”のむすびをパクつき走ること4時間弱。硫黄の香る草津に到着。
途中の道の駅で見たビラによると5月までロープウェイが運行しているらしい。
草津にはスキーでも来た事が無いので、とりあえずロープウェイにでも乗ってみるか。
頂戴した地図によれば天狗第六駐車場のすぐ上らしいのだが、はて?乗り場はいずこに?
冬季閉鎖の草津白根高原ルートを行けるとこまで行ってみようと暫く走ると、ありました!
白根火山ロープウェイの山麓駅で往復運賃1500円を払い、いざ山頂へ♪
まだまだがあるんだな〜。それにしても風が強い。吹流しも横を向いたままだ。
あれが草津白根高原ルートか。この除雪作業が終わる頃開通するんだな。
山頂駅に着くと外は-0.5℃。うわっ、寒っ!トレーナーにペラペラのジャケットでは寒すぎる。
残雪のゲレンデを、数人のボーダー&スキーヤーが滑っていた。
この上に湯釜があるらしいのだが冬季はいけないらしい。残念だ。
閉店間近の誰もいないレストハウス(禁煙)でコーヒーを注文し寛いでいると、
辺りは見る間にガスって来た。そろそろ降りるか。宿もチェックイン出来るだろう。
レストハウスを出ると気温はさらに下がり-1.5℃。うわ〜、雪降ってるしw。
山麓駅に戻り宿を目指す。一方通行と激狭な温泉街をすり抜け、無事宿の駐車場に到着〜
の筈が、最後の最後にフロントスポイラーをゴリゴリ…。うわーうわーうわー!!!
ヤな予感はしたんですよ。ええ。だって坂道を下り、そのまま右に90℃上るんだから。
割れや前面に傷が付かなかったのは不幸中の幸いであった。ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!
自己責任なのでいたし方あるまい。ううっ…。気を取り直してチェックイン。
今日の宿は「一田屋」。草津のHPから“食事部屋出し”で検索して最初に出てきた所だ。
露天風呂は予約制なので夜9時半を指定。制限時間は30分だそうだ。
食事は部屋出しじゃないが個別の食事処があるらしい。
さてとりあえず風呂だな。源泉かけ流しの温泉は非常に楽しみ♪
40℃くらいと思われる湯は熱からず温からずで絶妙な温度。草津の湯(・∀・)イイ!
ゆっくり漬かったあとは一杯やりながらの夕飯。すいませ〜ん、ビール下さ〜い!
刺身こんにゃく、天ぷら、焼き物、茶碗蒸しetcで日本酒まで楽しんだ後お新香で飯を頂いた。
米も旨かったし満足満足♪
部屋に戻ると眼下にチラッと見える湯畑がライトアップされ、立ち上る湯気がいい感じだ。
布団に横になりTVをつける。番組表は首都圏と同じなんだな。一都六県は同じで当然かw。
ウトウトしかけた頃、9時半なのでフロントに行ってみると鍵の付いたランタンを渡された。
これが露天風呂の鍵になってるらしい。ランタンは形ばかりで点灯しないのだがw。
露天風呂は木桶で出来た少々小さめの風呂だが、少し熱めで冷えた外気が丁度良い。はぁ〜♪
体も温まったし、軽くて暖かい布団のお陰で寝相の悪いオイラでも浴衣で平気だろう。
明日は湯もみショーを見て西の河原でも行ってみるか。そんなことを考えつつ就寝。
(≧○≦)お(≧◇≦)や(≧o≦)す(≧▽≦)ノみ♪

感想・ツッコミはこちら


2005/4/14(木)

朝5時半起床。本日も晴天なり。相変わらず旅先での寝起きは早いw。
同行者がいると嫌がられること請け合いなのだが、大体いい年こいたオッサンがいつまでも
だらだら寝ていられること自体がオイラには不思議でならんのだ。
TVニュースを見ながら一服し、今日の予定を立てる。
まずは朝7時からの“湯もみショー”だな。
ロビーへ降り自販機で缶コーヒーを買いついでに、西の河原は何時から入れるのか聞いてみた。
結果は7時から。良かった♪まずは2つ決定だ。そうだ、土産に「ちちや」の饅頭でも買ってくか!
6時40分、宿街の狭い階段を降りるとすぐ湯畑があった。
どうやらここ「熱の湯」で湯もみショーをやってるらしい。
宿にあった割引券を使い入場料400円を払って中に入る。既にお客は7割ほどいた。
絶好の撮影ポイントを陣取り湯もみの様子を撮った。(動画はコチラ
客も参加できるのだが、さすがに男一人で湯もみ体験するには恥ずかしさが勝り遠慮する。
演目が終わり湯畑の周りをブラブラしていると足湯があった。
滝のように流れ落ちる豊富な湯はさすが湯どころ草津。日本一の湯量は伊達じゃない。
さて宿に戻って飯だ。帰り際に「ゆもみちゃん」を見つけたのでパチリw。
ゆもみちゃんは草津のキャラクターなのだ。(草津温泉HP参照)
宿に戻って朝飯を食いチェックアウト。そうだ、饅頭買わなくっちゃ。
駐車場のすぐ上に「ちちや」の売店があったがまだ9時前だからか開いてない。むぅ。
またしてもスポイラーをゴリゴリやりながら出発。うひーっ。もう涙出そう…。><
西の河原駐車場に車を止めテクテク歩く事10分、西の河原公園到着。
色んな湯の池を見ながら歩き、際奥にある「大露天風呂」に到着。
これに入るために朝風呂は我慢したのだ。どんなんかな〜?o(^^o)(o^^)oワクワク
宿にあった割引券をここでも使い、450円を払って中に入る。
w( ̄△ ̄;)wおおっ!凄い!!!かけ湯をして中央付近まで移動し首まで浸かる。
くう〜。>< 気持ち(・∀・)イイ!天気も良いし最高!
源泉が落ちてくる付近まで移動するとかなり熱いので中央で長めに浸かった。
露天風呂を十分満喫し駐車場へ戻る。後で気付いたのだが写真撮影禁止だそうです。ゴメン。
さてどうするか?そういえば高崎観音見たいな。ネットで見たら桜も見ごろだとか。
時間もあることだし、ナビをセットし一般道で高崎観音へ向けてGo!
そうそう、「ちちや」の饅頭はあきらめました。なんですか、“本日定休日”って?
前橋市内の某和風ファミレスでオススメの海鮮丼を注文。多くは書かないが最悪。
さて高崎観音山駐車場着。高崎市内が見渡せる高台にあるので中々のビューポイントかも?
桜も満開だし来て良かった♪
観音様(正式名 白衣大観音)を初めて間近に見る。胎内には20体の仏像があった。
横にはこれまた見事な桜が咲いていたので接写でパチリ。(桜1 2 3
オイラの姿を見てか、外国人観光客も一斉に撮り捲っていたのには笑えたっす。
裏の一願観音にお参り。一つだけ願いを叶えて下さるので強欲な人は要注意よんw!
洞窟観音(入り口 内部)、ひびき橋(1 2)と2時間程ののんびりした散策を終えたあと駐車場に戻る。
いや〜、歩いた。時は既に午後4時。さて帰るか!
高崎ICから関越に乗り100km/hr巡航。未だ燃料は半分弱。燃費良いわー♪
練馬で降り環八の渋滞も無く東名に乗り快調に帰宅したのは6時半。
往復530kmの楽チン温泉旅行でやんした。
今度は是非スキーで行きたいね!

感想・ツッコミはこちら