2004年9月九州自走の旅

九州は高校の修学旅行以来。
ましてや大阪から西へは走った事の無い土地だけにどんな珍道中が訪れますやら…。


2004/9/5(日)小雨 自宅〜博多<1日目>

AM2時起床。前日は夕方から寝る予定が眠くならず3時間ほどの仮眠である。
目覚ましのスヌーズ野郎が「いい加減起きんだよ。このタコ!」と鳴りまくるので渋々起きる。(-.ゞゴシゴシ
起きる時間にセットしてあった炊飯器から飯を出しおむすび3個こしらえる。
走りながら食えるのでタイムロスが少なくて済むのだ。(中身は無く塩握り&海苔巻き)
小腹がすいたときにも丁度良いしね♪
眠気覚ましのコーヒーを啜り3時半出発。目指せ博多どんたくw!
コンビニでお茶とバナナを買い東名に乗る。眠気の限界がどこで来るか心配だ。
燃料が満タンじゃなかったので富士川SAで給油。リッター126円か。こんなモンだろう。
ナビが「10km以上先入り口閉鎖です」を繰り返す。なんと豊川〜音羽蒲郡通行止め!
台風の影響だろうか?まぁ一区間なので我慢するか。
5時50分、浜名湖で強烈な眠気が来て1時間ほど仮眠。眠い〜死ぬぅ〜。
辺りが大分明るくなってきた6時45分気合を入れて出発。
何故か問題の豊川は閉鎖されていないので皆名神に入る。案内板は通行止めだが?行けるのか?
何事も無く検札を通過したが例によって春日井で土砂降りの雨。以前にもこんな状況があったな。
岐阜、滋賀、京都、大阪と順調に抜け山陽道を兵庫に入った。
山陽道は車の通行も少なく走りやすい。天気は汗ばむ程の快晴。32℃なり。
そういえば腹減ったな。お茶とむすびを取り出しパクつく。(゚д゚)ウマーーーーー!!
我ながら絶妙なむすび加減で一人ごちるw。中身が無いのが少々残念だが…。
岡山の三木SAで2回目の給油し、ようやく広島に入った12時頃携帯が鳴りついでに宮島PAで休憩。
厳島神社は見えないのだがまさかこの後台風で甚大な被害が出るとは予想だにしなかった。
広島を過ぎ山口に入る。この先がいよいよ九州だ。既に走行距離は900kmを突破。
九州に入る前に給油しとけば鹿児島まで給油は必要ないなど頭であれこれ考えながら走っていると
追い越し車線に100キロで走る白のレガシーが。
暫く後ろで我慢していたのだが痺れを切らし走行車線に出て加速。
すると猛膳とスピードを上げ並行して走る白レガシー。もうやる気満々であるw。
走行車線には他の車もいるのでアクセル全開、吼えろツインターボ!
一瞬早く加速したオイラは一気に160キロまで加速してちぎる。
ここでオービスがあったら完全にアウトだったろう。良かった〜。
王司PAで給油。門司港はすぐそこだ。
山中から視界が開け関門海峡大橋が広がった。来たぜ九州!
九州自動車道で福岡県に入り都市高速とJCT、博多港で降りる。
宿の予約は無いので博多全日空ホテルでお泊り交渉。結果はOK!
7階のシングルで窓の外はビル。泊まれるだけ良しとしよう。贅沢は敵だ。
AMC(アナ・マイレージ・クラブ)会員なので20%オフになった。実にお得っす♪
6時過ぎごろ一杯やれる所を探そうかと思ったが天神までは徒歩ではきついらしい。
バスを薦められたが知らない土地でバスに乗るのが怖い(乗り方が分からなかったりするw)ので
タクシーを使うことにした。天神で一杯やれて飯も食えるような店って何処ですかね?
あ〜でもないこ〜でもないとタクシーの運ちゃんと話しながら着いた先は普通の居酒屋。
肴も良くて安いらしい。とりあえず生ビールとおススメのイサキの刺身を注文。
イサキ(゚д゚)ウマーーーーー!!一匹分ペロリと頂きました♪
2杯目の生とブリカマを頼む。小さっ!未だかつてこんなに小さいブリカマ見たこと無いぜ。
最後は福岡の地酒とイカ刺しを頼んだ。地酒は旨かったがイカは…。
身も透き通ってて足も動いているくらい新鮮なのだが北海道のそれと比較すると(-_-;ウーンって感じ。
あやや?何か目が回ってきたぞ?この程度の酒で酔うはず無いのだが。疲れが溜まってるのかも?
さっきのイサキのアラで取った味噌汁を頂いて店を出た。
さらに天神の屋台でラーメンを食す。「にんにく使いますか?」ええ。
おおっ、焦がしにんにく(・∀・)イイ!!スープまで一気に飲み干してしまったw。
さて腹も膨れたし宿に帰って寝よう。
シャワーを浴びニュースを見ると奄美諸島はすげえ事になってる。明日は大丈夫なのだろうか?
ムニャムニャ。ネ、ネムイ... (*¨)(*・・)(*..)o(*__)o。。oO。
本日の走行距離約1,100km


2004/9/6(月)曇り 博多〜熊本〜鹿児島(桜島)<2日目>

AM5時半時起床。相も変わらず旅に出た初日は早寝のため早起きである。
一応携帯の目覚ましは掛けてあるのだが一向にその役割を果たせずリセットされる。
さて朝飯だがバイキングは食傷気味なのでパスしよう。昨日のバナナもあるしな。
ニュースを見ながら今日の作戦を練る。このペースで行くと台風との決戦は鹿児島であろう。
然らばここは熊本辺りで様子を見て一気に鹿児島へ雪崩れ込むとするか。
よ〜し、馬を引けぃ!と心の中で思い再度都市高速から九州自動車道を通り佐賀JCTを抜け熊本へ向かう。
話には聞いていたが佐賀JCTは本当にデカイ!通過するだけで1分間は走っている気がする。
時速100キロで1分間て事は距離にしてえ〜っと1÷60×100=1670m!(合ってるw?)
こんな巨大なJCTは他にはないだろう。佐賀県産の先輩に依れば日本一とかアジア一とか。
通勤時間帯の九州道を熊本に向けて走る。北熊本SAで休憩。熊本ラーメンを買う。
中学生の大群がワンサカ押し寄せる頃出発。一路熊本城へ。
雨の中熊本市外を通り熊本城に着いたのだが22年ぶりに見る熊本城は意外に小さく
また感動もあまり無かった。確かにこの前で写真を撮ったのだが…。
宿を出てから依然として台風の状況が分からないので覚悟を決めて桜島を目指す。
23ヶ所連続するトンネルを豪雨の中抜け、鹿児島県に入る。
100キロ巡航が既にヤバイ状況だがヘタレと思われたくない間抜けなプライドがアクセルを離さないw。
桜島が見え始めた頃、加治木ICから隼人道路を通り東九州自動車道の国分ICで降りる。
右手に桜島が見えるのだがナビの示す残りの距離が少なく一抹の不安で一杯になった。
本当にあと15km?何度もスケールを拡大して確認するが確かにそんなモンなのかも知れん。
目指す宿にあと2kmと迫ったところにある「溶岩展望所」なる所でパチリ
桜島を囲む一面の岩石が噴火とともに吹き飛ばされた溶岩らしく自然の凄さを垣間見た気がした。
16時30分、宿到着。お泊り交渉は1発OK!ここまでの走行距離は合計1,434km。
本州最南端ではないが一応予定地のゴールである。オメデト♪(*⌒ー⌒)o∠★:゜*PAN!
ここは天然温泉があるのだが台風の影響で露天風呂は中止らしい。残念だ。
初めて見る鹿児島湾は今のところ波は穏やかで、時折強風に煽られ高波が来る程度。
入り江で囲まれたココだから影響が少ないのか?指宿等外海は凄い事になってるかも。
昼飯を食いそびれ口にしたのがバナナ1本だけだったので流石に腹が減った。
その前に風呂にしよう。何でもまだ改装中らしいが温泉は問題ないとか。
ホテルから別棟に温泉のある建物がある。ドアを開けるとかなりの強風が襲った。あぶねー!
強風の中通路を抜け中に入ると鉄色をした温泉が滾々と流れている。改装中だけあって綺麗だ。
ざっと流そうと思いシャワーを捻るが一向に湯が出ない。はて???
浸かってる内に温まるだろうと思っていたが待てど暮らせど湯は出なかった。他の蛇口も試したがダメ。
仕方なく水で頭を洗い体は温泉の湯で流す。あとでフロントに言ってやろう。プンプン!
お湯が出ないんですけど?「えっ、そうですか?」ジ・エンド。なんだそりゃ?直せって早く!
さて夕飯タイム。これといった食材は無いが豚の角煮が出た。生が無いので瓶ビールを注文。
「何かありましたらあちらの電話で211番に電話ください」ビールの追加も?
「直ぐにお飲みになるんでしたら今持ってきますけど?」面倒なので今頂くよ。
かくしてビールが2本並ぶ頃1組の女性達が食事に現れた。
今日の客はオイラとこの1組だけのようである。
全て完食し部屋に戻るとTVのニュースでは台風はまさにこれかららしい。
今晩中に鹿児島を抜けてくれれば明日は大丈夫だろう。
プロ野球はスト決行か。オーナー会議で合併承認なら致し方ないだろう。
それにしても風が強くなってきたな。窓ガラスは風圧で歪みっぱなしだし。
電気を消してうつらうつらTVを見ていると突然部屋の電話が鳴った。すわっ、避難勧告か???
「台風ですのでエレベーターは使わないで下さい。それとお風呂はもう入れませんので」ハイハイ。
どうか今晩中に通過しますように…。
本日の走行距離約334km(計1,434km)


next