|
※コメント、点数は管理者の独断と偏見よって書かれています。また
点数やコメントは定期的に変更される可能性があります。
(と言いますか、文才に自信がないのでよくコメントを修正しています。)
※フレームタイプのレビューはこちら
| ゲーム名 : スーパーロボット大戦A. |
| メーカー : バンプレスト |
| ジャンル : シミュレーションRPG |
| 10点満点中 : 5点 (★★★★★☆☆☆☆☆) |
〜コメント〜
Rを先に遊んでしまっていた為、Rと比べると随所随所で見劣りしてしまいます。
特に気になったのが戦闘システムで、自軍の武器の攻撃力が低く、敵のHPが高い上、シールドを持っている
機体は絶対にシールド防御(Aのシールドは今までのシリーズと違いシールドに耐久局地が設定されていて、
シールドを持っている機体はまずシールドを破壊しないといけないようになっています。)があるので、ザコ
敵ですらなかなか落ちず、かなりテンポが悪い。とどめに戦闘シーンカットができない、と、かなりめんど
くさい内容になっていて、嫌になって途中で遊ぶのを放棄しました。シナリオはなかなかいい感じだったの
で、勿体無い気もしますが…。
リメイクしてくれないかな。
| ゲーム名 : スーパーロボット大戦R. |
| メーカー : バンプレスト |
| ジャンル : シミュレーションRPG |
| 10点満点中 : 7点 (★★★★★★★☆☆☆) |
〜コメント〜
友人宅でこのRをちょろっと遊ばせてもらって、「GBAでここまでできるのか!」と衝撃を受け、後日GBA本体
と一緒に買いました。
GBA用ソフトの媒体はROMカセットなので声こそ出ませんが、それを補うばかりにグラフィックが綺麗だし、
ロボットのアニメーションもよく動きます。さすがにαほどのものはGBAだと再現は難しいと思われますが、
少なくともそれに近いです。Fなんてめじゃないぜ!
今作スパロボRの参戦作品は「ネオゲッター」と「電童」が初参戦で、あとは大体いつもの面子にナデシコと
ガンダムXを足した感じです。
ストーリーはちょっと変化球気味でいきなり逆襲のシャアから始まったりします。これにもビックリ。
システムも今までのシリーズの良い所取りをした感じで、元々ロムカセットなのでロードは無いに等しいの
に戦闘シーンをカットする事も可能。いくらロードが無くても面倒な時があるのでこれは嬉しい機能です。
と、感銘を受けたRだったんですが、不満点もちらほらと。
まず、ナデシコの話、コレなんとかならなかったのでしょうか。ナデシコ内で人気のあったアニメ(つまりア
ニメの中のアニメの事)を理由に戦うなんて、さすがになんでもありのロボット大戦でも無茶がありますよ。
戦争なめてんのか!
できれば今後スパロボに参戦しないでほしい作品です。と言うかいらん!
続いてUC系ガンダムの扱いの悪さについてです。アムロはずーっとリガ・ズィに乗ったままです。乗り換え
様にも使えないモビルスーツばかり。Zも出てくるの遅い割にそんなに使えないし、唯一まともなのはZZぐら
いです。モビルスーツの扱いも酷いのですが、ストーリの関わり方も結構酷い。ハマーン率いるアクシズ軍
なんかガンダムXの悪役電波兄弟の噛ませ犬と来たもんだ。逆襲のシャアも結局序盤のみだし。Zにいたって
は敵の面子は出てきません。ちょっと酷いと思うんだけど…。
UC系ガンダムとは打って変わって平成ガンダムはかなり優遇されています。特にガンダムダブルXは強すぎ。
ありゃ反則だ。
スーパー系の扱いはあまり不満は有りませんでした。今回新規参戦のネオゲッターは今までのゲッターとの
ギャップがあって驚きましたが非常に新鮮で良かった。逆に電童については原作を知らない上、キャラや話
が好きになれなかったので電童中心の回はいささかダレ気味でした。
分岐はいつも通りリアル系とスーパー系に別れてまた合流ってなパターンばかりだし、各面で始めに出てき
た敵を全滅させると増援が来ると言う少々マンネリ気味な展開にも不満。
そして主人公などオリジナル系はなんだか全体的にイマイチ。敵幹部3人はみんな子供で内二人は女の子。
しかもギャルゲー系の顔です。なんだか明らかに狙っているような・・・。
オリジナルロボットもなーんかごてごてし過ぎ。主人公の後半の愛機で、男性の場合、かっこ悪いサンライ
ズ勇者系ロボで、女性の場合、後半の愛機は敵女幹部が乗ってそうな機体です。ダサい。ダサ過ぎる!
あぁ、第○次シリーズのセンスは何処へ行ったのやら。
音楽についでですが、FC並みな音源にはがっくりしました。が、まぁ、それはそれで結構良い曲があるので
良しとします。(ネオゲッターの音楽は非常に良い!)
こう、挙げた不満点を見ているとなんだかつまらなそうに思えてくるかもしれませんが、良い所悪い所ひっ
くるめても、シリーズのファンなら少なくとも最低一周目は楽しめる内容だと思います。お試しあれ。
| ゲーム名 : スーパーロボット大戦D. |
| メーカー : バンプレスト |
| ジャンル : シミュレーションRPG |
| 10点満点中 : 8点 (★★★★★★★★☆☆) |
〜コメント〜
今回は超電磁ロボもダイターンもいない。ゲッターはOVAの「真ゲッター 世界最後の日」ですし、他の作品
はダルタニアス、ビッグオー、マクロス7、メガゾーン等など登場作品が一新されていて実に新鮮でした。
(念の為言っておきますが、超電磁ロボやダイターンが嫌いな訳ではありません。)
ガンダム系は例のごとくいつものメンバー勢ぞろいですが、Vとテレビ版W勢が参戦していて目新しいと言え
ば目新しいですし。
ストーリーも、逆襲のシャアのネオジオンやガンダムWのOZ(ミリアルドも)など原作だと敵対組織だった陣
営がまるまる味方になるは、ゲッターのキャラはアニメ版と全然違うは、驚きの連続。前例が無い斬新なス
トーリーになっていて面白かったです。個人的にマクロス7のノリにあまり馴染めなかったので、後半だれ気
味でしたが。
また今回もオリジナルキャラクターがストーリーに強く絡んできますが、主人公男だとギュネイと友達になっ
たり主人公女はクェス、他ゲッターやVガンダムと絡んだり、マジンガーは敵オリジナルと因縁あるなど、原
作ファンに配慮しつつ大胆な扱いで上手いなぁ感心しました。
システム面はシリーズの集大成と言った感じで戦闘シーンのキャンセルはもちろん、戦闘シーンを途中で飛
ばせたり、敵陣営のターン中早送りができるなど同シリーズと比べ非常にテンポ良く遊べます。
不満については、マクロス7の歌で能力値を補正しないといけないような設定はいただけない。
主要ニュータイプでも回比率は50%を超える事が多く攻撃当りまくりです。また敵機のHPが高い上しょっちゅ
う防御するのがうざかった。折角システム面が優れていてもテンポが悪くサクサク進めないんじゃあなぁ。
それから毎度毎度の事ですけど、ストーリーの途中で分部隊を分ける時がありますが、いい加減スーパー系
ルートとリアル系ルートに分けるのは止めてほしい。両部隊に作品群をバランスよく配置し、どちらのルー
トにもガンダムの話やマジンガーやゲッターの話があるべきでしょう。新旧様々な年代の作品が勢ぞろいす
る、せっかくの「スーパーロボット大戦」なんだから。
| ゲーム名 : ゾイドサーガ2. |
| メーカー : トミー |
| ジャンル : RPG |
| 10点満点中 : 7点 (★★★★★★★☆☆☆) |
〜コメント〜
テレビシリーズやゲームボーイアドバンス版、ゲームキューブ版に登場したキャラクターやゾイドが一同に
集まったスーパーロボット大戦ゾイド版。そういえば戦闘もどことなくロボット大戦に似ています。
全体的に見てそつなく作られたRPGですが音楽の良さに少々驚きました。GBAとしてはトップクラスの音源で
す。
他、あまり欠点らしいところは見られませんが、しいて挙げるならシステムの一部が複雑すぎるのがやや難
点と言ったところでしょうか。ゾイドのカスタマイズに無駄な数値が多すぎます。携帯機なんですからもう
少し単純にして解りやすくしてもよかったのでは。
ゾイドファンなので個人的に満足のいく内容でしたが、ゾイドファン以外には当然と言いますか、お勧めし
かねますね。あくまでテレビシリーズのゾイドを楽しめた人向け。あと、どうやら前作のシステムを流用し
ているらしいので前作を遊んだ人には物足りないかも。
| ゲーム名 : ポケットモンスター ルビー. |
| メーカー : 任天堂 |
| ジャンル : RPG |
| 10点満点中 : 9点 (★★★★★★★★★☆) |
〜コメント〜
ポケモンほぼ未経験者の自分が最初の記録後に思ったこと。
「うわ、これスゲー面白いよ!」
ハマッちまたぜコンチクショウ。まさかここまで面白いとは思ってもみなかった。
どうせよくあるコレクター系のゲームだろ、と舐めてかかると痛い目遭いますぞ。自分は元々コレクター系
のゲームにはさほど興味も無いのですが、ポケモンをゲットしたり育て、ポケモンバトルしたりするのが理
屈抜きで楽しい。
最近のゲーム、特にRPGには着いて行けなくなった人にならきっと共感してくれると思います。
グラフィックは馴染み易いドット絵で、これぐらいあれば十分綺麗。イラストはやや子供向けだけど、いか
にも媚びた狙った感じはしないし、自分の想像を壊すほど細かに画き込められている訳でもない。主人公は
ドラクエ同様の無個性タイプで感情移入し易く、主人公=自分の形式が久しぶりに成り立ちました。
ゲーム内容はホウエン地方の大会で優勝をするという最終目標があり、それまでの過程でお使いや中ボス的
位置付けのジムリーダー戦が待ち受けてはいますが「やらされている・しばられている感」は無く、不思議
とロマンシングサガの自由さ、マザーの生活感が感じられ、ホウエンの世界で冒険しているなと実感させて
くれる魅力があります。
そして冒険心を掻き立ててくれる爽やかでどこかなつかしい音楽でぐいぐいと世界に引き込まれていきます。
無駄に長いムービー等の演出も無ければ声優による吹き替えも無い。シンプルながらポイントはキッチリと
押さえており、あぁ、これを待っていたんだよ!と、昔夜更かししてまで遊ん
でいたあのゲーマー魂に見事再び火をつけてくれました。
ドラクエにハマり、シレンにハマり、これらはあれこれ理屈を考える前に、単純に「面白い」と答えが出て
しまうのと一緒。あれこれ言わん、RPG好き、特にFCからSFC世代なら一度は遊んどけ!
…と熱弁してみましたが、それでもやっぱり不満はありました。まず、このゲームは友達と情報交換したり
対戦して楽しむコミュニケーション要素が強いので、大きなお兄さんには周りに同年齢でポケモンを熱く語
る事のできる人がいないと言う非常に大きな欠点があります。(笑)
あと、これは極めて個人的な意見ではありますが、これまでのポケモンはほとんど触ったことが無いのです
がポケモンの種類は大体知っており、ルビーに出てくるポケモンのデザインで、これまでのに比べると少々
見劣りするのが幾つかいたのが残念でした。
余談ですが、自分はリザードンやイワークなどが気にいってまして、マヌケな話ですが石つ
ぶてがイワークに進化するもんだと勘違いしていました。なので石つぶてが出て来た時は速攻でゲット。
懸命にレベル上げしててもちっともイワークに進化しないのに疑問に思ってましたとさ。後日事実を知っ
た時は泣きそうになりました。(笑)
| ゲーム名 : ポケットモンスター ファイアレッド. |
| メーカー : 任天堂 |
| ジャンル : RPG |
| 10点満点中 : 7点 (★★★★★★★☆☆☆) |
〜コメント〜
かの名作、初代ポケットモンスターをルビー風にリメイク。
ルビーでポケモンにハマった自分は当然今作もゲット。ですが、何故かそこまでハマる事が出来ない。何故
だろうと思っていましたが、理由が解りました。予備知識が有り過ぎたのです。
ちょくちょくアニメを見ていたので要するに新鮮味が無いのです。ポケモンの種類も知っているし、何を育て
ればどう進化するのかも大抵解ります。
街もジムリーダーも知ってます。さすがにこんなにネタバレ状態だとワクワクするもあったもありゃしません。
更にパターンが一緒なのも。例えば火、水、草タイプから選んだり、ジムリーダーを倒してバッチをゲットしたり、
四天王と戦ったり、全て行動パターンが同じなのでこれも新鮮味を全く感じなかった原因。
前作ルビーのポケモンに愛着が湧きすぎて今作のポケモンにそこまで愛着が持てないのも。
対戦相手がいればポケモン育成に熱が入るかもしれませんが、あいにく知り合いの中でポケモンを買うは人
0。
折角のワイアレスアダプタも泣いてます。
とまぁ、上記の理由で評価は低めですが、元々のゲーム自体の完成度は折り紙付き。ポケモンファンは安心
して遊べると思います。
| ゲーム名 : マザー1+2. |
| メーカー : 任天堂 |
| ジャンル : RPG |
| 10点満点中 : 採点不可 |
〜コメント〜
今作はFCのマザーとSFCのマザー2をGBAに移植した作品ですが、ハード別の性能の違いから完全移植は難しい
と言う事は理解してはいます。しかしマザー1の音源の違いという、冷静に考えると些細な問題にずっと違和
感を感じ続け、結局それが原因で序盤で遊ぶ気がしなくなってしまいました。
自分にとってマザー、マザー2は心の名作と思うほど思い入れの強いゲームです。それだけに強いこだわりを
持っています。
移植自体はGBAと言うハードを考えるとかなり頑張って移植されていると思いますが、やはり本家には及びま
せん。上位機種にリメイクした作品なら新たな気持ちで楽しめたかもしれませんが、結局は劣化移植だった
と言う事でそれが許せず、そのこだわりが強すぎて純粋に今作を楽しもうという姿勢がとれませんでした。
いくらなんでもこんな理由で低い点数をつけるのも忍びないので、今回は申し訳ありませんが採点不可にさ
せていただきます。
最後に付け加えますが、完全移植にこだわらない人や、最近のRPGについて行けなかったり感情移入できない
人、そしてマザーシリーズ未経験の人にお勧めの一作です。RPGとして最も重要な「冒険している」感覚を強
く認識させてくれる貴重なゲームですよ。
| ゲーム名 : メトロイドフュージョン. |
| メーカー : 任天堂 |
| ジャンル : アクション |
| 10点満点中 : 8点 (★★★★★★★★☆☆) |
〜コメント〜
かつての名作、任天堂きっての硬派SFアクションゲームメトロイドの新作。
メトロイドファンは待ってましたと言いたいところでしょうが、難易度がやや低くお使いゲームっぽくなっ
ている事やボリューム不足もあってコアなファンには少々物足りないかも。
自分はスーパーメトロイドの硬派さや迫力に魅了されつつも難易度の高さに挫折したヘボユーザーではあり
ますが、そんな自分でもボス戦の蜘蛛と直後のSA-Xが追跡してくる所以外はあまり詰まる事無く、4時間ちょ
いでクリアできましたし。(難易度はノーマル)
でもGBAと言うハードで出ていることを考えればこれぐらいでちょうどいいかもしれません。難しすぎず長す
ぎず、適度にお手軽です。今時のゲームっ子でもなんとかクリアできるんじゃないのかな。
また達成度によってご褒美のグラフィックが貰えるので一度クリアしても繰り返し遊ぶ気にもなります。(笑)
値段と照らし合わせても納得のいく内容ですし、短いなりに中身が詰まっているので損したとはこれっぽっ
ちも思いませんでした。
遊ぶ人を選ばない適度な完成度に仕上がっている見事なゲームだと自分は思います。お薦めですぞ。
|