03.10.12 日本昭和村(HP)・金沢城址公園(HP)

 3連休を利用して、実家巡りを決行しました。岐阜に行くついでに"日本昭和村"に、金沢に行ったついでに"金沢城址公園"に行きました。どちらもヒデの成長待ちでしたが、ようやく実現しました。

行楽シーズンの渋滞により普段の倍、3時間もかかってしましました。しかしヒデのぐずりは無く最悪の事態は回避。入場料1人800円を払ってIN。

本日のイベント"和太鼓"をやっていました。近くによると結構迫力がありました。ヒデは最初のうち「おっきい太鼓ドーンドン」と言って喜んでいましたが、そのうち興味はベビーカーに・・・。

沿道の店は全て古めかしい民家風に統一されています。あちこちの道の分岐点には案内板と一緒に左の写真のようなモニュメントが建っています。いちいちそれにヒデが反応してなかなか前に進めません。

この石を、ポーイして、ボチャーン。永遠これの繰り返しです。この池は"じゃぶじゃぶ池"といって、夏にはプールになります。

池の周りを散歩し、最後の石垣を自分で登りました。ことのほか水系が好きなようです。

ここのテーマの昭和とは全く関係ない施設もたくさんあります。ゴーカート、手こぎボート、アーチェリー等々。アーチェリーに初挑戦しましたがほとんど的に当たりませんでした。矢が曲がっていたのかな。


やまびこ学校では、古い昭和の時代のお茶の間や学校が再現されている所で、非常に私の興味を引きましたが、ヒデのぐずりによりあえなく中止になりました。次回のお楽しみです。

ここにはたくさんの体験教室が開かれています。竹とんぼ作りから始まり、陶芸、はた織り、そば打ちまで幅広い年齢層で楽しめます。

"利家とまつ"でもおなじみの石川門。当時から残っているのはここと三十間長屋だけです。

左から旧教育学部、旧理学部、旧教養学部跡地。すごくきれいに仕上がっていますが旧キャンパスの面影が無く少し残念でした。

五十間長屋が完全に復元されていました。上から眺めてみると金沢城がこんなに広いことにびっくり。10年前はただの森と思っていたのに・・・


back.gif   gohome.gif



 syuji_miho@ybb.ne.jp