03.9.7 白馬(HP/HP/HP)

 夏休みが終わり避暑地もシーズンOFFとなるため、宿泊費も割安になりしかも空いていると思い9月第1週に出掛けました。ペンションの主人いわく、今年は冷夏のためこの日に限らずガラガラで商売あがったりだそうです。

前日まで雨続きでしたが当日は何とか雨が上がりまずまずの出だしです。1日目は"白馬グリーンスポーツの森"に行きました。

パンフレットによると、アスレチック施設、魚のつかみ取り、釣り堀、イカダ下りなどの自然と触れあえるのが売りな様でしたが、早く着きすぎたのか、シーズンOFFだからか、ほとんど営業しておらずがっかりでした。ただ、当のヒデはいつものゴーカートで満足げでした。

近くにかわらがあったので行きました。朝早かったせいか、水がめちゃくちゃ冷たく、10秒と中に入っていられませんでした。

結局ヒデはこのような乗り物が好きなようです。

釣り堀では釣った魚をすぐにさばいて焼いてくれるサービスがあったので20年振りに釣りをしました。普段えさをあげていないのか、こんな素人でも簡単に2匹釣れました。早速さばいて焼いてもらうと、ヒデはそれまで一緒に遊んでいただけに、変わり果てた魚の姿にショックを受けていました。

アスレチック施設はありましたが、ヒデにはまだ早く、結局土管や土山や滑り台、シーソーといったオーソドックスな遊具で遊ぶこととなりました。

最後に陸上トラックを走ってお帰りとなりました。元陸上部の私にとっては地面の感触が懐かしかったです。

ペンションに行くまでの間に足湯に入れるところがありました。無料開放の割にはきれいでした。源泉は熱いお湯ですが、段々畑のように階段状にお湯が流れており、1段階ごとに温度が違うといった工夫がされていました。

値段の割に豪華でおいしい夕食を食べた後、"エコーバレーの湯"という温泉に入りました。

2日目のはじめは長野オリンピックで使用されたジャンプ台に上りました。夏でも大学生がグラススキーで練習していました。飛んでいると言うより落ちていると言った方が正しいです。最初は怖いですが、ずっと見ていると自分も出来そうな錯覚をしますが、本当にやったら大変なことになります。

次は八方尾根にロープウェーで登りました。ここはスキーに何度か来ましたが夏に来るのは初めてです。高山植物など特には興味がない私でも充分癒されました。

この日はちょうどパラグライダーをする人の団体と一緒になりました。ここでは商売もしていて、その場でお金を払えばタンデムで飛ばしてもらえるそうですが、お金はあれど勇気がありませんでした。


back.gif   gohome.gif



 syuji_miho@ybb.ne.jp