これは私鮭が本日見たり聞いたりした事を思いのままにつづるいわば日記です
トップ>本日の出来事
2008年の総括で宣言したりしていたが、今年はやはり大きなイベントがたくさんあった。
・転職・・・もう何年勤めたかわからない前職を引退。新たな職場で働き始める。
・引越し・・・今まですんでいた家を改築するためグランマ宅へ引越し。長らく続いた一人暮らし時代に終止符がうたれる。
・旅行・・・今年は旅行が非常に多かった。1月北海道、3月群馬草津温泉、日光&鬼怒川温泉、5月長野横谷温泉、8月岐阜、10月京都、11月台湾。いったいいくら旅費で出費したのか・・・・Σ( ̄□ ̄;)!
・ゴルフ・・・ゴルフコースデビュー(ただしショートホールに限る)
というわけで一番はやはり転職。
それまで働いていた環境がガラリと変わり、残業時間も膨大に増えた。ただし給料もそれに見合う分だけもらえるようになったので、人生設計的には問題ないw
細かい出来事では岐阜の長良川でおぼれて死にそうになったり、えだまめパンを強制的に食べさせられたりチョコチョコあった。
まぁ総括すると、近年稀に見る濃厚な年だったってことで。
来年は穏やかに過ごしたいと思うところだが、何が起こるやらまったく予想がつきませんw
では今年もあと数時間でおしまいだが、皆様良いお年を( ̄ー ̄)
うちの会社の人たちは今日全員マスクな人たちになった。
というのも、新型インフルエンザ感染者が発生すると、そこから3,4日ほど強制マスク指令がでるのである。
というわけで、全員マスクという異様な状態・・・・・今日クリスマスだぞΣ( ̄□ ̄;)
今月頭から始まった忘年会ラッシュも今日の全社員会議という名の忘年パーティでひと段落となった。
この不況のご時勢で、所属する社員100名以上を都ホテルの大広間を貸切でバイキング飲み放題パーティとは恐れ入った。
そんな中、入り口でもらったくじによるプレゼントが行われ、なんと初参加で初めて商品をもらってしまった( ̄ー ̄)ニヤリ
その名はハッピー賞!
中身は・・・・ディズニーのクリアファイル2枚、シャーペン、カップめん二つ、高級コーヒーとまぁまぁな品物。
そんなにハッピーな気持ちにはならなかったがまぁもらえないで泣きながら帰るよりはよかった( ̄ー ̄)
本体が無いのに先にFF13を予約してしまっていたのだが、予約から遅れること2週間、ようやくPS3を購入した。
いや驚いたねぇ。
今のゲーム機の進歩ぶりには。
なんとLANケーブルさすところがあるでないの!
さっそくネットにつないでいろいろやってみたのだが、昔のゲームを買えてそれをPSPに送って遊ぶことができちゃったりするらしい。
しかし、面倒なので、いっしょに買ってきたみんなのゴルフ5をやることにした。
うーむ・・・・・
今まで散々みんゴルやってきてて、PSPの新しいやつも持っているので、正直もはや感動はない。
新しいハード買うとおおーってたいがいなるんだが、死ぬほどやったみんゴルは失敗だったかもしれない。
いやゲームとしてはおもしろいんだが( ̄▽ ̄;)
とりあえずちょこちょこプレイして、FF13を待つか。
しかしwiiのマリオも気になる・・・・
正確には12月6日夜11時。
一本の電話からその日は始まった。
電話を見てみると会社からの電話。
俺が今勤めている会社は金融のシステムを扱っており、24時間体制のサポートで監視を行っているのである。
そしてシステムに不具合が発生した場合、開発のわれわれに電話が来て対応をお願いするというわけである。
しかし俺はまだ入って一年もたたないピカピカの一年生。
そんな俺になぜ・・・・・・Σ( ̄□ ̄;)!
理由は本担当の人が電話中で出ないからとのこと。
ああそう、とりあえずエラーの内容を聞いてみるが当然チンプンカンプン。
諦めて本担当が電話終わるのを待つことにする。
それから電話が終わったのは11時過ぎ、状況をメールで送ってあったのだが電話で対応できるレベルではないとのこと(哀)
というわけで、この時間に出社確定( ̄▽ ̄;)
車を飛ばしまくり、1時間かけて会社に到着したのは0時10分。
超寒いし超眠いΣ( ̄□ ̄;)!
しかしまぁこういう仕事であることは入社前から知っていたこと。
会社に入って本担当の指示に従いエラーの影響を調査。
不眠でプログラムの設計書とプログラムを眺めるのはつらい・・・・・
なんとかかんとか2時には対応が完了!
ここで2択を迫られる。
すなわち夜間の作業が終了する4時まで不測の事態に対応するため監視するか、翌日7時に出社し朝起動するシステムが正しく動くかチェックする役割。
うーん・・・・・どちらも嫌だΣ( ̄□ ̄;)!
しかし前者の残るプランは、さらに何か起きても俺一人ではどうしようもなく、残る朝出勤になる。
これもつらい。
今から1時間かけて3時に帰宅し、6時に家を出ないと7時に間に合わぬ!
準備時間を30分としても5時半には起きたい。
うむ、睡眠時間2時間半Σ( ̄□ ̄;)!
というわけで、予定通り5時半に目覚ましで飛び起き、そこから出社して、ついさっき帰宅。
仕事中何度意識を失ったことか・・・・・・
今日は早く寝ます。
寝かせてください(謎)
朝飯はホテルのバイキングだった。
二日目と同じ店で、内容も同じ・・・・ではなかったΣ( ̄□ ̄;)!
なんと昨日編み出したこの店最強の肉そぼろもやしどんぶりができぬΣ( ̄□ ̄;)!
なぜなら肉そぼろともやし炒めがないので(哀)
というわけで、ほかのものをたべてみた。
昨日無かったものでは、もっとも期待間があったソーセージ、あとは・・・・記憶がない。
とにかくソーセージが不味くて。
俺の人生史上最低クラスのソーセージ、当然美になる音もならないし、なんかまずい・・・・臭い・・・・・
何の肉使ってんのよ???
ほかに昨日食べれなかったスターフルーツ。
星型なのは昨日の日記に書いたが、皮ついているため星型だと極めて剥きにくい。
さらにおいしくない・・・甘くない・・・もはや評価する点が何一つないスターなフルーツ。
・9時 タクシー
昨日の打ち合わせどおり、ホテルからタクシーに乗る。
台湾のタクシーはニューヨークのイエローキャブみたく黄色一色なのでわかりやすい。
ただ、運転が世界最強レベルで荒い。
助手席に乗っていたのだが、いやー怖かった。
台湾の赤信号は、どうも進んでもよいぐらいの勢いで、譲り合いの精神はまったくゼロw
接触直前まで競り合い、わずかに前に出ていたほうが先にいけるといったアクロバティックな運転が繰り広げられていた。
そのせいか、街中を走る救急車が多いような・・・・( ̄▽ ̄;)
昨日来た故宮博物院に再訪。
しかし、展示物は見ないで付属のショップでお買い物。
けっこう店が広かったので、大分長い時間買い物してたな〜何点かお土産を購入。
会社で使うマウスパッドやアイフォンケースを購入、だいぶ台湾色に染まっていた(謎)
故宮博物院を出て、そこからの予定は何もなし。
自由時間は12時過ぎまでなのであまり時間もない。
ぷらぷらと写真をとりながら表玄関を出てタクシー乗り場にくると、日本語が達者なタクシーの運ちゃんと遭遇。
日本語でどこがいい、これがいいと話あった結果、お茶屋がよいとうことになった。
(月曜日は台湾は休みの店が多いらしい)
台湾でもっとも有名なのは阿里山という山のお茶らしく、その専門店が市場の近くにあるらしい。
お茶で有名な台湾の中でもっとも有名というところにひかれ、その店に行くことになった。
どうも観光地のお茶などはパチモンなどが多く、今から行く店が本物を扱っていると裏話を結構きかせてもらった(笑)
阿里山のお茶はウーロン茶の一種らしいのだが、なんといっても特徴はその香り。
いやはや本当に衝撃的だった。
なんとミルクティーのにおいなのである。
当然ミルクも砂糖もいれていないウーロン茶なのに、茶葉の段階でミルクティーのにおいがプンプン。
さすがに飲んでみても甘くはないのだが、それでも十分すぎるおいしさ。
パイナップルケーキと一緒にお茶屋でタダで振舞われて、結局購入。
100g800元ということでだいたい2400円くらい。
来年分は今年の台風の影響でとれないので、これを逃すともう買えないとのことだったので、インパクトもかって購入。
いやいい買い物をしたw
そこからホテルまでは歩いていける距離なので、地図を見ながら台湾の街中を歩いて帰った。
やっぱ自由時間はある程度あったほうが楽しいねぇ・・・・
ホテルから歩いていける距離のバイキングレストランで昼食をとる。
ここでは焼肉としゃぶしゃぶも食べ放題なのだが、焼肉が日本にはないシステムだった。
まず野菜と肉を皿に盛って、その上にお好みでしょうゆやごま油、にんにく、酢など調味料をかける。
そして店の人に渡すと、目の前ででかくて丸い焼肉板で焼いてくれるわけである。
味付けのセンスが大分問われるわけで、3回お代わりしてようやく理想の焼肉にめぐり合えた( ̄ー ̄)ニヤリ
しゃぶしゃぶはテーブルの真ん中に鍋があってグツグツ言っていた。
肉は誰かが持ってきたのが三皿置いてあり、それぞれ種類の違う肉がある。
とりあえず一番近い肉をしゃぶしゃぶして食ってみたのだが・・・・・臭いΣ( ̄□ ̄;)!
なんだこの臭さ・・・・台湾の肉だからしょうがないのか?
あまり食べなかった・・・・・
あとから聞いてみたのだが、これは羊肉とのこと。
あーラム肉か・・・・ええやつは臭みがないんだけど、安いのはけっこうするのよな〜・・・
オススメはしません(謎)
普通のバイキングコーナーには麻婆豆腐やからあげ、ポテト、八宝菜みたいなやつなどいろいろあったが、どれも低レベル(哀)
日本のバイキングも褒められたモンではないが、それに輪をかけてまずい・・・・・
腹は一杯になったが、満足度は低かった。
おみやげを買う時間です。
この店はブランド物が売っておらず、会社のおみやげやダチのお土産、家族のお土産などを購入。
しかし前日にも買い物は済ませてあるのでここでは残った元を使い切る程度。
ひたすらしつこい売り場のおばちゃんにNO!と言い続けていた(謎)
空港でガイドのキョウさんとお別れ。
ものすっごい笑顔でアリガトーと言ってたな。
もう会うことがあるのかどうかわからんがとりあえずありがとうキョウさん( ̄ー ̄)
さて、ここで最後の俺の目的、グラサンを買うが残っており、ブランドショップめぐり。
本当はRay-banを買うつもりだったのだが、なんかめちゃめちゃかっちょいいグラサンを隣で発見。
目的のRay-Banとこの見つけたブランド、値段はだいたい15000円ってところで、売り場のおばちゃんにどっちがいい?などと聞きながらけっきょく謎のメーカーのグラサンを購入。
日本に帰って調べてみると、メーカー名はオークリー。
なんとイチローや宮里選手が使っているという今一番ナウい(古)メーカーとのこと!
どうりでかっちょいいわけだ・・・・自分の品を選ぶ目もわるくないな( ̄ー ̄)
あとはまだあまっていた元でココナッツミルクやタピオカミルク、肉まんを買って時間まで待っていた。
最後に食った肉まんがうまかったなぁ・・・
というわけで今回の旅日記はこれでおしまい。
なんか海外はアジア圏ばかりなので、英語圏に行きたいです。
イギリスは飯が不味いらしいので、ハワイやオーストラリアやアメリカが行きたいなぁ・・・・
だれか連れて行ってください(謎)
え?もう一度台湾に行きたいかって?
うーん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
では今日はこの辺で♪
朝飯はホテルのバイキングだった。
このバイキング、駄目な人にはとことん駄目だったらしく大不評だった。
おれもいろいろ種類食べてみたが、黒酢系のものはどうも食べることもできず。
一番旨かったモヤシ炒めと肉そぼろでどんぶりを作ってかきこんでいた。
このどんぶりだけなら日本で出てきても食べるな( ̄ー ̄)ニヤリ
あぁ、スターフルーツって切ると星型になるフルーツがあったのだが、食べ忘れた( ̄▽ ̄;)
明日食べねば・・・・!
いわゆる台湾版靖国神社みたいなところで戦没者を祭っているところらしい。
ここでは、イギリスみたいな衛兵交代が見えるらしい。
交代した衛兵は台の上でピクリとも動かずに直立不動している。
よって観光客に散々写真のフラッシュの集中砲火を瞬きひとつせず浴びまくっていた。
大変な仕事だなぁ・・・・
なぜかこの広場で太極拳の真似をしながら記念写真を撮っていたわれわれ(謎)
・11時 故宮博物院
世界三大美術館のひとつと言われている巨大美術館らしい。
つまりパリのルーブル美術館クラスということなのだが、なにしろ忙しいこのツアー。
キョウさんのガイドでいろいろ見せてくれたが、全体の10%くらいしか見てないんじゃないだろうか?
目玉といわれるヒスイの白菜(翠玉白菜)と豚の角煮そっくりな石(肉形石)は見せてもらった( ̄ー ̄)
まともに見ようとすると一週間かかるらしく、それをわずか1時間ちょっとでまわったもんだから、とても疲れた( ̄▽ ̄;)
最後に美術館での買い物時間を20分与えられたのだが、まったく時間足らず、レジも大混雑だったので何も買えずに移動(哀)
買い物させろや( ̄□ ̄;)!
ここでやっと昼食、台湾で超有名な小龍包のお店である鼎泰豊(ディンタイフォン)に行った。
はっきりとこの旅中で最強に旨い食べ物で、台湾に来て食べ物がとにかく合わず、苦しんでいたT氏も笑顔で食べられたのがこの小龍包だった。
中に汁が入っており、ジュワーっとでてくるのだが、旨かったなぁ〜
この店の名詞というか案内をもらったのだが、なんと名古屋の高島屋にも同じ店があったΣ( ̄□ ̄;)!
それを知って一気に身近に感じたが、同時に台湾で食べる有り難味が激減(哀)
あとこの店のウェイトレスのお姉さんが尋常ではない美人ぞろいだった(謎)
現在営業している商業ビルで世界最大のビルがこの台北101。
高さ509.2mで、地上101階、地下5階とのこと。
初日にバスから見たのだが、上のほうが雲から突き出していて、明らかにその巨大さが目立っていた台湾のシンボルで、ぜひ行ってみたいところだった。
写真は台北101からまだちょっと離れたところから撮影したもの。
なぜちょっと離れているのかというと、巨大すぎて下からだと全景がとれないから。
実際近寄ってみると本当にでけぇ!Σ( ̄□ ̄;)!
真上を見ないと頂上が見えない、そんなかんじのビルだった。
中に入るとショップが立ち並び巨大な吹き抜け空間があってめちゃめちゃかっこよかった( ̄ー ̄)
ただ、ここも時間がない強行スケジュールのため、下層で買い物はできず速攻で90F展望台へ。
展望台からの風景はたしかに見もので、台北市が見渡すことができたが、ただいかんせん今日も天気が悪くてあまりよくみわたせず・・・・(哀)
けっこう衝撃的な風貌の建物で、大理石に覆われたドーム型のなんか城みたいなやつ。
蒋介石氏を祭ってあるっていうの?
こいつもデカイ、というかスケールがある。
台北101あたりから距離感がおかしくなるくらいのデカイものを見てばっかりで、距離感がずれてきた( ̄▽ ̄;)
蒋介石の銅像はアメリカのリンカーンっぽいイメージなんだが、これもだいぶデカイ。
ちなみに壁は内装も外装も大理石とのことだったが、薄い大理石の板が張ってあるかんじ。
全大理石は高かったんだろうなwただしそれでもだいぶでかいので、すごい量が使われていることに変わりない。
ブランドが立ち並ぶ免税店にきて買い物。
グラサンと財布が欲しかったので、グラサンショップでRay-Banをあさっており、いいやつがあったもの展示品のみだったので断念。
財布は特にいいものはなく、頼まれていたゴディバのチョコなどを少々購入(謎)
今日の晩飯は広東料理だった。
四川と選択で、辛いもの好きな俺は四川が良かったのだが、辛いの弱い人と多数決で敗北(哀)
ここでも紹興酒、昨日の反省を活かして俺は飲みたいとは一言も言わなかったのだが、おっちゃん連中が再びボトルで注文(哀)
しかしここではレモンを入れたり、砂糖を入れたりして味調節ができるらしい。
俺はレモンを注文したのだが、これが誤算(哀)
レモンの輪切りが出てくるのを想像していたのに、ジョッキの熱燗にちょっとレモンが入ってる奴が登場。
当然レモンを注文した俺のノルマになるという大惨劇( ̄□ ̄;)!
小さく俺はつぶやいた。
「おれ紹興酒キライ・・・・・」
ホテルに帰って本日の行程は終了。
明日の午前は自由行動なので、会社先輩の部屋で翌日の行程を相談した。
地下鉄に乗るとか、飯を食いに行くとかいろいろ案がでたが、結局今日買い物できなかった美術館に再訪することになった。
ほかに案がないので、それで決定( ̄▽ ̄;)
腹が減ったのと、ほかの人がマクドに行って不味かったという話しを聞いていたので、俺はモスバーガーにチャレンジ、しかもたった一人で深夜の台北市内にジャージ姿で飛び出した(笑)
さすがに深夜近い時間帯でもうすぐ終了なのかテーブルをふいているオバハンとレジ一人。
そんな中にジャージ姿の日本人が飛び込む。
店員「Hello!」
おれ「Hello!」
メニューを見て
おれ「This One!」
といってスパイシーモスバーガーを指差す。
値段は65元、だいたい200円ってところか。
日本のやつより大分安い・・・たしか。
店員「OK!」
といっておれの100元硬貨をうけとりおつりをくれた。
店員「7 minutes!」
ああ、7分待つのねと店の客席に腰掛けてぼーっとするジャージ姿の日本人。
・・・・あっ!
俺ホテルで食いたいんだけど!
持ち帰りってなんだっけ?
おれ「Excuse me!」
よってくる店員
おれ「I want to eat this in Hotel!」
店員「???」
ジェスチャーで店の外にあるホテルを指指し、バーガーを食べるまねをしながら必死にアピールする俺。
すると
店員「・・・・・Take Out?」
俺「Oh! それ!それ!Take Out!」
店員「OK!OK!(笑顔)」
満足して再び席に着くジャージ姿の日本人。
いやぁ異文化交流って大変やねぇ。。。。。
ちなみに、スパイシーモスバーガーは普通に日本のやつと同じでおいしかった( ̄ー ̄)ニヤリ
というわけで二日目終了。
三日目最終章へ
to be continued・・・・・!
この記録は、先週土曜日から3日間、社員旅行で行った台湾での出来事を綴った記録である。
いつもより2時間早く目覚ましの轟音で起床。
朝はテレビ番組がしんみりしたものばかりだったので、ソニーのブルーレイに録画させた「天空の城ラピュタ」を流しながら準備をする(謎)
セントレア空港への高速バスがあり、それに乗るためバス乗り場へ到着。
旅行中は愛車ウィル号はバス乗り場の駐車場で静かに待て状態になるので、その間の駐車場代金を購入するところでさっそくトラブル発生。
説明を読むと、一回200円の駐車料金×日数らしい。
お金を入れて、日数を選ぶためのボタンを・・・・ボタンを・・・・・ボタンがねぇΣ( ̄□ ̄;)!
もはや決定ボタンしかない。
決定ボタンを日数分押すのか?
とりあえず2回押してみるが、普通に200円分の駐車券が出てきた。
日付は21日。
これをダッシュボードに置いておくのだが・・・・・これって一日分ぢゃないの??
しかし日数選べないし・・・・
と、まごまごして再び発券機へ行って、もう一度説明を読む。
となりに同じように戸惑うおばちゃん軍団といっしょに説明を読んでも、日付を選ぶようにと書いてあって・・・・あっ!
その下に小さく注意書きがあった。
「日数にかかわらず200円です。」
おいっ!
余計な説明消しとけよΣ( ̄□ ̄;)!
朝からまったく焦らせてくれる。
空港での集合時間は7時。
つまりあと20分。
渋滞発生Σ( ̄□ ̄;)!
運転手からアナウンスが入る。
「渋滞が発生しています。到着が遅れる可能性があります。」
おーいΣ( ̄□ ̄;)!
遅れちゃやばいんだよΣ( ̄□ ̄;)!
飛行機行っちゃうよΣ( ̄□ ̄;)!
なぜ渋滞?!と道を見るとたしかにノロノロ渋滞中。
この不景気でも3連休は飛行機乗る人多いのか!?
と焦っていたのだが、しばらく行くと渋滞の原因が判明。
事故渋滞。
車の前面がベッコーとなっている車が片側車線をこれでもかとばかりにふさいでいた。
そして警官に問い詰められてしんみりしているオッサンとオバハン発見。
もー・・・・ちゃんとせいよ・・・・( ̄□ ̄;)
出発前から暗雲が立ち込める。
いきなり遅刻をかます俺、と一緒のバスに乗っていたT部長。
ほかのメンバーは全部集合(総勢10名)しており、そこから早速出国手続き。
今までしょっちゅうひっかかっている金属探知機だが、今回はひっかからないぞと、ベルトもはずし、財布もケータイもカゴに入れていざゆかん!
・・・・・・
通過!
やった!とおもったら
係員「ちょっとキミ」
手荷物がヒット(哀)
心当たりが無くなぜかとおもったら、なんと中から出てきたのは十得ナイフ。
あっ・・・・これ夏にキャンプ行ったときに持っていったやつ。
当然ナイフ類禁止なので、通れない。
回避策を係員が言うのだが
1.送ってくれた人に渡す→バスできたから無理
2.手荷物に入れる→もうとっくにスーツケースは預けているし、またあの行列を並ぶのがいやなので無理
3.コインロッカーに入れる(有料)
3でいくらかかるかわからんが、一日なんぼでやるらしい。
しかし結局また行列にならばなきゃならないので、泣きながら十得ナイフとお別れをする。
許せ・・・・・・
席はE席で真ん中の4連席のさらに内側という最低位置(哀)
当然エコノミーなので狭い・・・・・
チャイナエアラインは初めて乗ったのだが、機内食がなかなか悪くなかった。
パンとサラダとデザート、飲み物(ビール、赤白ワイン、各種ジュース、コーヒーなど)、そしてメインディッシュに肉料理と魚料理を選択する。
肉料理はチキンの炒め物で、魚料理はサーモンの西京焼き。
俺と左隣のM部長はチキンを注文したのだが、右隣のS部長とFさんはなんと不幸なことに料理が品切れにΣ( ̄□ ̄;)!
サーモンの一択という理不尽な扱いに文句をブーブー言ってらしゃった(笑)
到着後現地ガイドのキョウさんとともに、専用バスで早速最初の目的地に向かう。
ていうか寒い・・・石垣島にかなり近い位置にあるのに相当寒い。
軽く雨が降っているのも気になる・・・・
千と千尋の映画の序盤に出てくる食べ物の店の実写版みたいなところがこの九イ分。
長崎のように坂が上下左右に入り組んでおり、道が狭くて両サイドびっしりと店が立ち並ぶ非常に台湾っぽい場所だった。
・・・・が天気は大雨、というか豪雨。
風も激しく、横から雨がとんでくるようなひどい天気での観光になってしまった(哀)
しかも、ガイドのキョウさんから衝撃の一言。
「ココデ食べ物買ウノヨクナイ。ナンニチ置イテアルカワカラナイ。ハラコワス」
えぇ?(哀)
もう機内食食べて大分たつのでけっこう腹減ってる。
しかも店には肉の串焼きとかまんじゅうとか汁モノとかうまそうなもんがけっこうみえる。
ちょっと食べてみたい・・・・のに( ̄▽ ̄;)
一応バスの中でガイドのキョウさんから1万円を台湾元に換金していたので買い物は可能。
食べ物が駄目なら、なんか記念になるものを買おうと店に入ってみる。
ここでトラブル発生。
店にあるものの値段がおかしい。
NZドルってかいてある。
えっ!
俺元と円しかない・・・・・ドルない・・・
さらに一緒に買い物したTさんいわく、札にはまた別の単位が書いてあった。
圓←えんと読むらしい
完全にパニックになる俺とT氏。
後で聞いたところによると、全て台湾元として使えるとのことだったが、結局怖気づいた小心者なので、何も買えず(哀)
台湾はお茶が有名。
ということで、お茶屋に連れて行かれて台湾流のお茶の飲み方を教わる。
まずきゅうすにお湯をぶっかけて温め、コップもお湯をかけて温めて、お湯は捨てる。
お茶をきゅうすにいれて、お湯を入れて、一杯目は捨てる(無農薬ならしなくていいらしい)
そして30秒くらいたってから細長いおちょこみたいなのに入れて、ちっちゃいおちょこをそれにかぶせる。
中指と親指でそれを持ち、ひっくり返して細長いほうをとり、その香りを楽しむ。
香りを楽しんでからおちょこの茶を飲むという、一杯飲むのにずいぶん手間隙をかけてやるらしい。
まぁ茶はおいしかったよ(謎)
そしてキョウさんが店で買った安全(?)な饅頭をもらった。
見た目は草もちみたいなかんじで、あまい皮なのだが、中は辛めの切り干し大根みたいなやつ。
うーん・・・・あかん( ̄▽ ̄;)
これ・・・・
一瞬旨いかと思わせたが、大根エリアが強くなると、なんか癖のある臭みというかなんというか。。。。。くさい?( ̄▽ ̄;)
めったに食べ物を粗末にしない俺だが、惨敗ということで( ̄▽ ̄;)
ほかには台湾名物パイナップルケーキなども食らう。
ホテルへ到着、いきなり臭い( ̄▽ ̄;)
なんだこのにおい!?
食べ物みたいなにおいがプンプンしている・・・・・
パン屋みたいなものが見えるがこれか?
いや違う・・・・
このにおいは後々判明することになるのだが、とにかくウッっとくるかんじだった。
ホテル内には1Fにセブンイレブンが併設されていた(笑)
コンビニは韓国にもあったが、台湾でもたっぷりあり、ほかにファミマもあった。
台湾一発目の食事はそのまま台湾料理w
いきなりからすみを食わせてもらう。
・・・・マズッΣ( ̄□ ̄;)!
食べた全員から不評を買う。
その後は白身魚のフライや、卵とモヤシの焼いたやつ、豚角煮、揚げ出し豆腐、ナッパのにんにくで煮たやつなどが次々と運ばれてくる。
これらって・・・・前職でランチで散々食べた海鮮館という台湾料理の店とほとんど同じメンツΣ( ̄□ ̄;)!
味も似てるし・・・・まぁ同じ台湾料理だから当然か。
しかし逆に目新しさがなかった( ̄▽ ̄;)
前職の在りし日を台湾で思い出すとは・・・・・・
あと飲み物は台湾ビールと紹興酒。
ビールはまぁ普通だったが、紹興酒・・・・・ムリ( ̄▽ ̄;)
癖が強すぎて、てか海鮮館で駄目だったのに、それを忘れてまた頼んでしまったため飲む羽目に。
同行メンバー10人のうち、強い酒を飲めるのが部長級3人と俺だけだったので、ボトルの紹興酒を何杯も飲んでた・・・・酒耐性は自信アリだが、まずい耐性は無いなぁ・・・・
ちなみに、台湾の人は紹興酒を熱燗で飲むので、熱燗で飲んだ。
口にあわないことには変わりないw
まぁ呼んで字のごとく夜の市場で、屋台やら夜店的なやつが数百mくらいにわたって並んでいるのである。
現地の人も大量におって大混雑、しかも雨( ̄▽ ̄;)
そんな悪コンディションでいろいろ店をまわってみた。
売っているのは日本の夜店みたいなのと同じで、焼き物やとうもろこし、てんぷら、ラーメンっぽいやつ、フルーツドリンクなど。
ほかに服屋、靴屋、宝石屋、射的や金魚屋、占いなど。
金の使い方もわかったし、なんか買おうかとうろついたのだが、集合時間が短かったのと、特にほしいものがなかったので結局売ってたワンピースの北京語版のみ購入( ̄▽ ̄;)
100元で、日本円で290円ってとこなので、ちょっと安かったw
あと、においがここもきつい。
臭豆腐という文字通り臭い豆腐の店があり、それが強烈。
また八角という調味料を使った料理が多く、臭さの原因はこれとあと黒酢。
ここらへんちょっと日本人にあいにくいんじゃなかろうか?
ていうか飯食った直後につれて来られたため、においでウッ!となるこの不愉快さ加減。
このツアーちょっと順番おかしい・・・
夜市からまた移動してこんどはマッサージ屋。
タレントの志村けんが台湾にきたら来るという店らしく、店の前で志村けんの写真が出迎えていた。
本人の許可とってるんだろうか?
値段はやや高め。
90分コースが2000元で、大体6000円。
日本では10分1000円が経験的相場なので、まぁそれに比べれば安いが・・・・
さらに、オプションで、台湾で有名な足つぼマッサージと、気持ちいいだろうという楽観的観測により耳かきを注文。
合計3700元くらいか。
4人部屋ぐらいで部長二人とヒラ二人と入ってベッドに横たわる。
それぞれマッサージのおねえちゃんがつくのだが、俺のところにどえらいオバチャン登場。
過去にラガーにやられたりとマッサージの担当者にはついていない俺だが、台湾でもか・・・・
とガッカリしてたら救いの女神登場。
美人のお姉さんが隣にずれて!とおばちゃんを押しのけて俺の担当に♪
かわいそうに俺の隣のT部長はそのどえらいおばちゃんになったわけだが(笑)
メインの90分をやってもらいながら、足も耳も同時進行していくので、多い人は同時に3人から施術してもらうという王侯貴族みたいなマッサージ。
メインは美人のおねえさんなだけに気持ちよかったが、足つぼは激痛!
弱く・・・・弱く!!!( ̄□ ̄;)と悲鳴を上げざるを得なかった。
なんとも長い一日が終了。
マッサージしてもらったが、それでも基礎体力を大幅に使っていたので、ちょっとセブンイレブン(笑)で買い物をして就寝。
あーなんて長い日記だ。
あと二日分また執筆します(謎)
最近のハンドウォッシュでイソジンが登場している。
イソジンとは、誰しも風邪を引いて喉が痛いときにうがい薬として使用するものである。
それで手を洗うというのか?
うちのオカンが買ってきて洗面所にあったそいつを、早速試してみた。
見た目は泡タイプのハンドウォッシュで、押してみてもやはり泡が出た。
問題はその色。
いやはやみごとなイソジン色!
そしてその香りもイソジン臭!
さすがにうがい用のものほどきつくはないが、それでもほんわか香る。
洗ってみたかんじ、色とにおい以外は普通で手もツルピカになった。
しかし水で洗い流そうと洗面器を見てみると、まるで吐血したかのように洗面器一杯に広がるイソジン色。
あぁ・・・・洗い流すのが面倒( ̄▽ ̄;)
ドラクエのゴールドカードはドラクエ2で登場し、お店での買い物が25%オフになるというすばらしいカードである。
当然現実世界で生きる俺が手に入れたのは、イオンのゴールドカード。
カードでいくらか買い物すると昇格するらしいのだが、このゴールドカードの特典が魅力的だ。
なんと株主のVIPルームに入れるのだ!
まぁVIPとはいってもイオンで売ってるジュースやお菓子がサービスされて、ちょっとネットができて雑誌が読める程度の休憩部屋みたいなもんなんだが、なんといってもタダなわけで株を買おうか悩む時期があった。
このたびゴールドカードを手に入れたおかげで、そこへ入り浸りできるわけだ( ̄ー ̄)ニヤリ
はやく休みよこーい。
再来週旅行で台湾に行くわけだが、事前に資料をもらった。
日本にいながらにして台湾のお土産を注文できるというなんだか本末転倒なお土産案内も入っていた。
まぁお土産の参考にしようと見ていたのだが、気になったのはお土産の人気1位。
マカダミアナッツ。
おいおい、俺はハワイじゃなくて台湾に行くんだが。
しかし、なぜかハワイ一位として長年君臨する帝王が台湾でも最強とは・・・・
恐るべしマカダミアナッツ。
2位、3位もチョコとかだったし、手軽に食べられるそういうもんがいいのか。
俺は台湾ラーメンを買おうとおもっていたのにリストに載ってねぇしΣ( ̄□ ̄;)!
見た瞬間びっくりした。
昔の写真に写っている黒髪フッサフサのおやじが居間にいるじゃないか。
もう大半が白髪に覆われていたおやじの頭は、見事に黒くなっている。
髪が白から黒に変わるだけでこんなに違うものなのか!?
60→39(推定)才くらいまで若返ったかのようだ。
俺も白髪になったら染めよう。
ハゲたらズラをかぶろう( ̄ー ̄)ニヤリ
全員声変わってね?
リクームとか変わってしまったのはショックだ・・・・・
なんていうかパソコンが全然ダメな人にパソコンを教えるときイライラするのが以下の質問。
クリック?右?左?
はい、左です。
てか左クリックなんて単語は使いません。
どこのどいつがそんな事をのたまっているのかイライラっとする。
クリック=左クリックであると誰か法律でもなんでも良いから衆知してほしい…
と一時間の死闘のうちに思った今日この頃( ̄□ ̄;)
シーズン8が始まったので相棒大好きな俺としては早速視聴…
結論、うーむおもしろい。
新しい相棒のミッチーがいいねぇ…
今後も注視せよ?
いまはiPhoneでのみネット生活( ̄□ ̄;)
このご時世ネットがパソコンでできんのはつらいのう…
いろいろありまして長年住み慣れた我が家から引越し作業中。
部屋の中が乱れに乱れている・・・・特に本が好きなので、本の片付けが大変Σ( ̄□ ̄;)!
あー面倒・・・
昨日からうちの会社の研修会に参加している。
内容は新入職員研修で、会社の内容や社会人としての基本行動、マナーを教えてくれる。
二日目の今日はマナー研修がメインで、電話応対など行われたのだが、一人おもしろいやつがいた。
基本、中途採用の人たち対象の研修なので、なぜそんなにできないのかというような電話応対を披露してくれた。
先生「もしもし、山川園芸の山川ですが、佐藤部長はいらっしゃいますか。」
生徒「佐藤部長ですね?えーーーーあっ。ただいま電話中です。」
先生「あらそう?長くかかりそうですか?」
生徒「えーーーーあーーかなり長くなりそうですね。」
先生「えー、そう。急ぎなので困ったわねぇ」
生徒「・・・・・」
先生「うーん、困ったわ・・・・」
生徒「・・・・」
ざわめく教室
生徒「・・・・!(気づいた模様) あっ、終わりましたらこちらから電話するようにしましょうか」
先生「そうしてくれる?悪いわねぇ」
生徒「それでは電話番号をいただけますでしょうか」
先生「06-123-4567」
生徒「06−123-4567ですね?わかりました。」
とここで電話は終了。
こんどは、先生が佐藤部長になって、生徒が部長に電話内容を伝えるという内容になる。
先生「さっきわたしあてに電話あった?」
生徒「あっ、はい。ありました」
先生「だれから?」
生徒「えっ!あっ!・・・・・・・・」
こいつ何年社会人やってるのか知らんが、大丈夫なのか・・・・?
とりあえず教室中大爆笑で俺も涙が出るほど笑わせてもらったがw
起きて、鏡を見て愕然とした。
頭がはげているΣ( ̄□ ̄;)!
頭頂部から前頭葉にかけて、そりゃ見事に青々としており、両サイドには某波平さんのように髪がある。
うーん。これは困った。
こんな頭では会社にいけない。
とりあえず、両サイドの髪を何とか寄せて、頭の上に置いてみる。
・・・・・だめだΣ( ̄□ ̄;)!
圧倒的に地肌が見えている。
ていうか、よく見ると、この頭・・・・・武将!!?Σ( ̄□ ̄;)!
どうがんばっても髪足りないじゃない!
あぁ。。。。どうすれば・・・・
なぜこんなことに・・・・・
目が覚めた。
ちゃんと髪があった。
いやぁ恐ろしい・・・・・悪夢ですな。
8月の終わりから昨日まで、俺の仕事はひとつのプログラムを完成させることだった。
しかし、見積もりが甘かったのか俺の実力不足なのか、プログラムの難易度が高かったのか、とにかく時間がたらんΣ( ̄□ ̄;)!
とくにこの2週間は猛烈に働き、もはや終電に変えることは不可能だったので車通勤に変更。
朝6時半に家を出て夜1時に帰宅という日々が続いた。
先週は日曜日まで出勤(哀)
リポDを1ダース飲んで、体調も崩しつつ気合だけははりまくって、歯を食いしばってなんとかかんとか完成。
文章で記すとわずか6行だが、実際は言語に絶するしんどさだった。
その作業が昨日でひとまず終了。
なんていうか、完成の上司のハンコをもらったとき、久しぶりの達成感を味わったね。
エレベーターの中で一人になったとき、ガッツポーズというか、むしろ昇竜拳を放っていた(謎)
今回4月に転職したのは、自信のもう一段階のレベルアップを図った意図もあったので、この仕事はレベル1段階も2段階も成長させてくれたことと思う。
若いうちは進んで苦労したほうがよいですよみなさん?(謎)
目撃しましたディープキス。
俺が住むような田舎な地域で、ディープキスを目撃するというケースは極めて稀なわけだが、今日目撃した。
どこででしょう?
ものすごい目立つところだった。
なんと駅の改札口の前。
頭を抱えての熱烈なディープキスを、あろうことか人が切符を通す機械のすぐ脇でしてるわけで・・・・・
いやはやお暑いことですな。
俺にはとてもまねできませんが。。。。。
いや久しぶりに飲んだ。
中学時代の同期達と飲んだんだが、7時集合から朝4時解散。
その間に5件の店を飲み歩き、もう何杯酒を飲んだか・・・・・・
とりあえず頭痛いす(謎)
今日の日刊スポーツの一面なんだが・・・・黒バックの麻生総理がうつむく姿。
うーむ、なんか新聞の写真でおおって思ったのは久しぶりだな(謎)
この日記でけっこう電車マナーについてはうるさく書いているのだが、今まで書いた猛者達に勝るともおとらないやつが現れた。
見た感じもうしょぼくれたオッサン。
オッサンというかもうおじいさんにかなり近い状態なのだが、しっかりスーツを着ている帰宅中のサラリーマンである。
電車でそのオッサンの前に座ったのだが、ピコピコずーーと電子音がしている。
そのオッサンの握っている携帯から。
音漏れではなく完全に音だしで?
イヤホンもしてなくて、じーーーと真剣に画面を見つめているのである。
お前その年で生まれて初めてケータイを見たのか!?
今の時代ケータイで音楽聴けるし、動画も見れるんだよ。
でも電車の中ではほかの人に迷惑かかるからイヤホンがあるんだろうに、なぜお前は普通に音出して聞いてるんだ??
いまどきの若いモンでもそんなことしないのにこのハゲオヤジがΣ( ̄□ ̄;)!
最近はオッサンのほうがマナーが悪い。
もうちゃんと恥じてください。Σ( ̄□ ̄;)
朝から不穏な空気は感じていた。
愛車ウィル号でハイエースの横っ腹に激突してぐしゃぐしゃになる夢をみたりして、なんか不穏だった。
そんな今日の予定は、去年も行った長良川でのバーベキュー大会。
メンバーも去年のメンバープラスアルファである。
今年は海も川も行ってなかったので、初泳ぎになる。(ジムでは泳いでいるが)
その事件はバーベキューで腹が満たされ、太陽が照りつけ気温が上がってきた午後に起きた。
その河原は実はすでに今年一人亡くなっているポイントであり、途中で消防局の車が注意を促す放送を流しながらやってきていた。
そんな中、水に入ったのだが、去年と違って冷たい。
それも尋常な冷たさではなく、普段のジムの水風呂なみ。
グリオ氏もT氏も入った瞬間キモい悲鳴をあげており(おれもだが)、とにかく冷たい。
その冷たさのせいか、ジムの温水プールとはわけが違い、体の動きがなんだかぎこちない。
そして、昨日雨がふったせいか、水量が多く、流れが速い。
昨年は約70mくらい先の対岸に余裕で行けたのだが、半分もいかないうちにヤバさをかんじる。
本当はその時点でやめておけばよかったわけで・・・・・
グリオ氏がその後がんばって、足のつかないエリアに泳ぎ入り、ほぼ真ん中あたりの岩場に立った。
それを俺が追いかけて泳いで入ったのだが、予想以上に遥かに流れが速い。
死ぬ気で泳いで、なんとか足場となる予定の岩の上に到達。
グリオ氏と足場の取り合いを恐れて、少し下流の岩をチョイスした。
岩の上に立って休憩といくところなのだが、ここでアクシデント発生。
岩がヌルヌルしてたてない。
泳ぎながらなんとか足をだすのだが、ツルっとして沈むのである。
もはや疲れており息は切れ切れ。
つるっと滑るたびに体は沈み、何度か川の水を飲んで、呼吸もままならない。
もはやパニックに近い状態。
三回トライして、この足場に立つのは不可能と悟り、息もほとんどできない状態。
水の中でもがいている。
俗に言うおぼれている状態である。
後はもう必死で、流れの緩やかな元来た方向へ向かって、まさしく全身全霊を込め、息もできないままクロールする。
緩やかといっても立っていても流されるレベルの流れで、本当に死にそうになりながら全力で水を漕いで、ようやく足の立つ場所へ生還できた。
いやもう本当に死ぬって思った。
何回も水飲んで、もがいて。
そりゃ人も死ぬよ。こんなことやってたら。
というわけで九死に一生を得てなんとか自宅に帰り、この日記を書いているしだいである。
普段からジムで水泳やってたおかげで何とか生き延びたが、そもそも水泳やっていたからそんな危険な水域に泳ぎいったりするので、まぁ過信も油断もしちゃいかんということだ。
今回の教訓。
川をなめんな!!Σ( ̄□ ̄;)!
ドラクエの話じゃありませんw
竜の瞳とは米。
昔米屋でバイトしていた俺がまったく聞いたことが無いという幻の米である。
それもそのはず、なんと市場に出回っていないらしい。
↑竜の瞳のHP
そんな貴重な米をゲットできたのはうちの弟。
結婚式の景品でもらったらしい。
なかなかやるな我が弟。
まだ食べていないが、そのうち我が家の食卓に登場するであろう。
食べるのが楽しみ( ̄ー ̄)ニヤリ
昔前の会社での雑談中、火垂るの墓の話題がでて、相当ブルーな映画と聞いていた。
そういう映画は好きではないので、見ることは無いだろうと思っていたが、今日ついに見てしまった。
いやはや・・・
聞きしに勝るブルーっぷり。
戦争の悲惨さとかがどっぷりたっぷりわからせてくれる作品である。
現代に生まれてよかったと思うが、とにかく・・・・ブルーな気分。
ものすごく人と話をしたくなる映画であった・・・( ̄▽ ̄;)
この日も終電まで残業しており、駅のホームについたころにはもう空腹の限界を2週くらいした状態だった。
ホームにはパンの自動販売機があり、今まで気にはなっていたが食べられなかったホワイトカレーパンというものが目に入った。
タイミングとしてはバッチリ。
ここで買わずしていつ買うとばかりにお金をいれる。
ホワイトカレーパンは1番のボタンだったので、1番を押す。
・・・・出てこない。
?
もう一度押す。
・・・ホワイトカレーパン出ない。
おいΣ( ̄□ ̄;)!
ホワイトカレーパンよこせΣ( ̄□ ̄;)!
とばかりに苛立ったがよく見てみると、決定ボタンがあるではないか!
ああ、そういうこと・・・とばかりに決定ボタンを押した。
・・・が、悲劇はそこで発生した。
1を2回押した状態で決定を押したので、出てきたのは11番。
えだまめパンΣ( ̄□ ̄;)!
なんだそりゃ!?
目にもとどまらないような奇天烈なパン。
ガッカリしつつえだまめパンをほおばる最終電車・・・・・ブルーだ・・・・( ̄▽ ̄;)
ちなみにパンの中に本当にえだまめがつぶごと埋まっているパン。
悪くはないが、良くも無いという評価ですw
いつもお気に入りのすし屋があって、夕食時はだいたい1時間待ちになる人気店である。
今日は、雑食氏とともに夜7時半過ぎに行った。
この時間帯だとピークだから相当待たされることを覚悟して行った。
ところが・・・・異変は駐車場。
ガラッガラである。
あれ!?今日休みか!?と思って入ってみると営業はしている。
が、客はまばらで空席だらけ。
このすし屋に通い始めてもう10年以上たつが、こんな光景はじめてみたΣ( ̄□ ̄;)!
食中毒でもあったのか!?Σ( ̄□ ̄;)!
特に事件性的なものも感じられず、雨の日の寿司は敬遠されると聞いたことがあったので、きっとそうだろうと思うことにした。
いやそれにしてもガラガラだったので不気味だったなぁ・・・・・
人生においてこんだけ働いたのはちょっと記憶にない。
今週は月曜日が祝日だったが、作業が間に合わず出勤。8時半から23時。
さらに、定時5時の会社なのに残業23時の日々が続き、極めつけは木曜日。
朝6時半出社で帰宅時間が翌日朝3時ごろ。
24時間働けますか聞かれて、それは無理かもしれないが、21時間半ならいけますみたいなΣ( ̄□ ̄;)!
今週だけで残業時間が30時間以上も増えたわけで・・・
というわけで、今日もそのダメージを癒すべく休養日とした。
そして明日も出勤( ̄▽ ̄;)
うーん、しんどいなぁ・・・・しかし今月の給料は期待できそうだ( ̄ー ̄)ニヤリ
電車で帰宅中、座って本を読んでいた。
物語は佳境で、非常に集中して読んでおり、魂は日本の鉄道からイタリアの街中に完全に飛んでいる状態だった。
そんな中、予想だにしない出来事が発生した。
!!
!???Σ( ̄□ ̄;)!
いきなり手に走る激痛と衝撃!
なにかでかい物体が手に当たったらしい。
今までイタリアにいた魂は完全に日本の片田舎に引きずり戻される( ̄▽ ̄;)
周りを見ると、携帯傘が落ちており、目の前のオッサンが
「すいません、すいません」
と平謝りしている。
なんやねんお前Σ( ̄□ ̄;)!
なぜ電車で雨も降ってないのに携帯傘を振り回して遊んでんだΣ( ̄□ ̄;)!
いい年こいてΣ( ̄□ ̄;)!
オッサンがとにかく平謝りするので怒りをおさめたが、いきなり人の上に傘を落とさんでいただきたいΣ( ̄□ ̄;)!
念願であったゴルフコースデビューを本日ついに果たすことができた。
場所は愛知県某所にある山の中奥深くにあるゴルフコース。
メンバーは去年海に行ったいつもの4人、K氏、T氏、グリオ氏と俺である。
この中で唯一の経験者は2回コースを回ったことのあるK氏のみで、完全なる初心者軍団。
話を聞くところによると、後ろの列が渋滞するのでスピーディさが要求されるということで、それが心配だった。
もちろん弾がちゃんととぶこともw
コースはin6H out6Hのショートコース。
ロングコースが無い以外は普通のゴルフ場と変わらないらしい。
1Hはpar3 155Y。
なにしろ初ゴルフ場なんで勝手がわからないK氏以外の3人。
オナーを決めるくじ引きを引いて、こういう場合もっともプレッシャーのかかる一番手を引いてしまう俺( ̄▽ ̄;)
いきなりピンチを迎えたが、唯一の武器といえる7Iをふるって割りと普通のショットが打てたw
グリーンには乗らずそこそこ狙える位置。
ほか3人は経験者のK氏も含めてだふったり転がったり微妙なショット( ̄▽ ̄;)
俺はそのまま2打でグリーンオンしていきなりパーチャンス。
しかしそうは問屋がおろさず、ミスってボギー。
予想よりははるかに良いスタートで満足だったが、この後俺の地獄が始まる・・・・・( ̄▽ ̄;)
K氏は5打、グリオ氏が6打、T氏は7打だった。
2H目はpar3 126y。
高低差が20mぐらいありそうな打ち下ろしのショートで、はるか下のほうにグリーンが見えるΣ( ̄□ ̄;)!
こんなのみんなのゴルフのコースか!?って感じだった。
目の前は木が生い茂っており、上に打ち上げないと即OBという難関。
俺はなんとか無難なショットで木の上を行き、グリーン手前に落下。
T氏も無難に木を超えた。
グリオ氏は右にある木に直撃し、跳ね返ってガサガサ!!と森に消え初OB( ̄▽ ̄;)
K氏も林に直に打ち込んでOB
ここまで順調だった俺が乱れてきた。
2打目、寄せでパワーを出しすぎグリーンを遥か超えてロストボール(哀)
そこからポコポコ叩いてなんと8打、ゴルフの難しさを知った。
K氏は6打、グリオ氏は7打、T氏は5打と皆無難w
そんなかんじで進んでいたのだが、もうすでに後ろの人が登場( ̄▽ ̄;)
まだ2Hですがな( ̄▽ ̄;)
よく見てみると後ろは二人組みで、われわれは4人組、速度は2倍差があるし、なにより初心者軍団のわれわれ。
あっさり追いつかれ、以後ずっとプレッシャーを受け続けることになる( ̄▽ ̄;)
全ホール書いていると時間がいくらあっても書ききれないので、ここからはダイジェストを記す。
・両幅がせまいコース
けっこう多かったのが、両幅が狭いコース。
林にかこまれていて、林に打ち込んだら即OB。
ティーショットが安定しない俺は、とにかく林に打ち込むのが多く、右の林に行ったり左の林に行ったりとにかく球をなくした(哀)
ほかのメンバーも何発も林に打ち込み球をなくしまくり( ̄▽ ̄;)
・バンカー
5H par4 272yのコースなのだが、ここで初めてバンカーに落としてしまった(哀)
しかも目の前に絶壁1mというオーガスタで見たような強烈なバンカー。
男として真上に上げればいけるだろうと果敢にチャレンジしたw
結果は惨敗、壁にドスっとあたってするすると戻ってくる球。
この壁はまったく越えられる気がしない。
結局横に出してそれからグリーンへと大遠回り、このコースが一番ひどい10打叩くという失態だった(哀)
・チップイン
グリオ氏がグリーンの端からアイアンで打って、そのまま見事にカップイン!
見事なチップインボギーを放っていたw
こういうプレーが出ると俄然場が盛り上がる。
俺も負けじと別のホールでチップイン!かと思いきや、旗にガシャンと跳ね返され、チップインバーディを逃した。
そのあとプレッシャーに負けてパーチャンスも逃し、結局ボギー(哀)
そんなこんなで結局全成績は以下のとおりになった。
1H par3 4打 ボギー
2H par3 8打
3H par4 6打 ダブルボギー
4H par4 8打
5H par4 10打
6H par3 7打
7H par3 7打
8H par4 8打
9H par3 4打 ボギー
10H par4 7 打 トリプルボギー
11H par4 6 打 ダブルボギー
12H par3 6 打 オリプルボギー
こうしてみると中盤が特にひどい( ̄▽ ̄;)
このあたり後ろから追っかけまわされており、かなりストレスを感じていた。
抜いていってもらうとかそういうシステムをいれられんのかなぁ?
ゴルフはいろいろ厳しいスポーツである。
というわけで合計81打、18Hで大体こんなペースだと121打換算になるが、実際はロングホールもあるのでもっとひどいことになっていたと思われる。
順位は
1位 K氏 T氏
3位 俺、グリオ氏
とバランスよかったw
T氏は最終HでOBを2発だして10打とこれが無かったら単独首位だったのに残念。
いやしかしめちゃめちゃ楽しかった!
自然の開放感で歩き回るのはとても健康的。
ぜひまた行くことを誓い合い、第一回ゴルフは終了した。
誰か俺をゴルフに連れてっておくれw
俺が通っているジムで、ボクシングのエクササイズがある。
45分のコースで、消費カロリーが500kcalと,このジムの中でもトップ3に入るしんどさである。
かくいう俺もこれが終わった後はフラフラになり、汗びっしょりになるほどのハードエクササイズ。
久しぶりにこれに参加したのだが、これから始まる地獄のエクササイズに来ちゃダメだろうという人がいた。
それは、おじいさん。
しかもハンパなレベルじゃない完全なヨボヨボじいさんで、ちびまるこに出てくるおじいちゃんがプラス20歳くらいになったといったとこだろうか。
推定85歳。
果敢な挑戦だし、死ぬんじゃないかとだいぶ心配したが、レッスンはそのままスタート。
案の定まったくリズムに乗れず、フラフラとジャブというか、手を前方にふるっている。
5分、10分と時間経過とともに、あまりのハードさに苦笑いするじいさん。
そんな爺さんを鼓舞するため、そばに来てこぶしを振るうインストラクターのお兄さん。
おいおい、殺す気か?( ̄▽ ̄;)
さらに20分30分と経過、相変わらずヨボヨボと微動しているが、顔がやばい。
苦笑いがさらに大きくなり、大口を開けてヘラヘラしてるΣ( ̄□ ̄;)!
しかし自分たちも相当しんどいので、誰も助けようとしない(笑)
というわけで45分たって終了。
最後にタンカではなく己の足で歩いて帰っていったので、死ぬことはなかったようだ。
健康も大事だが、レベルを見誤らないように・・・・・
最近俺を悩ませているのがワイヤレスのやつら。
キーボードとマウスである。
こいつら本当に使えない。
ちょっと機嫌が悪くなると、すぐ反応が悪くなってぜんぜん言うことを聞かない。
特にキーボードは深刻で、スカイプなんかで大事な会話をしているときに限って突然反応しなくなる。
aを押しても「あ」と表示しない・・・・
会話のテンポが微妙に狂うのである。
そして怒って何回もキーボードを叩きまくる俺。
電池を換えても機嫌の悪さが直らず。
マウスもなんかカーソルが鈍くなって、クリックも反応しない。
クリック命のゲームとかやってたら、間違いなく射殺されているであろう鈍さである。(謎)
というわけで、古いUSBマウスを引っ張り出してきてマウス二刀流!
なんでもかんでもワイヤレスが良いってわけじゃないですなぁ・・・
俺のよく行く松坂牛の店が、昨日のめちゃイケでちらっと登場してた。
なんか自分のひいきの店があろうことかめちゃイケとかで出てるとうれしいもんだ( ̄ー ̄)ニヤリ
つい最近そこの松坂牛ステーキ食べたばかりだし。
いや本当にうまい店です( ̄ー ̄)ニヤリ
帰りの電車の出来事。
二人がけの椅子の窓側に座って本を読んでいた。
電車はわりとすいており、周りも大体一人で座っていたのだが、途中の駅についた時、そいつはやってきた。
いきなり
「となりにすわってもいいですか??」
とそいつは聞いてきた。
周りにもたくさんスペースはあるし、なぜあえて大柄の俺の横に座ろうと思うんだと軽くイラッときたが、まぁそこは公共の乗り物、軽くうなずいた。
そいつはシャツの色が橙色なのとズボンが短パンなの以外は裸の大将を思わせる容貌だった。
今日も暑い日だったが、まさしく大将よろしく汗の臭いをホコホコとほとばしらせていた。
それだけでもかなりブルーなのだが、まぁそのまま本を読む。
ここまでならよくある話だが、よくある程度の話を俺がこの日記で書くわけがない(謎)
いきなりそいつは話しかけてきた。
「何の本を読んでるんですか?」
え_Σ( ̄□ ̄;)!
読んでいた本はダビンチコードの小説だったが、裸の大将になんと説明したものか・・・・とりあえずかるくタイトルを見せてみる。
「・・・・・」
沈黙する大将、やはりわからなかったようだ。
そしてしばらくすると、また質問してきた。
「何月生まれですか?」
は??Σ( ̄□ ̄;)!
なんだこいつ!?
お前は生まれて初めて出会った他人に誕生月を聞くのか?
とりあえず「11月です」と答えてみたが、さらに質問してきた。
「日にちは?」
・・・・・キモイ・・・・
意味がわからん。
四半世紀以上生きてきたが、こんな経験ははじめだ。
どうやら頭の中まで大将なようだ。
ちょっと言葉を濁しているとさらに質問攻勢はつづく。
「どこ出身ですか?」
もうなんか怖いので無視。
そして俺が降りる駅が来たので席を立ったのだが、大将も立ち、二人がけを一人で座る・・・かと思いきやどっか行きやがった。
なんだったんだと駅を降りて、何気なく電車を見てみると、大将・・・・こんどは前の席で女性に話しかけているΣ( ̄□ ̄;)!
かわいそうな女性・・・・
いろんな意味で大将なやうだった。(謎)
その後大将の目撃情報求むw
なぜだ?
お前はなぜ俺の耳からポロポロ落ちるのだ?
IPhoneのイヤホン。
普通につけて歩いているだけでポロポロ落っこちて、まったくイヤホンの機能をなしていない。
音質も極めて悪い。
普段こんなにつけづらいやつはつけないのだが、愛用のノイズキャンセリングのイヤホンが断線(2回目)で修理中なためである。
ともあれ、直るまではこの不愉快な相棒を使うしかないので・・・・ipodもマックもiphoneもすばらしいのに、なぜイヤホンだけこんなにダメなんだ!?
スティーブよΣ( ̄□ ̄;)!
今日二つの品を購入した。
ひとつは車の中でipodの音楽を聴けるようになるやつ。
これすごいね。
充電しつつ、ipodの中の音楽をすべて聴けるとは!Σ( ̄□ ̄;)!
今までいちいちCDに音楽を焼いてそれで聴いていたので、非常に手間暇かけていたのだが、今後それから開放される喜びを感じていた(謎)
もうひとつ、これはまったく買う想定にはなかったのだが、たまたま安売りカゴにあったもん。
それは・・・鼻毛カッター( ̄ー ̄)ニヤリ
毛抜きで抜いて涙を流したり、ハサミで切ったりと危険と血と涙を流す危険な作業は今日でオサラバ!
早速試してみようと鏡を見てみた。
・・・こういう日に限っていつも伸び放題のハナゲは沈黙・・・
うーん、伸びるまで待つか(謎)
非常に不愉快になった。
これが無くなると。
たとえば、トイレで紙が無くなったりするのも不愉快だが、今日俺が無くしたものもそれに勝るとも劣らない不愉快さ。
それは、サランラップのラップを切る金具。
ラップが切れんΣ( ̄□ ̄;)!
なんとか上のフタの部分でちぎろうとするのだが、できない・・・
そのうち巻き戻ってまた引っ付き、どこが境目なのかわからなくなる・・・・
たったひとつなくなるだけでここまで俺をイライラさせるとは。。。。おそるべしラップの金具。
みなさんなくさないように・・・( ̄▽ ̄;)
本物の馬主になれない人が興じる遊びにペーパーオーナーゲーム略してPOGというものがある。
毎年参戦しているのだが、今年も結局これで馬主気分を味わおうと思う。
とりあえず、買えるか買えないかは別として、これからデビューする新馬から10頭選択して、その馬たちの総賞金を競うものである。
期間は6月から来年の6月ダービーまで。
ちなみに参加無料なんで、競馬に興味あらばどうぞ。
馬主になろうと思っていた馬はシーザリオの07という馬で一口20万円。
ところが、本日郵便ポストに思いもかけない封筒が来ていた。
市民税納付通知書
なんと納付額は約10万円Σ( ̄□ ̄;)!
なにこれΣ( ̄□ ̄;)!
給料から自動引き落としにしてくれんかなこれ・・・・いちいち市役所だかどこだかにお金持ってくの超面倒Σ( ̄□ ̄;)!
しかし、馬を買う前でよかった・・・
とはいえ、丸々1頭買う金も養う金もない。
というわけで、貧乏人は馬を持つなぞ恐れ多いことなのだが、そんな貧乏人のために一口馬主というものがある。
一頭の馬を何百口かにわけて、みんなで出資することによってちょこっと馬主になるというもんである。
昔から興味があったが、ちょっと資料だけでも見てみようと資料請求してみた。
中でも近年活躍馬が出ているがそこまで値段が高くないキャロットクラブというクラブ。
安い馬はそれこそ2万円台からあり、高い馬はなんと40万円Σ( ̄□ ̄;)!
しかしそれなりに名が売れた馬の子であったりして、こいつの馬主である!というふうに言うことができるのはなかなかロマンがある。
うまくいけばお金ももらえるわけであるw
だが、今年はその40万円の馬も含めてほとんど満口。
うーむ・・・来年がんばるか。
目標にある毎日王冠を勝てる馬を買いたいなぁ(謎)
itunesでオススメの曲リストがあるのだが、その中にあったのが「死の着信メロディ」という曲。
あの映画「着信あり」で使われた着信メロディである。
この着信音でケータイに電話がかかってきた人は、ほぼ100%ひどい死に方をします(笑)
というわけで、なぜこの曲を俺にオススメするんだ!?Σ( ̄□ ̄;)!
俺は死ぬのか!?Σ( ̄□ ̄;)!
実際ケータイの着メロに設定して、誰かほかの人のいるの前で鳴ったらさぞおもしろかろうとは思ったが(笑)
しかし一人でこの音が鳴ったら本当に本当に焦るだろうな・・・・
ちなみに今の着信音はCTUの内線の音(謎)
わからんやつは24を見れΣ( ̄□ ̄;)!
なんかマリオ3ができます。ただキーボードむずい( ̄▽ ̄;)
今日はイオンのお客様感謝デー。
商品が5%オフというかなりお得な日である。
こういう日は当然客も殺到するので、レジなど大混雑する。
少しでも行列時間を短くするため、あえて見習い中の看板をぶら下げたオバハンの列に並んでみた。
当然見習いなので、ほかの列よりも人は少ない。
俺の買い物は特に迷うものは無く、見習いでも十分こなせるはず。
ところが、中には見習いを苦しめようとするのか、何も考えないアホなのかがいる。
それが運の悪いことに俺の目の前に並んでいた老夫婦。
鬼のように買い込んだカゴをしげしげと見つめていたのだが、中にビールが入っていた。
なんと、このビールだけビール券で払いたいと言い出すのである。
見習いのオバハンに試練到来!、ビール券など経験がなかったのかパニックに陥ったΣ( ̄□ ̄;)!
当然自分ではわからんので、隣の列のオバハンに聞きに行く。
となりの列も修羅場中で、あからさまにいやな顔をする隣のベテランオバハン( ̄▽ ̄;)
結局ビール券は別は別で会計することになり、まずは通常の買い物を処理。
これは問題ない。
そしてビール、出されるビール券を前に苦痛にゆがむ見習いのオバハン。
レジでどうやってうつのかわからない模様で、ビール券の裏の文章を読み始めたΣ( ̄□ ̄;)!
俺の後ろでは行列がいつの間にか倍の長さにΣ( ̄□ ̄;)!
再び隣の列のベテランおばはんに聞く見習いオバハン。
隣の行列の増加にまで一躍買った後、戻ってきてなんとかかんとか処理できた。
こうして彼女はビール券を処理するスキルをゲットできたことだろう(謎)
ていうかビール券使うなとは言わないが、見習いとかの列に並ぶなよ老夫婦よ・・・・・
今日はジムに行ってきた。
プールでひたすら泳いだ後、サウナに行ったのだが、どうもタイミングが悪かったらしい。
サウナが大混雑中。
いったいなにがとおもったのだが、テレビを見て納得。
今日は相撲の優勝決定戦だったらしい。
というわけで、分厚いボディの関取たちの熱戦を、熱いまなざしで、熱い部屋の中で、分厚いオッサンたち約10名。
これ以上あつい空間があったら誰か教えてくれ!Σ( ̄□ ̄;)!
見てのとおり首を骨折中・・・
しかし健気に俺に風を送ってくれる。
今まで長い間ありがとう!
キミほど俺を涼やかに見守ってくれていたやつはいないよ。
ところで、誰か扇風機を買ってくれΣ( ̄□ ̄;)!
これはむごいΣ( ̄□ ̄;)!
こんな形で豚インフルエンザが影響とは・・・・想像もしてなかったろうに。。。
今日も研修だったのだが、研修に一緒に出ていたのはなんと新卒の若いもん。
俺も新人とはいえ、もはやアラサーなわけで、若いもんが少しうらやましくある今日この頃である。
今日はこの若いもんをずっと観察していた。
最近の若いもん
1.5大公共料金が一個も言えない。
2.人の話を聞いていない。
3.電卓が使えない
4.廊下に座る
5.白いシャツなのに中に黒いTシャツを着て、しかも背中に「祭」と書いた文字が透けている。
1について、公共料金といえば、電気、ガス、水道、電話、NHK(これは俺も微妙だった)だが、これを先生に当てられて2名の男子が
「わかりません」
と答えている。
なんというかもう何も言えない、この馬鹿二人に内定を与えた面接官に往復ビンタを食らわしたい。
2について、とにかく話を聞いていない。教科書に書いてあるのを見ればすぐわかる内容でも答えられない。教科書をにのってますって先生が言っても
「わかりません」
と答えている。
3.計算がからっきしだめなのか。普通の掛け算と足し算と割り算が混ざった普通の計算にたいして、しかも電卓を使っていいのに
「わかりません」
次にあたる順番だった俺は、当然のごとくその次の問題が答えられるよう準備万端待っていたのに、前の若いもんがわからんなぞとぬかしおるもんで、あわてて計算させられた。
それでもすぐできるのに・・・・Σ( ̄□ ̄;)!
4について、電車ならまだ多少理解できる(?)が、教習センターの廊下に座ってだべっている女子二人。一応金融機関の窓口をこれから担う若いもんが・・・・Σ( ̄□ ̄;)!
5について、まぁこれは俺も昔やったことがあるので多くは言うまい(謎)。
以上最近の若いもんでした。
わしも年老いたのう・・・・・
今日は車にて出張で、帰りに松阪牛の有名店に立ち寄った。
コロッケが特に旨いと聞いたので、早速注文しようとしたのだが、さすがに有名店。
惣菜コーナーで行列ができている・・・
旨いもののためならば行列をもいとわないおれなので、オバハンたちにまざってスーツ姿のサラリーマンが並ぶことになった。
前には3人ぐらい並んでおり、注文を聞いてから揚げだすので多少時間がかかりそうな感じだった。
おれの3人前の人はオバハンだったのだが、そのそばにメタボの教科書みたいなオッサンが付き添っている。
みるからにこの店の肉食ってますみたいなかんじだった。
その人を眺めながら、この店の肉は旨いんだろうなとおもっていたのだが、そのうち自分の出番、松坂牛コロッケを二つ注文した。
それから待つことなんと20分・・・・コロッケふたつ揚げるだけでどんだけ時間かかってんだ?!Σ( ̄□ ̄;)!
必死になって揚げまくっているオバチャンがみえるのだが、一向にコロッケ二つできない。
一体全体どうなってんだとおもい始めたころ、その原因が判明した。
犯人はさっきのドメタボ。
番号札が呼ばれ、手渡される山ほどの揚げ物。
なんと支払いが3700円Σ( ̄□ ̄;)!
一個120円程度のコロッケぐらいの惣菜コーナーで3700円てΣ( ̄□ ̄;)!
そりゃドメタボになるわ・・・・
というわけで、山のような惣菜の袋を抱えて出て行くオバチャンとドメタボをにらみつけている俺および周りの人。
ちなみにコロッケはうわさにたがわぬ絶品だった( ̄ー ̄)ニヤリ
最近ゴルフの練習で、アイアンやドライバーはチョコチョコやるのだが、パッティングに関しては何もしてないということに気づいた。
ということで、スポーツショップにてパッティング練習用のマットを購入した。
早速帰宅後、自宅廊下にマットを引いて練習開始。
最長2.5mなのだが、1mくらいから打ってもけっこう難しい・・・・
どうやら俺にはパッティングの才能が希薄な模様。
・・・はっ!
家でパッティングの練習って・・・・年々おっさん化が進んでいるΣ( ̄□ ̄;)!
昨日から長野の横谷温泉というところに来ている。
ここの名物?なのは黄金色の温泉。
今まで岐阜から草津から別府から湯布院など各地の名泉に行ったが、黄金色の温泉ははじめて。
というか日本でも珍しい部類に入るとのこと。
温泉は確かに黄金色で、においも特殊でなんか鉄みたいなかんじ。さびみたいな臭い?
肌がツルツルになるってかんじでもなかったが、とりあえず気持ちよかった。
外から滝の音が聞こえてきて、温泉プラスマイナスイオンでとっても癒された。
かなりの秘湯の部類だとおもわれるので、おためしあれ。
さて、夜にはロビーにてコンサートが開催された。
日光のホテルでも夜コンサートがあったが、死ぬほどしょぼい中国の楽器みたいなやつで、今回のものもあまり期待していなかった。
しかし、ケータイの電波も届かないし、テレビも面白くないので、とりあえず行ってみた。
エレベータでロビーに行くのだが、すぐ下の階でほかの人が入ってきた。
黒くて一風変わった服を着ていた女性の方で、俺がドアの開くボタンを押して待っていると、やたら「すいません」というので、この人なんでこんなに気を使うんだ?と不審におもう。
降りたのはロビーで、俺も一緒に降りる。
ロビーのコンサート会場ではまだ人はまばらで、ほかの人もどうせ無名の人だろうと期待薄な模様。
10分ほどして、開始の時間になり、前にあるエレクトーンに現れたのは、なんと先ほどのエレベーターの女性。
それで合点がいった。
この人から見たら一応俺もお客さんってことか。
しゃべるのが苦手らしく早速歌をピアノの弾き語りで歌っていたのだが、最初は子供が泣くわ回りはざわつくわ、途中で席をたつ人がおるわでちょっと微妙な雰囲気。
しかし、1曲2曲と聞いているうちに、こいつなかなか悪くないみたいな空気が流れ始めた。
声が綾香みたいな感じで、ピアノの演奏がけっこうマッチしておりなかなかよい。
オリジナルの曲とみんなが知っている曲とやらを演奏してくれた。(みんなが知っている曲の中に俺の知ってる曲は無かった・・・)
結局10曲ほど歌って、中には俺の中でけっこういいんじゃないの的なものもあり、こんな山奥の秘湯でめっけもんをした感じだったw
10曲終わった後半分くらいの人が帰ったのだが、残りの人からなんとアンコールの声がでた。
本人も予想だにしていなかったらしく、とまどいながらもさらに一曲歌ってくれた。
時期じゃないですがとか言ってたがタイトルは6月、まぁけっこう時期やがなΣ( ̄□ ̄;)!
最後にCDを一応売っているとのこと。
1枚500円というので、500円でこの内容ならまぁアリだなと思っていた。
ところがこの歌手、CDの売り上げは全て寄付しますというではないか。
よし、気に入った!とばかりに1枚買ってみた。
歌手の名は織葉。
googleで検索してもそれらしい人にヒットせず、まさに秘湯に埋もれた不世出のシンガーって感じだった。
メジャーデビューしたら面白いのでは(謎)
せめてmyspaceとか。
今日帰宅時、特に食べたいものもなかったので、手っ取り早くCOCOの爆弾おにぎりを買いに行った。
対応してくれるのは愛想のよいおばちゃん。
おにぎり温めますかというので、温めてもらうことを要求する。
その間に金を支払い、温まったおにぎりを入れようとしたその瞬間、ボトッっとモノを落とすおばちゃん。
・・・ボトッってΣ( ̄□ ̄;)!
しかもそのボトッって言った物体を、袋にダイレクトに入れるじゃないかΣ( ̄□ ̄;)!
おぃっ!
爆弾おにぎり落としやがったなΣ( ̄□ ̄;)!!!
とその瞬間の俺の顔はまさしく仁王というか、覇気と怒気を含んだ顔だったのだろう。
まるで本物の爆弾を落っことしたかのような恐怖にゆがんだおばちゃんの顔。
ところが、よく見てみると、落としたのは爆弾おにぎりではなくお手拭。
あーそっちね、じゃあ許すと笑顔になる俺w
いやおばちゃんには悪いことをした(笑)
すっかり忘れていたのだが、前の会社の給料明細が届いた。
一応有給消化だったので、そのぶん振り込まれたわけだ。
新たな職のほうでも給料もらえていたのでダブルの喜び( ̄ー ̄)ニヤリ
しかし、もう一通イオンカードの支払い。
あけてみて愕然。
散々有給中に遊びほうけたツケが・・・・Σ( ̄□ ̄;)!
よって予想外だった前職最後の給料は全て消えた・・・・全て。
つまり予想通りプラスマイナスゼロってことで(謎)
はよ退職金よこせ( ̄□ ̄;)
睡眠時間が90分だったので眠くて眠くて仕方ない( ̄□ ̄;)
昨日、っていうか今朝仕事が終わったのがAM3時半、車をかっ飛ばして4時半には家に着き速攻就寝。
そして6時起床で出発という粗い生活・・・・
そのままお得意さんにプログラムを納品。
午後から引継ぎミーティングという眠さ爆発の打ち合わせが3時間・・・・いやもう・・・眠いってΣ( ̄□ ̄;)!
実は3月の終わり、ドラマ「24」の続編のDVDが発売された。
当然、24大好きな俺なので、発売日にTUTAYAに行きDVDを探した。
・・・ない。
24はわかりやすくコーナーがあり、シーズン1〜6まで整然と並んでいる。
しかしそこにない。
洋画系の棚を一通り見たのだが、ランキングにもあがってない。
まさか24ともあろうものが10位にも入らないのか!?
むなしくたたずむジャックバウアーの等身大看板。
看板あるのにDVD無いとはこれいかに!?Σ( ̄□ ̄;)!
もしやレンタルやってないのか!?
と結局諦めた。
これが3月末の出来事。
そして時は流れ4月も半ばを過ぎた。
またTUTAYAにいたのだが、まだあるジャックの等身大看板。
なぜDVDが無いのに必死にたたずんでいるんだ?!ジャックよ。
看板の左隣に棚があり、そこは洋画ランキングで、相変わらず24はランク外。
やっぱり無いよな・・・・と思って振り返った。
・・・・・あった!
中途半端にちっちゃい24コーナー!!!!
まさしく振り返れば奴がいた(謎)
普段あまり見ないところだから、ぜんぜん気づかなかった。
というわけで半月以上遅れてようやくレンタルに成功した。
早く見なきゃ( ̄ー ̄)ニヤリ
昨夜は夜間作業という前職でも珍しい作業を行い、13時〜24時まで勤務、そして今日は通常通り朝から出発。
あぁ眠い・・・・8時間寝ないと眠くてしょうがない。
春は曙とかそんなん以前に・・・
そういえば夢で、その職場で眠りこけて、そのまま朝を迎えるという夢を見た。
リアルすぎて跳ね起きたのは言うまでもない。
今日夜9時前ぐらいだったろうか?
ふと鳴り響くピンポン。
こんな夜も更けた時間にだれぞや?
玄関に行くと、ボーっと白い人影が玄関の向こう側に見える。
時間も遅めだし、ドキドキしながら玄関を開けると・・・・
なんとそこには誰もいない。
えっ!?と思った瞬間、死角からバッと飛び出す白い影!!
うおお!!?Σ( ̄□ ̄;)!
と思った次の瞬間白い影が一言言った。
「郵便でーす」
ほほぅ・・・・・
オッサンを驚かすんじゃないよ・・・
最近ローソンのLチキがマイブームになっている。
Lチキを片手にツナマヨおにぎりをほおばるのがマイブーム。
というわけで、今日会社帰りにその2点を購入すべくローソンに立ち寄った。
まずLチキ、あったかいものケースに文字通り山のように積んである。
うむ、問題ない。
そしてツナマヨ、4つ確認した。
4つもありゃ大丈夫だろう、これも問題ない。
余裕を見せて雑誌コーナーに行き、雑誌を読んでいた。
その間わずか2,3分足らず。
満足しておにぎりコーナーにもどると、あれっ!?
無い!
ツナマヨがない!!!
どこいった!?
ジャックスパロウ風に言うならば
Why is the TUNAMAYO gone?
ほかのおにぎりは先ほどと何も変わらずおいてあるのに、ツナマヨだけごっそり一列無いじゃないか!
パッとレジを見た。
そこにいたのは小さい女の子を連れた主婦。
かごの中には・・・・・・Σ( ̄□ ̄;)!
しまった・・・・先に確保しておくべきだった(哀)
俺のツナマヨが・・・・・
今日から新しい会社似通い始めた。
帰宅時間がなんと6時。
今まで8時半に帰っていた男がである。
夕焼けを見ながら電車に揺られながら考えた。
転職万歳!(謎)
仕事はまだ始まっておらず、会社研修の状態。
新たなる同期である戦友と仲良くなり、さて今後どうなる!?
新生活!
いやほんとうに長かった。
3月11日からずーーっと今日まで休み。
この年齢でこんだけ休みをもらえる人ってのもいないんじゃなかろうか。
ていうか今は無職なんで休みをもらうというのもおかしな話かw
この休みに間、今までの会社でお世話になったオールスターと遊んだり飲んだりしてバッチリ悔いなく良い休みを過ごすことができた。
明日からいよいよわが人生社会人編第二章が始まろうとしている。
今までは不安と期待と五分五分だったが、今は不安9割と圧倒中。
今まで会社を去って次の会社に行った皆も同じ気持ちだったのだろう。
とりあえず長い休みが終わった。
明日の今頃俺はどうなっているのだろう?
乞うご期待!・・・・・?
この二日は特に忙しかった。
まずこの両日は、わがグランマが死ぬ前に行っておきたいということで、日光へ行くことになっていた。
朝6時起床7時出発し、新幹線を二つ乗り継いで栃木県宇都宮市に到着した。
そこで、生まれて初めてレンタカーに乗り、宇都宮から中善寺湖へ移動した。
ていうか、寒い。
なんで雪降ってんの??ここ!
地元では桜が少し見えていたというのに!
吹雪の中いろは坂なるグネグネ坂をのぼり、目的の湖に到着。
霧&雪で視界最悪Σ( ̄□ ̄;)!
さらに華厳の滝という滝があるので見に行くも、ここも雪&霧。
かろうじて滝が見えたが・・・・まぁ滝だな(謎)
その後鬼怒川温泉に移動し、けっこう高いランクのホテルに宿泊。
いや平日はいいねぇ!
がらがらで!
ついてすぐに温泉に入ったが、大浴場を独占した( ̄ー ̄)ニヤリ
さらに夕食は豪華懐石を楽しませていただいたw
翌日は日光東照宮へ参拝。
おれ自身徳川家康が好きなので、ここにはけっこう着てみたいと思っていた。
ていうかすごいねぇ東照宮、知ってはいたが金ピカ!
さすがに世界遺産というべきもので、ドイツ人一団も見に来ていた。
一応眠り猫を通って家康の墓もお参りしたが、階段が200段あり、グランマが死にはしないかとひやひやした( ̄▽ ̄;)
ほかにも寺とか三代将軍徳川家光の墓所などあったが、東照宮にくらべてほとんどガラガラ。
行かなくてもよかった( ̄▽ ̄;)
昼食に明治の館とかいう洋館を改築した店で昼飯をとった。
行列ができる店で30分待たされたが、食べたものは超美味。
オムライスと地鶏のシチューを食べたが、レベル高いねぇ・・・・
さてあと帰りに羊羹を買ってすべての行程が終了、レンタカーを返却し、宇都宮駅で餃子を買って何とか帰宅・・・・・
ではないのがこの旅のハードなところ( ̄▽ ̄;)
なんとこの日俺の前職の会社でお別れ会をやるというなんとも無茶なスケジュール。
名古屋でおかんとグランマと別れ、旅行バッグを引っ張って店まで行かされた( ̄▽ ̄;)
普通主賓の予定を確認してこういう会を開けよΣ( ̄□ ̄;)!
と飲み会でも主催者に文句を言ったが、まぁこのあわただしさが俺っぽくてよかったんじゃなかろうか。
ほかにも3人お別れの人もいたからね。w
素敵な抱き枕などいただいて、感謝した。
帰りの電車に旅行バッグ、抱き枕、花束と相当にぎやかないでたちだったが( ̄▽ ̄;)
あーハードスケジュールだった!
あと何日かで新しい職場での日々が待っている。
いや〜全部見てたけど、こんなドラマみたいなことって現実に起こるもんだねぇ。
永遠のライバル韓国と5回に渡るバトル、最終回ダルで追いつかれる展開、中島がアウトになって不振だった主役イチローの登場。
そして最後のイチローらしいセンター前ヒット!
事実は小説より奇なりと言うが、こんなにすべてのストーリーがしっかりして感動のフィナーレに行ったことってないんじゃないかしら!?
サムライジャパンおめでとう!!!
感動させてもらったよ( ̄ー ̄)ニヤリ
草津二日目の日記をここに記す。
・プール、温泉
本当はゴルフがしたかった。
このゴルフめっちゃ楽しみにしていたのだった。
このホテルのHPにもしっかりゴルフできると書いてあった。
しかし、しかし・・・・・・・
今は冬なので、スキーコースになっているとか。
そんなんHPに書いてないじゃんΣ( ̄□ ̄;)!
というわけで一応準備してあった水着に着替え温水プールに行くことになった。
このプールは温泉が併設になっており、プールから温泉への移動が自由にできるというのがウリだった。
まずプール。
ウォータースライダーがこの規模のプールに珍しく設置されており、さっそく行ってみる。
しかしこの日も草津はとんでもなく寒かった。
スライダーの入り口まで階段をけっこう登らされて、しかもけっこうはなれたところまで行った。
その間寒くて寒くてΣ( ̄□ ̄;)!
海パン1枚のおっさんが4名、凍えながらなんとかスライダー入り口に到着。
とにかく寒いので速攻で滑り出す。
滑ってる途中思い出した。
俺そんなにスライダー好きじゃないわΣ( ̄□ ̄;)!
右へ左へ揺さぶられ、あちこち体をぶつけ、息ができぬままラストプールに放り出されるのである。
思いっきり鼻に水が入りぐっはごっほΣ( ̄□ ̄;)!
気分が悪くなった。
また隣のコースのK氏はケツをしたたかに強打した模様で、帰りまでずっと痛がっていた・・・(笑)
ほかに、普通の25mプールで潜水対決や息止め対決などした後、プールでやることがすべて無くなった。
というわけで温泉に移動する。
温泉なんだが、なんと併設なのに水着禁止Σ( ̄□ ̄;)!
というわけで水着を脱ぐのだが、タオルがない!
しかも、連絡が悪くまた温泉までの距離が長い。
今度は全裸のオッサン4人で再び凍えながら、温泉までチョコチョコ移動しなんとか到着。
ホテルの温泉より源泉っぽいかんじで、においはきつく、温度はめちゃ熱く、しかも傷口にしみる感じ。
口に入ったらしょっからい。
いやこれが本気の草津か!?
しっかりあったまることができた( ̄ー ̄)ニヤリ
ていうかここに着てるほかの人はタオル持ってるのはなぜだ!?
また館内着なる軽めのパジャマみたいなのがあったのだが、タオルが無かったわれわれはこれをもって水を乾かすことになった。
が、この館内着・・・・汗臭いΣ( ̄□ ̄;)!
・湯畑
また湯畑に来た。
ほかに行くところがなかったのだが、おみやげ買うのが目的だったので、それもまたよし。
昨日食べれなかったマタギ焼きやふたたびほうとう、饅頭を食いながら闊歩する。
ネットで調べた饅頭屋2強に寄って、饅頭を購入、外で配ってるやつより明らかに旨いw
ほかに濡れおかきやかりんとう、ガラス工芸のめちゃめちゃ軽いコップなど購入。
・帰宅
昼ごはんはまたぎ焼きなどで済ませてしまったので、そのまま高速でわれらが住む地域へ移動する。
ていうか湯畑でもちらほら降っていた雨が、超本格化!
死ぬほど豪雨が降り始めた。
後ろの席で見てても恐怖するほどのあめっぷりで、前がほとんど見えず。グリオ氏はよくがんばって5時間運転してくれた!
ありがとうw
そのままグリオ氏宅近辺のうなぎ屋で晩飯を食って終了。
なかなか良い温泉だった草津は( ̄ー ̄)ニヤリ
また今度ゆったりした旅館で着たいもんですねぇ・・・・
草津に行ってきた。
長きにわたる前社で受けた心と体の傷を癒しに行くのが目的で、同行メンバーはK氏、グリオ氏、T氏の去年海に行ったメンバー。
・出発
草津はかなり遠方にあり、われわれが住む地域からは早くて片道5時間。
現地で少し遊ぶには結構早く出ねばならないので、グリオ氏の家に集合時間は5時に設定した。
早くも同行メンバーから不満の声が上がったが、なんとか押し通す(謎)
ていうか、このプランは俺が一番家が遠いので、起きる時間2時だったし俺が一番しんどいんだからΣ( ̄□ ̄;)!
予定通り5時にみな集まった。T氏も前回の失態から財布をしっかり持ってきていたw
・わさび海苔
途中休憩に寄ったSA。
戦国武将の武田好きな俺にとってここはかなりポイントの高い地点であり、川中島などがけっこう近い位置にあるところだった。
グリオ氏母から差し入れのパンを食べて少々満腹気味ではあったが、運転手グリオ氏の疲労を回復するため朝食をとることになった。
名物であるざるそばを食したのだが、まぁ普通のソバよりは旨かった。
添えつけの名物、わさび海苔というのがあり、それだけ食べてもおいしいやつなのだが、そばにかけるとさらにおいしいとのと。
さっそくたっぷり麺にかけて食べてみた。
・・・・わさび海苔の味しかしねぇΣ( ̄□ ̄;)!
・到着
10時台にすでに草津に到着したわれわれ。
飯を食いながらゆったりと11時過ぎに到着だろうとおもっていたのだが、思ったより早い到着。
というわけで、昼飯にも早いので、とりあえず手続きをしようとホテルに向かう。
チェックインは15時からなのだが、とりあえず手続きを終えて、暇つぶしに卓球をやることになった(謎)
ジュースを賭けてダブルス卓球大会( ̄ー ̄)ニヤリ
俺&T氏 VS グリオ氏&K氏 の対決を行った。
11点先取、3セットマッチで、2セット先取で勝利、負けチームが勝ちチームにジュースをおごるというシンプルなものである。
結構熱い展開になり、最初俺たちが1セットとられた後、2セット連取して勝利!
しかし、こういうのってとんねるず世代のわれわれとしては当然敗者によるもう一試合の要求があるw
というわけでグリオ氏とK氏による土下座により、さらにもう一試合追加された(笑)
結果は再びわれわれの勝利( ̄ー ̄)ニヤリ
ていうか、今思い出すとこのときの景品のジュースもらってねぇ・・・・Σ( ̄□ ̄;)!
・どんぐり
昼飯はインターネットで調べたところ、「どんぐり」という店が旨いとのことだったのでテクテクと歩いて行った。
さすがに人気店なのか、行列が発生中。しばらく待って食べたのだが、なかなか絶品。
グリオ氏の頼んだポークカツレツは特に絶品で、カツレツを切ると中からチーズがあふれ出してくるという衝撃の料理に思わず歓喜の声を上げてしまう俺(謎)
味もおいしかった( ̄ー ̄)ニヤリ
・草津温泉街
どんぐりから歩いて数分、早速臭う硫黄臭。
別府に行ったときもそうだったが、町中臭っていた(笑)
最初に訪れたのは湯畑。
草津の温泉は、源泉は50度〜90度の高温で、とてもこのままじゃ熱くて入れない。
というわけでこの湯畑で適温まで下げるらしいのだが、水を混ぜて覚ましちゃ薄くなって意味がないので、ここでオールみたいなやつを使って冷ますというらしい。
モクモクと湯煙が上がる様はまさしく壮観( ̄ー ̄)ニヤリ
あちこちで湯に触れることができるので、触ってみるとなかなかぬるい。
中にはお金が入っていたので、10円玉を取り出してきれいになるかどうかK氏に試してもらった。
すると、なんときったない黒ずんだ10円玉が赤っぽくなるじゃないか!
しかしK氏の親指が真っ黒になっていた・・・
この行動を見ていた周りの観光客も一斉に10円玉を取り出しはじめたw
パクるなΣ( ̄□ ̄;)!
みやげ物屋さんの前では「ほうとう」といううどんの超太い版の汁をお試しで食べさせてくれた。
味噌味でなかなか美味、おばちゃんが野菜をたっぷり入れるともっとおいしいよ〜というので早速購入( ̄ー ̄)ニヤリ
ほかにも饅頭やお茶を配っており、通過するだけで結構腹が膨れる( ̄▽ ̄;)
インターネット情報によるとまたぎ焼きという串焼きがおいしいとのことだったが、この日はもう腹いっぱいのグロッキー状態だったのでスルーした。
・西の河原
温泉街を抜けると西の河原という河原がある。
あちこちで湯気がでており、ぬるい湯が流れているという珍しい河原で、なぜか賽の河原みたいに石が積んであり、少々不気味な景色。
地獄的なものをあらわしているのかしら?
この日は寒く、なぜか俺以外の3人は上着を持っておらず、グリオ氏が相当寒そうだったので俺の上着を貸してあげた。
運転手なので体調崩されても困るし( ̄▽ ̄;)
しかし予想以上に寒いため俺が風邪を引きそうなくらい凍えていた(哀)
返してくれともなかなか言い出せず、ひたすら耐える結果に・・・( ̄▽ ̄;)
・湯もみ
湯船に1mくらいのでかいオールらしきものをいれ、歌を歌いながら湯をかき混ぜるのを湯もみというらしい。
その湯もみショーがあり、全員で観覧。
おばちゃんたちがみんなで「草津よいと〜こ〜」の歌を歌いながら湯もみしたり、踊ったりみたいなかんじのものだった。
K氏にどの人が好みだ?と問われたが、いや無理だ。
みなすでに遥か昔にピークを過ぎている・・・
体験タイムもあり、早いもの順で湯もみをできるのだが、2階席の一番奥に陣取ってしまったため、体験できず。
ちょっとだけやってみたかったなぁ・・・・ちょっとだけ。
・ホテル
ホテルに戻ってからはチェックインして部屋に行ってみる。
なぜか理由は知らんが、予約した部屋が使えなくなったのかデラックスな部屋に案内された。ラッキー♪
早速草津らしく温泉に行ってみる。
大浴場と露天風呂を備えているが、まぁそれほど大きいというレベルではない。
早速露天に行ってみるが、アクシデントが発生。
空を飛んでいる虫たちが、なんと次々と振ってくるじゃないかΣ( ̄□ ̄;)!
いや悲惨、湯船の中にも虫だらけ・・・・硫黄で次々と死ぬのか!?
とにかく草津がどうこうではなく蒸し風呂ならぬ虫風呂。
気分最悪ですぐに飛び出し、中の大浴場であったまることにした。
さすがに熱い湯だが、思ったほど硫黄臭くない。
体はめちゃめちゃポカポカになったのでまぁ満足、虫風呂さえなければ・・・( ̄▽ ̄;)
晩飯はバイキングだったのだが、ステーキメインのバイキングと、中華バイキングの選択だった。
俺はステーキが食べたかったのだが、中華の芝エビが食べたいとほか3人が言うので多数決で敗退。
大半のメニューはかぶっているのだが、まぁ味は非常に普通。
ステーキがあったとしてもそれほどいいもんでもないってかんじ。
とりあえず腹は満たされた( ̄▽ ̄;)
その後部屋に戻ってトランプ大会。
ババ抜き、ポーカーおよび大富豪をやっていた。
地味ではあるがとても楽しい夜だったね( ̄ー ̄)ニヤリ
part2/2に続く
ゴルフ三昧の日々を送っております。
最近のマイブームは博多名物焼きラーメン、近所のスーパーで売っていたのだが、これがうまい。
塩焼きそばと見た目がほとんど一緒に見えるのだが、食べてみるととんこつラーメン風味のラーメンで汁無しみたいなかんじ。
昔、博多に行ったときそんな名物なかったんだがなぁ・・・また九州に行くことがあったら食ってみよう( ̄ー ̄)ニヤリ
昨日はNNKの会が行われた。
俺の新しい門出を祝ってくれるということで、なんと靴下を二つも頂いた( ̄ー ̄)ニヤリ
よき後輩を持った、感謝、感謝。
それはさておき、このNNKの会は忘年会、およびスノボをする活動がメインなのだが、セレブなバーに行くという活動もやっている。
今まで何回も何回もチャレンジしてきたが、まずいったいいくら値段をとられるかわからない恐怖感に足がすくんだり、勇気を出して行ったものの満席で入れなかったり、はたまた時間が遅すぎてCLOSED食らったり。
とにかくセレブなバーに入れないのである。
しかし、今回は違う!
なんとしても行くんだ!という決意とともに、なんと予約という必殺技(??)を用いた。
これによりなんと一週間も前から席を確保、当然セレブなバーなので、高層ビルにあり、その中でも外がよく見える絶景席を所望したw
結果ついにセレブなバーに入ることがかなった!
まさしく大人の階段を上った瞬間!
テンションがあがるNNKのメンバー(笑)
あいにく大雨だったので、夜景の良さは半減( ̄▽ ̄;)
しかし、絶景だった♪
ドリンクは一杯1000円くらいから。
おつまみ盛り合わせが1800円。
いや高い・・・さすがセレブは違う。
こんなセレブなバーで飲んでいるのに、話題はいちょうの実の臭さや、ダムカードについてなど場違いもはなはだしい話題を披露していたNNKメンバー。
いや楽しかったがw
さて、最後になって、ぱさっと置かれる明細のやつ。
俺が2杯で、二人が1杯ずつ、そしておつまみ盛り合わせだけなので、まぁ1万は余裕で切るだろうと思っていたが、明細を見てあらびっくり!
なんと11500円!!!
計算があわへんやんけΣ( ̄□ ̄;)!
と何が高かったのかと見てみると、とんでもない料金があった。
チャージ料 1500円*3 4500円
何チャージ料ってΣ( ̄□ ̄;)!
予約のやつ?
席料!?
いろいろ思い浮かぶが、結局不明なまま1万以上払う・・・・いやはやさすがセレブ。
ハンパないね。
高くついたよ夜景代は・・・・・
大学時代から書き続けているこの日記(mixiは途中から)ではあるが、いよいよ社会人編の第一章が終わった。
去年末に書いたとおり、今年は大いなる動きがあり、今までなんと7年もの間働いた会社と別れることになった。
右も左もわからぬへっぽこ学生だったおれを拾ってくれて、なんとかそこそこ社会人としてやれるレベルにまで育ててくれたことに対して、本当に感謝している。
いろんな先輩、同期、後輩、そして上司。
先生やサポーター、プログラマーやSE,WEB製作など、およそITに関して全部網羅したのではないかという仕事内容。
ひとつひとつが俺の中で、大事な大事な財産として残っていると思う。
学生時代の就職活動で、この会社ともうひとつNTTの子会社で内定がとれていたのだが、NTTを取っていたらどうなっていだろうか?
まったく想像もできないが、7年で辞めずもっと働いていただろうか。
こんなにいろいろな仕事をしていただろうか。
最高の上司や先輩や同期や後輩に出会えていただろうか。
所詮結果論ではあるが、この会社で7年過ごしたことについて、何一つ後悔は無い。
良い会社だった!
まぁ給料が安いとか給料が安いとか給料が安いとか(?)いろいろ理由があり、今回は退職したのだが、また同じメンバーで同じような仕事ができたらいいなぁと思う。
それまでは俺も新天地の新しい会社にて、一から修行しなおして、再び戦力と行って貰える人材になるようにしよう。
なにはともあれ、7年間ありがとう!
そして・・・・そしてさらば!
今俺のPCでは地デジが見えるようになっており、録画も自動でやってくれるという機能がついている。
たとえばキーワードをダウンタウンといれてボタンをぽちっとすると、たちどころにリンカーンやらガキの使いやらが録画されていくのである。
というわけで、お気に入りの芸能人などを登録しまくっていたのだが、時々いったい何に引っかかったのかっていう番組が録画されている。
以前オバマの演説が入っていたこともあったが、今回はさらに秀逸。
NHKのおしゃれ工房という番組。
延々と袖の縫い付け方や襟の縫い方を放送していた・・・・
いやぁ無いわこれは。
趣味は多いほうだとは思うが、襟はつけん。
襟をつけてくれる人は急募だが(謎)
比較的良く見るのだが、空を飛ぶ夢を見た。
普通の街中で、買い物に行く途中、空を飛んで近くのスーパーに行こうとしていた俺。
あっ、高く飛びすぎた。
電線にひっかかる俺Σ( ̄□ ̄;)!
ちょっとビリビリした。
しかし、撃墜されるほどでは無い模様・・・
実際空を飛べるようになったとしても、こういう事故ってリアルにありそうだなぁ・・・Σ( ̄□ ̄;)!
俺の行きつけの美容院があかない。
定休日は木曜日で、土日はいっつもあいていたのに、最近土日でもシャッターが降りている。
うーん、こまる。
髪切りたいんですけど・・・・
なぜあかんのだ?!Σ( ̄□ ̄;)!
このままおれはロン毛になるしかないのか?!Σ( ̄□ ̄;)!
今日昼飯時に、新しくできたパスタ屋に行った。
オススメは鉄板の上にあんかけパスタがのっていて、その上にハンバーグ、そしてチーズが乗っている、さもうまそうなパスタ。
とても腹が減っていたので、400g(大盛り)で注文した。
3人で行ったのだが、その中で大盛りが真っ先に登場。
見た目はけっこうパンチがあって、かなりうまそう( ̄ー ̄)ニヤリ
というわけでいただきまーすと食べてみて、ふと・・・・あれ?
チーズ、チーズがないΣ( ̄□ ̄;)!
どこにいった?!
メニューを見て確認すると、確実にハンバーグの上にトロトロチーズがのっている。
ハンバーグをひっくりかえし、麺をかき分け、さがすもののやはり見つからない。
同じメニューを頼んだ残り二人のを見ると、たしかにチーズが視認できる。
こりゃだめだと店員に話しかけると、もうすでにああわかっているよ・・・みたいな雰囲気を出して、うなづきながら奥にひっこんでしまった。
残された、チーズのない不完全なパスタと俺・・・・
えっ!?
どうすればいいのΣ( ̄□ ̄;)!
これ食っていいの!?
とろけるチーズを今から持ってきてかけてくれんのか??
キョロキョロと挙動不審になりながらパスタをちまちまと食べる。
かなりこの新規店に対する評価評メーターが下に振れ始めていたところ、それはやってきた。
できたてのチーズが乗った新しい鉄板!
おお!
やるやないか( ̄ー ̄)ニヤリ
チーズのない未熟者は回収され、新しいのがやってきた。
なかなか良いサービス?いや普通か、
とにかく「もう二度とくるか!」レベルから「まぁ時には来てもいいか」レベルにあがった評価メーター。
味は結構おいしかった( ̄ー ̄)ニヤリ
今週は特に飲み会が多かった。
火曜日に昔の元上司を囲む会が行われ、終電まで飲み。
インターバルを置いて金曜日に話題のすし屋に行こうとして、満席で急遽飲みに変更。
さらに、昨日樽美氏たちと飲み会。
というわけで、今日は頭が痛い・・・・
もう若くないんだから肝臓休めましょう(謎)
首都圏に住んでいる方々はたいしたことはないとは思うが、俺のように名古屋あたりでたむろしている人間はめったに芸能人に会うことはできない。
そんな中、今日昼飯に行った某商店街で、なんとこともあろうか熊田曜子を発見!
まさしく俺の生活エリアの中に熊田曜子が入り込んでいたわけで、かなりビックリΣ( ̄□ ̄;)!
撮影をやっていたので、インタビューなどされてはたまらぬと足早に通り過ぎたのだが、その中で一目でアイドルとわかる容姿。
よく見てみたら熊田曜子だったわけで。
さらにほかにもアイドルらしき人がいたのだが、そのときにはわからなかった。
さて会社で後輩にこのことを話すと、なんと番組名までわかった。
その名もリサッチ。
http://tokai-tv.com/ressachi/
東海テレビの深夜番組らしいのだが、このページを見てみると残り二人も判明。
おーなんとしたことだ。一日に3人も旬のアイドルを見てしまうとは。
今日はいい日だった( ̄ー ̄)ニヤリ
しばらくこの番組見てみよう、いつか俺がそそくさと逃げ去る画面が出るかもw
北海道で自分用土産で買ったロイズのチョコレート。
俺の大好物のビター味。
もっとたくさん買っておけばよかったと後悔もひとしおなのだが、一日に一粒ずつくらいのペースで食べ、時には我慢できず二粒食べたりしていた。
しかし、こんなに愛していたにもかかわらず、一粒ごとに別れの日が近づいて着ており、ついに今日最後の一粒が大往生を遂げた。
うー、またいつかあおうぞ!
ロイズの生チョコ!
うちは祖母とオカンが同じ誕生日なので、まとめてお祝いをするつもりで、母は脂肪過多なので杜仲茶、祖母は高血圧なのでギャバロン茶を購入した。
それで今年の誕生日は終わり!と思いきや飯を食いにいくことに・・・
1食2000円クラスのそこそこ良い店。
そして勘定の時点で、弟が颯爽と会計にいって、おっ!おごりかラッキーと思いきや、
「半分頼むわ」
えー・・・
というわけで半額負担、お茶なくてもよかったやん・・・
北海道シリーズ最終日におきた出来事をここに記す。
・パウダースノー!!!
最終日になって、やーっとこさ上のほうのリフトが動いた。
鬼のように吹き続けていた忌々しい風が、やっとこさ静まったのだ。
よってゴンドラで早速上のほうに行く。
昨日のパウダーもなかなかのもんだったが、こっちが本物!っていうパウダー。
林の中のパウダーゾーンに突撃したのだが、もー楽しいのなんの!
バッフォバフォいいながら粉雪の波を掻き分けて進む感じ。
本当に北海道に来てよかった!
これはここでしか味わえないと思う・・・
一回転倒してパウダーに頭の先まで埋まってしまって、脱出に死ぬほど苦労したが・・・
・宙に舞う
パウダー後、花園ゲレンデというところに行った。
割と普通のゲレンデだったが、下のほうにチューブおよびソリを体験できるところがあったので、それをやることになった。
今思えばやめてもっとパウダーを滑りたかったというのが正直なところ。
蔵王でもチューブスライダーやったのだが、ここはなんかオージーっぽいオーナーが趣味的な感じで作った坂があった。
途中で2回ぐらいグンッっと急勾配になっており、一気に勢いをつけて滑っていく。
問題は下。本来は壁的な感じで競りあがっていて、そこでストップなんだろうが、壁が低い。
ていうか壁になってなく、むしろジャンプ台になっているのである。
最初の被害者はY氏、先陣を切って樽美氏に思いっきりチューブを押し飛ばされて出撃、華麗(?)なジャンプを決めた。
地面には何も無いただの雪面。地面に激突して痛そう・・・・
その後樽美氏が飛ぶが、勢いがなかったのか壁をするりと乗り越えて、ジャンプせず。
飛距離ゼロに終わっていた。
第2の被害者はT氏で、そのとき上から見ていたのだが派手に飛んでいるのが見えた。
そして最後の被害者が俺、最初からくるりと後ろを向いた状態ですべりだし、二つ目の急勾配で一気に加速して、あっやばいΣ( ̄□ ̄;)!と思った。
そして飛ぶ瞬間・・・・今までの楽しかった思い出、大事な人たちの顔が脳裏をよぎり・・・・この日最大のジャンプをしたらしい。
空中でほとんどチューブと体が離れており、地面にたたきつけられる俺。
背中から落ちて頭も打って、そして息ができない状況。
あまりの苦しさに雪原で悶絶した・・・・この日最大のジャンプをしたということで、係りの人に褒められたが、何も嬉しくは無い・・・・・
死ぬほど凹んだ。
この恨みはらさでおくべきかと被害者3人が樽美氏をジャンプさせようとしたのだが、逃げる樽美氏。
その後ジャンプ台は封鎖されてしまった。
俺たち実験台かよΣ( ̄□ ̄;)!!!!
その後隣のコースで懲りずにまたスライダーをやる。
逃げていた樽美氏が滑って行ったのだが、なんとコースアウトというか隣のスキーコースを作る棒と網でできた柵に突撃し大クラッシュしていたw
上で見ててはしゃぐおれ。
ちゃんとそっちに行かないようにコントロールせなあかんやんと思いつつ、俺も滑り出したのだが、その倒れた柵のほうに吸い寄せられるΣ( ̄□ ̄;)!
足でブレーキおよび方向転換を試みるが、無理w
一瞬樽美氏が止めようと前に立ちふさがろうとしていたのが見えたが、勢いがすごすぎたのだろう、撤退する樽美氏。
そして倒れた柵におれも突撃するのだが、倒れた柵の先のトゲが急接近!
本気でやべぇ!!!!!Σ( ̄□ ̄;)!
頭に突き刺さる!!!Σ( ̄□ ̄;)!
と思ったが、軽く頭を削っただけですんだ・・・とはいえ、頭をガリッとされたので痛いのなんの・・・・もうかなりのチューブトラウマにかかる。
それを見ていたオージーのオーナーが颯爽と現れいきなり英語をまくし立てはじめた。
聞き取れた感じではこんなことを言っていた。
「Too Fast!(早すぎる!)」
「Too Dangerous!(危なすぎる!)」
「Back Money!(金返す!)」
最初moneyしかわからず、倒した柵の分を弁償しろといわれているのかと思い焦った。
しかし金を返してくれるとはなかなか良いオージーだ。
結局チューブ分の代金を返してもらった。
まぁ俺は背中と頭部を強打しているのでなんか微妙な感じ・・・・・
ソリは結構スピードが出すぎて怖かった・・・・ブレーキがついているのだが、ずっとブレーキしてたw
樽美氏はノーブレーキで楽しんでいたのはさすが。
・頂上
頂上のリフトに登った。
なぜか俺以外の3人は上に行かず下で待っていると言い出したので、俺だけ行ってみた。
上には柵があり、これ以上先はスキー場管理外エリアとなっていたが、そこをどんどん板をかついで上っていく軍団がいる。
オーすげー・・・・死なないように迷わないようにがんばってくれと俺は普通に降りる。
意外と堅かった・・・・が絶景を堪能。
最後の最後でようやくニセコのテッペンを制して満足w
・昼飯
昼飯はラーメンを食べた。
ここで俺がチョイスしたのは超豪華タラバガニラーメンw
その名のとおりタラバガニが入っているのである。
二日前某飲み屋で食べたタラバガニは足一本1900円というアホでバカな価格設定だったが、このタラバガニラーメンは1800円、大盛りで1900円。
しかもけっこう足がたくさん入っていてgood!
ていうか旨い、旨過ぎる!
旨っ!!!!!
ってかんじ、北海道でパウダースノー以上に俺に衝撃を与えた。
長らく九州シリーズから更新されていなかったラーメンランキングを塗り替えた。
おそらくこれが一位、しかし、その後樽美氏が食べたどさんこラーメン。
でかいホタテとコーンバターが入っているラーメンなんだが、これ、ヤバイ。
タラバガニラーメンと互角かそれ以上じゃないか?バターが好きな俺なんで、その分どさんこラーメンのほうがインパクトがいい。
とにかく超旨かった。これはもう一回食べたいという本当に旨かった。
現段階での俺のラーメンランキングの1位2位を塗り替えたラーメンだった・・・・
・ウニ
最後に残った目的であるウニは、千歳空港で食った。
2300円ウニイクラ丼。
いやここでもウニの味に感動、なんとウニは甘いのだ。
そういう新鮮な驚きを与えてくれた北海道に感動。
高校時代に北海道に行ったのだが、そのときの5倍は北海道を満喫できた思われる。
良い旅だった!
またいつか北海道行くぞ!!
北海道シリーズ二日目におきた出来事をここに記す。
・バイキングその1
朝飯はバイキング。
俺のバイキングの攻め方は、とりあえずおいしそうなものをちょっとずつ満腹にならない程度に食べてみて、一番おいしいもののみおかわりするという戦略(?)をとる。
とうもろこしやらフライドポテトやらソーセージやらいつも安定した実力を誇る強豪をなぎ倒して頂点に立ったのはデニッシュ食パン。
レンジもあったので、軽く焦げ目がつく程度に焼いて食べるのである。
これがめっちゃ旨かった( ̄ー ̄)ニヤリ
ほかにも目的のひとつとうもろこしもたっぷり食べた。
ていうか俺と樽美氏は明らかに食いすぎ。
これが後々影響を与えることを、この二頭のブタは知らないw
・オージーの乱
夜に軽く雪が降ったおかげで、昨日よりもかなり良い状況になっていたゲレンデ。
一番近くのゲレンデから、うひゃっほうと滑り降りるのだが、なんとクワッドリフトがなぜか動いていない。
隣のペアが動いてはいるものの大渋滞、待つことが大嫌いなこのメンバーに忍耐という文字は無く、ホテルの反対側のゲレンデに速攻行くことになった。
ホテルの反対側とはいえけっこう距離があるので、雪の上をとぼとぼと歩いて早速疲労する。
反対側に行ったものの、ここでもクワッドリフトやゴンドラが動いておらず。
今日も相変わらず風が強い(哀)
ここで、このニセコというところについて説明すると、一番でかいスキー場がニセコグランヒラフ。隣に東山、さらに隣にアンヌプリというスキー場が並んでおり、山頂で連結しているのである。
しかし、リフトが動いておらず頂上に行けないので、このルートは使えない。
どうするかというと麓からバスで移動が可能なのである。
よって、早々とニセコグランヒラフを諦めて、バスに乗る。
ところが、このバスがこの日一番の死闘だった。
まず乗る前からバス停で大混雑。
こんなに乗れるのか!?というくらい人がゴチャゴチャおり、やっぱりぎゅう詰めのバスになる。
となりには陽気なオージー(オーストラリア人)がおり、最初は雪を食ったり、仲間の頭に雪を乗せるイタズラをしてはしゃいでいたのをほほえましく眺めていた。
ところが、途中から前後左右にゆれまくって暴れまくり、最初俺の前にいたY氏に体当たりをかましまくっていたが、なぜか途中から俺の隣にずれてきた。
そこからさらに暴れているので、かなりむかつき、わざとボードの板を暴れオージーと垂直にあたるように置いて盾とした。
こんな状態で動けば板のエッジにウェアが傷つくのを恐れるだろうとおもったが、この暴れオージーには効かなかった。
ガリガリ己の体が削られているのに暴れたくっているのである。
メダパニってんのか!?こいつは
他国ではしゃぎすぎだ!たわけがΣ( ̄□ ̄;)!
もうあきれて、とりあえず好きなだけ削らせておいた(笑)
・東山
死ぬほど苦痛だったバスから途中下車し、ニセコのヒルトンホテルで降りる。
こんなところにゲレンデなんかあるのか!?と思ったら、ちゃんとあったし、ゴンドラもあった。
だがご丁寧にここでもゴンドラが停止中。
ただ、ほかのエリアに比べると、この東山がもっともいろいろリフトが動いていたので、ここで滑ることになった。
しかし暴れオージーとの戦いと、バスの混雑でつかれきったわれわれはロイズショップで休憩w
今日まだほんのちょっとしか滑ってないのにすでに2時間消費。
みなロイズチョコレートドリンクとか飲んでいたが、俺はもうのどが渇いてしょうがなく、コーラ以外眼中になかった。
樽美氏にチョコはもらったw
その後修学旅行生に混ざりながら東山を滑った。
やーーっとこさ北海道に来たことを実感。
東山はほかの二つに比べると狭くて長くて中上級者向けと書いてあったのだが、まさにそのとおり。
くねくねと細く長い初心者コースと、それを盾に貫通する森の中というか崖というか中上級のパウダーコース。
最初の一本で、パウダーに突入!
北海道のパウダースノーに歓喜の雄たけびを上げながら滑っていた。
いやもう北海道最高!
良くあるスノボDVDみたいに雪煙を上げながら滑っていた。
・バイキングその2
東山で長いコースを2本ほど滑った後、さすがに腹が減ったので食事にすることにした。
ニセコのヒルトン内にあるビュッフェスタイルの店があり、旅行でもらったサービス件を使って食べれるということでここになった。
さすがに超一流ホテル内にあるバイキング、レベルが高い。
ステーキ肉がはいったピラフ、おいしいパスタ、濃厚なかぼちゃスープ、鮭のタルタルフライ、そして絶品のスイーツなど。
朝食いすぎた俺だったが、それでもけっこうまた食べたw
ちなみに、この店普通にお金腹って食うと2500円らしい。
ランチにしては鬼のような値段だが、それに見合う価値はあると思われるw
サービスも良く、あいた皿はすぐに取りに来てくれる、というかすぐにとりに着すぎで、まだ使うスプーンやハシをバシバシ持って行かれた(哀)
また、写真を撮っていると、すぐに全員とってあげましょうか?とやってきてくれるナイスなボーイさん。
いや恐れ入る、さすがヒルトン!
・アンヌプリ
腹を満たした後再びバスで移動、今度は時間帯のせいか全員座ってゆったり行くことができた。
東山のとなりのアンヌプリスキー場。
ここはニセコグランヒラフほどではないが、それでも北海道のスケールを存分に感じさせてくれる超広いコース。
ていうかもう横に広すぎて、どこを通ればいいのかわからない。
間に林などがあるのだが、林の中は当然パウダーゾーンなんで、パウダー好きの俺としては当然林もコースw
バッフォバフォと雪にもぐりこみながら縦横無尽に滑りたくっていた。
そのうち日が暮れてきており、ナイターになる。
やっとここで目標の一つ、ナイターですべり技をきめるができた( ̄ー ̄)ニヤリ
いや本当に感動。
ボード初めて間もないころに見たグラトリのDVDが、ここみたいなナイターで技をきめているかっちょいいやつで、それと同じ技をここでできたことにスノボ人生感無量となる。
北海道着てよかった!!
最後にはほとんど人もいなくなり、超広大なゲレンデを4人だけでレースしたりして遊んでいた。
・バイキングその3
なんとこの日3度目の食べ放題。
今度はバーベキューで、アンヌプリから徒歩5分ほどにあるお店。
予約してなかったのだが、なんと幸運にもキャンセルが出たらしく、入ることができた。
運試し的なものでことごとく大惨敗を喫しているこの旅だが、ここでやっと幸運の女神の機嫌が直ったようだ。
サーロインやサイコロステーキ、ホルモン、ジンギスカンなど肉から、ホタテやつぶ貝、じゃがいもなどまた大量にいろいろ食べ放題w
日本酒を飲みながらおいしくいただきました。
いや今日は量も味もまったく持って満足だ!
・温泉
昨日も入ったのだが、ここの温泉かなり良い。
色は深緑っぽいかんじで、肌がツルツルになる俺の大好きなタイプ。
露天もあり、めっちゃよかった。
サウナでは、樽美氏がテレビで見た熱波というものをやってみる。
熱波とは、サウナの中でタオルを広げて相手に向けて風を送るやつである。
恐ろしい暑い風が襲ってきて、一気に体温が上がるという恐ろしいやつである。
食らうとむはぁっΣ( ̄□ ̄;)!っとなる確かに熱波、お返しに熱波をしてあげるものの、やっている側にも跳ね返りの熱波を受けてもはぁっΣ( ̄□ ̄;)!となる。
本家はさらに水分をシューーってしてからやるらしく、かなりやばいと思われる。
後編へ続く。
今年の冬の旅行はなんと北海道!
おととしの韓国、昨年の蔵王、そして北海道と3年連続で飛行機旅行。
うーん、われながら贅沢だ( ̄ー ̄)ニヤリ
今回の動向メンバーは、樽美氏、Y氏といった蔵王メンバーと新たにT氏(または雑食氏(謎))というよく飲みに行くメンバーである。
目的は以下4点である。
1.国内屈指のパウダースノーを浴びる!
2.うまいものを食らう(いくら、うに、たらばがに、じゃがいも、とうもろこし!)
3.ナイターを滑り、技をきめる!
4.花畑牧場キャラメルを買う!
など。
・飛行機トラブル
朝5時に樽美氏に迎えに来てもらい、そのまま出発した。
前日会社の先輩の送別会だったため、終電まで飲んだ後だった。
当然眠いし、お腹の調子も悪いし体調は最悪だったが、なんとか無事出発することができた。危うく目覚ましを無意識に止めてしまうところだったが(謎)
セントレアでも特に問題なく、生まれて初めて金属探知機にもひっかからず、飛行機に乗ることができた。
ところが、いきなりアクシデント発生。
エンジンの部品かなんかに不具合があったとかで、部品交換を始めてしまったじゃないかΣ( ̄□ ̄;)!
しかも出発直前に・・・・
というわけで、4,50分遅れで出発したのだが、札幌千歳空港の貴重な行動時間がかなり削られてしまった( ̄▽ ̄;)
ちゃんと整備しとけやΣ( ̄□ ̄;)!
・千歳空港
飛行機トラブルのせいで、到着が遅れたため、予定行動時間がほとんど無くなってしまった。
とりあえず、目的のひとつである花畑牧場のキャラメルを探すため、樽美氏たちに荷物を任せY氏とともに千歳空港内を爆走。
いろんな店員に尋ねながら直売所にたどり着いたのだが、すでに大行列発生中Σ( ̄□ ̄;)!
しかも、もうバスの出発時間が迫っており行列に並ぶなど悠長なことはできない。
というわけで涙を流しながらキャラメルを断念する。
ただ、腹が減っていたので弁当だけは忘れず購入。
俺は鮭いくら弁当(親子共食い??)を1400円で購入した。
弁当ができるのがギリギリだったので、出発3分前までドキドキしながら弁当を待っていた・・・・
弁当ができた後、4人分の袋を抱え、再び空港内を大爆走。
迷惑な客だ( ̄▽ ̄;)
というわけで買った弁当、うまい!
めちゃ甘い!!イクラって甘い食べ物だったのか!?というほど。
鮭(共食い??)といっしょにかきこんだのだが、史上最強にうまいイクラだった・・・・いきなり北海道のレベルの高さに感動した!(古)
・きのこ王国
バスが発車後、1時間して休憩に寄った道の駅みたいなやつ。
文字通りきのこがたくさん売っていたが、特筆すべきはその他のもの。骨付きソーセージやら、きのこ汁やら、鮭おにぎりやらが堪能できるのである。
そんな中最高にうまかったのが地鶏の串焼き。
T氏が買って食べたのを少しもらったのだが、本当に鳥か!?と思うほどの柔らかさとジューシーさ。
油もボッタボタ落ちてるし、こりゃすげぇ、後でネットで調べたところ、かなり旨いことで有名な串焼きだったらしい。俺も食えばよかった・・・( ̄▽ ̄;)
・ニセコグランヒラフ
今回の旅のメインの地、ニセコグランヒラフスキー場に到着、すでにゲレンデがかなり見えており、ダイナミックさ満点!早速滑る( ̄ー ̄)ニヤリ
ところが、今日は前日から心配していたのだが、死ぬほど風が強い。
風速10m以上。
こういう場合ゴンドラとかリフトはとてももろく、かなりの数が停止していた。
それに加え、恐ろしい冷え具合、後にニセコの日記で確認したのだが、気温-13度、体感-20度だったとか。
蔵王でも経験していたが、やっぱり痛い!
皮膚を出しておられん!
しかもまたゴーグルが曇りだすし、手近なクワッドリフトに乗ったものの、一本も滑らないうちに速攻でレストハウスに逃げ込む4人のオッサン。
体制をなんとか整えて滑り出す。
うーん、地面硬い。
部分部分でパウダーでもあったが、この程度だったらいつもの岐阜でもある。
しかしここ数日暖かかったせいもあるだろうととりあえずグランヒラフを滑りたくっていた。
だが広さは抜群。
どこを滑ったらいいかわからんほどの大雪原で、ちょこちょこ道に迷うのだが、もうわくわくしてすべっちゃうぜい( ̄ー ̄)ニヤリ
・某居酒屋
スキー後寄った店だったが、今回の旅で残念だった店。
事前のうまい店調査でかなり上位だった飲み屋に行った。
まぁ、たしかに味は旨かったが、量がぜんぜんダメ。
でっかいどう!!という勢いを期待していた俺たちの心を完全に冷ましてしまった(哀)
特にタラバガニ、足一本の値段が1900円てΣ( ̄□ ̄;)!
いったいぜんたいどういう値段のつけ方をしくさってんだ。
外のお土産やさんで、体半分で4500円で売ってるのに。
樽美氏の逆鱗に触れたため、その後二日間その店の名を出しただけで厳しく叱責された(笑)
その後外のお土産屋に併設されているラーメン屋で塩ラーメンを食った。
750円で腹いっぱいになった( ̄ー ̄)ニヤリ
この店が後に波乱を生むことになるとは・・・・(謎)
・ナイター
ラーメン後、帰る途中に見えたゲレンデなんだが、もうスキー場全体が神々しく輝いているわけで、おいでおいでと俺を呼びまくっているΣ( ̄□ ̄;)!
というわけで半ば強引にみんなでナイターに突入した。
ホテルから一番近いゲレンデにまず降り立ち、一本目はなかなか良かったものの、一度上に登って滑った二本目がもはや最低。
コンクリの上を滑るようなガッチガチのゲレンデ、しかも台風並みの風。
だって立ってるだけで流されまくりますからΣ( ̄□ ̄;)!
めっちゃスピードでますからΣ( ̄□ ̄;)!
全員アカンアカンと速攻で終了。
そこそこ人もいたし、ナイターの魅力を何一つ体験できなかった(哀)
一日目はどうもぱっとしたところとぱっとしないところがありましたなぁ。
中篇に続く・・・・・
時々暇つぶしにオークションに入札し、ほしいものがドンだけ安く買えるかを調査している(謎)
今回は、PS3の新型80Gのやつが出ていたので、とりあえず1万円入札してみた。
普通に買えばだいたい3万円くらいだったというイメージだったので、今日落札結果を知らせるメールが来た段階でいくらになっているかワクワクしながら見てみた。
結果・・・
250000万円
はぁ!?Σ( ̄□ ̄;)!
一桁間違えたのか!?
かわいそうな御仁がかわいそうな金額で落札してた・・・
普通に電気屋行ったらいいじゃん・・・・
今日はしんどかった。
今季2回目のボードなのだが、朝起床が3時半。
そこから準備をして、T氏宅集合が6時、さらにそこからO氏宅に到着が7時半で、9時過ぎには岐阜県高鷲スノーパークに到着した。
今週は雪がたくさん降ったということで、フカフカの雪を期待していた。
上のほうはたしかにフカフカで、こけてもまったく痛くなかったわけで。
しかし下のほうが、硬い。
まさしくアイスバーンエリア。
なんか変な感じで切れ込みがあちこちにあり、そこにはまるとバランスを崩して危ないのである。
そんなわけであんまり心地よくすべりまくりというわけでもなく、15時に切り上げた。
技の練習で少々首がグキッとなってしまったので、痛い・・・( ̄▽ ̄;)
16時に温泉に行って疲れを癒し19時半にはO氏宅で晩飯を食っていた。
奥さんに作ってもらったのは鳥メインの水炊き。
鳥を鬼のように買ってしまったので、死ぬほど鳥を食った。
去年は鍋のラストにうどんをいれてなんかこげたりグズグズになったりして文句を言っており、今年は鳥が多いと文句を言っていたw
なかなか新妻の料理を褒めないわれわれだが、また来年も食べに来ると言っておいた(謎)
そのままダラダラとハリーポッターとか見て、O氏宅を出たのが23時半くらい。
そこからT氏宅に向かい0時半について、さらに我が家についたのは2時半。
途中あまりにも眠かったので高速のSAで仮眠をとろうとしたのだが、車とかで眠れない俺( ̄▽ ̄;)
10分休んだだけですぐに出発、危うく睡眠運転しそうになりながら何とか無事に家に帰れた。
というわけで片付けやらなんやらして床についたのが3時半。
見事24時間遊ぶことを達成した!
あー、死ぬほど疲れた・・・もう若くないから24時間遊ぶのはしんどいΣ( ̄□ ̄;)!
Lady Greyとは紅茶の一種で、アールグレイをベースにオレンジピール、レモンピールを加えたフルーティでさわやかな風味が印象的な紅茶である。
トワイニングのやつなのだが、今日お歳暮の解体バーゲンに買いに行った。
ところが、レディグレイだけ売り切れ。
アールグレイとかほかのやつは山積みで残っていたのに、レディグレイだけ一個もない!
なんという不運なんだが・・・悔しいので黒ウーロン茶のパックが安かったので購入した。
しかしこの黒ウーロン茶、あんまり効果ないわなぁ・・・・
最近HPを整理したのだが、そのとき2000年12月16日の日記にパエリヤを作ったことが書かれていた。
そして、最近リストランテリンカーンをよく見るので料理をしようモードにだいぶなっていたので、久しぶりに作ってみた。
とりあえずそのふるい日記はこちら↓
--------------------------------------------
2000年12月16日(土)パエリヤ
話は約1週間前にさかのぼるが、大阪の女子大生A子さん(バレバレか?)にパエリヤの作り方を教わ り、それを作れという指令を受けていたので冬休み第1日目の今日ついに作る気になった。一週間前に教わった作り方によると材料は、鶏肉、マッシュルーム、 しめじ、ブイヨン、米、といったもの。そして作り方は鶏肉、マッシュルーム、しめじをまず炒め、それに生米(といだ後のもの)をいれ、炒めてからブイヨン を溶かして作ったスープをいれて炊けといったものだった・・・・しかしこれだけでははっきりいってわからない・・・・生米を炒めてよいのだろうか?生米を いったいどれほどいためればよいのか?と後から後から疑問が沸いて来る・・・・とりあえず大阪の女子大生A子さんにその旨を質問したところ新たなレシピが きた。この日記を読んでパエリヤを作ろうと思った酔狂な人は以下のレシピを参考にしていただきたい。
下準備 米(2合)をといでから30分水につけておく、 水(カップ2杯)にブイヨンを1個加えて溶かしておく、
レシピ (間違えていたらツッコミいれてください(爆))
1・具(鶏肉、マッシュルーム、しめじ)を炒める
2・具を取りだした後、玉ねぎとにんにくのみじん切りを炒めてスープを加える。
3・塩こしょうを少々(お好み)いれ煮立ったら米を加える。
4・蓋をしてふきこぼれない程度に強火で2分煮る。
5・一回混ぜてから中火にしてさらに2分煮る。
6・具を上にのせて蓋をし、弱火で8分煮る(炊く?)
7・火を止めて10分蒸らす。
8・皿に盛って完成
といったものである。しかし・・・・このレシピが届いた時点ですでに前の作り方を自分なりに解釈して 下準備を進めていたので、ブイヨンを2個入れてしまっていた・・・・さらにマッシュルームは値段が高かったので雪○まいたけを購入した・・・しかもたまね ぎとにんにくが必要だったのも寝耳に水だったので玉ねぎはカレー用があったのだがにんにくなど料理したことがないのであるわけがない・・・といって再び買 い物にいくのはあまりにも面倒なのでしょうがなくにんにくは却下した・・・・・
こんなかんじで調理を進めたのだがとくにハプニングも起きず普通に完成した。はんごうと電子ジャー以 外では米を炊いた経験がないのでどんな恐るべきものができるかと警戒していたが、意外にもめちゃめちゃうまいものが出来た。普段ならば不味いものが出来 て、残念なことに・・・・とこの日記を書きたいとこなのだがマジでうまかったのよ・・・いやまじで!(謎)とりあえず雪○まいたけもうまかったしにんにく はなしでもおいしかったが、やっぱりあった方がもっとおいしいものと推測される・・・
今までこんなに複雑な調理過程が必要な料理はほとんどつくったことがないので一人で感動・・・・まあとりあえずおれでも作れるので簡単かつおいしいです。暇で料理に興味ある人はお試しあれ♪
--------------------------------
今回はこのレシピに忠実にやろうと思ったが、にんにくを買うのに集中するあまりまたもやマッシュルームを買えず。
だが、代わりにまたもまいたけを使ったのでまぁよし。
そして、晩飯はパエリヤにして、明日は一日カレーにしようということで同時進行でカレーを作り始めるという荒業をかました。
とはいえ意外とすんなり作業ができてあっさりパエリヤ完成!
めっさうまいこれ!
相変わらずこのレシピの完成度はすばらしい。
パエリヤはアルデンテで食べるのが普通らしく、ちょっと米に芯があったほうがよいとのことで、少し蒸し時間を短くしたのだが、普通にもっとやわらかいほうがおいしいとおもったのは俺が生粋のジャパニーズだからだろうか??
だが、このレシピ、米を2合もいれるので量が半端じゃないΣ( ̄□ ̄;)!
1合くらいは余裕で食えるが、2合はさすがに・・・・
とりあえず明日の朝パエリヤにし、カレーは昼からということで。
それはともかく、スペイン伝統料理パエリヤ、あなたもお試しあれ( ̄ー ̄)ニヤリ
今日は帰りの電車での出来事。
俺の目の前で座っていた人に何気なく目をやってみると、そこに座っていたのは外人。
しかし、ただの外人ではなく、すらっと長身の銀髪、鼻の高い年老いた、まるでトミーリージョーンズのような風貌の完璧な西洋人である。
おおぅ、こんだけのレベルの(?)西洋人に会うのは珍しい。
そしてこの西洋人が何をするのか注視していると、おもむろにカバンから取り出したのはなんと俺も持っているPSP!
なにやら3Dバリバリのフライト系のゲームを始めたじゃないか。
おっさんからおじいちゃんになりかけぐらいの年で、しわくちゃの指で器用に飛行機を操縦する西洋人。
・・・あっ、墜落した。
上手くはないらしい・・・
だがその年でゲームをするその勇気に感動。
さらにそんな西洋人にゲームをさせるソニーにも感動w
あけおめです。
ことよろです。
とりあえず今年は元旦からモロゾフ福袋で鬼のようにチョコレートがもらえました。
さらに肉を食いまくっております。
かなりメタボ元年ならぬメタボ元旦か。
とりあえずダイエットを目標に今年もよろしくどうぞ( ̄ー ̄)ニヤリ