2008年の出来事

     これは私鮭が本日見たり聞いたりした事を思いのままにつづるいわば日記です

本日の出来事へ ゲストページへ 鮭掲示板3 チャットへ 過去日記へ 

トップ過去日記>2008年の出来事

 

 

12月31日(水)2008年総括

 今年はいつもの例年どおりちょっとダメな一年で終わるかと思っていた。

ところが、今年も年の瀬のクリスマス、俺の知らぬところで事態は激変し、その二日後には大いなる決断を迫られたわけで、来年とりあえず大いなる動きがあります。

ひとつの時代が終わり、新たな挑戦の年になることはほぼ決定項ではあるが、意外と何もおきず終わる可能性もあったりすると言ってとりあえず逃げ道も作っておこう(謎)。

 

まぁそれはともかく、今年も一年いろんな人にお世話になりました。

来年もまた再来年もいつまでたってもふつつかな自分であり、日記ですが、よろしくどうぞ( ̄ー ̄)ニヤリ

a

12月28日(日)少女をはねそうになる

家へ帰宅中の出来事。

うちの近所はとても道が狭く、車1台しか通れないくらいのスペースしかない。

道の両側には民家が立ち並び、昔からいつ人が飛び出してくるかわからない恐怖感があり、けっこうゆっくりスピードで行くようにしている。

 

今日もそんな感じで気をつけながら行っていたのだが、ついに出た!

子供の飛び出し!

しかも慣れないローラースケートをしていて、ブレーキをかけられずに道に飛び出してくる最悪のパターン!

運転席のちょうど右下に滑り込む勢いで少女が倒れこむ。

 

うおおおおお!!!!Σ( ̄□ ̄;)!

やばいΣ( ̄□ ̄;)!

 

先月自動車学校で見た人生破滅の映画が記憶に蘇る。

俺の人生終わり(涙)

 

しかし、当然気をつけて運転しているので、車の右下に来る前にはしっかり車は緊急停車しておる。

車に体当たりされて負傷とかされる可能性もあるし、恐る恐る見てみると無傷でこけている少女。

あぁ・・・よかった・・・・

とりあえず人生破滅せずにすんだ。

 

しかし心臓バクバク( ̄▽ ̄;)

a

12月25日(木)鬼のようにケーキを食わされる

クリスマスの我が家は完全にケーキがインフレ状態だったようだ。

まずオカンが通常通りケーキを購入、ここまでは良い。
なぜか近所の人がケーキのおすそ分け。
さらに馬鹿弟が変に気を利かせて、ケーキを購入。
もちろんすべて号単位で・・・・・

その結果、昨晩と今朝でケーキを3/4個食べた・・・

朝食にケーキを食べるとどうなるか?


おなかがおかしくなるし、なんかもうパッサパサでおいしくないし。


しばらくケーキは見なくてもよい・・・

a

12月23日(火)M1グランプリ2008

予想ではオードリーとナイツあたりがいいところにいくんじゃないだろうかと踏んでいたのだが、優勝はnonstyleという全く知らない人たち。
しかし面白かった。
ていうか今年の決勝3組はどれもかなり笑わせてくれた。
去年が優勝者までイマイチどころかイマニイマサンレベルだったので今年はどうかと思っていたが、全体的にかなりレベルが高くて面白かった。
オードリーはネタを初めてちゃんと見たが、まさに笑撃だった。
今後要注目・・・・おれの中で。

a

12月19日(金)会社忘年会

これで3週連続忘年会なわけだが、今回が一番飲んだ。
というか飲まされた。

普段おれは最初にビール1,2杯、その後強めの酒で焼酎をロックで2,3杯、そして最後に軽めのカクテルなど1,2杯で終了というのが基本飲みスタイル。

狂ったのは強めの酒ゾーンからだった。


ビール1、2杯、バーボンロック1杯、スコッチロック1杯、
ワイン3?4?記憶がない・・・・・Σ( ̄□ ̄;)!
一生懸命ワインのグラスをあけるのに、勝手にワインが満タンに増える魔法のグラス??

最終的にこんな台詞を吐いていた

「俺ワイン嫌いなんだよ!(怒)」

魔法のグラスにワインをひたすら注いだのは、会社のMさん。

完全にベロベロに酔っ払っており、ワインのデカンターを片手に空のグラスを探してさ迷う姿は戦慄だったΣ( ̄□ ̄;)!

久しぶりに帰りがけに目の焦点が定まっておらず、千鳥足まではいかないがフラフラ。
帰りの電車の揺れにかなり気持ち悪くなっていた・・・

うーん、忘年会のシーズン。
飲みすぎに注意しませう。

a

12月12日(金)NNKの会2008忘年会

 ひそかに活動をしているこの会、例年忘年会および飲み会、スノボを主とした活動をしている。

忘年会では金曜日夜、仕事後にお店で飲んで、その後オサレなバーで2次会をしようというのが主な活動である。

大事なのは2次会のオサレなバーであり、昨年はミッドランドスクエア(なぜかイノセントタワーと名前を勘違いして一文字もあってないとつっこまれる)の41階くらいにあるバーが目標だった。

ところが、そこは完全にセレブの世界。

おれらNNKのメンバーのような一般ピーポー(むしろ低所得者層?)には敷居がたかい・・・

バーには接近するも、ねだんがイマイチ分からず、ショバ代はいくらなのかという恐怖により撤退。

さらに別の店に接近しようとした途端、closeの札を目の前に置かれるという恥辱を味わった。

泣きながら(?)別のホテルのカフェで一杯して解散したというのが去年の出来事。

 

今年は、ミッドランドスクエアの悲劇を避け、ルーセントタワーの上にあるバーを目指した。

いつもどおり9時過ぎまで飲んで、そこから高島屋のライトアップを眺めつつ(いきなりイルミネーションが消えてびっくりしたが10時に消える模様)、ルーセントタワーに向かう。

 

初めて入るこのルーセントタワーは、要塞つか迷路というかあちこちにCLOSEが欠けられて3人とも迷子になる( ̄▽ ̄;)

が、なんとかエレベーターを見つけ40階へ。

おおっ!景色は最高そう!チラット見える夜景がやばい!

興奮する3人。ただし、ここも値段がわからない・・・

再び去年の恐怖が訪れるが、勇気を出して入って見たら・・・満席Σ( ̄□ ̄;)!

予約をしなきゃ入れないらしい(哀)

 

というわけで、去年同様またまたミッドランドスクエアの上のほうに挑戦することになったw

再びセレブの世界にやってきたのは良いものの、去年よりさらに遅い時間だったためすでにほとんどCLOSE。

景色だけ見て帰り、またホテルのカフェに行こうと思ったらカフェまでもがCLOSE(涙)

とりあえずソファで何も飲まず食わずでだべって、それから解散となった。

まぁしかし、相変わらずセレブになれないこの3人の会だが例年通りとても楽しかったw

 

来年は果たしてオサレなバーにいけるだろうか!?

 

a

12月6日(土)大忘年会

今日は地元の中学校の同窓会兼忘年会に行った。

なつかしのキャサリン氏を含め総勢23名という大忘年会だったわけで、白木屋でやった。

ま〜なつかしいのなつかしくないの。

中学校の卒業式からそのまま14年ぶりに会う奴が何人もおって、今なにやってんのみたいな会話が方々で行われた。

中にはもう結婚して子供が3人おりますねんみたいな強豪もおり、いや人って変わるもんですなぁ・・・

ちなみに俺は肥えたといわれた(哀)

 

しかし女子も何人かおったが、見ても全然わからん・・・

まったく思い出せない。

当時はウブで女子とも会話できない少年だったんだなぁ・・・きっと(謎)

 

a

12月4日(木)まずいカレー

今日の昼飯で食べたカレーが死ぬほどまずかった。
スクランブルエッグカレーというスクランブルエッグにベーコンがのったカレー。
気に入らなかったのが、そのスクランブルエッグの気分が悪くなる甘ったるさ。
この甘さがスクランブルやわΣ( ̄□ ̄;)!




しかも大盛りにしてしまったし・・・





いや完食しましたが何か?(謎)

a

11月28日(金)iphoneメールが受信できない

どうもiphoneのメールの受信具合が悪い。
メールを受信した!というメッセージは来るのだが、その本文を実際見ようとすると受信してなくて、ずーーーっとチェック中。
いつになったら見えるのか・・・と諦めかけるとピコン!といって届くのである。

おい!なんとかしろ!ソフトバンク!
メールのレスが遅い奴というレッテルを貼られてしまうじゃないかΣ( ̄□ ̄;)!

まぁ遅いのだが(謎)


しかしiphone、どんどんバージョンアップして当初より使いやすくはなってきたが、まだまだ最強ツールへの道は遠い・・・

a

11月26日(水)24見終わる

ついに現在発売中の24DVD全巻見終わった。

思い起こせばGW,暇つぶしと好奇心により24シーズン1の第一巻を借りたことから始まった。
シーズン1つがそのまま1日なので丸6日、144時間も24に捧げたわけである。
うーむ、ちょっとしたはまったゲーム程度の時間の消費具合。

とりあえずシーズン6も満足ゆく面白さだった。
今後はシーズン7と8が出るとのことなので、期待しよう。

最近ほしいのがこのジャックのバッグ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kenrakusya/jackbag.html

24時間以内に手に入れろというフレーズが笑える。

a

11月25日(火)デジカメを買う

俺の持っているデジカメはもう5年前に買った旧式のデジカメで、100万画素しかない。
これってもうiphone付属のカメラより弱いじゃんってことで、新しいデジカメを欲していたのだが、普通に買うと3万オーバーはする。
よって、オークションで安そうなのを狙う。

画素数は最低でも500万画素以上を狙う。
ちょうどよいことに、オークションであった新品1000万画素および800万画素。
それぞれに8000円入札したら、なんと800万画素のやつが落札できてしまった!
わくわくしながら届くのを待っていたのだが、昨日届いたので早速使ってみる。

・・・なんとこのご時勢に乾電池2本で動作とは・・・・
当然本体が太い。
少々残念だが、画像はよかったので良しとしよう。

問題は何を撮影するか・・・だがまぁそのうちなんかあるだろう(謎)

a

11月21日(金)桑田真澄と長澤まさみを見る

あまり仕事のネタは書かないのだが、今日はタイトルどおり二人の超有名人に会った。
今まで生で見たのだが、ドラマ「HOTEL」のロケ現場にて見た高島政信(こんな字だっけ?)ぐらいしかいなかったのでココに来て大幅にグレードアップした(謎)

しかもチョイ見とかではなく二人とも講演で来ていたのでじっくり見ることができた。

なぜこの二人に会えたかというと某NTTの祭りが年1回やるのだが、それに招待されたので。

桑田の講演は人生の挫折についてという講演だったが、野球選手とは思えないくらいめちゃめちゃ喋りが上手だった、
ところどころ笑いを挟みながらのトークだったのだが、本人には45分の講演は死ぬほど長かったらしく、「まだ15分も有りますね」「もう帰ってもいいですか?」など所々言っていたのがおもろかったw

長澤まさみについては30分でインタビュー形式のものだった。
桑田は少し遠い席だったのでしっかり見えなかったのだが、長澤はなんとしても前で見ようと30分前から場所取りし、前3列というベスポジをゲットできた。
そこから見た生長澤まさみはやはり美人、一世風靡したセカチューのあの長澤まさみがわずか数mの距離にいるというすごい状況に興奮しながら見ていた。(謎)
しゃべりは桑田が予想外の良すぎたせいであまり面白くはなかったが、もう別にしゃべらなくて笑って座っていたら良いよという感じだった(謎)

あーいい経験をした。
来年は誰に会えるのかしら??

a

11月18日(火)オカンに毒殺されかかる

風邪を引いたときの対策として、水分は多めにとるというのがある。
よってオカンにアクエリアスの1.5リットルを買ってくるように申し出た。
小一時間後、やってきたオカンが持っていたのはなんとペプシ!!

・・・アクエリアスゆうたやんか!!

しかし持ってきてもらったものはしょうがないので、飲むこととする。
ただ、とても激しくのどが痛いので、炭酸は飲みたくない。
そこで考えたのが、コップに入れてしばらくほっとけばいいという方法。
早速コップに氷を入れて、ペプシのふたをあけてみる。
さらにコップに注いだ時点で異変に気づく。

シュワーーってならない・・・


普段ならコップからあふれんばかりの泡なのに、何も起きない。
変だなと思いつつ、一口飲んでみるとやはり炭酸が弱い。

ていうか甘くない。

さすがにやばさを感じつつ、飲み物に賞味期限があるのかと思いつつ調べるとふたに書いてあった。

 

 



20080118

 


俺を殺す気か!?オカンよ・・・

a

11月15日(土)フットサルを休む

どうも今期初の風邪をひいたらしい。

朝起きたらのどが痛い。
近年の風邪の引き方の典型パターンで、しばらくはだるい日が続き、そのうちのどの痛みがマックスになると熱が出て倒れる。

現状では葛根湯を飲んでゆっくりするのが得策なので、とっととかえってさっさと眠る予定。
本当は今日はフットサルの予定だったのに、断念。

うー喉が痛いー

a

 

11月9日(日)週末の出来事

今日は免許更新のため津に出向いた。

ただ免許更新のためだけに津くんだりまででかけるのももったいないので、あっちこっち寄り道をする。

 

最初はチラシがはいっていた三重なんちゃらメッセ??

いろんなブランド品が、いろいろな大人の事情により激安価格で売っている大バーゲンをやっているのだ。

オメガやらロレックスなどの高級時計、ヴィトンやコーチなどのカバン、宝石類その他もろもろ。

興味があったのは時計だったのだが、安くても10万超えるブランドには目も向けず、そこそこ安くてそこそこ名のあるブランドを探す。

 

・・・ダメだ。聞いたことないもんばっかだ。

デザインもイマイチだ。

気を取り直して靴などを見る。

 

・・・ダメだ。サイズが会わぬ。

昔から28以上の靴ってのはどうも出会いにくい・・・

気を取り直して宝石を見る。

 

・・・ダメだ。値段が普通に高い。

安いもんもあってパールのネックレスなどが1万を切っているとかあるのだが、パールのネックレスを今現在、そしてこれからもおそらく必要としていない。

もうそろそろ取り直す気も残り少なくなってきたが、気を取り直してウロウロする。

 

おっ!香水コーナー発見。

チラシでも注目していたのだが、samouraiの香水が1800円くらいで売っている。

通常4000円オーバーのものなので、コレは安いとルンルン気分で購入。

あとはそこそこの名のある服とかパンツとかゲルマニウムブレスレット(謎)など安さにかまけて買った。

 

そこそこ買って次に行ったのは、昼飯。

mixi情報によって津で探したところ、某お洒落な店を発見。

どれくらいお洒落かというと、座席がブランコになっているのである。

天井の梁にロープを通して、そのままブランコをつるしており、そこに文字通りブラブラしながら飯を食うのである。

飯はドリアランチが量も多くて味もよし!と書いてあったのでそれにする。

味はとても良い。ドリアとフライとサラダとデザート2品に飲み物とすべてかなり高いレベルでおいしかった。

だが量に関しては女性にはちょっと多いかもしれないが、俺にとっては普通。いややや物足りない。

ブラブラとゆれながら思った(謎)

てゆうか、ブランコ。食べる時は前かがみになるのでちょっと腰に力を入れないと転倒しそうだ。

少し窮屈さと緊張感とともに、飯を食っていた・・・・・

 

最後に免許センター。

スピード違反したせいで違反者講習なのだが、「破滅への道」という死ぬほどブルーになる飲酒運転加害者のビデオを見せられる。

うーん・・・もう十分すぎるほど飲酒運転しないと思う無いようだった。

なぜか里見浩太郎が出演。しぶかった(謎)

すっかりへこんで帰宅したという週末、うーん疲れた・・・

a

10月30日(木)寝位置

大体ベッドの左側付近に寝ていることが多い。
左側が出口方面なのでそうなのかもしれないが、基本そういう寝位置である。
右側には壁がある。

で、今日の朝、起きてすぐ寝ぼけ眼で右に寝転んで起きようとした時、そこにはあるはずのない壁。
ゴチーーンとばかりに会心の一撃を壁にたたきつけたのだが、当然負けたのは俺の頭。
すぐノックダウンして、さっきまで寝ていた位置に再び大の字で倒れる。
ストリートファイター的に言うならば、ピヨっている状態になる。
刺激的な朝だ・・・・

ていうかなぜ今日はこんな右端に???

a

10月29日(水)まずい栗

某100円?ショップにて天津むき栗なるものを売っていた。
けっこう栗が好きなので、とりあえず手にとって見てみると、150gあってけっこうずっしり。
某100円?ショップとはいえ中には199円や299円など高いものもあるので、いくらなのかドキドキしながら買ってみると、ご他聞にもれず99円。

さすが某100円?ショップと喜び勇んで帰り、食べてみたのだが・・・・

不味い。
極めて不味い。


先ほどまでのウキウキ気分が粉々に消し飛ぶ衝撃を与えるほどの不味さ。

原産地は中国、薬品っぽいかんじのにおいと味。

あまりの不味さに感動し、何人かにおすそ分けして共感を得られた。

それにしても不味い。
今年度の年度代表不味い物体になりそうな勢いである。

やっぱ安物はいかんということか・・・

a

10月22日(水)iphoneを落とす

事件は昨日名駅をうろついていた時に発生した。
エスカレーターでふとiphoneをズボンのポケットから取り出そうとしたその瞬間、ぽろりとこぼれおちる我がiphone。
その瞬間時間がゆっくり流れ、iphoneとの楽しかった日々が走馬灯のように・・・・
ゆっくりとそして無情にもエスカレーターの鉄板に激突するiphone。
さらにバウンドし、一回転して一段下の鉄板にまた落下。

慌ててすがりつく俺。

無事なiphone。

あぁよかった。
危うく大変なことになってしまうところだった。

a

10月21日(火)掘北真希

春や秋など気候の良い季節は夢をよく見る。
そしてそれは変な夢が多いのだが、この3日間は特におかしい。

なぜか掘北真希がやたらと登場するのである。
最初は普通にすれ違う程度で、久々に見る芸能人に興奮程度だったのだが、次はなんか一緒に旅行をしてるし、今日見た夢ではなぜか親戚づきあいしている・・・

たしかにイノセントラブ見たし、それの番宣してる掘北真希も見たが・・・・うーん。

a

10月18日(土)メールを返信する

メアドを現在6種類ほどもっている。
そのうち普段使うのは3種類なのだが、残り3種類は時々見る程度。
容量的にやばくなっているのもあったので、整理していたのだが、まだ返事を出してない友人メールを発見。
しかも今年1月!!
あーしまった・・・・とりあえず10か月ほど遅れて返信した。
まぁ大した内容のものではなかったのが救いだったが、それに対して返事はくるだろうか?

a

10月14日(月)口座残高が100万円増える

今日口座でお金を下ろしたのだが、残金を見てみると予定より多い。
ていうか桁が違う。
よく見ると100万の桁が多いではないか!

おおっ!神よ!
どこかの心優しい神様が困窮にあえぐおれにボーナスをくれたのか!

と普段なら喜ぶだろうが、この現象数年前にもあった。
なにかというと、うちのオカンが保険金を支払うのに俺の口座に入金するのである。
前回ぬか喜びの経験をいかし、まずオカンに確認のメールをする。
しかし、返事がくるまではわからない。
本当に心優しい紳士が俺の困窮を見かねて100万円振り込んでくれたのかもしれない!

オカンの返信メール
「引き落としたらあかんで」



またおまえか・・・・・・!!

 
長財布(カウハイド)カード8枚と100万円が入る長財布【送料無料】 ベッカー(ドイツ)【fashfree1016】
5年延長保証申込【売価70万1円〜100万円までの商品】
金庫保障制度(最大100万円) 金庫安心パック付JIS2時間耐火・落下試験・バールこじ開け15分試験合格品ストロングシリーズ ブザー付KING CROWN耐火金庫 STS-50XA

a

10月11日(土)iphoneがバグる

昨日の帰りの出来事。
メールを受信したのでiphoneをおもむろにとりだし、見てみると、画面が真っ白。
頭の中に浮かぶはてなマーク。

とりあえず触れてみる。動かない
ホームボタンを押してみる。動かない
ふってみる。動かない
スリープボタンを押してみる。スリープモードになって電気が消える。
もう一回スリープボタンを押してみる。白い画面が開く。
触れてみる。動かない・・・・

それ以外にホームボタンを長おしとかスリープボタンを長押しとかホームとスリープを同時に押すとか音量を上げるとか下げるとかサイレントにしてみるとかいろいろ試したがいつものオサレな画面が出てくれない。

とりあえず家に帰ってitunesにつなげばなんとかなるだろうと何の根拠もなく思い、家に帰ってつないでみたものの変化なし。相変わらず白い。

家電から電話をかけてみることにした。
驚くべきことにコールするし、とれるし、会話できるじゃないか。
ディスプレイの問題であろうかと的を絞る。
mixiのiphoneコミュニティで似たような症例を調べてみると、中には本体交換とか有料修理とか物騒な言葉だらけですっかりへこむ。

次にソフトバンクやアップルサイトを調べているとスリープボタンとホームを同時に10秒以上押し続けるとリセットできるらしい。
さっそく実行すると、やっとこさ白い画面が消えてなくなりアップルのリンゴマークが出た。
あぁ、やっと解決。
交換とかうざい事態に至らなくてよかったが、ドキドキさせるねぇこの相棒は。

a

10月5日(日)凱旋門賞

 今日の深夜、フランスにて凱旋門賞というレースが行われる。

日本からメイショウサムソンという馬が出走予定であり、今夜中継がフジ系列で放送される。

いち競馬ファンとして、日本の馬が世界最高峰のレースに出るのを応援する気持ち一杯である。

放送時間が遅い、ていうかまぁ生中継だからテレビ局に文句は言えないが、25:30て・・・Σ( ̄□ ̄;)!

よくわからん。1時半か?1時半なのか?

普段11時台に寝る男に25:30て・・・寝過ごしてしまう恐れ有り。

今から寝るか、しかし昼寝してしまったため相当眠くないし( ̄▽ ̄;)

悩む・・・・・

しかし頑張れサムソンΣ( ̄□ ̄;)!

 

って思ってテレビ番組欄を再度確認してみた。

あれっ!?載ってない!!!

HPに確かに放送するってなってるのに!!

http://www.ktv.co.jp/sp/gaisenmon/

 

あっ!ちっちゃく関西地区ローカルって書いてあるΣ( ̄□ ̄;)!

腹立つ〜〜放送せいよΣ( ̄□ ̄;)!

東海テレビΣ( ̄□ ̄;)!!!

というわけで、俺は寝るが、頑張れサムソン!(謎)

a

9月29(月)自転車に乗る

日曜日自転車を購入した。
最近は車か徒歩という二つの移動手段が主だったので、自転車はほとんど乗らなくなっていたのだが、やはりちょっとした程度の外出はあったほうがいいと思い買った。

久しぶりに乗ったが、いやーとても快適。
ていうかスピードが速い。

俺はまさに風と一体となる!とわけの分からんことを考える。

当然徒歩の4倍だから早いのだろうが、こんなにステキな乗り物だったとは。
しかしこれで会社に行き出すと楽をしてしまい結局太りそうなので、出勤は徒歩生活は継続ということで・・・

9月27日(土)眠いような

昨日というか今日3時まで飲んで帰宅、4時に就寝したのだが、きっちりいつもどおり7時に起床するこのコンピュータのように正確な体?(謎)あーこれから寝ようか寝まいか・・・・腹も減ったんだが( ̄▽ ̄;)

9月23日(火)iphone

日曜日ケータイをiphoneに変更した。

発売してそこそこたつが、その間悩みに悩んで悩んで悩んでその挙句に機種変更した。



予想どおりではあるが、一長一短なところがある。



悪い点

・動画がとれない。

・電池弱い。

・コピペがない(見つからない??)

・一部ドコモの人にメールを送れない(設定必要)

・操作が不慣れ

・使いすぎると温かくなる・・・・

・電源不具合があって充電がパソしかできない・・・



など。



良い点は

・ネットがフルブラウザ

・タッチパネルで操作性が良い

・音楽聴ける

・動画見える

・itunesで連絡先など管理できる

・地図で現在位置が確認できてナビれる

・youtube見える

・いろんなアプリが今後どんどん登場してくる

・見た目がナウい(謎)



うーん。

書いてて少し後悔しだしたが、まぁいいんじゃないでしょうか。

職業柄こういうのもよい、ただおじいちゃんやおばあちゃんには敷居がかなり高い、だから売れないのでは・・・と分析。

とりあえず慣れるまでひたすらいじる日が続く・・・・

9月18日(木)クォン・サンウに染まる

韓流スターのクォン・サンウ。
うちのおかんが熱狂的ファンである。
よくアマゾンでクォン様グッズが販売されているので、買うのだが、ネットにクレジットカードを登録していないという理由でおれのカードで時々購入を頼まれる。

そこまではいいのだが、時々アマゾンからくるお勧め商品メールが不快だ。

・BAD LOVE~愛に溺れて~メイキングDVD(仮)
・卓上クォン・サンウ 2009年カレンダー
・KOREA +act. vol.5 (2006) (5) (ワニムックシリーズ 84)
・クォン・サンウ 2009年カレンダー
・[24時間365日] サーバ/インフラを支える技術 ~スケーラビリティ、ハイパフォーマンス、省力運用 (WEB+DB PRESS plusシリーズ) (WEB+DB PRESSプラスシリーズ)

一番最後だけ俺色なんだが、それ以外すべてクォン様・・・・
嫌いなんだけどな韓流は・・・・

a

9月16日(火)猫背の弊害

俺はプログラマーという職種のせいもあり、基本的に猫背である。
しかし、こんな状態が体にいい訳がないのだが、そもそも猫背だと何がいけないのか調べて見た。


--------------------------------
ヒ トの脊椎は生理的弯曲によって、重い頭部の荷重を一点に集中させることなく、分散させて支えている。つまり生理的弯曲によって安定した直立二足歩行が可能 となる。猫背では胸椎後彎が本来の生理的弯曲の範囲を超えているため、頭部の荷重が適切に胸椎に負担されず、頭部の重心は胸椎の軸よりも前方に位置する。 この状態で頭部を安定させるために、僧帽筋や脊柱起立筋群に過剰な負荷がかかることとなる。僧帽筋に過剰な負荷がかかった結果の筋肉の過緊張や筋肉痛は、 肩こりとして自覚されることになる。また、人体に最適ではない姿勢を筋力を用いて保っていることにより、起立を保ったり歩いたりすることで疲れやすくな る。さらに、姿勢はその人を見る他者への印象にも大きな影響を与える。猫背の姿勢は、その人を見るものには落胆や自信のなさといった好ましくない印象を与 えることがあり、この点も弊害といえる
---------------------------------

以上ウィキペディアから抜粋。

肩こりなどはなんとなくわかったのだが、その次の文章


その人を見るものには落胆や自信のなさといった好ましくない印象を与える



おれは落胆して自信なさげに歩いているんだろうか?( ̄▽ ̄;)



姿勢ウォーカーデューク更家の親子ウォーキング・エクササイズ(DVD)

a

9月6日(土)ドアラの失態

 今日は久しぶりにナゴヤドームにて野球を観戦した。

わが愛する中日ドラゴンズと横浜ベイスターズの対戦。

試合自体は中日が6−1と楽勝し、中村ノリとデラロサのホームランが飛び出した。

先発の清水昭はプロ初完投勝利と投打ともに良かった。

個人的には清水って誰だ!?っていう思いがあって、川上か山本昌が見たかったが・・・・まぁよかった(謎)

 

そんな好試合の中、たしか7回だったと思うが、今人気のドアラ。

恒例なのかパフォーマンスの時間が始り、バック宙をやるのだが、なんと着地失敗!

見事に崩れ落ちていた・・・・

ブーイングとともに周りにいたチアリーダーにボコボコにされるドアラ( ̄▽ ̄;)

勝っている試合だったから良かったものの、負け試合だったら本当にやばかったぞドアラ!

しかし面白かったぞドアラ!w

a

9月1日(月)24

今年の春あたりから24を毎週レンタルして見ているのだが、やっとこさシーズン3が終了した。

ハイテクの機器をあやつりつつ激しいアクションを繰り広げるアメリカのテロ対策組織CTUの面々。

いやーああいう部署で働くと、結構熱い日々なんだろうなぁ。

 

ただ、いつどんな死に方しても文句は言えない。

ちなみにシーズン1から思い出して特にひどい殉職の仕方を下記に書いてみた

 

・部下に射殺される。

・上司に射殺される。

・保護していた人に射殺される。

・爆弾テロに巻き込まれる。

・ウイルスに感染して死亡

・放射能を致死量浴びる。

・核ミサイルもろとも爆死

 

いやーここでは働けんね!

a

8月31日(日)モンハン中

 最近すっかりモンハンにはまってしまっているので、日記の更新が滞ってしまった。

モンハンとはモンスターハンターの略、PSP用ゲームソフトである。

200万本くらいシリーズで売れており、パワプロポータブル3とどっちを買うか店の中で30分くらいウダウダ考えた挙句、買ってしまった。

たぶんパワプロでも十分楽しんだだろうが、新しいゲームではまると病的にやってしまうのが俺の性格。

いつもどおり寝食を惜しんでやっている日々である。

久しぶりに指が筋肉痛になるほどゲームをやっている次第である。

 

何をするかと言うと、そのままハンターw

密林やら雪山やら砂漠やらにハンターとしてでかけ、落ちている草花、鉱物そしてモンスターを倒して剥ぎ取る物品を持ち帰り収入を得るわけである。

ただ、冒険を繰り返せばどんどんいける範囲が広がり、ドンドン新しいマップやらアイテムやらモンスターがあらわれるわけで。

というわけでひたすら毎日冒険しまくっているのある。

今日の得物は、ハンターの5倍くらいの身長のデカイ猿。

両腕をぶんまわし、体当たりをし、屁をこいて攻撃してくるとんでもない猿、いやゴリラか。

屁に当たると、持っている肉とかに臭いがついて、食べられなくなる。

ハンター本人もホコホコと茶色い煙が立ち昇っている。

 

 

いやもう相当キツイだろうな・・・・

 

a

 

8月15.16日(金、土)2008夏の陣 無人島旅行 後編

起床

 起床は5時、グリオ氏の携帯が騒ぎ始める音に、なんだなんだと目が覚める。

 後で聞いたところ、前日朝5時の目覚ましがそのまま流れたらしい。

 そうとはしらず朝の5時にこんな鳴らしまくっているのはどこの馬鹿だと憤慨する。

 肝心の持ち主は起きないしΣ( ̄□ ̄;)!

朝食

 美味しい魚はでるのか!?という期待を無残に打ち砕くなんとも普通、いや普通未満な朝食だった。

 ごはん、たまご、味噌汁、なんか魚の干物が一枚、ノリ、トウフ・・・あとは・・・思い出せない。もう一品くらいあったような気がするが、記憶に残らないそんな料理だった。しかしそれでもごはんを2杯食べる俺とK氏、卵かけごはんは偉大だ( ̄ー ̄)ニヤリ

 

東尋坊

 今日は二つスポットに行ったのだが、その一つ目は東尋坊。

 以前テレビで見て自殺の名所で、すごい断崖絶壁があるとのことだった。

 自殺を止める専用のおっさんがおり、自殺しようとしている人がいると捕まえ、事務所に連れて行かれモチを食べさせて説得するのだとか。

 その人に逢いたい!というのが俺の希望( ̄ー ̄)ニヤリ

 

 そんな予備知識で行くもんだから、当然人などおらぬ無人の荒野のごとく寂れた景色を想像していたのだが、目に飛び込んでいたのは「I LOVE 東尋坊」というでかい看板!

 めっちゃ歓迎スタイルかΣ( ̄□ ̄;)!

 

 駐車場に車を止めて崖のほうに行くのだが、もうすでに観光地っぽいおみやげ屋さんが立ち並び、人めっちゃおるΣ( ̄□ ̄;)!

 こんなところで自殺などできるのか、いや自殺しようと思うのかというくらい賑わっていた。

 おみやげをみながらとりあえず崖方面へ移動、すさまじい断崖絶壁が立ち並んでいた( ̄▽ ̄;)

 たしかにコレは落ちたら死ぬ。

 会社の知人が崖に立つとふらふらーっと吸い寄せられると言っていたのだが、ああよくわかるそれ。

 ふらふらと吸い寄せられて落ちて死ぬ( ̄▽ ̄;)

 さすが自殺の名所、ただここも人一杯、こんなにたくさんいて飛び込もうもんなら大騒動になりそうなもんだが。

 

 帰りがけはグルメ三昧( ̄ー ̄)ニヤリ

 まずはウニの殻つきまるごと一個。

 こんな大それた食べ方は今までしたことないのだが、スプーンで何もつけずにパクッ!

 うーむ濃厚!さすがとれたて・・・

 磯の味が口いっぱいにひろがる。

 次にしょうゆをかけて一口、あーこれはやばい!

 間違いなく今まで食ったウニの中で最強だ!

 これのウニ丼たべてみてぇー

 ちなみに一個500円也

 

 次に食べたのはカキ!

 基本貝系は好きではなく、岩ガキも食わず嫌いだったが、ここで逃せば生涯食わぬであろうと挑戦する。

 小サイズで一個800円と安くなかったが、それでもおっさんが生簀から取り出したカキ、でかい・・・

 人の拳二つ分くらいはある、それをナイフをガッといれて、バカッとわると見事な乳白色の物体が・・・・

 それにチュッとしょうゆらしきものをかけて、あとは箸をわたされるのである。

 なんとも豪快!食べて見た・・・・

 うーむ・・・・おいしい・・・と思うが初めて食べるもんで比較判断ができない。

 ガリッっていって砂確認、ちょっとテンションが下がる( ̄▽ ̄;)

 一緒に食べたグリオ氏がうまいと言っているのでレベルは高いんだろう。

 しかしどうもおれにはあわないようだ・・・アセモのせいなのかカキのせいなのかぶつぶつが首にできてしまった( ̄▽ ̄;)

 アレルギー疑惑が出てへこむ俺( ̄▽ ̄;)(後にアセモと判明)

 東尋坊を後にすることになるのだが、停めた駐車場、朝は無料だったのに500円に値上げしてた。

 なぜだ!?Σ( ̄□ ̄;)!

 

 ところで自殺を止めるおっさん、軽く探したのだがまったく見つからず。どこにいるのか??

 

お魚市場

 敦賀インターの近くにある市場、ココで海の幸を更に食べ、お土産も買おうというのである。

 俺はこの旅でオオトロがずっと食べたいと言っていたのだが、それを叶えてくれそうな市場、相当巨大で、駐車場に入るのも一苦労だった。

 二手にわかれて俺とK氏は丼屋へ行く。

 目指す大トロをすぐに発見、この店で2番目に高い大トロ丼!2640円だっけか。

 いやー高いがもうこんなもんめったに食えないし( ̄ー ̄)ニヤリ

 本マグロ丼みたいなのもあって、それは赤身、中トロ、大トロがそれぞれ入っていてそっちと迷ったのだが、やはり最強を目指す!

 K氏はさらに上を行くぜいたく丼2900円くらい( ̄▽ ̄;)

 大トロ、いくら、カニ、ウニとまさしく贅沢を尽くした最強丼!

 二人でNO1、NO2丼を喰らう。

 ああもううますぎる・・・・恍惚の瞬間である。

 この味を忘れないように、もうしばらく歯を磨かないと言ってたw

 その後T氏グリオ氏組に合流、彼らは焼きサバを食べていた。

 サバなんて・・・と馬鹿にしていた俺らに少し食べさせてくれたのだが、む!!!!これも相当うまいな焼きサバ・・・・

 ごはんと会うし、しかも何より量がでかい。なんせ一匹丸焼きなので。

 あぁ・・・大トロの味が・・・・Σ( ̄□ ̄;)!

 

 それ以外にサバ寿司の試食や小魚の焼いたやつの試食とかチーズちくわ(相当うまかった)とか食べまくって帰宅。

 なんか魚ばっか食べ過ぎて肉が食べたくなっていたが、とにかく大満足だった!

 

SA

 最後に寄ったサービスエリアでボローニャの食パンを発見、めちゃめちゃ美味しくて俺が米屋でバイトしていた時代から好きだったのだが、当然ここでも購入、他の同行メンバーにうまさを必死に伝えたが伝わらず誰も買わなかった(哀)

 

というわけですべての行程が終了し、T氏宅で清算、やっとサイフを手にしたT氏から2万円返してもらう( ̄ー ̄)ニヤリ

その上でガス代など払って結局費用は30000円もかかってないのじゃないかしら?

なかなか良い旅だったなぁ、また一つ俺の思い出アルバムが埋まって2008年の夏が終わろうとしております(謎)

北陸無人島ツアー行きたい方は来年以降なら案内しますよ( ̄ー ̄)

a

8月15.16日(金、土)2008夏の陣 無人島旅行 前編

今年の夏の旅行は海へ行った。

ダラダラ書いていたらとても長くなってしまいそうな勢いだったので、エピソードのみ記すことにする。

 

・T氏サイフ忘れる

 T氏宅に集合後、K氏グリオ氏とともに出発。

 しょっぱなから水着になっていたり、浮き輪を膨らませたりと激しく張り切りぶりをアピールしていたT氏だったが、肝心要のサイフを忘れるという失態を犯す。

 今回の旅行中ずっといじられることに・・・

 

・ATM

 所持金ゼロですっかりへこむT氏のために金を貸そうとおもうのだが、さすがにそこまでの余剰資金は手持ちにはなかった。

 よってATMを敦賀市で探すことに。

 ところが、敦賀市、ATMどころか銀行も見当たらない。

 翌日もそうなのだが、コンビニにATMという文化が根付いていないらしい。

 しょうがなく、少ない中からも捻出して1万円を貸すととたんに笑顔になるT氏。

 金の力は偉大だ・・・

 ていうか福井県民よ、ATMはいいもんだぞ!!

 

・無人島へ

 福井県敦賀市の北にうかぶ無人島。

 民宿に車を止めてその場で着替え、徒歩3分で船着場につく。

 遠くから見る無人島・・・ていうかすでに人がめちゃめちゃいる( ̄▽ ̄;) 

 ていうかちっちゃいなこの島・・・・

 島の地面のほとんど全体にパラソルが咲き乱れている。

 激しい陣取り合戦が予想される。

 

 不安にかられながらも船に乗って島へ!と思いきや島を眺めながら別方向へ進む。

 アレアレ!?と見ていると隣の船着場へ移動、どうやらバス的な感じらしい・・・

 しかし水は超キレイ!底まで見える透き通った水だ。

 

・無人島上陸

 島に上陸し、まずは懸念の陣取り。砂浜はほとんど取られていた上、砂が熱いΣ( ̄□ ̄;)!

 というわけで、申し訳程度に生えている木の近くに陣取り・・・・したらトイレのすぐソバだった( ̄▽ ̄;)

 トイレを求めていろんな人が四方八方からやってくる・・・・邪魔だろここ( ̄▽ ̄;)って思っていたが、結局最後までこの陣だった。

 さらに、ハチのような虫がブンブンと周りを飛びまくっている。

 陣地評価としては最低だここは( ̄▽ ̄;)

 

・浜で遊ぶ。

 やはり海に着たので泳ぐでしょう!

 海をみると、黄色い物体が浮いており、その上に人がたくさん乗っている。

 目標をあれに設定し、皆で泳ぎ、物体付近に到着。

 上ろうとしたのだが、物体がでかくて上れないΣ( ̄□ ̄;)!

 とりあえずつかまっていると下半身が浮いて物体の下側に当たった。

 そこで物体の裏側がなぜかトゲトゲ?になっており足を切って負傷(哀)

 足の小指の外側を切って流血・・・塩水がしみこみ激しく痛む(哀)

 テンションも下がる・・・

 

・ビーチバレー

 ビーチバレーボールがあったので、バレーをしようとした。

 ところが、風が激しく、風下から風上へどんだけ力いっぱい打っても押し戻されて、自分より後ろに飛んでいく始末。

 とういわけで、4人真横にならんで、風に向かって打ちつつ隣の人へ回していくというなんとも珍妙な競技がスタート。

 しかしこれも風の妨害が激しくなかなかうまくいかないのだが、なんとか10回くらいパスをつなげることができるほどチームワークがあがった。!

 

・海に潜る。

 俺は魚と戯れたいので、潜りまくっていたのだが、魚少ない・・・

 すぐ近くは砂浜なのだが、遠く沖にでると、海の色が変わって岩だらけ。

 しかもその岩が汚くて、魚も申し訳程度にいるくらい。

 大物を目指して遠くの岩場など行くのだが、全然おらぬ( ̄▽ ̄;)

 ここだけ残念だった・・・・魚はどこだー

 

・埋められる

 恒例というかなんというか埋められた。

 山ほど砂をかぶせられて当然のごとくオッパイなどの付属オプションもつけられて辱めを受けた。( ̄▽ ̄;)

 しかし、あんまり気持ちよいもんじゃないなありゃ。

 砂重いし、ざらざらして不快だし( ̄▽ ̄;) 

 そのうち波が手のあたりまできて崩壊( ̄▽ ̄;)

 それを見ていたほかの人も人埋め作業を開始していた、あそこにバットを突き刺しているツワモノもw

 

・バンダナで遊ぶ

 また海にでて浮き輪でプカプカのんびりしているとバンダナを浮いているのを発見。

 コレで遊ぼうということになり、バンダナをグルグルにしてぎゅっと丸めボール状にする。

 そう、キャッチボールならぬキャッチバンダナである。

 浮ながらのキャッチバンダナなので、キャッチがとにかくむつかしい。

 投げ手の力量でコントロールが超重要だった・・・

 

・宿

 海から戻り、すぐさま風呂に入って塩を流す。

 そのあと晩飯なのだが、いやー日本海の魚料理がたっぷりでてきた。

 何の魚かわからんが、刺身が山ほど出てきてこれがまたうまい!

 白身なんだが、あまり食べたことないんだが・・・・最後までおいしいおいしいと謎の魚を食べていた。

 

 夜はすることが何もなく、グリオ氏にマージャンを教わりながら過ごした。

 そのうち星野ジャパンの応援を始めて就寝・・・

 しかしこの宿、テレビは普通なんだが、エアコンが1時間100円というボッタクリもいいところのひどさ。

 当然1時間経ったら切れて、暑い・・・・・

 

 隣の部屋とはフスマ一枚でしきられており、プライベートもへったくれもなく、双方向で丸聞こえである。

 

 この状況、当然深夜にダメージをうける。。。エアコンが切れて暑い、隣のオヤジのいびきがうるさい、日焼けが熱い痛い・・・・

 眠れぬ夜を過ごした( ̄▽ ̄;)

 

後編へ続く

a

 

 

8月9日(土)ジャック・バウアーになる

 事件は一本の電話からはじまった。

うちの会社のビルを爆破するという電話。

すぐに逃げようと外に出ると、昔同じ部署だった鈴木氏がいた。

状況を説明し、階段で逃げようと言ったのだが、のんびりとエレベータで行くというのである。

説得をあきらめ、何名かと階段を下りる。

ところがすでに爆発があったらしく、煙がたちこめており、息ができない!

そう思った瞬間上の階に響き渡る轟音!!

何事かと、隣のビルのガラスに写る自社の姿をみて仰天した。

工事用クレーンのビル破壊用の鉄球がめり込んでいるじゃないかΣ( ̄□ ̄;)!

しかもちょうどさっき話した鈴木さんがのったエレベータがあるあたりに!

鈴木さん!!と階段を逆走し行くとたしかにめり込んでいる鉄球。

ぺちゃんこになったかと恐る恐るエレベータの中を見てみると、わずかにできた隙間に鈴木さんが生きていて、一言

「危なかったよーー!!!」

とのんびり屋の鈴木さんにしては早口目で言った。

 

ついているな・・・・鈴木さん・・・

 

っていう夢を見た( ̄▽ ̄;)

このクソ暑いのに熱い夢だ・・・・( ̄▽ ̄;)

 

a

8月7日(木)人のやさしさを知る

 今日は仕事でとてもいやなことがあった。

いろんな悪いことが重なった上で起きたアクシデントというか不注意というか、とても凹み気味で、今も微妙にへこみ中。

そんな心境にあるとき、まったく関係ない別の人の何気ないやさしさが助けとなることがある。

 

帰りにアピタによると、信州展をやっていた。

あべかわもちとよもぎもちが売っていたので土産に買っていこうと何個かチョイス。

455円だった。

400円+50円2枚で500円支払う。

すると、店員のおっちゃんが笑顔でそっと50円返してくれた。

???

おっちゃんをみると

「いいからいいから」

と笑顔で言ってくるのである。

おおっ!まけてくれるのか!!

いいおっちゃんだ・・・

凹み気味だった気分が凄く救われた。

人のやさしさって大事やねぇ・・・

 

 

まけてもらった額は5円ではあるが。

 

 

a

8月3日(日)歯の詰め物がとれる

 実際取れたのは一週間前なのだが、歯を磨いていると、前歯の裏側の詰め物がポロリ。

うわ、最悪。当然大穴が開いているので不快感満点。

絶望感に打ちひしがれる俺・・・・

 

不幸中の幸いか痛くはないので、そのままでいるかどうか悩みつつ、取れた詰め物を眺める。

うーむ・・・・

悩んだ挙句はめてみた。

 

おっ!

意外とすっきりはまった。

しかも違和感がない。

 

というわけでそのまま1週間過ごすが、不安感はとてもある。

とりあえず歯医者の予約をとって、今日に至って、ついさっきその歯医者から帰ってきたのだが。

 

うーん・・・・なんか新しい詰め物がざらざらしてしっくりこない。

ちょっと位置もずれている感じだし。

なんか不快・・・・Σ( ̄□ ̄;)!

a

7月26日(土)T氏破産

 きょうは関まで遊びに行った。

遊びメンバーはK氏やT氏、グリオ氏といったふるい仲間達。

 

ノープランで遊びに行ったのだが、道中ああでもないこうでもないと考えた末、川へ行こうということになった。

この暑さにおいて川というのはなかなかのベストチョイス( ̄ー ̄)

さっそくマーゴ関で水着とゴーグル、こんがり黒褐色になるために日焼けクリーム、(グリオ氏は焼けたくないのか日焼け止め)を購入。

なぜか2枚1000円とTシャツが安いセールをしていたので、全員購入。500円Tシャツ隊が結成された(謎)

「俺達そこそこ稼いでいるのに・・・」とぼやくメンバーもいたとかいないとか。

 

やっすいTシャツを着た4人はそのまま長良川へGO!

下流では花火大会で人がワラワラしている中、俺らは上流で泳ぐわけ。謎の優越感(謎)

川幅はかなり広めで、早速とびこむ。

微妙にぬるいが出たり入ったりしているとすぐ涼しくなって最高に気持ちよい。

4人とも泳げるので、川を泳いで横断、一部流れがとても急なところがあり、平泳ぎでは流される( ̄▽ ̄;)

クロールで必死にこいでなんとか対岸へ到着。少し死を意識した( ̄▽ ̄;)

しかしそこは毎週アホみたいに泳ぎまくっているので心配無用!

 

そこからは4人でダイビング大会。

深いところをもぐりまくり、魚を探すのである。

一箇所だけ大物の巣らしきところを発見。

激流にかこまれた岩場の深部に30cm級の魚が10匹ほどキャラバンのごとく潜んでいるのである!

あーモリがほしいΣ( ̄□ ̄;)!

濱口みたいにとったどーー!!って言いたいΣ( ̄□ ̄;)!

 

その後は岩場でいろいろ小魚と戯れたりして優雅に過ごした。

しかしとても川臭くなったΣ( ̄□ ̄;)!

そのまま銭湯で汗を流し、エアコンが効いてないレストラン的な店で飯を食った。

とりあえず熱いのでとっとと食ってグリオ氏宅に移動。

 

そこから恒例のいただきストリート大会。

今日は俺が好調だったので、おもしろいようにT氏とK氏が高額案件に飛び込み金額を振り込んでくれた( ̄ー ̄)ニヤリ

しまいには、5000オーバーの物件にT氏が飛び込み、なんと珍しく一発破産!

長いことこのゲームやっている4人だが、破産を見るのは初めて。

当然優勝は俺( ̄ー ̄)ニヤリ

対照的にちっちゃい体育座りで戦意喪失しているT氏。

いや楽しかった、俺はw

 

来月は無人島で海水浴へGO!

今度はシュノーケルとモリが欲しいねぇ。

流されて死んでしまわないか不安だが・・・・( ̄▽ ̄;)

a

7月21日(月)地デジがやってきた!

 何をいまさらと思われるかもしれないが、我が部屋に地デジがやってきた。

本当は2011年までにでかい液晶TVかなんかを10万くらいの予算で買うつもりだったのだが、実家のテレビに43型のデカイ液晶を購入されたので、前に居座っていた28インチの液晶をお下がりしてもらった♪

いやーやっぱ自分の部屋で見るってのが違うね。

画面やっぱいきれいわ。

おとといオークションで買った5.1chのDVDコンポもあり、一気にデジタル化が進んだ我が部屋。

うーん、良いですね( ̄ー ̄)ニヤリ

 

ただし、前俺の部屋にあった馬鹿でかくて馬鹿重いテレビを1Fに下ろす途中、階段を傷つけてしまった。

すぐにはばれないだろうが、オトンに見つかったら・・・・・・(怖)

 

a

7月12日(土)チーズはどこへ消えた?

 昨夜フォションでパンと紅茶を買った。

パンはフランスパンで、チーズが入っていると説明に書いてある。

無類のチーズ好きな俺としては当然チーズ入りを買うじゃない?(謎)

そして今朝、わくわくしながらフランスパンを焼くわけである。

 

まずうちにはパン切り専用包丁があるのだが、ながらく流し台で眠っていたので、一度洗う。

このパン切り包丁って毎回悩むのだが、洗い方が分からない。

普通のスポンジで磨くと、スポンジが毎回ズタボロになってしまうんだよな・・・・Σ( ̄□ ̄;)

 

スポンジ一つを瀕死にいたらしめつつ包丁を洗い、フランスパンに一刀いれた。

ん??あれ?

チーズがない。

まだ端だからか?

肉まん的な勢いか?(謎)

 

もう一刀、・・・・・ない。

もう中心に大分近いのにチーズが見えない。

ずばりど真ん中に一刀。

ないΣ( ̄□ ̄;)!!!!!!!!

だまされた!?

チーズが生地に練りこんであるのか!?

というわけで、今この日記を書いているこのときにオーブンで焼いている最中である。

どんな味なのか、チーズはどこにいったのか!?

朝からハラハラな土曜日である。

a

7月10日(木)ネタバレ!

今軽くはまっている24。

ついに1シーズンのDVDを11巻まで見終わった。

全12巻で、一枚2時間分あるので、計22時間も消費したことになる。

 

で、登場人物にニーナマイヤーズという女性捜査官がいるのだが・・・・・

本当に魔が差したというか・・・特に何も考えずにウィキペディアで検索してしまった・・・

ちらっと見ただけで、とんでもないネタバレが書いてあるΣ( ̄□ ̄;)!!!!

 

あーしまった!!!!

見てしまった!!!

まさか最終12巻でそんな結末になるなんてΣ( ̄□ ̄;)!!!!

 

早朝からがっかりする俺・・・・

ネタバレ注意とか書いておけよウィキペディア(哀)

 

しかし、そうくるか24よ。

飽きさせないねぇ・・・・

 

 

 

a

7月4日(金)得点王!

苦節1年半、どうせ2,3回で廃れると思っていたフットサルだが、まだ続いている。

もう何回やったかわからないくらいやっているが、その苦労が報われたと言うか、下手なりに数をこなせば多少は成長するもんだ。

というわけで、先週ヘディングシュートを決めるなど神がかった活躍ができたのだが、その勢いが今週はさらに増加。

3得点1アシストという今までで最高の結果を残せた( ̄ー ̄)ニヤリ

1点目は先輩のスルーパス(届かなかったらしい?)を左で丁寧に決めて1点。

2点目はゴール前でのパスをまた左であわせ、偶然にもキーパーの股抜きが成立してコロコロと得点。

3点目はキーパーと1VS1になり半分つかみかけているボールを無理やり押し込んで1点。

 

うーん、1点目以外はあまりカッコ良くないΣ( ̄□ ̄;)!

 

だがそれでもこの日最も得点をあげた本日の得点王になれた( ̄ー ̄)

 

何事も続けることが大事ということやねぇ〜

毎回足の裏の皮が向けて後半は動けないという弱点も克服されてきて、この年で成長している自分に喜びを感じる今日この頃である(謎)

 

 

a

6月29日(日)汁無しタンタン麺

 会社からの帰り道に新しくタンタン麺屋さんができた。

毎日通るのでイヤでも目につくのだが、けっこうおれはタンタン麺が好き。

これはいつか食べにゃとおもっていたのだが、先日念願かなってついに行った。

 

メニューは普通のタンタン麺ともうひとつ、汁無しタンタン麺なるものがある。

基本的に人と同じ道を行くことを嫌う天邪鬼な俺。

もちろん汁無しタンタン麺を選んだ。

 

運ばれてきた麺を見ると、完全に汁無しというわけでもなく、底の方にすこしある。

麺はきしめんみたいな平べったいベタッとした感じの麺である。

コレと絡めて食えということかねとマゼマゼして、ワクワクしながら一口。

 

んっ!?

 

 

味が無い・・・

いやまったくないわけではないが・・・・

いやゴマの味?なんか上にかかっている健康によさそうな粉みたいなやつ・・・・

 

ぐふっ!!

 

とりあえず粉でむせる。

 

もう一口。

 

・・・・・・・ゴマ味・・・・のみ?

なんか塩っ気がないというか・・・・・

 

これは混ぜ方が足りないと再びマゼマゼする。

そしてもう一口。

 

んー・・・ちょっとしてきた味。そして少しだけタンタンっぽく辛くなってきた。

 

ぐはぁつ!!!

 

再びむせる。

なんでしょう。

クリーム系のスープパスタに粉山椒をやまほどかけたってかんじかしら。

 

がんばって食べていたのだが、ダンダン伸びてくる麺。

あー・・・・しまった。大盛りにしたのは完全に失敗だ。

何もしなくても勝手に大盛りになっていくΣ( ̄□ ̄;)!

ああぁ・・・・もうダメだ。

マズイ!

こんなマズイ麺類は、数年前大学時代に一人で挑戦したぬるい冷やし中華以来だ。

その冷やし中華は悲しいことにゴミ箱行きになったのだが。

 

あーもうなんか腹一杯なのに、なんだこの苦痛の食事はΣ( ̄□ ̄;)!

これが正しい姿なのか!?汁無しタンタン麺よ!

まずいぞおまえは!

 

一緒に食べているツレの汁有りタンタン麺をうらやましげに見る。

ここでアイデアがひらめいた。

知るが無いなら汁を補給すればよいではないか!

無理やり汁をわけてもらって、かけてみる。

 

おっ!?これは・・・・・ああやっぱダメだ!!

どうしてもダメだ!

何やってもコイツに効かない!

ある意味大魔王レベルだ!

 

 

・・・・敗退、残しました。

もう二度と来るかこんな店!!!Σ( ̄□ ̄;)!

ていうか、むしろ俺の会社への道から撤退してくれ、頼むから。

 

興味ある方は店の名前とか場所などコッソリ教えます(謎)

a

6月24日(火)ゆうこりんと並ぶ

先週土曜日の出来事だが、ゴルフの打ちっぱなしに久しぶりに行った。

そこで、我がゴルフ暦におけるレコードが出た。

それは200y超え!( ̄ー ̄)ニヤリ

今まで超える事ができない巨大なる壁、それが200y。

ところが、この壁を俺より若くして、しかも女性がすでに超えている。

それは、ゆうこりん(謎)

彼女はさんまの番組でゴルフの特訓をし、小倉優子でも200y超えるという本を出版するゴルフ上手。

そう、彼女でも200yを超えられるわけで。

ガタイ的に100人が100人おれの方がパワーが上と言うだろうに。

よってこの壁を超えたことの爽快感はなかなかなもんだった( ̄ー ̄)ニヤリ

 

だが、まだまだこんなことで納得してはいかぬ。

彼女とやっと同じラインにたったに過ぎない。

いやコースに出たことがない俺のほうが圧倒的に不利だ。

というわけでいつかゆうこりんを超えるのを目標に練習をしよう!

 

月1ぐらいで( ̄▽ ̄;)

 

a

6月22日(日)夢

人にはいろんな夢がある。

いい夢もあり、悪夢もあるわけなのだが、悪夢ってどんなものがおおいだろうか。

なんか恐ろしいものに追いかけられるなどが一般的なんだろうが、おれにとって何度もみる悪夢がある。

 

それは大学時代。

 

別に大学時代が悪かったというわけではないのだが、あのころの夢を見るとなんか気分わるい。

決まってテスト関係が多い(哀)

 

掲示板に張り出してある結果を見に行ったり、宿題をやらなきゃならん!みたいな時とか。

もう卒業して相当経つのだがいまだにこんな夢をみておびえているとは・・・・

どんだけテストが嫌いだったんだ?おれは( ̄▽ ̄;)


SUFFA食肉製品コンテスト銅賞受賞ケーゼグリラー(チーズ入り)

a

6月15日(日)父の日旅行 後編

今日はラグーナ蒲郡に行こうというわが父。

もういい年こいて家族3人でテーマパーク的なところに行くのはイヤだったのだが、アウトレットで買い物ということだったのでしぶしぶ行く。

 

朝10時過ぎに到着したのだが、日曜日だというのに恐るべき空き具合。

大丈夫なのか!?経営は・・・という感じだった。

今日はとても寒く、上はシャツ一枚だったので羽織る何かが欲しいと服屋をウロウロしたがめぼしいものは見つからなかった。

つまらなそうについてくるオトン。

いろいろ服をおしつけてくるオカン。

 

昔とまったく同じ光景だ( ̄▽ ̄;)

 

その後サイフがボロボロだったので、新しいものを買いに別の店に行った。

ブランド店だったので買えるがあまり買いたくない値段のサイフをいろいろ物色。

中でとりあえず出してもいい的なねだんで、かつデザインの良かった逸品があった。

カルバンクライン(謎)

 

とりあえず購入( ̄ー ̄)ニヤリ

ついでにカバンを購入しているオカン。

つまらなそうにウロウロするオトン。

 

その後観覧車に乗ろうというオカン。

もういい年こいて家族で観覧車て・・・・( ̄▽ ̄;)

イヤでしょうがなかったが、他にめぼしいものが無いので乗る。

 

乗り場の前で写真撮影をやっており、もういい年こい・・・・(以下略)

写真をとる(爆)

景色的にはまぁ海が見渡せてまぁまぁ。

いろいろ語りだすオトン、観覧車は良いらしい(謎)

 

観覧車後昼飯、ポムの木というオムライス屋でオムライスを食べる。

まぁ、まぁまぁうまい。

オムライスだ。

 

その後お土産にえびせんべいを買う。

えびは嫌いだが、ココのえびせんべいは相当うまい。

試食が充実しており、腹一杯になるくらい食える( ̄ー ̄)ニヤリ

ていうか飯食った後なので、すぐ腹は一杯。

そんな状況でも買おうと思ったおれのお気に入りはキムチ味。

いやーこれは絶品だ!

 

さらにさかな市場とやらがあるので行ってみる。

目を引いたのは大間のマグロ。

俺でも聞いたことある有名なマグロである。

中でもオオトロは絶品。

寿司一カンが350円で販売しているではないか!!!

もう相当腹はパンパンだが購入w

これもまた絶品、今までいろんな大トロを食べたが、おそらく最強か。

 

というわけでその後は家によって荷物をもってお土産も渡されて帰宅した。

なかなか充実した父の日だ・・・・ていうか俺が接待されてたが( ̄▽ ̄;)

まぁオトンも楽しそうだったし、良いことをしたんじゃないでしょうかw

たまにゃ家族団らんもいいもんだということで。

 

a

6月14.(土)父の日旅行 前編

ぶっちゃけ歯医者に行く以外は外出予定はなかった。

俺の中ではやりかけのゲームと24のDVDを見るつもりだった。

が、この週末が当初の予定とはここまで狂うことになろうとは・・・

 

それは、昼過ぎ、今から昼飯を買いに行こうかと動いた時、オカンから電話がかかってきた。

こういう休みにかかってくる電話はたいがい良い内容ではないのでいやな予感を感じながら出る。

 

あぁ・・・・またとんでもないことを( ̄▽ ̄;)

 

うちのオトンは単身赴任中なのだが、冷蔵庫が壊れたらしい。

そして、我が家には昔バカ弟が使っていたまだ使える冷蔵庫がある。

 

そう、冷蔵庫を持ってこいというのだ。

だが・・・・父宅まで高速で1時間半、うーん・・・・往復3時間かぁ・・・・

普段ならば頑として拒絶なのだが、明日が父の日ということで仏心に目覚めイヤイヤ承諾する。

 

まずグランマ宅でグランマを呼び出し、倉庫を開門、わがウィルソン号に冷蔵庫を積むのだが・・・でかいし。

ギリギリだし。

傷とかつけたくないので慎重に慎重を重ねて積み込み。

後ろが見えぬ・・・・

 

その後コメダで昼飯を取ってから出発した。

(顎関節症中なのにチリドッグを食べてダメージを受けた(謎))

 

高速を飛ばして1時間半、父宅に到着。

わざわざ遠くから冷蔵庫を運んできた息子に対して感謝する父。

あぁ、良かった。父の日の義務を果たすことができた。

では・・・・とお暇したいところだっが、予想だにしない言葉が父から出てきた。

「泊まっていけ」

 

えぇぇーーー・・・・

お泊りですか。

まぁ部屋数的に余裕で泊まれるし、着替えさえ確保すればできるが。

でもなぁ・・・24が(哀)

しかしたしかに運転してきたばかりで疲れていたし、まぁ妥協点として夜飯を食って帰るという方向に持っていければと思って承諾する。

 

というわけでそのまま買い物に連れて行かれることになったのだが、この家に駐車場は1台分しかない。

よって会社に俺の車を置いておこうと言い出したので、父車の後を追って俺もウィルソン号で発進。

30分ほど走って、父会社に駐車した。

そのままウィルソン号とは一旦お別れした。

えっ、これって、ここまで来なきゃ車にのれない・・・・Σ( ̄□ ̄;)!

今日帰るのはどうも不可能そうだとあきらめる(哀)

 

そのまま買い物をし、着替えをゲット。

晩飯にこの街で人気のすし屋に行く。

かなり行列ができていて、期待度は高かったが、その期待度を裏切らない料金と味だった( ̄ー ̄)ニヤリ

中トロ2カン399円とか高級品層がとても安いのが気に入った♪

 

夜7時父宅に帰宅。

今日は古畑中学生が放送だったので、それを見たかった。

その後は相棒のSPがあるのでそれを見たかった。

結論から言うと、二つとも見えなかった(哀)

 

見ないで何をしていたかと言うと、ホタル鑑賞( ̄▽ ̄;)

帰宅後あったパンフレットにホタル案内が載っていたのである。

運悪く、ここからけっこう近い・・・・

さらに運悪く時間帯も良い・・・

しかし・・・有名地でのホタル鑑賞ってけっこうしんどいんだよなぁ・・・・

渋滞するし人混むし。

しかし、オカンが行きたいと主張する。

オトンも乗り気である。

しょうがないので同意し出発。

 

父車にはナビが無いので、地図片手に出発。

これも不安だ( ̄▽ ̄;)

案の定道に迷う(哀)

 

ホタルが見えるような場所なので、当然超ど級の田舎。

道の選択肢は少ないが、暗くてカンバンが見えにくいのもあり、とりあえず真っ暗な山奥に紛れ込んでしまった。

間違えたと判断して戻ることになり、向きを変えられる場所を探していると、路肩に車が4台くらいとまって人が下をみている光景を発見。

ここで、俺のホタルセンサーが光った!(謎)

こんな夜にこの時期に複数の人が眺めるものなどホタル以外にあろうか。

すぐに車をとめさせて行って見るとおぉ!!!

ホタル発見!

5ホタルゲット!(謎)

俺は見るのは2年ぶりだが、おとんとおかんは数十年ぶりだったらしい。

ホタルに感動する老いた父母。

うーむ・・・・

いいもんだ。ということでこの物語はここでハッピーエンド・・・とならないんだなこれが( ̄▽ ̄;)

 

パンフレットには1000ホタルが乱舞する幻想と書いてある。

5ホタルでは・・・・となるのもムリは無い。

今思えばココでやめときゃよかったが、この時点のワレワレはホタルで興奮していた( ̄▽ ̄;)

道を引き返しただしいルートにのる。

なんかものすごく道が混んできたΣ( ̄□ ̄;)!

完全に何も無い土田舎の山道で、対向車が山ほどくる。

しかも前も渋滞になってきた。

どうやらまちがいなく道は正しい( ̄▽ ̄;)

ていうか車ストップ。

道狭すぎΣ( ̄□ ̄;)!

往路復路両方渋滞なのに、道が狭すぎてすれ違えないΣ( ̄□ ̄;)!

 

とまっていると、謎の爺が後ろから歩いていった。

ナンだあの爺は?!と思っていたら、しばらくして車が流れ始めた!

爺が誘導したのだろうか。

しばらくしてゆうゆうと戻る爺。

その頃には渋滞が解消。

よくわからんが、さすが爺だ(謎)

 

しばらく走るとホタルスポットに到着。

ていうか車多すぎ!

鬼のように両サイドに停車されている車軍団。

夜9時前後にこんな山中にこの人数・・・コレがホタル鑑賞の醍醐味か。

パンフに9時までが良いと書いてあったので、実際にはもう9時過ぎ。

さすがに元気がないのか、飛び回らず葉っぱの上で弱弱しく光るホタルが多かった(哀)

しかし数はそれでもおよそ50ホタル〜100ホタルといったかんじで。

まぁそれなりのもんだった( ̄ー ̄)ニヤリ

ただ、パンフにあった1000ホタルの乱舞・・・見たかったなぁ・・・

 

というわけでその後また獣道か!?と思うほどの狭い山道を降りて帰宅。

疲れたーとにもかくにも疲れたー

ホタル鑑賞は結構疲れるということで(謎)

 

 

よくわからんが東京ホタル・・・???↓


東京ホタル/SOFFet[CD]

 

 

 

 

a

6月12日(木)フットサル9

ひさしぶりに日記にフットサルについて書くが、フットサル自体は大体1ヶ月ぶりくらい。

だんだん暖かくなっており、この時期。蒸してくる。

 

今日は久しぶりなせいかどうもバランスが不安定というか、よくこけた。

ボールを蹴ろうとしてバランスを崩して転倒が1回。

ディフェンス時に相手と接触して転倒が2回。

おれよりガタイのいい太い人にはげしく体当たりされた(哀)

あまりの勢いに転倒ご体が一回転するぐらいの勢い、世界が一周したね( ̄ー ̄)ニヤリ

 

他にもキーパーやってて本気キックによるシュートが肩を直撃、文字通り体を張ってとめはしたが、痛い・・・・

というわけで、この日記を書いているのは翌日なのだが、けっこう満身創痍で深いダメージを残している。

 

さらに顎関節症なのか口を大きく開こうとすると痛い。

物を噛もうとすると痛い。

ゴハンを噛むのも痛い。

流動食生活に切り替えか!?Σ( ̄□ ̄;)!

 

・・・もう若くないんだなぁ・・・(老)

カスタム検索

a

 

6月10日(火)うーん

なんというか不調というか不愉快というか不機嫌な出来事があった。

詳細はあまり書かないが(書くと怒りが蘇るので(謎))、なんというか愚痴ですな。

まぁたまにはこういうことがあったほうが良いのだろうが、どうも理不尽な怒られ方をすると、人は不愉快になるのであって。

理解できる部分があるからそこも考慮に入れつつ、でも頭にくる時はくるのが人ってもんでしょう??

あぁ、とりあえず愚痴りました(謎)

a

6月1日(土)アジアな休日

 今日は一日アジアな日だった。

 知人と一日遊んでいたのだが、昼はタイ料理店でトムヤンクン、タイ風(台風ではない)やきそば、緑カレーを食べた。

この緑カレー、普通のカレーとはかなり違っており、しゃばしゃばしていてココナッツをふんだんにつかったミルキーで少し甘めで、なおかつ辛いという不思議なカレーだった。しかし、なんとなくどこがいいのかわからないがおいしいかった( ̄ー ̄)ニヤリ

トムヤンクンは世界三大スープの一つということで、初めて食べるのだがとにかくすっぱい!

梅干並のすっぱさだったのだが、知人曰くすっぱさがトムヤンクンのウリだとか、まじでか!?Σ( ̄□ ̄;)!

タイ風ヤキソバは・・・・・まぁなんていうかヤキソバだ。良くも悪くも。麺はたしかにここらへんではお目にかかれない輪ゴムみたいな麺で、別に悪くもないし、かといってそれほど良いというわけでもない・・・・まぁ普通だった。

 

昼飯後は買い物ついでに映画鑑賞。念願だった「相棒 劇場版」をやっとこさ見た。

相棒コミュニティに入っておきながら公開後一ヶ月もたってやっと見たところに後ろめたさを感じるが、それは客が減ってきてゆったり見るのを良しとするところがあると言い訳をしておこう(謎)

いやぁ、面白い。

ますます相棒が好きになってしまった。

2時間くらいで、それくらいならばスペシャルでよくやっているので、劇場版もそんなかんじかと思ってはいたが、なんのその。

スケールがテレビスペシャルではもったいないという大事件だったわけで。

杉下も亀山もけっこう己が限界まで能力をしぼってやりつくした!みたいな感じだったので、相棒のストーリーの中でも筆頭の名作だったと評価します(謎)

 

晩飯はカレー。

今度はインドカレーで、ナンがおいしい店とやらに行った。

いやココはうまかった。ナンだけで美味しいというインドカレーにはそうそうお目にかかれるものではない。

通常のナンとチーズナンというセットで頼んだのだが、ナンの中にチーズがたっぷりどっさり入っていたりして、かなりヘビーではあったが、カレーのうまさも手伝ってばっちりうまい。

他にもタンドリーチキンを食べて、なんかめちゃめちゃうまいドレッシングのサラダを食べて、食後はマンゴージュースなんだがちょっと変わったやつ。名前忘れた。

ジンジャー的なものがはいっていて、食感もありよいフレーバーみたいなのがうまかった。

 

というわけで一日、タイ、日本、インドのそれぞれを代表するものを満喫したアジアデーだった♪

 

a

5月28日(木)フィットハウスファン

 今日は珍しく平日休み。

最大の目的はスーツやコートのクリーニングで、翌日に早速使うので今日午前中に出し、午後にとりに行く必要があった。

よって、朝9時のクリーニング屋オープンにあわせて行動開始、出すことは9時20分には済んだ。

その後、朝たまたま見たフィットハウスのチラシ、そういえば我が靴とサイフがちょっとくたびれてきていたのを思い出し、チャンスとばかりにフィットハウスへ車を走らせた。

ところが、2分後すぐにチラシをもう一度見直した。

 

開店時間10時、おおっ!あと30分以上・・・・

 

クリーニング屋から普通に行って10分程度でついてしまう。

駐車場が開いてないと困るので、いったんコンビニに行って暇つぶし。

それでも暇を潰しきれずに開店15分前についてしまった。

駐車場には俺の車一台きり。

ときおり従業員らしき人が通り過ぎるのだが、その人にチラ見される。

きっと この人どんだけフィットハウスファンなんだ?? と思われているだろうなと想像していたが、言い返す言葉がまったく見つからず小さくなっていた( ̄▽ ̄;)

 

 

a

5月26日(月)いつもと違う光景

いつもどおりここ数年続いている歩いて通勤する光景。

田んぼにはさまれた道をテクテクと快晴の中歩いている。

道と平行して用水路が流れており、そこにはザリガニやフナなど生物がいるので、いつもそこを眺めながら散歩気分で歩くのだ。

 

今日は珍しいものを見つけた。

なんとトンボの羽化。

とんぼ←ちょっと見にくい

ヤゴから羽化しており、ほぼ完了ってかんじ。

なかなかレアな光景だ。

ていうかこのすぐ50cm横を車が通ったりする環境、なかなか肝が座っているなこのトンボは。

 

さらに歩くこと20歩、もっと珍しいものを見つけた。

 

かめ←亀?写メをとる俺の手が写っている(謎)

幅約50cmほどの小さな用水路におよそ20cmほどの亀を発見。

いまだかつてこんな狭い用水路で、亀を見たことが無い。

君はこんなところで何をやっているんだ?ととりあえず写メ。

上流では川につながっている用水路なので、間違って入り込んできたのか。

しかしこの亀・・・日本の亀か?

なんか南米あたりのちょっと高そうな亀に見えるんだが・・・・

まだいるかどうか楽しみだ( ̄ー ̄)ニヤリ

いたらとりあえず確保して・・・ペットショップ?(謎)

a

5月22日(木)外国人の営業を受ける

 珍しいというか、あまりない経験だった。

某有名IT企業の営業の人の応対をしたのだが、その人なんとマレーシア人。

パッと見た感じインドっぽい感じだったのだが、まぁよく見たら東南アジアっぽいかんじ?w

その彼、日本でかれこれ10年にもなるので、とても日本語が流暢で、一緒についてきた人曰く「飲み会では、日本人より日本人らしいマレーシア人」とのことw

あぁ、そうそうそんなかんじ。

一升瓶持ってついで回る姿がイメージしやすいそんな感じの人だった。

 

肝心の営業内容については、まぁまぁ分かりやすかったが、「クリック」という発音がどうしても「クイック」に聞こえるのがとても気になった・・・

時代はワールドワイドやね(謎)

a

5月18日(日)高速で泳ぐオバハン

 一時間もずっとクロールをしていると、いろんな人が同じコースに入ってきて泳ぐ。

当然入ってくるということは元気一杯でくるので、スピードが速い人が大半で、そういう人の邪魔にならないようスピード調節が必要になる。

だが、たとえて言うと、一時間マラソンしている人が短距離走者より早く走るなんて無茶なわけで、どんなに頑張ってもダメなときはあるものだ。

 

今日はやたらとコースインしてくる人が多く、最大4人が一つのコースで泳ぐという状況になっていた。

そんな中後ろにいたオバハン、ごっつ速い。

さすがに俺が50分過ぎでもうヘロヘロになっている段階なので、早くこぐスタミナがないというのもしょうがないのだが、それにしても速い。

もうすぐ後ろにビタッっとつけられており、これが自動車なら煽られているという状態。

も〜〜クタクタで、目標まであと10分なのに〜と泳ぐもののついてくる。

なんとか1時間泳いでコースの脇でくたばっているとオバハンも泳ぎ終えて、一言言っていった。

「ごめんね〜ありがとね〜」

 

 

意味がわからぬ・・・

 

業務連絡:

携帯ブログはじめました(謎)

http://fanblogs.jp/fanmog/syake/

古い日記などからセレクトして載せるときもあります( ̄ー ̄)

a

5月12日(火)起きていたにも関わらず二駅も乗り過ごした理由

一つは最近買った消音機能付きイヤホン。
12000円もした高級イヤホンだが、これの活躍具合は素晴らしい。
音を85%もカットしてくれるというので、街中の雑踏の中でも一人ぼっちの無音空間を体感できる逸品。

もう一つの理由は、小説「相棒」。
最近また新しいのが出ていたので、それを読んでいた。
いや面白い。
周りが見えなくなるほど集中、さらにイヤホンで音も聞こえぬ。

つまり、駅を乗り越す・・・・・・

この二つの作品はすごいで(謎)

a

5月8日(水)イタズラメール

 昨日フリーメールを整理していた。

古いやつで公開してたやつなんかは山ほどくる。

いろんな件名があって、エロサイトの勧誘からRe:みたいなやつまでさまざまあるのだが、中にはこんなやつがあった。

 

「なぜレスをくれないのですか?」

 

いや知らんがなΣ( ̄□ ̄;)!

誰やおまえ!?

俺がそれを言うことはあっても、言われる覚えはない!

 

しかし中身がとても気になる・・・・

でも見ないで即受信拒否へ設定しました( ̄ー ̄)ニヤリ

心当たりのある人はすいません(謎)

a

4月29日(火)家族的経営ゴルフうちっぱなし場

 今日はゴルフの打ちっぱなしに行ったのだが、普段愛用しているところではなく、新しく新規開拓で行った。

そこは、我が家から最も近く、料金も100球500円とかなりリーズナブルなところだった。

これだけ好条件がそろっているのに、なぜ行かないか。

 

小さいからw

 

距離も短いし、打つ場所も少ないので、どうも敬遠していた。

だが土曜日にゴルフしたばっかりで、今回はフォームの練習だけだし、次の用事があって時間もあまりなかったので500円でよいじゃないかと利害が一致したわけで。

 

まず入ってみると、いきなり駐車場がほぼ満杯。

無理やり一個開いていたところに滑り込ませ、金を払おうと事務所を探すが、事務所がない。

っていうかいきなりもう打つところが目と鼻の先である。

 

とりあえず一箇所だけ開いているのが確認できたので、あとは球を買うのだが・・・・ウロウロと探しているとジーパンと真っ白なTシャツを着た推定65歳のおとうさん登場。

初めてなんですけどと声をかけてみると、打つところに案内されて、カゴ一杯に盛られたバケツを指し500円と言うのである。

おお、すでに盛ってあるやつを配ると言うなんて、えらく前時代的なところなんだと思った。

 

球をもらって開いている場所に行こうとすると、途中になにやら球を出すっぽいマシンを発見。

しかし無残にフタがあいていて中の機械がむき出し。どうやら故障中らしい。

盛んに周りのゴルファーが大丈夫?っとおとうさんに声をかけており、フレンドリーにおしゃべりをするおとうさん。

ずっと頑張って機械を治していたらしい。

 

その後ろで俺は打つわけだが、ここは隣との間隔がせまいなぁ!

前のオッサンのドライバーのフルスイングがもう少しで俺の頭をかすめるぐらいの位置!

怖いしΣ( ̄□ ̄;)!

落ち着かない・・・・

 

なんとか気を取り直して練習していた。

その間もおとうさんは汗をフキフキ修理中。

途中常連みたいなオバハンがやってきて、おとうさん手伝ったろうか?と一緒に機械を眺める。

そのうちおとうさんがわめきだした。

「だれか救急車呼んでくれーー!(泣)」

救急車じゃダメだろうと心の中で思っていたが、そのうち機械がゴゴゴゴ・・・と動き出しやっと元気に球を吐き出し始めた。

どうやら修理完了らしい。

笑顔なおとうさんが一言。

「手で配るほうが楽やな」

そうですね・・・

 

しかしこのゴルフ場は人気が高いのか次から次へ客が来て、俺が打ち終わる頃には童どもが5、6人ぐらい大群で集結。

ざわざわうるさくなってきたので、残りをとっとと撃ち終わって終了した。

次回来るかどうかはわからんが、とりあえずがんばれおとうさん!

a

4月27日(日)おいしいハンバーグの焼き方

 俺の料理は誰から習ったわけでもない我流。

 

我流ゆえ守りは知らぬ(謎)

 

守りを知らぬゆえ、最近我流の限界を感じたわけで、そのひとつがハンバーグの焼き方。

何の工夫もせずフライパンの上で中火くらいで炒めまくるわけだが、表面がこげまくるわりに中が生。

なぜだ!?オカンなどが作るハンバーグは中までしっかり火が通っているというのに!

というわけで、ネットで美味しいハンバーグの焼き方を検索してみた。

すると、目からウロコというかすごい情報をゲットできた。

作り方はこうだ。

 

1、フライパンに油をしいてしっかり温める。

2、ハンバーグを入れ、片面をしっかり焼く。

3、そのまま今上になっている面に氷を埋める(!) 深さは氷が半分埋まる程度。

4、ひっくり返してふたをする。

5、弱火〜中火にして1,2分蒸す。

できあがり♪

 

と言うわけである!

蒸すのか!?

ハンバーグはΣ( ̄□ ̄;)!

 

しかも氷なんかいれて、それこそその部分ナマナマにならぬのか!?

しかし、実際やってみるとしっかり火が通っているではないか。

 

というわけで、今日料理スキルが少しあがった。

味は上々( ̄ー ̄)ニヤリ

 

また、今日はプールで新記録が出た。

1200m泳いだ!

しかも、クロールでノンストップで!

いやぁ、本当はもっといけそうだったが、なんか体が冷えてきたし、疲れてきたし、400mくらいでおなかが痛くなったのが気になってとりあえず1200で終了。

それにしても、昔は25泳ぐのがやっとこさだったのに、見事に成長した。

まだ老いて盛んですわい!

 

a

4月24日(木)GWの予定

今年のGWはどうも予定がうまく整わない。

何か用事があるのが26日と6日という初日という最終日というバランスの悪さΣ( ̄□ ̄;)!

もともと今年は蔵王行ったり、とある事情で大金を消費しているので、泊りがけでどっか行くという思考はなかったのだが、それにしても退屈な日が多いなあー

誰か俺の暇つぶしに付き合ってくれΣ( ̄□ ̄;)!

 

それとは別に昨日の電車の帰り。

俺はイスに座れず立っていたのだが、前にいた4人が面白かった。

右から、 ゲーム(PSP スターオーシャン2) ゲーム(PSP 不明、ガンダム???) 寝る(熟睡) ゲーム(DS マリオカート) という4人

スターオーシャンの人は普通のOLさんで、その隣のガンダムが新卒っぽいf男性サラリーマンなんだが、激しくピンクピンクなPSPだった。

しかもキョロキョロと周りを気にしておる。3回くらい目があったのだが、そんなに気にするならなぜピンクなんて目立つやつをチョイスしたんだ( ̄▽ ̄;)

 

その隣はオバハン、熟睡、電車が急ブレーキしても起きなさそうな爆睡っぷりだったw

 

最後の若造がマリオカート、これがまたへったくそで、俺と勝負したら周回遅れくらい食らわすぐらいの勢いだった。

その自分の下手さを認識しているのか時々一人でクソッとか言ってわめいていた・・・・・

ゲームが世間に浸透しているようである(謎)

 

a

4月21日(月)PSP復活

おれの暇つぶしアイテムの一つPSP(プレイステーションポータブル)が先日故障した。

ボタンが取れたのである。

これ、パワプロをはじめいろんなゲームをやる上でかなりの致命傷で、これを機にPSPを封印しようかと思うまで追い詰められた。

しかし、ボタンを失ったPSPを前に考えること3週間、修理に出すことにした(なぜもっと早く気がつかなかったのか?)。

近所のヤマダ電機を訪問し、おそるおそる修理ができるか聞いてみたが、あっさりOK.

料金は、メーカーからの宅配時に代金引換とのことらしい。

その宅配が昨日あったのだが、なんと無料!

サポートは当然切れていたのに、なんて太っ腹なんだソニー!

DSにボコボコにされて優しくなったのかどうか分からないが、これこそプロの仕事だなぁ・・・もっと早く修理に出せばよかった。

a

4月15日(火)見てて飽きないフラッシュ

仕事中にたまたま見つけたフラッシュ。

めちゃめちゃシュールなんだが、けっこう見いってしまう不思議なフラッシュ。

時々引っかかってしまうのでドラッグして助けてあげてください(謎)

http://www.planetdan.net/pics/misc/tetka.html

a

4月10日(木)細川ふみえがやってきた

 うちの家のベランダから外を見ると、なぜかすごい人だかりが。

明らかにイベントがあって、真ん中の丸い舞台に人が登場するのを待っているといった感じだった。

俺も興味をそそられ、ベランダに出て、人ごみの中に良い席を確保し、だれが出てくるのか待つ。

しかしすごい人数で、これはかなりの大物が出てくると思った。

 

しばらくして、舞台が暗転。

登場したのは、なんと昔巨乳でブイブイ言わせた(?)細川ふみえ!

 

えっ!?

なぜいまさら細川ふみえ!?!

 

よく見ると全盛期みたいに若く見える。

しかもなんか歌歌いだしちゃったよΣ( ̄□ ̄;)!

周りが盛り上がり、写メをしまくり。

俺もとりあえず流れに乗ってケイタイでバシバシ写真を撮っていたが、そのうち歌が終わって引っ込んでしまったフーミン。

俺も一旦家の中に引っ込んで休憩していると、また外が騒々しくなってきたので見てみると、またもやフーミンが登場!

謎のクイズ大会が始まっていた。

景品がついていて、フーミンに関するクイズを答えるともらえるらしい。

参加者が結構多く、俺もまたそこに紛れ込んだのだが、左から順にどんどん当てられて、問題に答えられず会場から続々とフェードアウトしていく人達。

 

まぁいまさら細川ふみえがどーたらこーたら聞かれて答えられる奴なんかいないだろうな( ̄▽ ̄;)

 

 

 

・・・・・・夢だった( ̄▽ ̄;)

疲れているのだろうか・・・・??

a

4月6日(日)うまい肉!うまい酒!

 今日は贅沢をした。

わが馬鹿弟はスーパーの肉部門で働いている。

つまり肉のプロというわけである。

そのプロに、俺を満足させる肉を持ってきてくれと大分前に注文してあったのだが、来週からの歯医者のプランを考えると今日しか肉を満足に食える日がなかった。

というわけで、昨日弟にメールをし、肉を発注したわけである。

 

さて、肉は発注できたので、こんどは味付けにこだわりを持つ。

家にクレイジーソルトというちょっとお高い塩があったのだが、同じ商品のクレイジーペッパー(こしょう)がない。

このクレイジーシリーズはプロの料理人が使うと以前K氏が言っていた。

よって、ペッパーを購入、これも500円とこしょうにしては高い。

 

さて、こしょうも手に入れ、最後は酒。

といっても、カクテルつくりを趣味としている俺なので、もともと欲しかったラムという酒を購入する。

 

最後に米。早くつくことも想像されるので、8時に炊き上がるようセットする。

 

すべて準備万端!

あとは肉が届くのを待つのだが、予定の8時半になって・・・来ない。

まぁ弟も社会人だ。

遅れることもあろう。

 

8時50分・・・・・うーん。

腹が減った。

我慢できぬΣ( ̄□ ̄;)!

「まだか」というメールを送信する。

すぐ返事がきて、あと15分ほどとのこと。

 

しょうがない。

台所を片付けながら待つ。

9時10分ほどになって到着。

発注では3000円程度で300グラムくらいとたのんであったのだが、そこはさすがプロ。

どう見ても300グラムでおさまらないデカさ!しかも高級そうな肉!

値札には300グラム2500円と書いてあったがどうみてもそれじゃ収まらない感じ。

聞いてみると、国産黒毛和牛で400グラムオーバー、値段換算だとおよそ4000円以上するほどのものらしい。

それを3000円で良いと言うのである。

うちの会社の上司もよくいうのだが、プロは客の求め以上のものを返してこそらしい。

馬鹿弟を見直したw

 

さてその肉、あまりにデカイので、3つにわける。

ひとつは明日のお楽しみ。

残り二つは今日食べるのだが、一つはクレイジーソルトアンドペッパーの純粋に肉を楽しむコース。

あとは冷蔵庫にあったステーキソースを使う。

 

焼いて見るのだが、厚い。とても分厚い。

2センチ?いやもっと?

望んでいないのにレアになってしまう( ̄▽ ̄;)

一度皿にもって食べて見るが、レアすぎる。

いやレアでもおいしいのだが、おれは大体ミディアムぐらいを好むので、切って焼きなおしw

包丁は以前この日記で紹介した気がするが、どっかの神戸さんという人のブランドナイフ、よく切れる( ̄ー ̄)ニヤリ

 

焼きなおして再び食べる。

うーむ!

うまい!

やわらかい!

ハシでもきれる!

いい肉だー!

 

そして酒だが、ラムでどんなカクテルが作れるだろうと一覧表をみると、今ある材料ではダイキリというカクテルが作れるというので、食後にダイキリをつくって飲んだ。

見た感じえっ!?ってかんじのカクテルだったが、飲んで見るとクセになりそうなお味。

おいしゅうございました♪

 

かくしてうまい肉!うまい酒!を楽しんだ一日は終わりを告げようとしている(謎)

 

a

4月4日(金)花金

昨日読んだどっかのタウン誌で、死語の特集をやっていた。

その中にリストインされていた言葉が「花金」

これって死語だったのかΣ( ̄□ ̄;)!

俺の元後輩のつい最近のメールにもこの単語が使用されていたし、俺自身もけっこう使用していたのだが・・・・

そうか世間では死語扱いだったか。

まぁでも使うがw

 

でもガビーンはさすがの俺でも使えない( ̄▽ ̄;)

a

3月27日(木)から揚げ

 今日はいろんな所用があったので、会社を休んでいろんなところに行った。

そして夜祖母宅で飯を食べたのだが、そこで出たのがから揚げ。

基本的にから揚げ好きなので、喜んでパクパク食べていたのだが、ちょっとやわらかめな鳥のからあげだと思っていた。

残り少なくなってきたところでおかんが変なことを言い出した。

「このから揚げなんやと思う?」

 

鳥・・・じゃないなこの流れは。

しかしまったく鳥にしか思えない・・・・

正解は・・・・フグ!

 

おお!フグか〜・・・そういえばなんか魚風味っぽいところもあるし・・・

でもなんか・・・気分がすぐれなくなってきた・・・・

毒殺狙い・・・・?Σ( ̄□ ̄;)!

a

3月17日(月)郵便局に物申す!!

 なんかサービス悪くなった気がする。

たとえばおととい、郵便受けを見ると不在通知が入っていた。

さらに別用紙もはいっており、ご丁寧に、明日再配達しますと書いてある。

待つのはいいが、何時届くかわからないのでとりあえず指定しようと電話してみる。

プルルル・・・・プルルル・・・×5 

・・・でない。

 

ガチャッ。

ピポパポ

プルルル・・・・プルルル・・・×10

 

 

・・・でない。

電話出ろよΣ( ̄□ ̄;)!!!

真昼間からなにやってくれちゃってんの!?

 

あきらめて日曜日待つことにした。

 

・・・・・来ない。

 

 

・・・・来ない。

 

昼が過ぎた。

 

 

・・・・・まったく来ない。ていうか別の佐川急便がきたΣ( ̄□ ̄;)!

 

夜になった。

 

・・・・来ない。

 

ゆ、許さん・・・・( ̄□ ̄;)

 

 

そして今日、家に帰るとおかんから連絡があった。

今日荷物が届いたよ。

 

どうなってんだかいったい・・・・

a

3月11日(火)上手な歩き方

 今日晩飯中、おかんが近所のおばはんと話をしたことを言った。

それによると、近所のオバハンが俺が朝通勤していく時、歩いているのを目撃したらしい。

 

近所のオバハン

「おたくの息子さん、上手に歩いて行きますね〜」

 

上手な歩き方って???( ̄□ ̄;)?

a

3月6日(木)おでんがレベルアップ

 今日グランマ宅でおでんを食べた。

実は俺は、家で出るおでんがそんなに好きではない。

なぜなら味が薄いから。

味が濃いと健康に悪いと言う意見があり、いつもうすめにつくられているらしいのだが、かといってまずいものを食うのを快しとしないのである。

だから、机の上におでんセットがあるだけでもうすでにガッカリ・・・

 

あきらめて食べ初めて、二口目くらいにはすでに異変を感じ取っていた。

 

う、うまいΣ( ̄□ ̄;)!

 

しかも桁違いのうまい。

コンビニのおでんでもここまでうまいものはない。

いつもより味がしっかりしている。

さっそく聞いてた。この味の違いの原因を。

どうやらグランマが、寝ぼけておでんの素と間違えてカツオダシをいれ、その後煮ていてもいつもと様子が違うのでまたおでんの素を入れたとのことだ。

ポイントはカツオだし!

今後カツオだしを入れることを命じたのは言うまでもない・・・

 

ていうか、今まで俺に憎まれて散っていったおでんの具たちに謝れΣ( ̄□ ̄;)!

a

3月5日(水)魚が大量死中・・・

 最近うちの会社の近くの川で、魚が死にまくっている。

まさにプカプカと浮いているのだが、遠くから見ると川の上に白いラインができているといった具合で、それが全部死体なんだから相当気分悪いΣ( ̄□ ̄;)!

いったい何があったんだろうか??!

江戸時代なら忍の者が毒で城を落とすとかそんなかんじなんだろうが・・・・・

とりあえず今まで見た光景の中で最大級のキモスだわ( ̄□ ̄;)

a

3月2週(日)フリーズするオッサン

 今日は久しぶりにジムに行った。

最近強制ダイエット週間に突入しているおれなので、今日も汗をしっかり流した。

その結果を確認しようと風呂上りに体重計に接近する。

すると目の前に、推定68歳くらいのオッサンがこれから乗るところだった。

明らかに小柄なオッサンで、もう大分衰えが見えている体つきだったが、そのオッサン。

体重計の乗った。

体重は56キロと表示されている。

おれからしたらうらやましい数字だ。

天文学的といってもよい(謎)

・・・・・・

 

・・・・・

 

動かないオッサン。

体重計は相変わらず56キロ。

 

・・・・・・

 

 

・・・・・

 

あのーもしもし???( ̄□ ̄;)?

オッサンがフリーズ中。

 

おい?

ちょっとって声をかけようとしたらオッサン。

再起動が完了したのかすっと体重計を降りて去っていった・・・・

 

56キロがフリーズするほどのショックだったのだろうか?

謎だ。。。。

a

2月23日(土)ダンス本番結婚式!

いや久しぶりに良い結婚式に出た。

1次会からの参加は何年か前のキャサリン氏以来だった。

キャサリン氏式は、一番手スピーチという任務をおおせつかり、緊張しまくりだったのを今でも覚えているが、今回はさらに難易度がアップ。

先日の日記で書いたとおりダンス!

しかも、個人ではなくみんなでやるので、みんなが完成度を上げておかないとならんというもんである。

プロジェクト名はOGプロジェクトということで、月曜から始動していた。

リーダーはよく競馬の話をする別の部署の上司のMS氏。

 

練習具合は微妙な状態で、火曜日に合同練習が行われたのだが、俺だけが張り切って練習していただけで他の人は壊滅的。

さらに、他のダンサーのK氏とT氏は合同練習に来れないので、当日まで個人の練習に託すしかないという状況だった。

しかし、メールで来るのは「ムリ」「あきらめる」「踊れない」など悲報ばかりで、俺がこのプロジェクトを脱退しようと何度思ったことかw

しかも俺自身も今週はずっと風邪を引いていたので、一度踊ったらめまいがするという極悪コンディション。

なんとか自分だけはと当日までにダンスの出来を9割までもっていけたが・・・・

状況的にやばそうな臭いがプンプンしてきたので、当日朝練を行うことをPGリーダーに進言し、入り時間の1時間前9時に会場で練習するよう通達。

会場にも連絡をし、ダンス練習の手配を整えた。

 

ここまでが式の前日まで。

当日は朝からK氏より「地下鉄がとまっていて間に合わないかも」というメールからスタート。

俺も朝から鼻水が止まらないし早くも暗雲が立ち込める。

前日にムリというメールを送ってきたT氏と合流し、とりあえず駅のホームで躍らせるが・・・やっぱりダメw

完成度3割といったところ。バッターなら良いんだけどなぁとぼやく。

もはやなりふりかまっていられないので、電車を待ちながら駅のホームで振り付けをほどこす。

恥辱を味わったと嘆くT氏、練習をしてこないやつがわるいのだ( ̄ー ̄)

そのうち電車が着たので乗り込んだその後にK氏も間に合って乗車。

K氏も軽く実力チェックするが、こちらもほぼダメ、4割といったところか。

電車の中でオッサン3人がバタバタと手足を動かしながら、結婚会場へ向かう。

 

結婚会場は予定どおり9時5分前に到着。

受付の人に言って朝練の場へつれてってもらった。

別の部屋を取ってくれるのかと思ったが、なんと本番会場そのまま使えるとのこと。

立ち位置など決めて、さっそく音楽をかけてレッスンスタート!

レッスンを始めてちょっとしたらMS氏もやってきたのでみんなでレッスン。

K氏とT氏の完成度の低さに呆れるMS氏w

すぐ練習不足を指摘していたw

あせりだすT氏とK氏。

そのあと約5分の曲を10回近く練習して、まぁとりあえずダンスをやっているっぽい感じの仕上がりになったので、練習終了。

 

ココからはダンスは本番まで封印。

受付の仕事を俺、K氏、T氏がおおせつかっていたので、受付の打ち合わせを行ってあとは客待ち。

ちなみにMS氏は、前日夜に一番手スピーチをやる予定だった人がドタキャンのため急遽頼まれるという悲劇にw

マジメにスピーチ、その後ダンスをやると言う恐るべき二足わらじをこなしていたw

 

受付では俺は動画コメントをもらう役だったが、これがしんどい。

風邪引いているのであんまり動きたくないのに、知らないオッサンオバハンなどからコメントをもらうのは神経がガリガリ磨り減る作業だった。

あぁきつかった・・・・

 

式が始まってからは非常に良い式で、ここでも動画を撮影していたのだが、もう疲れきってしまったのでT氏にチェンジ。

 

披露宴が始まってMS氏のスピーチ、さすがと言わんばかりの見事なできばえだった。

やっぱりこの人はやるときゃやる男だw

あまりにも良すぎて、次のスピーチの人が新郎の名前を間違えるわ新婦を新郎と呼ぶわえらいことになっていたw

 

披露宴が進みダンスの番。

衣装は前日ではグラサン、派手目のシャツということだったのだが、派手目のシャツってあんまり持っていない・・・

T氏とK氏はスーツにそのままグラサンかけただけなので、マトリックスのエージェントみたくなっていた。

俺とMS氏はネクタイはずして赤っぽいシャツ、ガラが悪いと散々言われるw

ていうか・・・これって氣志團じゃないΣ( ̄□ ̄;)!

会場入り口で時間待ちしているとき、トイレに出てくるお客さんにビビられていたw

 

ダンス本番は暗くなった会場でスポットライトに照らし出されてダンス!

スポットライトがまぶしすぎて客の顔がほとんど見えなかったが、新郎が大喜びだったのはわかったw

必死で踊っていたので他のダンサーを見る余裕はなかったが、まぁ会場はメチャメチャ盛り上がっていたので大成功でしょう!

OGプロジェクト大成功!( ̄ー ̄)ニヤリ

 

この後も式は続くのだが、まだ長いのでダイジェストで起きたことだけ書いておこう。

 

・ムチャブリ

 新郎のジモッティによるネタ、アムロの「Can you celebrate」が歌われていた。

野郎ばかりのジモッティなのになぜアムロの???

微妙な盛り上がりだったので、ここで漫才を急遽開催。

タイトルは「結婚式」ということで、相方らしき人にふられていたのだが、打ち合わせにない行動で大いにあせる相方の人w

見事なムチャブリっぷりに逆におもろかったw

 

・集合写真撮影

 1次会参加者全員での集合写真。

写真室で撮影する大判のちゃんとした写真。

当然立ち位置など重要なのだが、最初後ろでひっそり写るつもりだったのだが、新郎と新婦の間のすぐ後ろというまさに最高に近い血縁者や恩師クラスがいる場所に立たされてしまった。 そこまで大それた位置にでしゃばるほど図図しい男ではないつもりだが、背の高い男性がいたほうがよいということで呼ばれてしまった・・・

いや大丈夫なのか?俺がここで

一生ものの写真ですよ??( ̄▽ ̄;)

まぁいっかw

 

・母-受付時

 突然新郎母が俺に封筒を3通渡してコレを渡してくれるように言って来た。

ダレに渡すのか聞いてもはっきりせず、しかもなんかはじめてあった母なのにいかにも馴れ馴れしい(?)感じでやっといてねぐらいの勢い。

すごい母だなとある意味納得して封筒を受け取ったのだが、後からまたやってきて謝ってきた。

どうやらおれらを会場の係員だと思ったらしい。

どおりで・・・・明らかにホテルのボーイに接するくらいの態度だったから。。。確執が生まれそうになったが危ういところで回避されたw

 

・母-ビール

 親族って参加者にビールをついでまわるのはよくある光景で、今回も先ほど登場の母がついで回っていた。

テーブルごとに一人一人次いで行くわけだが、大体気配を察してビールグラスを開けておく。

T氏、俺、K氏の順に座っていたのだが、K氏がビールとついでもらい、俺がビールをついでもらい・・・・そして次のテーブルに行く母。

見事なスルーパスっぷりだったT氏は唖然・・・・おもろかったw

その後新婦の親族にビールをついでもらっていて気分がよくなった模様。

 

・ビール入れで泳ぐ魚

新郎のビールいれバケツで、料理にいた小魚が浮いていた・・・嫌いだったのだろうか?

↑魚がいるんだが・・・・見えない?

・ダミービンゴ

 2次会にて。こういう会ではほぼ確実に登場するビンゴゲーム。

そのビンゴをやる前に、突然宝探しゲームが始まる。

番号が書かれた紙片が会場のあちこちに隠されており、それで景品がもらえるようだ。

俺も宝をゲット、自分のイスの裏に張ってあったw

もらったのはチロルチョコを山ほど・・・バレンタインのチョコをやっとこさ完食(ことしのスコアは6ポイントでしたw)したのにまたチョコ・・・・!!太る・・・

中には体脂肪計やwiiなど良い景品の人もおりそれなりにもりあがった宝探し大会。

こんなに景品大盤振る舞いしてビンゴも成り立つのか?と思ったが・・・・案の定ビンゴはなし。

ていうかダミーでした!という説明だった。

というわけで下の写真は史上初使われることがなかったビンゴ・・・・・

・車で送ってもらう

 外は雪が降っていた。

たまたま一緒にKMさん(元係長)がいて、車で来ていたので、半ば強制的に車に乗せてもらったw

俺、K氏、T氏、2次会合流のO氏と4人w

本当は近くの駅まで予定だったのだが、曲がるところを直進してしまったので、そのまま30分くらいえらく遠いところの駅まで送ってもらえたw

ありがとうございましたKMさんw

 

そんなわけで家についたのは1時過ぎ、ここ4週間くらいずっと極限状態の土曜日が多いのでしっかり療養をします・・・・

非常に良い結婚式だった!

関係者各位お疲れでした!

a

 

2月18日(月)ダンスの特訓中

週末わが友人が結婚する。

というわけで、1,2次会W参加なわけなのだが、出し物を出すことになった。

ていうか知らぬ間に出し物メンバーに加えられていたΣ( ̄□ ̄;)!

むぅ・・・今回受け付けとかビデオ撮影とか忙しいんだがなぁ・・・

 

その出し物というのが、氣志團結婚闘魂行進曲

以前O氏の結婚式で目撃したのだが、まさかこれを踊れと???

 

当然イヤなので、当日忙しいという理由で主催者に抗議。

そしたら踊るか独唱するか選べというなんとも理不尽な選択肢を突きつけられた(哀)

独唱はキツイ、ていうかサブイ。

 

その結果、現在振り付けを覚え中・・・・やっと資格試験が終わったのに今度はダンスとは・・・

カクテルの勉強がしたいΣ( ̄□ ̄;)!

a

2月16日(土)めがねの青年

 今日のボードでの出来事。

スキー場に到着し、入り口付近で見知らぬ青年に声をかけられた。

「すいません、チケット買いませんか?1000円でいいです。」

 

ほぅ、1日券を1000円か、なかなか良い取引だ。

しかし、残念ながら今回は1000円よりはるかに勝るタダ券を持っていたので、交渉は決裂した。

 

と、ここで疑問。

まだついたばかりで午前9時、こういう取引はたいがい昼過ぎ到着の連中にたいしてやるものだ(当然やっちゃダメなんだが)

それを午前9時って、まずこの青年はまったく滑っていないということになる。

ここであることに気づいた。

この青年、メガネ君である。

しかし、片目のレンズが・・・割れて・・・テーピングされてる( ̄▽ ̄;)

ハハーン・・・・大クラッシュ&メガネ割れたってことか。

哀れなこの青年は、しょんぼりと肩を落として新たな購入者を探しに行った。。。

 

昔は自分もそうだったがメガネボードはなかなかに危ないので、コンタクトが良いです(謎)

a

2月8日(金)カクテルはじめました

なんか新しい趣味を探していた。

体を動かす趣味は、ボード、水泳、散歩(?)とあるので、あまり体を動かさないものが良い。

しかもインドアのもの。

 

そんなことを思っていた矢先、おととい放送の相棒で、酒の話をやっていた。

バーのマスターの話だったのだが、それを見て触発、カクテルをすることにした(謎)

 

もともとカクテルには興味があり、酒も好きなので一石二鳥。

というわけで仕事帰りにデパートにカクテルセットを買いに行った。

さらに何点かカクテル用のちっちゃい酒を買っていく。

 

さて、一番作りたかったのはジン4ライムジュース1のギムレット。

氷と材料をシェーカーに入れるのだとか。

しかし・・・なんと氷がない( ̄▽ ̄;)

とりあえず製氷機に水を入れて凍るのを待つ・・・・・・そんなすぐ凍るわきゃない。

ギムレットできない・・・・・

他の材料を見ても、どうも適当に選んだだけなので有名なカクテルに行き着く組み合わせがない。

というわけで新種カクテルを編み出すことにした。

冷蔵庫をみる・・・・むっ!

俺のインスピレーションが輝く材料を発見。

それは、甘酒!( ̄□ ̄;)!

よし、甘酒を使ったカクテルなんて誰も作ったことはなかろうと、初カクテルでいきなり新種を編み出す無謀な戦いをいどんだ(謎)

甘酒3ジン2ライムジュース適量。

おおっ!

なんかいい感じだ!

甘酒とジンでかなり甘甘なところをライムの渋みが程よく抑えるこの口当たり・・・・・!!!

こんな新種なものには名をつけねばなるまい。

名前は・・・・・

甘酒は日本の酒 ジャパン

それにジン

ジャパンジン

 

・・・・決まった!

このカクテルはニッポンジンだっ!Σ( ̄□ ̄;)!

 

 

 

 

 

 

・・・酔ってるなぁおれは。。。。

 

a

2月6日(水)Firefox

ていうかIE7が重過ぎる。
もはや我慢の限界を超えた。


なんてノロマなんでしょう!?


いったい影でなにをやってるんでしょう!?


フィッシングの検索とかいろいろセキュリティの良いことをやってくれているんだろうが、その分快適性が皆無だΣ( ̄□ ̄;)!
しかもフリーズしすぎ。

途中で強制終了してまた再起動など人生で無駄な時間を100回繰り返してついに堪忍袋の尾が切れるとはこのことですよ。

というわけで、新しいブラウザソフトを入れることにした。
それは「Firefox」
訳すと炎の狐?
タダなのでいれてみたのだが、こいつはぇえl!!
サクサクとページが見える!
ニコ動を見るときにFLASHの最新版が必要だっただけで、それ以外は特に困ったことはない。
タブもあるし。

というわけでしばらくFirefoxブームが続きそうな俺である。

 

http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/?utm_source=google&utm_medium=ppc&utm_campaign=firefoxjapan&gclid=CLf55OyFrpECFRAnewod522HWQ
↑firefoxDLページ

a

2月2日(土)24時間遊ぶ

 今日はとてもしんどかった。

 

まず朝、ボードに行くためにAM3時半に起きて出発の準備。

4時半に家を車で出て5時半にT氏宅に到着。まだ暗い。

T氏宅で同行メンバーのK氏とO氏が合流し、そのままT氏車で最後の同行メンバーグリオ氏の家に向かう。

 

ところが、ここで事件発生、朝飯を食べようとマクドに入ろうとした瞬間K氏が財布を車に忘れたと騒ぎ出す。

金なら貸すと言うのだが、空き巣が多いT氏宅に車を置いているのが不安で戻ることを激しく主張。

T氏が折れて、そのままT氏宅にとんぼ返り・・・いきなりテンションが下がるメンバー。

 

予定より30分遅れでグリオ氏宅に到着、これで5人の仲の良い同期メンバーが勢ぞろい。

そこから岐阜にあるダイナランドに滑りに行った。

O氏が2年ぶり、グリオ氏が1年ぶりなので、朝2,3本滑っただけで死にそうな顔をしている二人。

午後まで体力がもたんととんでもないことを言い出したのだが、休憩を挟んで体力が回復したのか3時まで滑った。

 

ボード終了後、温泉に行く。

愛用の白鳥美人の湯。

気持ちよく温泉につかり、一服して車に戻ろうとした時、またK氏

今度は靴箱のカギをなくしたと言い出す。

前回自分が靴カギをなくしたので、大事にかぎを持っていたのだが、同行メンバーが・・・・最近よくこういうことがあるw

幸いK氏のカギはすぐ見つかった。

 

晩飯はグリオ氏宅で新妻が作ってくれるとのこと。

8時くらいにはグリオ氏宅の居間でくつろぐ。

飯はかぼちゃの煮物と鍋とピザ(笑)

全部おいしかった( ̄ー ̄)ニヤリ

 

鍋の具が多かったのでしばしばスープが足らなくなり、ダシ湯を投入しながらなんとか乗り切る勢いだったが、最後に投入したラーメン。

あれはヤバスだった。

説明をよく読まずにいれてしまったのだが、実は麺を先に茹でてから投入するタイプのやつ。

つまり、小麦粉がとってもついていて・・・・うーむ。

残すのは嫌いな俺だが、完食できず。

 

とてももっちりねっとりねっぷりした麺だった。

まぁそれを差し引いても新妻の料理はおいしかったw

 

そこからサッカーゲームを5人の総当り戦を行う。

5人総当り戦ってけっこう時間がかかる・・・・( ̄▽ ̄;)

すっかり長居してしまい、疲労もピークに達する。

ちなみに総当り戦の結果は俺とグリオ氏が2勝1分け同士で最終決戦。

直接対決は俺が押していたと思うのだが、決定力不足によりスコアレスドロー。

グリオ氏が得失点差で優勝。

2位俺。

3位はK氏、1勝3引き分けで引き分け王の称号を得ていたw

4位はO氏、最下位は未経験者でしょうがないT氏だった。

 

ゲームが終わってグリオ氏宅をおいとまする。

そのまま雪降る道をT氏宅へ向かう。

T氏宅で解散、愛車ウィルソン号で帰るのだが、T氏宅を出たのが1時。

一刻も早く帰りたかったので途中で高速にのる。

しかし、あまりにも眠く、さらに激しい雪により視界が悪い。

命の危険を感じたので、サービスエリアに逃げ込み仮眠をとった。

そこから家に帰宅し結局朝3時・・・・24時間遊んだわけである。

いやぁ・・・・とにかく疲れた!

a

1月25日(金)PS2事件

昨夜PS2のゲームを中古で買って帰宅した。

家についてなんやかややって11時をまわり、普段ならそろそろおねむなのだが、とりあえず買ったゲームがやりたくなった。

PS2の電源をいれ、ソフトのexitボタンを押す。



・・・・でない。



ソフトを入れるところがでない。



DVD入れるところが出ない。



もう一度押す。



ウィー・・・・・カチャッ





出ない。



もう一度おす。



ウィー・・・・・カチャッ



小島よしおなみにウィーウィー言うがやはり出ない。



でもゲームはやりたい。



こういうときは強行突破あるのみ。



つまようじでフタをいじったり、PS2本体を倒してみたりさかさまにしてみたりしてexitボタンを押す。



さらには連続でexitボタンを連打してみる。



ウィー・・・・・カチャッ



ダメだこいつ。



もう11時半。



格闘ゲームなので、とりあえず一戦してみたい。



ここでついにさらなる強硬手段に出る。



exitボタンを押してその瞬間横にガタガタと激しく揺らしてみる。









奇跡は起きた。



開かずの扉がいま開かれた。



喜び勇んでソフトを入れる。



起動。



Playstation2と表示される。



メモリーカードにデータがないので新規データを作るか?と質問される。



当然作る。



画面が暗転。



普通この後タイトルが表示されてゲームがスタート。



・・・・・始まらない。



画面が暗転したまま。



オーイ?



揺さぶり過ぎて壊れたか?



電源を入れなおす。



ダメ・・・・



同じところでフリーズ。



原因がわからない。



ソフトが中古なのか、ハードが古くて壊れたのか、ゆすって壊れたのか。



とりあえず調査。



別のソフトを入れて起動してみる。





おっ!動いた。



ということはハードではない模様。



もう一回新しく買ったソフトを入れてみようとexitボタンを押す。







ウィー・・・・カチャッ











・・・・もう寝る!!!!

a

1月11日(土)蔵王記

もっと早く書こうと思ったが、今週は風邪と仕事の多忙ゆえ遅くなってしまった。

というわけで詳細な時間とかあんまり覚えていないので、おきた出来事のみを記すことにする。

ちなみに同行メンバーは樽美氏とY氏。

目的はいろいろあって、

@横倉の壁という斜度38度&コブ付き上級コースをすべる

A山形牛を食う

B蔵王ソバを食う。

C樹氷群を見る。

D頂上の地蔵に挨拶しに行く。

など

 

・吹雪と壁

 蔵王二日目。

 とりあえず天気悪い。

 初日も悪かったが二日目はさらに悪く、頂上までのロープウェイが止まってしまった。

 頂上の地蔵が見たかったので、早速予定が崩れる。

 頂上のロープウェイに行く道までに別のロープウェイがあり、それに乗ろうとしたのだが、なんとこちらも悪天候のため人数制限。渋滞が発生する。

 整理券に記された時間よりさらに30分ほど遅れてロープウェイ駅に到着。

 気温は-12.3度と記されているが、もっと寒く感じる。なぜなら猛吹雪だから。

 ていうか、ヤバス。

 視界がひどい。1mぐらいしか見えない。

 前を滑っていた人が一瞬で霧の彼方に消えるほど。

 道がわからんので、地図を出して確認するものの道があるかどうかもわからんので、とりあえず他の人が向かう方向に行くが、その人達もすぐ消える。

 

ていうか、寒すぎていろんなものが凍る

 自分の鼻水が凍ってフタになり呼吸困難に。

 まつげが凍って目が重い。

 とどめに、自分の吐く息で曇ったゴーグルがそのまま凍る。つまりゴーグルが曇ったまま。

 当然前が見えぬ!!Σ( ̄□ ̄;)!

 もともと視界最悪なのに、さらに見えない状況。久しぶりに命の危機を感じた。

 そんな状態で滑り出したもののすぐにY氏が霧の中に消え、樽美氏も来ない。

 しばらく待ったが、前にも後ろにも誰もいない。

 猛吹雪の中にたった一人。

 恐怖におびえ、呼吸が荒くなり、さらにゴーグルが凍りつく。

 とりあえずゴーグルは役に立たないので、はずすが、あまりの寒さに肌が痛い!超痛い!

 でもゴーグルつけると、目隠ししたまますべるのと同じで超危険なので我慢して滑る。

 そのうちY氏には合流できたが樽美氏は相変わらずこないので、そのまますべる。

 すると霧の中から偶然横倉の壁へのカンバンが!

 おっ!ラッキー!とばかりに極悪条件の中果敢にアタックチャンスを決行する。

 さすがに38度となるとかなり接近しても下が見えない。

 ていうか崖( ̄▽ ̄;)

 嫌がるY氏を大丈夫と無理やり説得し、すべる。

 先に行ったY氏は華麗に大クラッシュ。途中のコブにひっかかっていなければ一番下まで落ちたとの本人談w

 それを見た俺は安全策をとり、ゆったり降りるw

 途中からコブがやわらいだので、おっかなびっくりターンをきりながら目標である壁をクリアした( ̄ー ̄)ニヤリ 。

 

・樽美氏垂涎の体験

 樽美氏がすごいと言う体験があった。

 それは、ロープウェーで降りた駅からホテルに行く方法。

 なんとキャタピラ車がわれらを待ち構えており、それでホテルに行くのである。

 まるで、軍用車の雪上戦用みたいなやつで、激しい振動でゲレンデを縦横無尽に疾走する熱いやつだった。

 ゲレンデを板以外のものですべるのは人生初。

 

・ナイター

 二日目の夜、自由行動時間に一人でゲレンデをすべる。

 夕方なのだが、天気が悪いのでほぼ夜のように暗い。

 照明がついてすべっていたのだが、非常に幻想的。

 自分の影しかゲレンデにはなく、周りは無人。

 いやぁゲレンデを独り占めみたいな感じで超いい気持ち!

 またやりたいもんだ。

 

・樹氷

 最終日に天気が回復したのでロープウェーが始動。昨日とはウソのようにスムーズに行ける。

 山頂は天気が悪かったが、行動できないほどでもないのでちゃんと地蔵にも挨拶する。

 なによりも周りの景色は圧巻。樹氷が大群でおり、とても壮観。

 ていうかココでしか見れないだろう光景。

 昔樹氷はスノーモンスターと言われていたらしいが、本当に怪物に見える。

 それが大群でいるわけだからキモい。

 昔の人は怖かったろうな・・・・

・晩飯

 二日目の夜の晩飯。

 つまり蔵王での最後の晩餐なのだが、なんとメインディッシュが前夜と同じしゃぶしゃぶ!

 二日連続かよΣ( ̄□ ̄;)!

 

・帰りの飛行機

 普通搭乗口から歩いて機内に乗り込むものだと思っていたのだが、なんとバスが待っている。

 バスで飛行機まで行くと、なんとプロペラ機Σ( ̄□ ̄;)!

 プロペラが丸見えだ・・・・

 しかし、一応ちゃんと飛んでちゃんと帰って来れたので、プロペラ機でも大丈夫らしい。

 ちなみに音がやたらうるさかった。

 あと窓からタイヤがしっかり見ることができ、着地時に一度地面にぶつかってバウンドしているところまではっきり見えた。

 貴重な瞬間( ̄ー ̄)ニヤリ

 あと夜景がきれい。地上のどんなところで見る夜景よりも空からのほうがよい。夜のフライトは良い♪

 

・地元についてから

 飲みに行ったw

 以前紹介した客に帰れという大将と飲みに行く。

 というより、すでに一杯ひっかけている大将に合流するというかんじ。

 あいかわず帰れとかなんでココにおるねんとか言われるが、飲み代をおごってもらう。

 本格的なバーで、ハイボール、マティーニ、ブルーマンデーなど普段飲まない酒を飲ましてもらった( ̄ー ̄)ニヤリ

 しかし、やはり疲れがピークだったのと翌日仕事なので早退。

 大将ありがとうございました♪

 

以上が蔵王旅行の大体の出来事である。

他にもいろいろあったが、キリがないのでこのへんで( ̄ー ̄)

ちなみに、来年は北海道ニセコひらふだそうです。

樽美氏、Y氏、おつかれでした!

 a

1月7日(月)リゲイン中

 今年も風邪ひいた。

現在リゲイン中。

早く治ってくれー

週末には蔵王で滑っている予定なのに(哀)

しかし、リゲインってはじめて飲んだがおいしいね。

同じくタウリンたっぷり入っているリポビタンDも好きなので、どうやらおれはタウリンが好きらしい(謎)

a

1月2日(水)2008年初のボード旅

旅っていうほどの距離ではないが、いつもの奥美濃エリアに行った。

朝出発は六時、同行のT氏宅に予定どおり7時につき、8時には東海北陸道を順調に北上していた・・・

 

それが始まったのは大体8時過ぎあたり。

美並IC近くに来るとさっそく前でハザードをたいている車の大群に遭遇。

アチャー・・・ちょっと早いよ( ̄▽ ̄;)

みんな好きだねぇ・・・と呆れていた。

今回行き先は途中のサービスエリアでチケットを買っためいほう。

つまり、高速はどっちにしろ美並ICの次の郡上八幡で降りるので、迷うことなく美並でおりるべし。

 

そもそも失敗だったのはめいほうを選んだことなのだが、高速を降りたのも失敗といわざるをえなかったか。

出口出る前から渋滞。。。

さらに降りてからもノロノロ状態。

ていうか雪が多い、多すぎるΣ( ̄□ ̄;)!

さっと見ただけで1mオーバーの雪の塊がごろごろしている。

反対車線の車には50cmぐらいの塊を積んだ猛者たちがうようよしている。

なにより、道が凍っていたり、雪がたっぷり圧雪されている状態なので、非常に危険。

ノロノロ運転の車を先頭に、キャラバンのごとくゆったりと進んでいるのである。

時速に直すと5kmといったところ。

歩くよりはましだが・・・・・・( ̄▽ ̄;)

 

ノロノロ運転のやつはなにが原因でのろいのかというと、ノーマルタイヤだから!

雪の怖さを結構知っているわれわれは当然スタッドレスを装備だからある程度快調にスピード出せるのだが、ノーマルタイヤの連中は見るも無残にツルツルしまくり。傍を走りたくない。

なぜチェーンつけないの!?

ていうかもうスタッドレスできてくれΣ( ̄□ ̄;)!

時々ハザードたいてお先に合図を出すやつもあるが、こんだけ凍りきった道で反対車線に飛び出して抜かすのも勇気がとてもいるしΣ( ̄□ ̄;)!

 

あと100倍くらい罵詈雑言を浴びせたいが、スタッドレスを買うことが出来ない経済状況の哀れさを考慮しこれ以上言わないが、それにしても到着は遅れに遅れた。

結局到着は12時前、ほぼ5時間という長丁場。

しかもすべる恐怖と戦いながらなので、神経はすっかり消耗。

軽くカサカサ状態(?)になりながらめいほうに到着した。

 

しかしゲレンデを見ると一気にテンションアップ。

新しい板を前日買ったので、さっそくニュー板をお披露目して滑る。

グラトリ用の板なので、フリーランがとてもしにくかったが、まわすのはとてもやりやすい( ̄ー ̄)

 

すべりはじめが遅かったので、俺らには珍しくラストまでばっちり滑りきった。

最後はフトモモに故障を発生し、ターンが不可能、ていうか左足を上げるだけで激痛が走るようになってしまった。

樽美氏のメールに1月序盤のボード旅行前に体に気をつけよう的なことが書いてあったが、さっそく忠告をやぶる(爆)

※一晩寝たら治ったので安心ください樽美氏(笑)

 

帰りは、めいほう近くの温泉でゆったりつかり、渋滞をやり過ごす作戦をとった。

温泉は雪が降っており、なんとも良い感じの雪見風呂( ̄ー ̄)ニヤリ

ここで、着替えルームで服を脱ぎ、タオルを片手一枚握り締め、ロッカーのフタを閉める。

おっと、カギをかけねばと思ったが100円をいれなきゃいれないタイプ。

そうだそうだとまた荷物を漁って財布を取り出す。

100円・・・ない・・・100円玉・・・・・・ない!

1000円はある。

しかし俺の前で静かにたたずんでいるロッカーは1000円札に見向きもせずひたすらに100円硬貨を要求している。

着替えルームを見回すが、髭剃りの自販機を発見。

とりあえず100円玉欲しさのあまり、そいつで無用の髭剃りを買う決心をして接近したのだが、こいつも1000円札を受け付けようとしない。

他に両替機らしきものもない。

あぁ・・・・100円玉〜〜〜

 

外に出て自販機でジュース買えばいいのだが、この生まれたときと同じ格好で出てはビーンのごとくキャーと言われてしまう。

そこで、着替え前にトイレに先に行くといっていたT氏に借りることにし、着替えルームで全裸で待つ。

待つこと数分・・・・

あれ〜?

T氏が来ない。

トイレで頭打って死んだか!?と思ったが、それよりも今の自分の境遇が哀れに思えてきた。

というわけで再び服を装着し、自販機でジュースを買って100円玉ゲット。

最初からこうすればよかった( ̄▽ ̄;)

※T氏はいつのまにか温泉にいたΣ( ̄□ ̄;)!しかし100円玉は1枚しかなかったとのこと。

 

1時間ほど温泉でゆったりして、しばらくは無人の野をいくごとく車を走らせていたが、やはりすぐ渋滞(哀)

行きほどではないが、ノロノロと進んで帰りました。

新春からひどい目にあったなぁ・・・・

というわけで今回の教訓。

雪をなめんなΣ( ̄□ ̄;)!!

あと100円玉もなめんな!!!Σ( ̄□ ̄;)!

 

a

1月1日(火)あけおめ!

無事今年も年を越せました。
五体満足で今年も健康に気をつけつつ良い年になるように。

とりあえず皆様
あけおめです!

今年もふつつかながらよろしゅうございます( ̄ー ̄)ニヤリ

a