これは私鮭が本日見たり聞いたりした事を思いのままにつづるいわば日記です
本日の出来事へ ゲストページへ 鮭掲示板3 チャットへ 過去日記へ
12月31日(月)ipod作業中
12月25日(火)ipodを買うんだ!
一大決心をし、ついにipod classic160GBを買うことにした。
というわけでリサーチのためY電機に出かける。
ところが、なんとお持ち帰りカードが無い。
つまり在庫が無い。
あきらめきれず店員を呼びつけて興奮気味に在庫の有無を確認させる。
さらに、価格表示のところに42800円!10%ポイント還元!さらに値引き!と書いてあるので、いくらまで安くなるのかを確認する。
しょぼくれたオッサン店員だったが、奥に一回引っ込んで待つこと3分。
出てきた回答は以下のものだった。
在庫はなし。
値段は42800円
在庫はわかるが・・・値段変わってないやん!?Σ( ̄□ ̄;)!
すかさず、さらに値引き!という項目を指し示し激しく抗議する。
しかし10%ポイント還元であるとの苦しい言い訳をするオッサン。
まぁどっちにしろ在庫はないので抵抗せず次の店へ行く。
次はKデンキ
さっそく店員を呼び付け。
ヤマダ同様在庫の有無と価格交渉をする。
まず在庫、ありません。
入荷予定もありません。
チッ!
さらに値段、がんばって41000円!
えー・・・・
Yさんは38520円ですよ???
しかしどっちにしても在庫はないので退散。
ガッカリして店をでる。
というわけでYデンキとKデンキではYに軍配があがる。
でも在庫がないんだよなぁ・・・・正月くらいYに入荷せんかねぇ・・・
ちなみにアップルストアでは42800円。
論外ということで・・・
むしろ出直して来い(謎)
12月16日(日)今期初ボードの日
今期初のボードに行ってきた。
同行メンバーはいつもどおりK氏と冬の友達T氏。
なにぶん3月以来なので、初めてのボード並にドキドキワクワクしていた。
去年のほぼ同じ日にボードに行っていたのだが、雪不足でひどい目にあったので、今年はどうかみたいな不安もあり。
朝早くおきれるかも不安で前日からわくわくしていた。
ところが問題はその前日、家の前の川のドロを排除すべしというグランマの命令がくだった。
なんと非情な・・・・
ボードの前日なのにΣ( ̄□ ̄;)!
しぶしぶドロをスコップでおりゃぁとばかりに排除、おかげで腰に深いダメージを負った。
そんな不安も抱きつつ行ったが、去年と違い雪はバッチリ。
もうハイシーズンの雪景色が広がっておったね( ̄ー ̄)ニヤリ
トンネルを抜けたらそこは・・・的な勢いで。
コースはまだ全面とはいっていなかったが、4000mコースがオープンしているなど問題はなし。
さらに、人もそれほど混雑しておらず、今季初戦としては十分及第点だった。
雪も途中でぱらぱら降っており、一部バーンだらけのところがあったがそのほかはよろしい感じで、フカフカで埋もれて抜け出せなくなるシーンもあった。
そんなこんなで滑っていたのだが、疲労がことのほか厳しい。
ボードってこんなにしんどいもんだったっけ?フットサルよりしんどいしΣ( ̄□ ̄;)!
割とはやめに切り上げてすぐに温泉でゆったりした。
やっぱボードの後の温泉は天国や〜
さらにその後はしゃぶしゃぶのバイキングの店に行く。
1300円で食べ放題という内容が受けてか恐るべき混雑ぶりで、1時間以上待たされたが、我慢に我慢をかさねてしゃぶしゃぶにとびついた。
結果は腹が爆発せんというくらいの食べっぷり!とまではいかず、ダイエットを考えて腹8分にしたら、K氏とT氏にお前はその程度かと批判された。
というわけでボードの季節が始まったわけで。
来週も再来週もボード予定が入っており、休みがないな・・・しばらくは( ̄▽ ̄;)
でも好きなのでがんばります(謎)
12月14日(金)今欲しいもの
とりあえず欲しいものを書いておく。
人生目標を持つことは大事なことだ。
あと10日後にサンタさんがくれるからとかそんな夢一杯の心はかれこれ20年以上前に失ってしまったが、とりあえず買いたい予定のものとしてメモしておこう。
・スノボ板(k2のwwwというやつ)50000円くらい
・i-pod classicの160Gのやつ 40000円くらい
・パソコン DELL 仕事の関係で最近動画編集などするので、スペックとディスプレイにこだわりたい。DELLで見積もりしたら500000くらい
・車 アルファードみたいな大人数で雪山行けるやつ 4000000くらい?あまり詳しくない(謎)
・液晶か有機の テレビ 40型くらい?200000円くらい?
・PS3 50000円くらい?
・PSPの軽いやつ ただし今持ってるやつを誰か1万で買ってくれ 買ってもらって8000くらい?
・5.1CHサラウンドのやつ、スピーカーは無線の 50000くらい?
・遠赤外線ヒーター 30000くらい?
とりあえず現時点ではそんなところか??
必要な金額は4928000円くらい。
・・・・・足らないな。買った夢を見て我慢しよう(謎)
12月7日(金)体と態度の大きさの関係
今日帰りの電車にて。
めちゃめちゃデカイ青年(??)がいた。
おそらく30代くらい?美しいほどの角度?の角刈りで、それよりも何よりもデカイ。
180近いおれが見上げるデカさである。そして横幅もでかい。
そいつ、電車で優先席に座っていた。
おれもその二つ隣に座っていた。
俺の乗る鉄道は、優先席ではケイタイを禁じられており、基本電源を切るというマナールールになっていた。
そのデカイ角刈りはその体のデカさと同じくらいデカい態度でケイタイをいじっていた。
すると通りかかった車掌に注意される。
すると悪びれる雰囲気ゼロで、
「はいはい」
とまるで7歳のクソガキみたいな言い方で、いったんケイタイをしまう。
あのでかさでその言い方と声にイライラっとくる。
しばらくするとまたケイタイをいじりだした。
車掌に注意されておよそ2分後、デカイ上に我慢もできない。
戻ってきた車掌にまた注意される。
車掌もさっきの態度に相当むかついたんだろう、完全に足をとめて顔を近づけて、壁の注意書きを示しながら厳重注意をする。
するとまたでかい角刈り、
「はいはい、はいはい」
またあのイライライラッとくる言い方!
車掌が注意をして去ったのだが、今度はケイタイをしまうことなく堂々と図太くいじり続ける。
まぁケイタイがどうこうはマナーの問題なので、人としてのレベルが低いと判断しただけですむが、あの注意された時の態度はなんというか・・・・
こんな人間にならないようこの日記の読者へお願いです(謎)
12月2日(日)歯医者の攻撃!ダメージをうけた!
めっちゃ痛かった。
完全に向こうのミス。
いったい何が起こったのか?!
今日は歯医者の日で、先週虫歯を治療し、歯に穴が開いた。
それを詰め物で塞いでいて、今日新しく作成された銀歯を入れるという作業日程だった。
で、いれてくれるのが先生ではなく、助手のお嬢さん。
文字通り若いお嬢さんで、大丈夫かと不安だったのだが、その不安は悲しくも的中する。
まず、銀歯をコロコロと落とす。
おいっ!俺はもしかしたらそれを一生歯にいれていかねばならんのだぞ!
落とすなっΣ( ̄□ ̄;)!
さらに、銀歯を入れる時。
ググッと歯を上から押す。
なんか鉄の先のとがったやつで。
フッと押されている圧力がなくなる。
そして内側の歯茎に激痛!
あまりの痛さに
「・・・・・・・!!!!!(怒)(怒)(怒)(怒)Σ( ̄□ ̄;)!!!っ!!!」
ゴメンゴメンてΣ( ̄□ ̄;)!!!
当然流血。
めちゃ痛い。。。。。
おかげで今日の晩飯は高級焼肉なのにあまりおいしくいただけなかった。
オノレ・・・!!
11月25日(日)続・1km泳ぎました
前回の1km水泳は平泳ぎとクロール併用でノンストップ1kmだった。
しかし、所詮平泳ぎはほとんど疲れることはないので、真にしんどいのはクロールでの1km
ただ、クロールで1kmノンストップはムリ、っていうか死ぬ。
今の俺の実力ではせいぜい4〜500m程度だろう。
そこで後輩Yに教えてもらった方法で行くことにした。
100m×10本で1km
わかりやすい。
しかも死ぬことはない(たぶん)
というわけでやってみた。
これが意外としんどい。
3本(300m)ほど泳いでかなりの疲労具合。
それに何より飽きる。
休憩しつつ他の人の動きを観察して完全我流のクロール泳法を改善する方向でやってみる。
隣のコースのお姉さんが、見事なまでに腕を伸ばして水車のごとくばしゃばしゃと泳いでいる。
あれやってみよう。
やってみたが、腕の負担が激しい・・・しかしスピードはあがった。
そんなこんなで泳ぎを研究しつつ、さそり座なので全力を出さず800くらいで終了しようかとも思ったが、結局1km分泳ぎきった。
およそ40分程度の工程。
ちょっとした達成感ってやつを味わった。
?
11月24日(土)スノボ準備
スノボの季節なので準備することがたくさんある。
1.タイヤの履き替え
2.車の点検
3.板のメンテナンス
4.髪を切る(?)
・・・・・あれ?こんだけか?
とりあえず今日中に1,2,4を完了する予定。
3は明日やろうかな〜
11月21日(水)かんぱち→中トロ
今日昼飯でいつもいきつけの和食の定食屋へ行った。
そこで刺身が食べたかったのでメニューを見るとかんぱち定食がある。
うまそうだ( ̄ー ̄)ニヤリ
しかしその下をみると、マグロの中トロ刺身定食が下に書いてある。むぅ・・・当然これのほうがいい。
ただし値段は1450円
これはいただけない。
出せても900円が昼飯予算なので、泣く泣くかんぱちにする。
しばし待って、大将がかんぱち定食を持ってきた。
うまそうなかんぱちの刺身・・・・の横に明らかにかんぱちではない赤身の刺身がある。
ありゃっ?
なぜかんぱちに赤身が・・・・
というはてなマークがうかんだ俺の顔を見た大将が
「かんぱちが少なくて・・・」
とそのお詫びにとさきほど泣く泣く涙を呑んだ中トロをいれてくれたというわけだ!!!
ラッキー!!
おいしゅう頂きました( ̄ー ̄)ニヤリ
11月17日(土)フットサル8
今日はいつものように仕事の後ではなく、昼からフットサル場を借りて行った。
人数は15人で、3チーム。普段平日でこれないK氏や、富士山を上ったI氏など珍しい顔ぶれもあったが、ほとんどはいつもどおりのレギュラーメンバー。
今回は俺も新しいフットサルシューズを手にしての参戦( ̄ー ̄)ニヤリ
足にぴったりフィットし、ダッシュ力アップ&ボールコントロールがアップを期待できそうなかんじだった。
更に言えば、毎回マメが潰れる親指もガードしてくれるのではないかと淡い期待を持って。
結論から言うとダッシュ力はアップしたもののコントロールは微増?いつもほどひどくないが相変わらずノーコンパス。
そして実は一番改善してほしかったマメの件はなんと親指にはダメージなし!
やったとおもいきや、足の真裏から激痛が・・・・足の裏の皮がむけた(哀)
場所が変わっただけかい・・・・
またいつもの靴よりも先が薄いのでパワー全開でキックする(だからコントロールがない)と足が痛い。
よって自慢のパワーが減ってしまった・・・しかしスピードはアップしているのでむつかしいなぁ・・・・・
おいおい考えていこう(謎)
11月13日(火)今日の朝ごはん
別にこれが食べたかったわけではない。
今日は朝から寒い。
体が温まるものならなんでもよかったのだ。
しかし、体が温まる汁物はこれしかなかった。
それは・・・
日清 デカ王2.0 豚キムチ味!
朝から牛丼でも食える俺だが、さすがにこれは・・・・まぁ今から食べるんだが(謎)
いやしかしでかいなぁこれ・・・( ̄▽ ̄;)
11月11日(日)麻酔切れ待ち中
今から晩飯を食べたい。
腹は減っている。
しかし、歯医者帰りで、麻酔がかかっている。
麻酔が切れるまで食べ物を食べてはならぬときつく言われてしまった。
とりあえず、今日はマグロ漬け丼予定なので、マグロをわさびしょうゆに漬けて放置。
はやく麻酔きれろーーーー
腹が減ったー!!!Σ( ̄□ ̄;)!
そういえば、最近のマイブームは相棒とバイオハザード。
小説を読んで研究中である。
バイオハザード3は、2との連携がイマイチ分かりにくかったが、小説を読んで納得。
やっぱ映画は、映画見てから小説読むととてもよく分かるねぇ。
11月7日(水)みかんの乱
先日イオンでみかんバーゲンを行っていた。
なんと1個10円という破格値。
きわめて重度のみかん中毒患者のおれがこれを見逃すはずはない。
というわけで、殺到するおばちゃん軍団に負けず突入、みごと30個のみかんを確保した( ̄ー ̄)ニヤリ
その後別の店に別用で行ったのだが、みかん1個48円のカンバンに( ̄ー ̄)ニヤリ
以上みかんの乱でした(謎)
11月4日(日)警察に出頭しました
いや悪いことはしてません。
ジムでなくしたゴーグルを取りにいっただけ。
実は先週も行ったのだが、休日は金庫にいれてあるとかで、平日しかダメと言われた。
そこをなんとかと休日である本日で渡してもらったのだが、なんか警察に行くってのはドキドキするねぇ。
特に悪いことしてなくても、青い制服がたくさん動いている場所は怖い。
あ、そういや最近バイオハザード見たせいだろうか?
無事ゴーグルを発見し、プールに行ったのだが、最近フットサルやゴルフの練習であまりにも疲れており、今日もまた水泳とかやるとマジで来週やばいと思った。
よって、リラクゼーションルームでマッサージをしまくりってことで。
最近疲れ気味だなぁ・・・・
10月31日(水)フットサル7と帰りの怪奇現象
今日のフットサルはしんどかった。
味方チームも相手チームも人数が少なく、久しぶりに休みなしのフル出場だった。
いつもどおり体力のある前半に1点とったものの後半は全員足が止まり、守備も乱れ負けがかさんだ。
しかも、珍プレーをあろうことか俺がやってしまった・・・・
その試合はキーパーをやったおれ、クリアした球がパワー制御がまったくできずにはるかあさっての方向へ。
そのまま隣のコートの相手側ゴールへストンと入ってしまったΣ( ̄□ ̄;)!
こちら側コートとあちら側コートの選手から拍手をもらってしまった・・・・はずかしい( ̄▽ ̄;)
一応ガッツポーズはした(謎)
しかし不名誉な伝説を作ってしまった(哀)
そんなフットサルの帰り、先輩を車で家に送り、帰路についた。
とある道で、突然目の前に女性が出現、しかも真夜中に道路のど真ん中によ!?
フラッフラッと歩いており、当然俺が気づいて止まらなければはねとばすほど。
自殺志願者か!?
しかもなんか気持ち悪いくらいフラフラしており、こっちに一切関心を示さず、めちゃめちゃ低速になった俺の車などいないかのように道を渡ってしまった。
これって・・・・怪奇現象!?
ただの酔っ払いのオバハン!?
ちょっとヒヤッとした・・・・
10月27日(土)人生史上に残る苦闘の一週間
本当につらい一週間だった。
これほどつらい一週間は、人生史上でもほとんどない。
なにしろ、手術跡が痛む。
痛み止めをもらっていて、飲んではいるものの、効かない。
ジンジンと染み渡る痛みで、上あごらへんがずっと腫れており、こんな状態で頭脳労働など苦痛以外の何者でもない。
歯が痛いといったい何度行ったことだろうか。
これで死んだら、遺言に確実に歯が痛かったと書くに違いない(謎)
さらに、糸で縛られているままなので、笑うと痛い。
糸が引っ張るので。
笑うたびに口を押さえて痛みをこらえる。
あーガキのつかいの罰ゲームでもあるまいし、笑うのがこんなに苦しいなんて、こんなにつらいなんて。
また、何度か薬を会社に置き忘れたり、はたまた家に置き忘れたりと薬のない時間帯もあり、激しい痛みと闘う。
痛み止めなしで寝るのはまさに悶絶の苦しみ。
生き地獄だΣ( ̄□ ̄;)!
そんな一週間だった。
しかし、しかしである!
今日ついに忌々しい戒めである糸を予定より早くはずしてもらい、やっと開放感に浸ることになった!
まだ痛いのだが、それでも糸があるなしでは全然感じが違う、開放感が違う!
あとは腫れが引くのを待つだけ。
どんなに苦しい時もいつか終わりが来る!
止まない雨はない!!
人生もっと前向きになろう!?(謎)
10月22日(月)手術翌日
昨日歯の手術を行った。
昔の古傷が化膿しているとのことで、このままではヤバイという診断だった。
メスを入れるらしいので、嫌だったのだが、化膿しているのをそのまま放置しているほうがもっと嫌だったので、手術を行った。
というわけで、昨日夜に執刀した。
麻酔駐車をなんと4本ぐらい打たれて、上あごの感覚が完全に麻痺。
注射痛かったなぁ・・・・前から後ろから(涙)
そのあとは、痛みはないが、メスで切られる感じ、さらにゴリゴリガリガリと歯を削る音。
そうとう激しくガリガリされる・・・・・もう、もうぎゃぁぁあぁ!!!
泣き叫びたい思いをじっと我慢する。
処置が終わってその後針で縫うわけで、4,5針くらい?
昔親知らずを抜いた時に経験しているのだが、糸が通過するのが分かる。
そして、腫れ止めのために点滴をうけた。
歯医者で点滴ってはじめてΣ( ̄□ ̄;)!
夜帰って傷む前に寝ようとおもったのだが、眠れず、麻酔が切れて強烈な激痛が襲ってきた。
もらった飲み薬を飲むもののすぐには効かず、悶々と苦しい夜を過ごす。
あぁもう歯医者大っ嫌い!!!!
夜が明けて昨日ほどではないがまだ痛みがひかない、歯医者に再び行って消毒を行うが、ちょっと腫れているねといわれる(哀)
というわけでまだ痛いので俺をイライラさせないでください( ̄▽ ̄;)
いつもより導火線が短いです・・・
10月19日(金)ペプシネックス
ローソンのペプシネックスって147円
99shopのは104円(税込み)
この差って・・・・相当でかいよねΣ( ̄□ ̄;)!
まったく同じ製品がこんなに差があるなんて・・・・
やるなぁ99shop
大丈夫か?ローソン・・・
10月16日(月)iPod touchを触った!
最近欲しい物べスト3に入る新しいiPod。
その中でとりあえず手にとって見たかったiPod touchを今日初めて触ることができた。
いやぁ販促動画同様しゃららららってかんじで曲を選択できるあの感じ。
とてもよいです( ̄ー ̄)ニヤリ
画面もでかいし、かなりよい。
ただ・・・容量が最大で16G・・・・今使っているi-river(4,5年前に買ったやつ)が40GB
今より容量が減るって・・・しかもiPod touchは動画が見えるのに、これじゃ厳しい。
と横に目をやるとiPod classicがある。
容量は160GB
申し分ない。
画面はiPod touchより小さい。
だが容量はある。
うーん・・・・・・悩むなぁ・・・・
誰か買ってくれ(謎)
10月11日(金)フットサル6
すっかり決定力不足フォワードとして定着した鮭です。こんばんわ。
今日は序盤に1点とって決定力不足という汚名を返上したかにみえたがその後は結局得点できなかった。
最近の傾向を考慮すると、俺はどうもスタミナがあるうちじゃないと点をとれないことが判明Σ( ̄□ ̄;)!
人間当然つかれりゃいい仕事ができなくなるのだが、こと俺のフットサルについては顕著で、最近疲れてからの得点がまったくない・・・
スタミナの問題か?
一人ぽつんと前線にはりついていることが多いのだが、パスがロングパスが多くて無駄にスルーを2回ほどしてしまった(涙)
走りこみでもしてダッシュ力を上げることで解決を図ろうと画策中である(謎)
10月6日(土)ぶどう狩り
生まれて初めてぶどう狩りを体験した。
場所は愛知県のとあるぶどう狩り農園で、パターゴルフと鮎の手づかみ(?)とバーベキューができる総合レジャー施設(言いすぎ)でもある。
メインはぶどうで、敷地面積の大半はぶどう畑だった。
しかし、時期的にはピークを少し過ぎた感があり、ぶどうの残りは少なかった。
それでも奥のほうにはまだ多少残っており、キチンと袋につつまれた巨峰があった。
ブドウの木の下にゴザを引いてもらい、男女四人で座ってブドウをたべるのである。
ここで問題がひとつ、蚊が多い・・・!( ̄□ ̄;)
とにかく蚊だらけで、かまれたらー1ポイント、たおしたらプラス1ポイントという蚊捕り大会ができるくらい多かった。
おれはプラス3ポイントぐらい( ̄ー ̄)ニヤリ
そんなポイント合戦はどうでもいいのだが、ぶどう狩り時間の半分は蚊とバトルだった・・・
肝心のブドウは、おいしかった( ̄ー ̄)ニヤリ
店で売っているのと寸分変わらぬ甘さだった。
贅沢を言えば冷えていればよいのだが、ここらがやはり狩の醍醐味なのだろう。
その後パターゴルフ、どうしてもやりたくて叶わぬ夢だった英語禁止ホールを実現できて感無量だった(謎)
こういうのって言いだしっぺが大体弱くて、一番英語を言ったのは俺(哀)
プラスとか意識しないで使っちゃうんだもんなぁ・・・
10月4日(木)誕生日プレゼントの中身は
誕生日プレゼントをもらった。
くれたのはわがグランマ。
誕生日自体はまだ一ヶ月先なのだが、忘れてしまいそうだからということで先にくれたわけだ。
くれたものは、封筒が一通。
おおっ!期待に胸が膨らむ。
開けて見ると2枚のものが入っていた。
一枚は諭吉様!おおっありがたや・・・・・
そしてもう一枚は・・・マクドの株主優待チケット!
バーガーとサイドメニューとドリンクがただでもらえるぜ!
しかもLでもOKだ!
さすがは我が株主グランマ。
ありがたや・・・・・
9月30日(土)4軒飲み歩いた
昨夜は、男3人で飲んでいた。
夕方6時くらいから飲みはじめて、終了は午前2時くらい。
その間に4軒の店をはしごしたのだが、最後の店は面白かった。
俺自身は2回目の来店なのだが、店長である大将がとてもおもしろい人物である。
以下に大将の珍奇行を記す。
・仕事中に酒を飲みながら串を焼く。
・北の国からのテーマを鼻歌で突然歌いだす。
・客のデコをはたく。
・客の顔に氷を押し付けて目を覚まさせる。
・客に「お前ら嫌いだ」と言う。
・客に「お前ら来なくていいから金だけ振り込め」と言う。
・客に「お前ら俺がいいって言うまで帰るなよ」と言う。
・何かのスイッチで突然テンションが上がる。それが何かは不明。
・息子の誕生日を忘れる。
・競馬の予想をするがだいたいはずれる。(息子曰く好不調の波はあるらしい)
・客に仕事の世話をするが、紹介料を給料から毎月とられる。(明細に消費税の名目で書かれるらしいw)
・自分が今何をやっているかわからなくなることがある。
・飲み物をサービスしてくれた。(2杯分も!)
・料理は絶品。特にラーメンはラーメン店に転職したほうがいいくらいおいしい。
・褒められると照れて何も言えなくなる。
どうですか?こんな大将がいる店w
またいつか行こうと思う。
9月25日(火)松坂牛を買う
まだ夏休み中な俺。
金曜日から遊びほうけておったが、さすがに平日になると遊ぶ予定もなく、のんびりと過ごしているわけである。
そんな中、買い物に行って来た。
ちょっとしたイオンなのだが、ちょうど昼時、なんとタイムサービスとやらが始まるとのアナウンスが入った。
内容は肉の特売らしい。
アナウンス「お肉を1000円または1200円で販売いたします!」
なんだ、高いなと思い他の買い物に移ろうと思ったらまだアナウンスの続きがあった。
アナウンス「松坂牛もあります。」
ほぅ、最近ご無沙汰な松坂君か。
まぁ一見してみようと行ってみると、カゴの前におにいちゃんが一人で呼び込みをおこなっていたのだが、だれも接近せず。
うーん、気配的にこういうとき近寄りたくないので、一度傍をスルーする。
ちらっとみるとたしかに松坂牛の焼肉用肉があったが、1580円と張ってある。
ありゃあ?アナウンスと言ってることが違うと首をひねりながら通過。
しかし、またアナウンスが鳴って1000円または1200円と言っている。
わけがわからん・・・謎を解くためにもう一度接近を試みる。
すると先ほどのカゴの傍でおにいちゃんとおばちゃんがやりとりをし、おばちゃんが肉を購入しようとしていた。
おにいちゃんがシールを取り出し、1000円と記載している・・・
なるほど、これからさらに安くなるのか!
謎が解けたので再度接近。
松坂牛を見ると、200gで1200円ということになるらしい。
どうせ夏休みももう終わりだし、最後に贅沢しようと購入した( ̄ー ̄)ニヤリ
家に帰って、肉を見てみると、固体識別番号なるシールが張ってあった。
おー、このもうすぐ俺に食べられることになるこの牛君はどこから来たのか知るのもまた一興と思い、検索して見た結果が下である。
● (平成19年09月24日現在)
個体識別番号 | 出生の年月日 | 雄雌の別 | 母牛の個体識別番号 | 種別(品種) |
---|---|---|---|---|
1210598677 | H 17.04.11 | メス ? | 1079003190 | 黒毛和種 |
? | 飼養県 | 異動内容 | 異動年月日 | 飼養施設所在地 | 氏名または名称 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 宮崎県 | 出生 | H 17.04.11 | 都城市 | 新村 国一 |
2 | 宮崎県 | 転出 | H 18.01.13 | 都城市 | 新村 国一 |
3 | 宮崎県 | 搬入 | H 18.01.13 | 都城市 | 都城地域家畜市場 |
4 | 宮崎県 | 取引 | H 18.01.13 | 都城市 | 都城地域家畜市場 |
5 | 三重県 | 転入 | H 18.01.16 | 津市 | 前川 誠 |
6 | 三重県 | 転出 | H 19.08.21 | 津市 | 前川 誠 |
7 | 三重県 | 搬入 | H 19.08.21 | 松阪市 | 三重県松阪食肉流通センター |
8 | 三重県 | と畜 | H 19.08.21 | 松阪市 | 三重県松阪食肉流通センター |
メスだったらしいΣ( ̄□ ̄;)!
今までこれから食べる肉がオスなのかメスなのか意識したことはまったくなかったが、こういう風にわかるとなんかリアルだ・・・・
しかし、これはたしかにわかりやすい。
それに松坂で確かに育っている。
というわけで、間違いなく俺は松坂牛を買った!!というお話( ̄ー ̄)ニヤリ
9月21日(金)FF7漬けな一日
今日から遅めの夏休みの俺。
昨夜のフットサルの影響でおとなしく家で過ごしたわけだが、先日買ったFF7クライシスコアをクリア寸前でとまっていたので、本日クリアすることにした。
うーん、いいストーリーだ( ̄ー ̄)ニヤリ
久しぶりにゲームしてて鳥肌がたったねぇ。
というわけでFFシリーズでもかなり好きな部類だった7だが、さらに好きになってしまった。
ここで、見ることなく放置していたFINAL FANTASY VII ADVENT CHILDRENを見ることにした。
これは、FF7のストーリーから2年後の物語で、ゲームではなく映画なわけで。
というわけでこれも閲覧。
途中で会社から仕事の電話が入るなど無粋なチョッカイをくらったが、全部見た。
いやぁ、これもよいねぇ。
こんなストーリーが俺の知らぬところで展開されていたとは。
この映画発売してもう2年ほどたっているとのことだが、まだまだ面白くても見ていないものが世の中たくさんあるもんだ。
しばらくFF7ブームが続きそうな今日この頃である。
9月15日(土)逆走する車
今日車で運転中の出来事。
右折専用レーンにて、前にいた車が右折しようとしていた。おれはその車に続いて右折しようと待機中だったのだが、信号で停止中だった。
信号が青に代わり、対向車もいたのだが、前の車、スタートダッシュに成功し、対向車が来る前に右折しようとしていった。
ところが、右折した先は、右車線、つまり逆走していったのである!
おいおい!Σ( ̄□ ̄;)!
正面衝突するぞΣ( ̄□ ̄;)!
ダイハードじゃないんだから・・・・・
と見ていると、慌てて逆送車も気づき、その車線の中でUターンを始めた。
当然回りきれるわけもなく、一回切り返し、なんとかその車線に乗ることができていた。
今車着てなかったから事無きを得たけど、アホだなぁ・・・・
ちらっと運転している人を見てみたが、めちゃデカイおっさんが憮然とした表情をして運転してた( ̄▽ ̄;)
9月11日(火)雨の夜の出来事
今日は久しぶりに昔の同期達と飲んだ後、帰宅中に起きた出来事。
電車を降りて駅を出ると、外は土砂降り。
時間も遅かったので、なんとなく気分のいい夜ではなかった。
そんな中をヒタヒタと一人で歩く俺。
すると、目の前の暗がりの中で、何か動くものがあった。
目を凝らしてよく見てみると、それは犬だった。
豪雨に打たれてびしょぬれの小さな犬。しかも足を痛めたのかヨロヨロとしている。
こんな雨の日に外で何をやっているのか!?野良か!?
ちょうどそんな時にパン屋で買ったパンがある。
ここでパンをやって保護してやるべきか?!
しかし俺は一人暮らしなので、犬なんか飼っても世話は難しい。
あれこれ悩んでいると、突然その犬がパッと振り返り、フラフラながらもしっかりした足取りで歩き始めた。
とりあえず後をついていくと、とある一軒屋に入っていき、開いていた玄関にそのまま入っていった。
飼い主も待っていたらしく、犬が入った後すぐにドアが閉められた。
帰る家があってよかったなぁと思う、そんな雨の夜の出来事だった。
・・・・うまくまとめすぎたか?この日記(謎)
9月7日(金)マナーを違反するオバハン
よく電車で音漏れする音楽に対して苦言を呈する俺で、ある意味慣れてしまっているわけだが、その俺が呆れて物が言えなくなるほどひどいやつが現れた。
いい年こいたオバハン(推定46才)
音楽を聴いているのだが、もう音漏れという次元ではない。
音だし??ぐらいの勢い。
イヤホンからもれてくるのではなく、本体から音が出てるんです。
なんじゃそりゃ、つまりひとつの車両の端から端まで聞こえるくらい。
もう一度言う。
いい年こいたババァがΣ( ̄□ ̄;)!!!
どんだけ旧式のカセットテープレコーダーやねん?
それともラジオか??
何回も睨みつけて、目もあっているんだが、気がつかないのか、気がつけないのか。
隣の若いおにいちゃんも怒ってにらみつけているのだが、超ド級の図太い神経なのか、結局30分強その姿勢を貫いた。
なんかもう・・・・呆れますなあれだけやられると。
今のところコイツが電車でむかつく人間首位にたっております。
オバハンでもマナー違反は許さんΣ( ̄□ ̄;)!
9月5日(水)俺流美肌になる方法
昔からよく言われていたが、特に先月あたりから、男女問わず肌がきれいと言われる俺。
なぜそんなに肌がきれいなのか?と聞かれた時困ってしまった。
別に肌をきれいにするための何かをしているつもりはないのだが。
だがしかし、ダイエットのためにやっていることはとってもたくさんあるので、それらの要因が複合的に絡み合って肌がきれいなんだろうと思う。
というわけでとりあえず俺がやっている肌がきれいになるであろうと思われる行為を下に羅列してみる。
・歩く。
万歩計で計ると、一日だいたい15000歩程度、時間で80分くらい。といっても通勤退社など必要部分なので、別にやっているわけではない。
・定期的な運動。
この日記でもたびたび書いているフットサル。だいたい月2回程度。
またはジム、これは週1か2週間に1回程度、夏はプールが多い。
・ビリー
ビリーである。
フットサルのつなぎで、体力維持とダイエットのためやっている。
汗をけっこうかくので、肌の代謝的によいのではないだろうか?
・果物を食べる。
実は果物大好きな私、季節の旬なものを一日一個は食べるようにしている。今ならブドウ、大好物なんで毎日食べるw
冬はミカン、ビタミン的に言えばこれが美肌の最も大きい理由だと思うのだが、夏に肌がきれいな理由にはならない。大体1シーズンに1〜2箱一人で食べる( ̄ー ̄)ニヤリ
・酢を飲む。
といっても半分ジュースみたいな酢。りんご酢やブドウ酢など、特にブドウ酢はお気に入りで、1リットルが298円と高めなのだが、氷大目で割って飲んでいる。
2,3日に一杯程度。
・黒ウーロン?
これもダイエット用のもの。肌には関係ないか( ̄▽ ̄;)パックのやつをお湯だしで毎週1回作成している。
・早寝早起き
最近は11時寝の6時起きで安定している。
やっぱ早寝早起きは健康の基本なんだろうか?
以上がおそらく美肌の原因の理由と思われる行動である。
さぁ、肌に悩む人たちよ!
これをすべて実践するのだ!
そうすれば俺になれる!(?)
9月2日(日)思わず感謝される日
車で運転していた。
日曜の午後なので、少し渋滞気味でノロノロ運転。
横断歩道に差し掛かったとき、その出来事が起きた。
ちょっと変わったヒゲだらけのおっさんが、左側からオフサイド気味に飛び出してきて、俺が止まらなければ明らかに跳ね飛ばされるというくらいの位置で止まりおった。
当然跳ね飛ばす行為は好まない(?)俺なので、止まる。
しかし右車線はけっこう流れているので、変なオッサンは俺の前であわわわと立ち往生状態になる。
しばしそのままオッサンに停められた形の俺だったが、右車線が空いたので、おっさんがエッチラオッチラと横断歩道の通過に成功した。
と、その瞬間、交差点左から車が進入してきて、おっさんに続けとばかり俺の前を曲がっていくのである。
出遅れた俺は当然見送るばかり・・・その時その車にのっていた別のおっさんが、プッと軽くクラクションを降って手を振って走り去った。
いやあんたを待ってたわけではないのだが・・・・
さらにその直後、交差点右から車が俺の車線に進入。
今度はハザードをたいて、入れてくれたことに対する感謝の意を表したらしい。
いや、あんたでもないんだが・・・・
やっとこ出発できた俺、当然感謝されるべきオフサイド気味のヒゲのおっさんは感謝することは一切なく、まったく関係ない人たちに感謝されてしまった。
まぁ車の運転上の道の譲り合いなんて感謝するとかしないとかそういうレベルじゃないんだが、やっぱしたほうがいいよオフサイドのおっさん( ̄▽ ̄;)
8月30日(木)フットサル5
今日は先週に続いてフットサルが行われた。
いつもは21時キックオフなのだが、今日は1時間早めの20時スタートだった。
一時間早いと普段出られないメンバーが出られるようになるのか、未知のメンバーがたくさん登場。
中でも目玉なのは、身長180をはるかに越えていると思われる外人w
後輩曰く外人はうまいという偏見により、開始前からすでにマーク。
そんな新メンバーが集まる中キックオフ。
どっちかっていうとお遊びサークル的なフットサルなのだが、今日はガチ。
めちゃめちゃうまい人が多く、個人技が炸裂しまくる。
さらにみな走る!
こっちも走らねばすぐに置き去りにされるので、1試合目から壮絶な展開だった。
最近ビリーをやっているせいでおれだけ疲れやすいのかと思ったが、みな1試合目後からへばっていたw
俺個人の成績は、序盤に苦手な左足でガツンとシュートを1点叩き込んだので、満足したが、中盤は点がとれず、後半は途中参加の我がチームエースN氏にストライカーをがんばってもらったw
試合的には、何試合か引き分けもあったが結果は負け無し。
外人もダイナミックな動きとテクニックはもっており、一人は抜くが、二人目にカットというパターンばかり。
個人技ができても、フットサルはチームプレイが大事なのだ( ̄ー ̄)ニヤリ
我がチームはめちゃめちゃ個人技が出来る人は少ないが、組織力がウリなのでカバーが厚い。
外人は大声でshit!!!!と何度か叫んでいた。
ラストの試合で、俺はキーパーをやったのだが、ここだけ外人が脅威。何度か強烈なシュートを放っているのを見ているし、ゴール間近で思いっきり撃つので、喰らったら痛いだろうなぁと怯えていた・・・結局キーパー無しでもいけそうな一方的な展開だったので問題はなかったがw
次回開催は9/23予定 大分開いてしまうが、まぁビリーでもしながら楽しみにしていることにしよう。
あぁ・・・・またマメが潰れました(謎)
8月26日(日)1km泳ぎました
なんとなくやることがなかった日曜日の午前。
とりあえず1km泳いでみた(謎)
場所はジムのプール、日曜の午前はたいがい空いているので、1コース独占できるのである。
最初はいつもどおりクロールで50くらい流していたのだが、ふとおもった。
俺はどれくらい泳げるのだろう??
ジムに通い始めてもう2年くらいになるが、自分の限界を推し量ったことはない。
プールはジムで汗を流した後、すっきりするために30分ほど軽く泳ぐ使い方をしているのだが、今日は短パンが行方不明だったため朝からプールにつめているのである。
体調は最近はじめたビリーのせいで少し筋肉痛だが、泳ぐのに支障が出るレベルではない。
よし、では1km泳いでみよう!とクロールをしながら考えたわけだ(謎)
しかし、俺は実はクロールは苦手、せいぜい100mくらいで息がきれてしまうので、平泳ぎが主力になる。
だいたい3割クロール7割平泳ぎくらいで、スピードは無視してゆったりと泳ぐ。
スピード無視でゆったりなので、スタミナ切れを起こすことはないのだが、体が冷えてきた。。。。
水中眼鏡が曇ってきた・・・視界が悪くなる。
このままでは前に人が突然現れたら激突してしまいそうだ。
あっ、かわいいお姉ちゃんが入ってきた。
などいろいろ雑念がよぎっているなか、ひたすら泳ぐ俺。
昔やっていたウリナリという番組なども思いつつ、今の俺はドーバーいけるか!?など思っていたが、彼らはクロールメインだからムリだろうなと思ったり・・・
泳いでいるというよりむしろ考える人並にいろんなことを考えながら、泳ぐこと約40分くらい。
なんとか1km達成!
25mプールを20往復である。
やろうと思えばもう少し泳げそうだったが、もう飽きた( ̄▽ ̄;)
体も冷えたし・・・・
あーなんか暇だ・・・・
8月23日(木)フットサル4
韓国に行ったり、東京に出張に行ったりと都合がつかず、2回も休んでしまったフットサル。
久しぶりに一戦となったが、久しぶりにフットサルの神が舞い降りたような活躍ができた。
結果は2ゴール1アシスト!
1ゴール目はパスをうけてシュートしたが、ゴールポストにきらわれる。しかし目の前に戻ってきたのでもう一回自分でシュートしねじ込む。
2ゴール目は絶妙な飛び出しでキーパーと1VS1になり、キーパーの手をはじいてゴールという強烈なシュートをはなつことができた♪
また今日はめったに成功しない相手ディフェンダーの股抜きのパスを出すことに成功した。
一度やってみたいと思っていただけに、狙って出来たので非常に満足♪
そして、いつもどおりマメが潰れる(哀)
マメが出来る箇所って普通強くなるんじゃなかったのか?
ああぁ、いつもどおり痛い・・・・・・
8月22日(水)打ち合わせの日
俺の仕事はどちらかというと作成部隊に属する。
その俺の作成時間を妨害する打ち合わせ、その忌むべき打ち合わせだらけの日だった。
10:30-12:00 打ち合わせ
15:00-17:00 来客 打ち合わせ
17:00-18:30 打ち合わせ
作業する時間ないぢゃん・・・・Σ( ̄□ ̄;)!
8月19日(日)ホワイトカレー
ずっと以前、売り子のお姉さんの優しい笑顔に惑わされて購入したホワイトカレー。
ちらっと見てみると賞味期限がなんと8月14日。
あらっ!!過ぎちゃってるわ!
基本的に賞味期限を過ぎたらテコでも食べない私、しかしカレーなら大丈夫だろうと根拠もなく思った(謎)
しかもちょうど良いことに、豚肉とナスがある。
つまりカレーには困らないのだ。
というわけで作成した、ホワイトカレー。
普通のカレーとほとんど同じ作成方法だったが、一点違うのは牛乳の量。
俺はカレーに牛乳を入れてまろやかさを出す派なのだが、せいぜい大サジ3杯程度。
このホワイトカレーは全水分のうち、3分の1入れよという。
まぁ、説明に書いてあるのであえて逆らわず作った。
煮る時間も通常よりも長く、じっくりことこと煮込む。
当然腹が減っているおれは苦痛に顔をゆがめながらアクをとる。
そして煮込むこと25分。完成!
できた!
フタをとった。
おっ!!!
なんと真っ白。そしてナスの紫!豚肉のクリーム色!
うーん・・・・・・見た目が悪い・・・
とりあえず真っ白のゴハンにかける。
説明によるとサフランライスにすると良いとか書いてあったが、サフランなんてけったいなものは俺の料理史上登場していない。
白いゴハンに白いカレー、白い豚肉、紫のナス・・・・・
食欲がとてもわかない配色ではあったが、食べて見た。
・・・・おっ!
うまい!
なんとクリーミー!
シチューかけごはんを連想させるクリーミーさだが、しっかりとカレーの風味も主張しており、かなりうまい!
おかんに聞くと一時期ブームになっていた逸品らしい。
賞味期限が切れていてもこのうまさとは・・・・
ホワイトカレーを見直した。
夏に基本的に煮込み物を作る俺ではないので、秋冬の主力料理として覚えておくことにしよう( ̄ー ̄)ニヤリ
8月17日(金)寒い
会社の俺の席にて。
俺の頭の真上から少し左にエアコンの穴がある。
この穴、中でどうなってるのかしらんが、ぜんぜん効果がなく、18度設定でも涼しくない。
というわけで、穴を調査した結果、中でフタ状になっており、少ししか隙間が無かった。
これが原因だとばかりに穴を全開にする。
するとどうしたことか、眠れる獅子が目覚めて暴れまくるごとく猛烈な寒気をはきだしたくっているのである。
というわけで、俺の左半身が寒い・・・・・
めっさ寒い・・・・
世間が酷暑であえぐ中、酷寒で凍える俺がいる・・・・・( ̄▽ ̄;)
8月15日(水)猛暑で食べる物
世間ではお盆らしい。
おれはお盆に労働中。別に休みをとってもよかったのだが、みんなが休んでいる時に自分も休んでもなんかつまらないというヒネクレ精神です(謎)
しかし、理由はもうひとつある。
こんな暑い時期に家にいたり混雑するどこかに行くより、エアコンの効いた会社のほうがいいわけで( ̄ー ̄)ニヤリ
特に今日のような尋常じゃない暑さの場合、エアコンがないと著しく元気が落ちるわたくし、仕事中に関わらずとてもイキイキしていたw
そんな中昼飯を食べるために外に出るのだが、外に出た途端クラリとくる。
外の温度は37度、こんなヤバイレベルの暑さで何を食べようかと悩んだが、こないだちらっとココ壱の前を通った時、夏こそカレー的なことが書いてあったのを思い出した。
なるほど、暑い時に暑いものを食う。
なにがいいのか良くわからないが、ココ壱に行くことにした。
食べたのは豚しゃぶカレーにほうれん草をトッピング♪
理由は不明のままだが、たしかにうまかった。
昔よりうまくなったか?ここ1年くらいあまり着ていなかったが、あまりにおいしいので400gにしたのにペロリと食べきってしまった。
しかし値段は高い・・・・
もっとリーズナブルならもっと来るんだがなぁ・・・・・
いかん、暑すぎてグダグダな日記だ・・・・(謎)
8月13日(月)寝ても覚めても
夢を見た。
また再び外国に行っているのだが、どこの国なのかは不明。
ていうか地球なのかも不明。
でかい船にのって、でかい川を渡っているのだが、謎の生物が数百体ほど川におり、一匹ずつがくるくるまわって渦潮を起こしているのである。
オースゲーとみているうちに船は陸に着き、こんどは車に乗り換える。
めちゃめちゃ車線の多い道路を進んでいるのだが、巨大な山のトンネルに入る。
その山には、大仏が埋まっており、トンネルの地下の部分に足だけ突き出ているのである。
足の裏をみてオースゲー!
そこで目が覚めると、ベッドの配置がいつもと違う。
俺の部屋は二部屋続きで、ベッドは置くの小部屋なのだが、なぜか大きい部屋に統一されており、勉強机がなくなっている・・・
しかもベッドがめちゃちっちゃくなっている。
よくこんなちっちゃなベッドで寝れたなと?マーク一杯で考えてこんでいたところで目が覚めた。
起きると足がかゆい・・・・どうやら蚊に刺された模様。
寝ぼけ眼で、ムヒアルファExを手にとって、はれている部分に塗りたくる。
いつもどおりひやっとくる感触・・・・が来ないΣ( ̄□ ̄;)!
しかしピリピリはする。
だがいつもより痛い・・・・・
わけがわからず手元を見ると、ムヒアルファだと思っていたものは、ゆず入り唐辛子だった。
そりゃヒリヒリするわ・・・・・
さてどこから現実でしょう?
どこから現実でもなんだかカオスですな・・・・・
これも暑さのせいだ・・・( ̄▽ ̄;)
8月11日(土)マクドとケンタ
今日昼飯をマクドに買いに行った。
その時の出来事である。
ちょうど昼飯時なので、混雑する店内。
レジ前に行列ができていたので、おれもそこに並んでいたのだが、前にいたおばちゃんがとある広告を見ていた。
その広告とは・・・ケンタッキーフライドチキン!
おおっ、いわばアウェイのこの状況でケンタッキーの広告を眺めているとは・・・なにかの当てつけでもおこなっているのか?
マクドの店内で行列に並んでいる今でさえ、ケンタッキーに思いをはせているのか?
最初その程度に思っていただけだった。
そしてそのおばちゃんがレジで注文を開始した時、再びそちらに目をやると目に映ったのは困りはてた顔の店員さん。
マクド店員「ここはマクドナルドなんですけど・・・・」
本気で間違えてたんかおばちゃんΣ( ̄□ ̄;)!
ではケンタッキーはどこにあるの?と更に質問をしているおばちゃん・・・・ここから2km先のケンタッキーの場所を教えられていた( ̄▽ ̄;)
果たしてたどりつけたのだろうか?あのおばちゃんは・・・・
8月5日(日)セミと戯れました
ここ1ヶ月ほど土日は忙しかった。韓国行ったりトヨタに行ったり東京行ったり・・・・
今週も土曜日は仕事だったのだが、日曜日は特に予定がなく、久しぶりに家の中の片付けをすることにした。
手始めに、愛車ウィルソン号の洗車♪
高速を飛ばしまくったりしてたので、すっかり汚れてしまった。
というわけで水をジャバジャバかけて、車用スポンジで磨いていたのだが、そこに思わぬ出来事が起きた。
いきなりフロントガラスにセミが突撃、バンとぶつかってワイパーにひっかかるのである。
なんだ!?
なぜ100%負けるとわかっているのに車に体当たりをかけるんだこのアブラゼミは・・・・・
最初はなぜか身の危険を感じて(?)手に持っていたホースで水攻撃!
水に濡れてワイパーに必死にしがみついているアブラゼミ。
しかし、せっかく磨いている車の上で、アブラゼミに溺死されるのもしのびないので、ムンズとつかまえた。
悲鳴をあげるアブラゼミ。
かつてセミ取り大魔王と恐れられた俺だが、今はすっかり改心し、このアブラゼミを逃がすため空へぽーんと放り投げた。
空中で身を翻し、いったんは脱出なったか?と思ったアブラゼミ。
しかしなぜかこんどは車庫の雨よけ?にぶつかって転落。
こんどはホースの付け根にひっかかった・・・・・
あぁウザイ・・・・( ̄▽ ̄;)
ホースに潰されて死ぬというのか?
しばらく観察していたが、ホースのソバから動かずまるでマハトマ・ガンジーのように座り込むアブラゼミ。
もうしょうがない。
非暴力不服従は結構だが、そこにいると俺の意図に反してホースによる暴力が発生するんだよ。
再びムンズと確保(笑)
こんどはもう選択の余地なく、家に生えている木につかまえさせる。
しかしうまくひっつかないで根元に落下する・・・・・
もう知らん・・・・・( ̄□ ̄;)!!
好きにするがいい( ̄□ ̄;)!
7月31日(火)ちっちゃい網をもつオッサン
今日電車の中で、珍しい光景を見た。
虫を捕まえるつもりなのか、網を持って真正面をまじめな顔をして見つめながら座っているオッサン。
まぁ、ここまでなら特に問題ないのだが、問題はその網の大きさにあった。
長さは約1m、これは良い。
網のわっかの直径、これがいけない。どうみても直径10cmくらい。
この大きさで何が捕まえられるのか!?Σ( ̄□ ̄;)!
かつてはセミ捕り大王を名乗ったこともある俺だが、とてもじゃないがその網ではセミはムリ。
動きの早い虫には確実に逃げられるだろう。
彼が何を狙っているのか友人Mに聞いた。
「彼は妖精を捕まえようとしているんだよ」
なるほどなぁ・・・・・
・・・・・・・
7月23日(月) 韓国実記(下)
最終日は特にそれほどイベントらしきものは無かったので簡単に記載する。
朝チェックアウトのためにホテルのロビーに行く。
俺の愛しのあの人は今日もおらず、事実上あの日の出会いが最初で最後だったようだ。
縁があれば、同じ地球人だしどこかで逢えるかもしれないが、まぁそういうドラマティックな展開は我が人生では皆無だったので、今後会うこともあるまい。
そのかわりにホンさんが迎えにきていた。
昨晩のクラクション乱発事件に対して心を痛めていたのか、車に乗る前に運転手のおっさんに真意をたしかめると言っていた。
というわけで、乗って10分後にバトル勃発( ̄▽ ̄;)
飛び交う激しいハングル、何を言っているかわからぬ・・・
結局激しい議論の末、言い合いつかれたのか二人とも黙る。
あれっ!?Σ( ̄□ ̄;)
結論はなんだったの!?
日本語に訳せないほどのないようだったのだろうか・・・
その後またもや免税店に連れて行かれた。
今までは高級品を扱うブランドショップが多かったが、今回はキムチメインの店。
店で買い物かとおもいきや、いきなりテーブルに座らされ、店の商品を試食させてもらう。
当然キムチも食わされるが、いいえ、買いません。
わが弟のためにプルコギ900gなどを買う。
その後空港に行き、ホンさんに別れを告げたあと、昼飯のために空港内をさ迷うわれら家族。
ビビンパを食っていないのでその店をさがすのだが、よい店がなく、結局今話題のバーガーキングに行った。
うーん、なかなかうまいねバーガーキング( ̄ー ̄)ニヤリ
でかいし俺好みだ。
俺の住む東海地区に出店はいつだね?
というわけで、今回の旅はこれでおしまい。
日本について思ったこと。
それは
日本最高!!!!!
以上韓国実記でした。
7月22日(日)韓国実記(中)
日 | 時 | 内容 | 感想 | キムチカウンター |
---|---|---|---|---|
22 | 6:00 | 起床 | 日本でもおなじみのおじいちゃん病が韓国でも発祥、無駄に早起きをする。 起床後、ホテルの中を探検、ところどころ何人かわからないような人達がウロウロしていたが、セカンドライフと同じと割り切って堂々とうろついていた(謎) しかし豪華なホテルだ・・・ ![]() |
|
9:00 | 朝食 | 朝食はホテルではなく、またソウル市内のどこかの料理店。 メニューはけっこう楽しみにしていたのだが、あわびのおかゆ♪ しかし、あわびはいったいどこに????と思うくらいコナゴナに打ち砕かれてしまっていたらしい。 味はベリーグッドだった。 ![]() ![]() |
3、朝から登場。これで食事機会3連戦出場中だ・・・ | |
10:00 | 宮殿 | 韓国に現存する王様の宮殿の中で最も大規模というなんちゃら宮につれていかれる。 いろんなドラマやアニメで見かける中華風の宮殿だが、実際おのが足でうろつくのははじめて。 衛兵の交代式やら、王様の居室やらいろいろ歩き回って見たが、ぶっちゃけ、あまり興味がなかった(爆) この後国立中央博物館に行くコースだったのだが、博物館がでかすぎてグランマの疲労が心配だとホンさんが言い出す。 また、内容的にも子供や老人が行ってもおもしろくないと言うので、多数決で民族博物館というところに連れて行かれることになる。 ![]() |
||
11:30 | 民族博物館 | というわけえで民族博物館である。 韓国の人々の暮らしなどが、わかりやすく展示してあった。 結婚の仕方とか葬儀の仕方とか。 これも興味ない(爆 まだ中央博物館のほうが、戦国関係のもの(秀吉の出征関連とか)がありそうだったので、正直あっちに行きたかったなぁ・・・ ましてやキムチの作り方なんて( ̄▽ ̄;) ていうか宮殿あたりから散々歩きたおしているので、クタクタになる。 |
||
13:30 | ソウルタワー | ソウルで最も高い位置にあるタワーで、東京で言えば東京タワーといったところだろう。 山の上にタワーが建っており、あわせて500m超とか。 その中の展望レストランで昼食となる。 メニューはおれ、おかん、オバハンの濃い味系3人はプルコギ。 ばあちゃんといとこはサンゲタン(参鶏湯)といものらしい。 プルコギは、甘辛い焼肉といった感じで、サンゲタンは鶏一匹の中にもち米や高麗にんじんやらその他薬膳をいれてグツグツ煮込んだもの。 プルコギに関してはまったく問題なくて、しっかりおいしく味わった♪ あまからくしっかり煮込まれた肉によって、ゴハンを何杯でも食えるだろう。 量もとても多く、3人前とのことだったが残してしまった。 問題はサンゲタン・・・・・ 韓国ではみんな大好きとホンさんの解説で、スープがおいしいと。 食べて見る・・・・ ・・・ ・・・ 味があれへん・・・・ 無味。 鶏肉なんかは、もうしっかり煮込まれすぎてトロトロになっているのだが、味がなんせない。 これでもないかというくらいに。 正直ぐはっ!!!!Σ( ̄□ ̄;)! です。 案の定昨日の冷麺同様まったく手をつけずにプルコギ党に回るわがいとこ。 そして、戦前生まれパワーを発揮し、完食するグランマ、さすがだ・・・ 昨日からこの二人はよくはずれをひく。かわいそうに( ̄▽ ̄;) あとから調べると、塩やらキムチやらを入れて食べると良いらしい。 なぜ言わない!?ホンさんよΣ( ̄□ ̄;)! ![]() ![]() ![]() あとは上に上って韓国の景色を一望する。 韓国は今急速にバブルなので、土地の値段が上がり、マンションなど山ほど建てているらしい。 日本のようにバブルがはじけたら大変なことになるだろうな・・・( ̄▽ ̄;) そんなことはさておき、景色はいいかんじだった。 川があり、山があり、街があり、巨大ビル群があり、東京なんかより見ごたえがあるだろう。 でも夜景のほうがもっとよさげだった。 |
4、今回も登場、もはや、食べる気にならない。。。 | |
15:30 | グォンサンウの店 | 天国の階段とかいう韓国ドラマのロケ地に行く。 といっても喫茶店、コーヒーにハート模様が浮かんでいて、なんか良いシーンだったらしい。 韓国ドラマ嫌いな俺にはどうでもよく、コーヒーは普通。 ![]() |
||
16:00 | ロッテワールド遊園地 | 世界最大だったかどうかはわからないが、屋内遊園地では相当でかいほうらしい。 簡単に言えば、東京ドームの中をジェットコースターがあったり、スケートリンクがあったり、メリーゴーランドがあったりというわけである。 しかし、与えられた時間がない。 17:40には迎えに来ると言って去るホンさん。 日曜日の遊園地なんてどこでもギッシリ混んでおり、待ち時間1時間がザラだった。 いとことグランマがメリーゴーランドに乗る。 また韓国ドラマでこのメリーゴーランドが名シーンを生み出しているらしく、興奮するおかんとオバハン。 俺には何のことかわからず・・・ ![]() 結局他の乗り物はほとんど60分以上待ちだったので何も乗れずに終了。 うーん・・・・面白くない・・・・ しかし最近は、富士急、長島と日本の2巨頭遊園地を遊びほうけている俺、ここでは満足は出来ないだろうと思った( ̄▽ ̄;) |
||
18:00 | 韓国最後の晩餐 | 韓国最後の晩飯が今回の食事。 我が本命である、骨付きカルビの登場である♪ ゴハンが来る前にさっさと骨付きカルビを焼き始める韓国人女性店員。 骨をハサミで起用にきりとり、にんにくをまじえてジュージュー焼くわけである。 味はこれまたうまい♪ 別注文でチジミも頼んだのだが、なんとエビがやまもり乗っているΣ( ̄□ ̄;)! エビ嫌いな俺は激しくがっかり・・・しかしおかんにえびだけ取り除いてあげて、残った部分を食べる。 おおっ、なんてうまい・・・・タレにつけてたべるのだが、これが一番うまかったのではなかろうか? 料理名はエビ抜きチチミ、なんだかなぁ・・・ 骨付きかカルビがなくなりかけてもまだゴハンがこないので、はやく持ってきてくれというとムッとする韓国人店員。 どうもサービス業意識が低いな・・・・お前の接客レベルは日本では通じぬ!と説教してやりたい(謎) ロースとタン塩を頼んでそれもおいしい。 一緒に塩ダレがついてきたのだが、また絶妙。 ![]() ![]() ![]() |
5、ぶっちゃけ最後のキムチ。 ここでも一枚も食べずw どれだけ好きなものでも、5回連続で出されればそりゃ食えないわ・・・ |
|
19:00 | 韓国のパン屋&コンビニ | 明日の朝飯は無いとのことで、朝食の買出しに行く。 ホンさんの知り合いのパン屋へ行く。 運転手を外に待たせておいて、パン屋に入るがホンさんの知り合いはおらず、狭い店内のカウンターに一家で3人も入っている。いや3人もいらんやん・・・・ パン屋自体は日本とまったく変わらず、売っているものもほぼ変わらず。 クロワッサンだけ売り切れていたが、ラスクなども売っているし。 ただ、味付けはアメリカっぽく大雑把な甘さだったw その次に隣にあるコンビニ、日本でもオナジミのファミマへ行く。 大体一緒だが、日本との違いはまず雑誌がない。 韓国の雑誌を読んで見たかったが残念・・・あとはなんかやたら肉が多く売ってたなぁ・・・・袋詰めで冷凍で900gみたいな。たぶん骨付きカルビだろう。 しかし、なんかエグイ外見だったので買う気にはならず。 日本でよく見かけるカカオチョコレート99%のやつとかそのまま日本語表記で売ってたw とここでトラブル発生、外で待たされていた運転手のオッサンが暴れだす(謎) クラクションをやたら鳴らして早く出て来いとアピールするのである。 考えられん・・・一応客なんだから、クラクションで呼び出すなんて無礼にもほどがある。 それ相応の理由があれば納得なのだが説明もなく、といって説明されてわからずとても不愉快に店をでる。 正直あいつの運転手としてのマナーはすべてにおいて最低ランクだ。改善したまえ(謎) |
||
20:00 | ホテル | ホテルに到着。 さっきとはうってかわって笑顔で応対するアホ運転手。 なんなんだこいつは( ̄▽ ̄;) ロビーから中に入り、昨日のうるわしの美女を探すが、見当たらず。 ガッカリしながら部屋へ戻る。 テレビではK1をやっていたが、すべてハングル。 まぁしかしスポーツものなので、言葉はわからなくてもそれなりに楽しんでみた。 しかし今日も山ほど歩いて疲労困憊なので、とっとと寝ます。 明日はついに帰国だ!!!! |
7月21日(土)韓国実記(上)
韓国に行きたいというわけではなかった。けっして・・・
おかん、オバハン、いとこの3人が韓国狂いといえるほど熱狂しているのでそれに乗っかるというわけで、韓国旅行に行くことになった。
しかし、人生初の海外旅行なので、それなりにワクワクそわそわ前日からしていたりしていた。
というわけで、その韓国の旅の記録をここに記す。
日 | 時 | 内容 | 感想 | キムチカウンター |
---|---|---|---|---|
21 | 4:00 | 起床 | 起きた。 出発時間が5時半予定なので、わが行動理念により出発90分前から支度にかかる。 当然眠い・・・・ |
0。家では普段からキムチなどくわぬ。 |
5:00 | グランマ宅へ | 予定通り準備を整えてグランマ宅に到着。 ちょうど同行のオバハンといとこの車に遭遇する。 朝から微妙な雨模様で、すでにスタートからやばい予感がする( ̄▽ ̄;) |
0。グランマ宅にもない(笑) | |
5:05 | 帰宅 | 前の日にバルサンを買ったのだが、それをしかけるのを忘れたので慌てて帰宅( ̄▽ ̄;) お勝手でバルサンをつけて放置。 家から数歩出て玄関の鍵が心配になり、また戻ってチェック。朝からダッシュばかりでしんどい... |
||
5:30 | バス停 | 空港へ行くバスが出るバス停に到着。相変わらずの雨なのだが、バス待ちの人がけっこうおり、屋根からはみ出て濡れる人も登場。出発前から風邪を引かねばよいのだが・・・・ バスの中でオバハンとおかんが朝っぱらからべちゃくちゃおしゃべりするので、隣に座ってたオッサンに舌打ちされる。 おしゃべりもウザイし、舌打ちするどこぞの馬の骨とも知らぬこのオッサンもウザイと思う(爆) |
||
7:00 | セントレア | セントレア自体は2度目だが、実際ここから旅立とうというのははじめて。 早速ロビーにて搭乗手続きをする。我が命に代えてもこのパスポートを落とすなかれといわれる(謎) 荷物はスーツケースと手荷物と二種類あり、スーツケースは飛行機の倉庫?に入れられるらしい。 そして、手荷物には液体を入れることができないらしい。 その事前情報が我が家にはなく、スーツケースに俺が1リットルのウーロン茶を入れようとしていると、それを手荷物でもっていけというオカン。しぶしぶ手荷物にうつして、その後スーツケースは運ばれていってしまった。 その後に上記情報を知らされる。 泣きながらガバガバウーロン茶を飲みつつ、オカンにクレームを言う俺。 |
0、セントレア内で売ってるとは思うが、いらん。 | |
8:00 | セントレア内カフェ | 手続きが一段落したので、カフェで一休み。 当日の行程と、前に買っておいたDSの韓国語のやつで、韓国語勉強をする。 英語なら少しだけしゃべれるが、韓国語はチンプンカンプンだ。 |
||
9:30 | 搭乗 | パスポートを出して、手荷物検査を受ける。 お約束どおり金属探知機にひっかかる俺(哀) 公衆の面前で、ベルトをはずすという恥辱を味わわされる。おのれ・・・・・Σ( ̄□ ̄;)! その後免税店で、女性陣がディオールの化粧品を購入。唯一の男性の俺は他のブランドを見てブラブラしていた・・・ ここで両替もできたので、14000円を韓国ウォンに交換。端数も出して、95000ウォンになった。金持ちになった気分( ̄ー ̄)ニヤリ |
||
10:00 | 出発 | 空へ旅立つ。これで我が人生終わりかと無意味に覚悟する(謎) 飲み物サービスで、ワインを注文。まぁまぁな味だった。 さらに機内食が出たので、ワインを片手におにぎりをたべる。。。後でお茶を注文した(哀) ![]() ![]() |
0、機内食にキムチはなかった。 | |
12:00 |
韓国仁川国際空港 | ついに韓国の地へ上陸する。 会社の上司に韓国の空港はキムチ臭いと言われたが、なんとなくそんな気がする・・・ |
||
12:30 | まだ空港 | 荷物の受け取りに時間がかかる。 すでにハングル全開なので、なにが書いてあるかわからぬ。 しかし、わがつたないイングリッシュ能力を全開にして荷物置き場へ。 外に出ると、目の前にいろんなツアーのガイドがカンバンを持って待っているのだが、肝心の我がツアーのが見当たらない。 うろうろとじっくりツアーの人を見回ってみたのだが、横から召還される。そっちかい。。。。 けっこうわかめのオバチャン、今回のツアーガイド 洪(ホン)さんだ。 しかしホンさん、いきなり別の日本人家族と激論中だった。 この家族も俺らとと同じツアーの参加者かとおもったら、どうやらまったく別のツアーのものらしい。 ハングルで怒鳴りまくっているホンさん。いきなり不安になる・・・ ひと悶着おわったあと、ホンさんにつれられて外に出る。 外もハングルだらけ。 ここで気づいたのが、ツアー参加者は我が家族のみ! 人気ねぇ・・・・さらに不安が募る。 |
||
13:00 | 車 | これまたしょぼい、真っ青なワゴン車が到着。 強いて言うならブルーワゴンか。どんな恋もみのらなそうだ。 人数が少ないので、このワゴンでということなのか、もともとこの車なのか・・・ 運転手はちょっとはげたオッサン。 しかしホンさんがパワフルだ。 かなり日本語は堪能だが、ちょっとだけおかしなイントネーションのところはある。 しかもしゃべりまくり、北海道のバスガイドみたいだ(いい意味で) |
||
13:30くらい | 昼食 | 遅い昼食である。 ついに登場したキムチ。食べてみたものの、まぁ日本のスーパーで売っているものと大差はない・・・・ それよりもはるかに問題だったのは、冷麺。 記念すべき韓国第一号の食事、メインディッシュなのだが。 俺とおかんとオバハンは辛いもの好きなので、辛い冷麺。いとことグランマは水冷麺を頼む。 ここで1000ウォンを追加すればビビンパにできるというのだが、まだついたばかりで1000ウォンがわからず、とりあえず1000という響きに恐れおののき冷麺のままで。この選択が最終日までの悔やみになろうとは・・・・・ というわけで、まず辛い冷麺。辛い、本気で辛い! 昔北海道旅行で、鉄火麺というスーパー辛いラーメンをたべたことがある。熱いもののなかではあれが人生最強の麺だろうが、冷たい麺においてはこの冷麺がまちがいなく1位だ。 とにかく辛いので、飲み物を・・・と思ったらコップはあれど水がない。 飲み物を注文しようとするとコーラ、お茶ともに3000ウォンとのこと。 そんなすぐなくなるものよりも水をくれと韓国人オバハン店員に頼む(ホンさん通訳)と、ツンとして水を置いていった。 どうやらケチ日本人と思われたらしい、いや水を出せよこんなアホみたいに辛い麺だしおってΣ( ̄□ ̄;)! 日本が恋しい・・・・ホームシックになる。 すぐ水がなくなってしまったので、結局お茶を注文した。 ちっちゃい缶だったなーこれで3000ウォンかよ! 日本円でだいたい300円以上。ボッタクリもいいところだ。 もうひとつの水冷麺、これはうってかわって味が無い・・・・・・ 酢とカラシをかけて食べよと言われるが、それをしても事態は好転せず。 これはあかんわ・・・・・ 当然いとこはまったく手付けず。 グランマはまずくてもしっかり食べる。戦前生まれはやはり違う・・・・・ |
1、ついに登場w | |
14:00 | 船・・・に乗り遅れるΣ( ̄□ ̄;)! | ![]() ここでアクシデント発生。 さっきのクソ辛い麺の店を出てから、韓国語でなにやらケンカをしだす運転手のオッサンとホンさん。 何を言っているのかわからんが、とにかく激昂しているふたり。 そして運転が荒くなるオッサン。 ちなみに、韓国はめちゃめちゃ車線が多く、道によっては6車線もある。 東京より多い!? にもかかわらず、土曜日の午後とあって混みまくる道。 荒々しい運転で、クラクションならしまくる運転手のオッサン。 あぁ・・・・なんて気分が悪い・・・車がドッタンバッタンと上下する。 大阪の運転手よりマナーが悪い・・・・ あぁ最悪だ・・・ にもかかわらず、なんと船に乗り遅れる( ̄▽ ̄;) もうむちゃくちゃだ( ̄▽ ̄;) |
||
16:00くらい | 免税店へ | ロッテワールドというどでかいビルの中の免税店にて買い物をする。 あまり安い気がしないのは、世界最高クラスのブランドばかりなせいだろうか。 どうでもいいネクタイやボールペン、土産のノリなど買う。 うまれてはじめてウォンを使う。 しかし日本語うまい人ばかりだ・・・・韓国人は商売上手だ。 |
||
17:00 | 船に・・・乗る。 | 順序も道筋も逆になのだが、船に乗った。 韓国市外を流れる漢江(ハンガン)をクルージング?するわけである。 中で店員のオニーチャンが独学の日本語を披露。踊る大捜査線が大好きらしい。 特に誰かに習ったわけでもないらしいのだが、日本語うまい・・・・・・ しかし、この後オプションで何をつけるか激論バトルに発展。 韓国名物垢すりとロッテワールドという遊園地、さらに骨付きカルビとナンタという演劇、この4つはすべて別料金というのである。 さらに、ヨン様やグォンサンウ狂いの我が家のオバハン連中、ゆかりの地に行きたいと所望するのである。 あれやこれやいろんな人間の意見を聞き、最終的にホンさんがサービスするというので、垢すり、ロッテ、骨付きカルビ、グォンサンウを獲得、16000円の追加料金となった。 金額交渉のため景色もあまり見えず・・・ あぁ・・・散財だ・・・・・・ |
||
19:00くらい? | 明洞(ミョンドン)晩飯 | ミョンドンの繁華街にある、普通の小さな店に連れて行かれる。 しかし、このミョンドンという町、やたら日本語可の文字が目立つ、日本人をはじめ外人向けな町なんだろう。 晩飯は三枚肉という豚肉の焼肉。 とりあえずまたキムチ登場する。 少し食べるが、どこも同じだ・・・ 肉はなかなか脂ものっておりうまい( ̄ー ̄)ニヤリ |
2、毎回出るのか??と疑問 | |
20:00くらい | 垢すり | 晩飯後すぐ垢すりに向かう。 場所は同じくミョンドン。 ここで男性と女性と別の店とのことなので、遠い異国の地で一人だけワゴンから放り出される。 超不安Σ( ̄□ ̄;)! しかしすぐ垢すり店の日本語が出来る人が着てくれたので、連れて行ってもらう。 まず最初に25分時間を与えられ、風呂2種類、サウナ3種類に使って汗を流せという。 風呂は何も特筆すべきものはなかったが、サウナのひとつ、ヨモギサウナというものがあった。 熱い!!!俺の人生で最も熱いサウナだ! 何がヨモギなのか確認することもかなわず、肺が焼けそうになったので緊急離脱。 命の危険を感じさせるサウナだった。 他のサウナはまぁ普通で、うだうだと25分経過。 その後垢すりなのだが、これがまた全裸のまま台に寝かせられ、タオルでゴッシゴッシとこすられるのである。 しかし、このタオルは少し普通のタオルと違うらしく、またサウナで汗をながしているので、面白いように垢がとれている・・・らしい。 こすられる部分は見えないのだ。途中で手をとられ、擦られたての横っ腹を触って見ろと言われる。 ボロボロと手につく垢の塊、ウワッっというくらいあるもんなんだなぁ・・・・・・27年分だからしょうがない( ̄▽ ̄;) その後顔にキュウリでパックをされる。 キュウリのビタミンがどうこう言っていたが、生臭い・・・・( ̄▽ ̄;) その後オプションでつけたマッサージ、足つぼ、カッピングというのをやった。 足つぼはめちゃめちゃ痛く何度か苦痛の悲鳴をあげる俺、それを聞いて笑うマッサージ韓国人。Sだなこいつら・・・・ さらにカッピング。背中になんかカップをひっつけて、中の空気を抜くのである。 そうすると、そこに悪い血がたまって良いらしいのだが、とても痛い・・・・・ はずした後も後が残っており、まだ少し痛い・・・・・・・ 終わってから、体を鏡に移してみてみる。 おおっ!!!!なんと! まるで生まれ変わったかのようなうつくしい肌! 見事だ・・・・ 日焼けして皮をめくった後のようなそんな状態。 この27年間なんて汚いものを着て生きていたんだと後悔するほどの生まれ変わりっぷり。 垢すりはいいです( ̄ー ̄)ニヤリ |
||
23:00 | ホテル | ホテルに到着、韓国のヒルトンで、鬼のように素晴らしいホテルだった。 おそらくわが生涯最高峰のホテルのひとつだろう。 受付の韓国人のお姉さんもめちゃめちゃかわいい。日本語がカタコトなところもまた愛すべき点で、めったなことで一目ぼれしない俺のハートをゲットしてしまった。 この子なら本気で国際結婚を・・・と思ったほど。 しかし、ヘットヘトのクッタクタになっているので、探検もせずすぐ部屋へ直行することになった。 |
以上が1日目である。
to be continued...
7月19日(木)アナゴの骨が刺さったら
晩飯にすし屋に入った。
そこでアナゴ天握りを頼んだのだが、それを食している途中、上あご左奥に鈍い痛みが走った。
どうやら小骨が刺さったらしい。
すぐ取れるだろうとほっといたのが失敗で、次の寿司を食べるとその骨を刺激して激痛。口の中から流血沙汰になった(哀)。
おいしそうに食べていたおれの表情が激変し、心配そうに見つめる店主。
家に帰ってもまだ痛く、小骨がまだ取り出せていないようなかんじ?
よく喉に魚の小骨が刺さったという話は聞くが、そういう場合どうやってとりだすんだろうか。
このまま小骨が取れなかったらおれはどうなってしまうんだろうか?( ̄▽ ̄;)
とても不安な上あご左奥の痛みだ・・・
あぁ、なぜアナゴ天握りにしたんだ、いつもはアナゴ天巻きなのに(涙)
7月17日(火)魔の三連休だったなぁ
7月14日(土)台風4号
今日は仕事だった。
帰りの電車が止まることを恐れたおれは、車で出勤。
行きは普通に雨が激しいだけだったのだが、帰りはもうぐっちゃぐちゃ。
ワイパーの動きをマックスにしないと前も見えないほどの土砂降りで、運転するのが怖かった。( ̄▽ ̄;)
しかも高速に乗ってからは状況が悪化。
右車線を豪雨の中かっとばす、でかいトラック。
バッシャンと水をはねておれのウィル号の顔面にかけるわけである。
そうなると、もう視界ゼロ( ̄▽ ̄;)
これで事故ってもトラックの運ちゃんに責任追及はできないのだろうか?
地元に帰るともっと悪化(哀)
普段通りなれた道が、水溜りというよりむしろ川と化しており、じゃぶじゃぶと泳ぐウィル号w
止まることはなく無事家に帰宅することができたのだが、やっぱ電車のほうが良かったんだろうか?結局止まってなかったし。
しかしあの豪雨の中傘を差して帰ったら、傘がぶっ壊れていたとおもうし、ああ迷惑な台風だわ・・・・
ついでにもう一言、ちゃんと平日に来いやΣ( ̄□ ̄;)!
7月11日(水)朝の14分
あと54分後に出社だから悠長にHPなぞ更新している場合などではないのだが、なんか今日面白かったから書くことにする(謎)
今日起きたのは6時50分、目覚まし時計がいつもどおりきっちり鳴って、その音にきっちり起きて動き出す俺。
しかし、普段はたいがい目覚ましが鳴る前に起きるので、今日の朝はちょっと慌てめ。
とゆうわけで迅速な行動を求められた。
結果
7時4分、朝食を食べ終わった。
目覚ましが鳴ってから14分である。
その間に行った行動は、
起床
カオ洗う。
冷や飯を皿にうつして電子レンジでチン
冷蔵庫から卵、肉、男豆腐、しょうゆをとりだす
フライパンに肉卵をいれて目玉焼き作成
男豆腐にわさびふりかけをかけてしょうゆをたらす
お茶を入れる
目玉焼きが焼けてさらに盛り付け
トレイにすべて乗せて自分の部屋へ
サンスポHPを読みながらゴハンを食べる
ゴハン完食
ここまでが14分
おお!
これぞ迅速な行動!?と自画自賛している俺だった(謎)
だからなんだといわれればそれまでだが、時にはこういうときもあってはいいではないか( ̄ー ̄)ニヤリ
ちなみに今この時点は7時12分。
HP書くのは料理並に時間がかかるということで。
ではアップ!!
7月7日(土)缶詰事件
今日奇怪な事件が発生した。
我が家の台所の机の上に缶詰が置いてある。
いつか食べようかと思っていたラフランスの缶詰。
今日、その缶詰のフタがあいていることに気づいた。
そして中身が見えている。
あれ?
缶詰あいてるのに、中身が食べられてなくそのまま置いてある。
そして、家にはだれもおらん。
おかんにとりあえず聞いてみるが、さすがにもうろくしてきたオカンでも缶詰を開けて放置していくことはないとのこと。
グランマか!?
とりあえず、開けてどれくらいたっているかわからないので、食べるのは危険と判断。
泣く泣く捨てました(涙)
くそう・・・誰か知らんが、こんな微妙な攻撃をするなんて・・・( ̄□ ̄;)!
7月1日(日)最近のメガヒット
今俺の中で空前の大ブームを起こしているもの。
それは豆腐。しかも男豆腐!
http://otokomae.jp/index_jpn.html
↑男豆腐のHP 意味はわからんが熱いです(謎)
以前京都嵐山で豆腐を食べたことがあるのだが、その豆腐に近いしっとり感をもっている。
まぁ、豆腐だけ食べるということはないので、最近はしょうゆをかけて冷奴にするわけなのだが、そのしょうゆをかける前に重要なポイントがある。
それは
わさびふりかけ!
これが最重要ポイント、これがあると無いとでは、まったくレベルが違うのである。
わさびふりかけに一緒に入っているノリやゴマがとてもよいアクセントとなって、豆腐の旨さを何倍にも引き出し、ゴハンを何倍でも食べられる最強の冷奴になるのである。
これを書いている今現在でもそれを食べながらです( ̄ー ̄)ニヤリ
というわけで、暇でどうしようもない人はすぐ男豆腐を買いに行きたまえ(謎)
6月27日(水)病中
毎年この時期は恒例と言っていいほど風邪を引く。
本当に自分は病弱なんだろうかというくらい季節の変わり目に弱い。
信頼する近所のドクターに診察をうけたところ、典型的な喉風邪とのことで、これから熱が出る可能性があるとのこと。
今週は明日に大事な会社の会議、土曜日には一緒に九州に行ったO氏の結婚式2次会があるというイベントの目白押し。
こういう時期に風邪を引くなんて・・・・というわけで今日虎の子の代休を使って休養中。
といいながら、セカンドライフやらミクシーやらやってるこの自分めΣ( ̄□ ̄;)!
あぁ・・・・明日やばい( ̄▽ ̄;)
6月25日(月)まさか
ごっつ旨いガーリックチャーハンを作った会社。それは「加ト吉」
最近ニュースで良く聞く名前なんですけどΣ( ̄□ ̄;)!
6月21日(木)冷凍庫にあるものは
仕事から疲れて家に帰る。
飲み物を飲むために、冷凍庫にある氷をとろうとする。
ガラッ・・・・
そこに、自分で買った覚えのないものが静かに鎮座していた。
その名は
「ごっつ旨いガーリックチャーハン」
めちゃめちゃ食べてぇΣ( ̄□ ̄;)!
しかし、たいがい食事を終えて帰ってきてからなので、食べるとデブる。
というわけで、この1週間その「ごっつ旨いガーリックチャーハン」をにらみながら氷をとるのだが、このごっつ食べて見たくなる逸品におれが敗北する日は近い・・・・・・・
6月17日(日)とうもろこし
イオンでとうもろこしが98円で売っていた。
おれはけっこうとうもろこし好きだ。
しかし、とうもろこしを茹でるのは面倒。
というわけで、買うかどうかとうもろこし売り場の前で大の大人がウロウロと悩んでいたわけだが、そんな哀れなオッサンの目にとうもろこし売り場のカンバンが入った。
「ラップにつつんで、電子レンジで3分間!」
おおっ!なんと!
そんなに簡単にできるものなのかΣ( ̄□ ̄;)!
このカンバンひとつで98円とうもろこしを一個購入。
というわけで、さっそく帰宅し作ってみた
とうもろこしの皮をベリベリとはがし、ラップにクルクル包んで、電子レンジで3分チンチンした(謎)
電子レンジを開けてみると、おお、たしかに。
なんか茹でた後のとうもろこしのように良いにおいがしている。
ただ、よくみてみると部分によってはまだ生っぽく見える部分があるので、角度を変えてさらに1分レンジした。
というわけで完成!
あっ、熱いΣ( ̄□ ̄;)!
めちゃめちゃ熱い・・・・
しかし、たしかに完成している。
茹でる場合は十数分グラグラ茹でねばならんが、3分でここまで完成するとはなかなかやるな。
強いて言うならば、塩茹での甘さ強調効果がないということだが、お手軽に食べるならばこれでもよい( ̄ー ̄)ニヤリ
というわけで、簡単にとうもろこしを茹でる方法でした(謎)
6月12日(火)犯罪発生!
今日目の前で犯罪が発生した。
帰り道、地下に入ろうと下り階段に足を踏み入れた。
すると下から帰りがけのOLが上ってきていた。
さらにその後ろに黒っぽい服で痩せ型のさも怪しい限りの若い男性がいた。
おれがOLとすれ違うその時、その怪しいお兄さんが突然躓いたようにバランスを崩し、両手を階段についた。
おおっ!!コケたのか!?と思ったその時見てしまった・・・・
その怪しいお兄さんは首だけをグイッと上にあげ、OLのスカートの中を見ようとしているではないか!!!!
その時のカオときたら・・・・怪しささらに倍増。
キモイΣ( ̄□ ̄;)!
これって犯罪・・・・・なんだと思うがどうなんでしょう?!
あまりの気持ち悪さに思わず目を背けて、慌てて振り向いたらOLも怪しい犯罪者も影も形も無くなっていた。
いやぁ怖いねぇ・・・・・
そして、怪しいお兄さん、そんなにまでして見たかったんだねぇ・・・・・哀れだねぇ・・・・・
6月9日(土)メガてりやき
けっこう何かとマクドが好きなこの私、新製品は大体食べるので、今回登場したメガてりやきも当然食べる。
しかも、俺には虎の子ともよべる必殺の株主優待券があるので、タダで食えるわけである( ̄ー ̄)ニヤリ
で、さっそく昼飯にマクドへ直行、わざと朝ごはんを抜いていたので臨戦態勢で望んだ。
相変わらず昼時はドライブスルーが混雑しており、道路まではみ出しているという盛況ぶり。
注文したものは、当然メガてりやき、ポテトL、ジンジャエールL
ここまでが株主優待券でゲットできる。ただ、このまま1円も出さずにこの場を去るのはなんか気が引けるので、マンゴーパイなるものを購入した。総額100円( ̄ー ̄)ニヤリ
家に帰って食べてみると、パッケージから早速でかい。
ここまでとは・・・・Σ( ̄□ ̄;)!と思いつつ包装を解いてみると、なんと型つくりのための枠が入っているではないかΣ( ̄□ ̄;)!
なんだ・・・こいつのせいで必要以上にでかく見えるんだなと思いつつ、それでもでかい本体。
パッと見異変に気づく。
あれ!?これチーズ入ってるやんΣ( ̄□ ̄;)!
てりやきとチーズ・・・あうのかこれ・・・・と食べて見るとまぁうまい。
全部てりやきだと味に飽きるからという配慮なんだろうか?
普通のてりやきバーガーとは少々異なる趣だ。
そしてでかい。
ただ、今回は肉が2枚で、4枚あったメガマックよりは食べやすく、形が崩壊することは無かった。(メガマックはメガンテを喰らったかのように音を立てて崩れ去った(謎))
10分ほどで完食、腹いっぱいだΣ( ̄□ ̄;)!
サイドメニューが多かったせいもあるが、それにしても腹パンパンになった。
恐るべきカロリーを誇るらしいので運動せねば・・・・
もう一回食べますか?
うーーん・・・・・・・まだ株主優待券が1枚ある。
ある・・・・が、次回の新製品を待つことにしよう( ̄ー ̄)ニヤリ
以上メガてりやきレポートでした♪
6月6日(水)電車内で怪音
今日の帰りの電車の中。
ジージジ・・・・ジジ・・・ジーージーージーー
そんな感じの音がするのである。
明らかに機械音、ただし調子が悪い。
その上けっこう音がでかい。
はっきり言ってウザイΣ( ̄□ ̄;)!
この音の出所を探るとすぐ見つかった。左前方奥におった丸刈りのオッサン。
本当にこの電車に乗るオッサンのマナーの悪さには呆れさせれるが、こいつもその例に漏れない。
ジージジ何を鳴らしているのかと手元を見て見ると、ラジオ。
文字通り壊れかけのレディオである。
しかも、イヤホンしてるのに、本体からジージジジージジ・・・・・
もうジージジ言ってるのわかるだろう!?オッサンよ。
なぜ回りの迷惑を考えぬのだ!?Σ( ̄□ ̄;)!
というわけで文句を言ってやろうかと思ったが、満員電車の上けっこう離れていたのでとりあえず何回か睨みつける。
壊れかけのレディオを電車で聞かないように。
特にオッサンΣ( ̄□ ̄;)!
6月2.3日(土 日)名古屋観光
今日は東京から後輩が遊びに名古屋まで来ていたので、その接待に。
行き先
長島スパーランド、名古屋城、名古屋港
食べたもの
ネギラーメン、寿司、ひつまぶし
てゆうか、けっこう広範囲を移動したので、運転しすぎて腰が痛くなった(哀)
6月1日(金)フットサル3
今日のフットサルは前回よりメンバーが相手チームも味方チームも少なく、初のフル出場だった。
おかげで前回負傷した左足のマメがまた潰れた( ̄▽ ̄;)
普通マメが出来たらその箇所は強くなるんじゃないのか!?と思うわが足の弱さ。
その影響が出たのか、今日の戦果は1アシストのみという散々たる結末。
前半は気合が空回りしてことごとくシュートをはずし、今日来ていた我がチームの監督に決定力不足と言われてしまった(哀)
さらにマメが潰れたので早い動きを控えめにして途中からディフェンスに専念、パスカットは前2回よりもかなり多かったのでそっちで貢献できたw
チーム的には負けなしという快挙だったので、素人集団チームにしては上出来だろう。
次回は6月14日、それまでに左足のマメの治療および強化、そして得点力のアップが課題となる( ̄ー ̄)ニヤリ
5月31日(木)クーリングオフの使い方
消費者を、悪質な販売から守るクーリングオフ。
クーリングオフとは
消費者は、申し込み、または契約から一定の期間内であれば、クーリングオフ制度により、理由を問わず無条件に一方的に申し込みの撤回、または契約の解除ができるのです。
とネットに出ていた。
確かに、世の中には悪質な販売セールスにより虐げられる弱い消費者がいるのでこういう制度が必要であろう。
だが、中には良質な販売なのに、極悪な消費者がいるという話を聞いて頭にきたという話。
我が職業にも関係あることなのだが、その極悪消費者。
わが社の勉強コースに入り、みっちりと勉強していったわけである。
1日2コマずつ毎日毎日8日間。
計16時間も勉強していったわけである。
自動車教習所なら1コマ4000円で計6万4千円分の受講料となる計算なわけだ。
で、この悪質消費者。
なんとこのタイミングでクーリングオフを一方的に掲げ、辞めていったのである。
これってアリ!?Σ( ̄□ ̄;)!
そんな16回もやってったらもう十分頭もクールになっただろΣ( ̄□ ̄;)!
そのタイミングで辞めるってのは、これはもはやクーリングオフ制度の悪用に他ならず、もともとタダで受講するのが目的だったとしか言いようが無い。
当然一生懸命教えていた立場の人間はガックリとへこむわけです。
あまり政治には興味ない俺だが、こういう極悪なやつがいる世の中なわけで、ちょっとブルーになったという話(謎)
5月28日(月)戦に参戦中
長槍を持って、割と軽装の格好で敵と戦ってきました。
もう必死で槍を振り回して、とても疲れました。
敵の足軽を何人か倒したような気がします。
俺も足軽でした(謎)
・・・・・なんだ夢か・・・・( ̄▽ ̄;)
5月26日(土)グランマの温情
今日の晩飯の食卓での出来事。
グランマがこう言った。
「たまには野菜も食べなきゃあかんで」
普段の劣悪な(?)我が食生活をおもんぱかっての我がグランマの暖かいお言葉。
じゃあこの晩飯は野菜メインで食べようと、メニューを見渡した。
味ご飯
アボガドの刺身
サラダ
こんにゃくの味噌あえ
うちのオカンがツッコミを入れた。
「お肉無いやん」
以上今日の食卓でした(謎)
5月23日(水)セリーグ
俺は中日ファンなのだが、今日の朝のニュースに驚いた。
どっかの女子アナが、明るい調子でこんなことを言っていた。
「昨日はセリーグが全部負けたので順位の変動はありませーん♪」
そうか、つまり中日は2位をキープしたのか。よかった・・・・・
・・・ん?・・・セリーグ全敗!?Σ( ̄□ ̄;)!
なんか複雑だ・・・
5月19日(土)見張り付きコンビニ
最近俺の通勤ルートにある某ビルディングの地下1階にコンビニが出来た。
それはそれで歓迎することだ。
なぜなら、俺の通勤ルートにはコンビニが少なく、ちょっと迂回しなければならないような配置にしかなかったので、ダイレクトにルート上にできたのはありがたい。
そのコンビニでなにをするか?
当然立ち読みw
週刊の雑誌などを読むのである。
ところが・・・・・・その新しく出来たコンビニ。
立ち読みできひんΣ( ̄□ ̄;)!
立ち読み禁止とかそういう札がついているわけではない。
もっとヘビーなもの・・・・
それは武装ガードマン( ̄▽ ̄;)
しかもちょうど雑誌売り場の前に。
やろうと思えば出来ないこともないのだが・・・・・・・出来ない( ̄▽ ̄;)
あんな緊張感あふれる立ち読みなんてないだろうに。
ガードマンのせいかどうかわからないが、そのコンビニはなんとなく客少なめ・・・・
客をとるか、安全性をとるか。
このコンビニ店長に決断が迫られている(謎)
5月16日(木)騒音公害
ここ数年、俺が住む地区は再開発ブームなのだろうか。
家の周りの田んぼが次々と家だのアパートだのに生まれ変わっていく・・・
1年前
うちの前の田んぼ→家
そのとなりのたんぼ→家
今年
そのまた隣の空き地→家
我が家の裏の駐車場→アパート
その隣の古い家→アパート
うるさいわΣ( ̄□ ̄;)!
なぜ土曜日とか日曜日の朝8時にするのか!?古い家壊したり整地したりするのはしょうがないが。
ただでさえ朝早起きすぎて老化に悩む俺を、さらに老化させるのが狙いか?
しかも、工事前に一応地主さんから挨拶があって粗品を置いていったらしい。
例によって石鹸、タオル・・・・せっかくわざわざ挨拶してくれてなんだが、そんなプレゼントむしろ逆効果やがなΣ( ̄□ ̄;)!
いまどき石鹸て・・・・・・・
というわけで、しばらくは朝も夜も騒音に悩まされそうだ。
5月13日(日)パスタの乱
おいしいものを食べるためには、やはりそれなりの労力が必要である。
労力無くして物を食べるということは、それなりの実力が必要であり、実力がなければマズイものを食わねばならないのである。
今日はそんなことをふと考えさせられる事件が発生した。
最近ちょっと名前がうれてきたパスタをお湯につけて置いておくだけで作れるやつ。
あえて名前は言わないが、容器にパスタおよび湯を入れ、十数分置いておくと見事なアルデンテ♪になるというものだ。
パスタ大好き人間な私、かつで大学時代は専用のデカイ鍋を持ち、それで茹でたおいしいパスタを食べていた。
だが、パスタを茹でるのはけっこう面倒。
ほうっておくだけでパスタができるならと俺がこの商品を買うのも無理からぬことである。
今日早速試して見た。
一回目、説明どおりパスタを入れ、湯を入れ12分ウェイティング。
容器の頭には水切りと、さらに蓋がついており、12分後蓋だけをはずして湯きりをするのである。
そこでまず第一の悲劇が発生。
湯きりがはずれたっ!Σ( ̄□ ̄;)!
流し台一杯に俺の絶望感とともにパスタが広がっていった・・・・
ぐはっ!!
悲劇だ・・・・・
しかし、失敗から人間は学ぶもの。
今度はこぼしても大丈夫なように、下に金網のやつを用意する。
さらに、麺を見るとまだすこし硬そうなので、12分から14分に延長することにした。
気を取り直して再チャレンジ。
また湯を沸騰させ、さらにパスタと湯を容器に入れて14分ウェイティング。
けっこう腹が減ってきている。。。。
前回の失敗に学び、こぼしても大丈夫な策を要してなんとか更に盛り付けることに成功した。
約30分の苦労が報われた瞬間、いざっとばかりに食べる。
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
マズッ!!Σ( ̄□ ̄;)!
マズすぎるΣ( ̄□ ̄;)!
なんかヌチャヌチャしている。
口に絡みつくこの・・・・小麦粉感!?
しかし、だがしかし・・・・
すでに一回失敗して無念の涙とともにゴミ箱に消えていったさっきのパスタを想い、多少のマズさは我慢ともう一口食べる。
・・・・せんせいΣ( ̄□ ̄;)!ムリですΣ( ̄□ ̄;)!
究極にマズイですΣ( ̄□ ̄;)!
今までの我が人生の中で確実にチャンピオン級のマズサです。
再びゴミ箱に消えていくパスタ・・・・・
今日の晩御飯は冷凍チャーハンになった。
5月10日(木)フットサル2
今日も懲りずに夜9時キックオフのフットサル大会に出た。
ていうか昨日あんなに暑かったのに、なぜ今日はこんなに寒いのか?
予測が大きく外れ、上着を持ってこなかったので、強い寒風吹き荒れる中短パンシャツ1枚というスタイルでプレー。
まだ試合中は良いものの、試合やってないと凍りつくΣ( ̄□ ̄;)!
いつもは汗だくになるのだが、今日はあまり汗をかくことなく寒さにこらえるのみだった。
成績は前回よりもよくなく、1点3アシスト。しかも1点は気持ちよく叩き込んだわけでもなく、相手にオウンゴールを誘発させたシュートだったので、すっきりしない。
しかも、足を負傷した(哀)
右足に2箇所、左足に1箇所マメが潰れた(哀)
マメが出てくるとかいう以前に、気がついたらもう潰れてた・・・・
痛い・・・・めっちゃ痛い・・・・
当分安静が必要である。
マメが潰れた時一番良い回復方法の情報をモトム。
5月5、6日(土、日)箱根旅行記
下の京都みたいに長い日記を書く余力が無いので、起こったイベントのみ記すことにする。
1.御殿場プレミアムアウトレットで買い物
2時にホテルチェックイン予定だったのだが、御殿場についたのが12時前、けっこう時間が空いていたので有名な御殿場のプレミアムアウトレットに行く。かねてから念願だったグラサンを購入( ̄ー ̄)ニヤリ 同行メンバー3人全員グラサンというガラの悪さに(謎)
ポールスミスで上着を試着するが、グラサンのせいで難波のヤクザと呼ばれる。
2.強羅にカツを食べに行く
箱根すぐ近くに強羅というところがあり、mixiによると駅の近くにうまいカツ屋があるとのこと。旅行ではかならずおいしいものを食べたい俺としては行ってみるものの、アウトレットを出るのが遅かったためと、途中の道が激しくくねくねだったので到着が3時ぐらいになってしまう。よってカツを断念。
3.ホテル・・・・の上の謎の建物に行く
行くというか、迷い込んだ(謎)。
行く予定のホテルの途中に分かれ道があり、ナビは上を示しているので上に行く。
途中で関係者以外車での進入禁止という気分の悪い看板のせいで、近くにあるめちゃ駐車しにくい駐車場に車を停める。
その後長い上り坂をのぼっていくとぼろい建物がある。こんなぼろい建物なの!?っと思い、近づくとなぜか事務所なるものがあるので、聞いてみるとここは違うアパートらしい。泊まる予定の宿はナビが示さなかったほうの道とのこと。
4.ホテルに到着。
卓球があるので卓球をやりたかったのだが、先に小涌園に行くことになる。先ほどのボロいアパートよりはマシだったが、平凡なレベルだった。鳥取に行った時の旅館のほうがランクは上か!?
ちなみに値段はGW価格で普段の倍くらい( ̄▽ ̄;)
5.小涌園
小涌園とは、プールと風呂のテーマパーク?みたいなもんである。
とりあえずコーヒー風呂やワイン風呂など行ってみるが、GWということもあって猛烈な混雑ぶり。朝の満員電車がそのまま風呂になったようなものと思っていただければ想像できるかと(哀)
ここで、イベント風呂というところでドクターフィッシュをやる。ドクターフィッシュとは、人間の皮膚の悪い部分を食べてくれるありがたい名医(謎)
恐ろしい人気ぶりだったので、15分ほど並んでようやく出番が来た。
案内のおっちゃんによると、ドクターフィッシュの水槽に足をつけて、足の皮膚を名医に診てもらえとのことらしい。
ただし、名医はデリケートなので水際で暴れるなと警告された。
というわけでそっと水に足をつけると、すぐに十数匹の名医達が我先にと足に群がってくる。
おぉっ!かなりこそばゆいΣ( ̄□ ̄;)!
つついたり、かみついたり、さらっとタッチしていったりと名医達。
けっこう食べられた我が足( ̄ー ̄)ニヤリ
しかし、隣でバカップルのバカ女がキャーキャー暴れるので、ドクターが逃げまくり。
おいおい・・・こそばゆい気持ちはわかるが、俺のドクターまで追っ払うとはどういう了見だ!?とバカップル両方をにらみ付ける。
またここでは岩盤浴ができるので、生涯初体験の岩盤浴をやってみる。
結果は、滝のような汗と引き換えに、テッカテカのお肌を手に入れた( ̄ー ̄)ニヤリ
旅行で最も楽しみな晩飯タイムは、17:30-19:00。岩盤浴が終わったのが19:20
し、しまったぁ!!!!Σ( ̄□ ̄;)!
晩飯タイムオーバーだΣ( ̄□ ̄;)!!
しかもここの晩飯はバイキングで、ステーキも焼きたてのが食べ放題とあるではないかΣ( ̄□ ̄;)!
つまりステーキバイキング、長らく俺の人生の100のリストに書かれているステーキバイキングをするという目標じゃないか!
しょんぼりしながらも、とりあえず晩飯バイキングの店へ足を運ぶ。
恐る恐るタイムオーバーになっているチケットを渡す。
なんとウェイターのお兄さん、チケットに書かれた時間を見もせずに席に案内するではないか!
やった!!!
ステーキバイキングだ♪
というわけでステーキも食べたし、刺身や寿司、定番のから揚げやポテトも食べ、気分がいいのでビールをピッチャーでたのんで飲みたくり( ̄ー ̄)ニヤリ
いやぁ満足だ。
夜はとにかく疲れた上テレビもあまり面白くないのでとっとと就寝したのだが、なんか寝苦しかった。
中途半端に部屋が暑く、夜も何回も起きて水分補給をおこなっていた。
朝起きても軽い睡眠不足に。
翌日は朝食バイキングを食べた後、昨日行ってない小涌園の風呂ゾーンに行く。その名も裸ゾーン。
混浴ならいいんだが・・・・・
この日は雨降りだったので、露天も雨。しかも相当強く降ったせいか、湯がぬるい・・・・
それで小涌園のすべてを満喫したので、後にした。
6.帰り道
めちゃめちゃ大雨Σ( ̄□ ̄;)!
視界も悪く、3mぐらいしか前が見えない時もある。
どうも関東圏に車で行くと、帰りは大雨になることが多い気がする・・・
しかも途中で事故渋滞が発生し、1時間くらいダラダラ運転。事故るなよ・・・・・
けっこう神経を削りながらの運転だったので、すっかり疲労。
最後に軽く晩飯を食べてお開きになりました。
まぁ旅行としては感動的なものはあんまり無かったような気がするが、それなりに楽しい旅でした( ̄ー ̄)ニヤリ
ドクターフィッシュと岩盤浴はまたやってみたいなぁ。
4月29日(日)野郎二人の京都日帰りぶらり旅
GWということで、毎年恒例のぶらり旅。
いろいろと紆余曲折あって京都に行くことになったが、以下にその経緯を記す。
時刻 | 出来事 |
---|---|
7:00 | 毎年恒例のK氏を我が家にて待つ。 予定では7時過ぎとのことだったが、おれはとりあえず前もって準備万端。 |
7;30 | K氏来ず。30分ぐらいが黙ってウェイティングが出来る限界なので、何時くるんだとクレームメールをする。 |
7:35 | K氏からTEL。 1時間寝て待てと申している・・・・・ つまりてめぇが寝坊かΣ( ̄□ ̄;)! |
8:50 | 1時間以上かかってK氏到着。 お詫びのつもりか「華麗なるカレーパン」を持ってくる。 行き先はもともと讃岐うどんを食べようと香川だったのだが、ナビを入れると片道7時間( ̄▽ ̄;) うどん屋の営業時間が16時までだったので、すでにこの時点で旅存亡の危機が発生。 |
9:00 | たまたま今日は日曜日で、京都にて競馬をやっている。 しかも春の天皇賞というビッグレース。 K氏は競馬に行ったことがないというので、とりあえず京都に向けて出発する。 |
10:00ごろ | 天皇賞みたいな大レースの日はもう9時には競馬場駐車場にでもついていないと、席に座れないので、だんだん嫌になってくる。 というわけで、道中K氏後輩のS女史に京都情報を得てもらう。 どうもトロッコ列車が熱いらしい。 目的地は京都嵐山に決定!!! |
12:00 | 京都は亀岡に到着。 亀岡にある、トロッコ亀岡駅から嵐山に行くのがオツらしい。 しかし相当な田舎だ・・・・山々に囲まれている・・・・ |
12:10 | トロッコに乗る。 立ち席とのことだったが、奥に高齢者、子供用の席があり、そこに座らせてもらった。ラッキー♪ ていうか、GWにも関わらずそれほど混んでいないトロッコ列車、不安がよぎる。 途中で青森で悪い子はいねぇがって言ってそうな怖いお面のお兄さんが乗り込んできて、フレンドリーに話しかけてくる。 名古屋の春日井出身とのことだったが、名古屋にはあんな怖いお面をつけている人はおらぬ(謎) 途中の駅で、外に出て遊んでいる怖い仮面のお兄さんを残したままトロッコ発車(笑) 怖い仮面のお兄さんが、昭和のドラマチックにトロッコを走って追いかけるという一幕があった。 いつまでも駅の端で手を振り続ける怖い仮面のお兄さんw ![]() |
12:30くらい | トロッコ嵐山駅に到着。 今日嵐山に来ると決めてきたので、当然予備知識ゼロ。ただしS女史情報によれば、竹林が有名ということで、竹林を探す。 またmixiでうまい店もさがしてあったので、それも探すことに( ̄ー ̄)ニヤリ ![]() |
12:40くらい | なんか寺があるので、寺による。 男二人で来ているのに安産祈願とかって・・・・・ とてもテンションが下がるが、恒例のおみくじがあったので引いてみる。 由緒ある寺のおみくじで、ついに人生初の大吉を引く! はげしくテンションアップ!!!!(謎) ついに待ち人が来るらしい、それも早くにw ちなみにK氏は末吉w |
13;00くらい | mixiの京都DEグルメによれば、嵐山でうまい店は廣山といううなぎ店らしい。 mixiはこういう口コミ情報を探るにはとても便利だ。 というわけでその店を探してウロウロしているうちに、めちゃめちゃ人通りの多い道にでる。 どうも嵐山のメインストリート?? |
13:10くらい | あまりにも腹が減ったので、ちょいと目に入った豆腐やらカキ氷やら食べれるスポットに入る。 そこで、うまそうだったのが豆腐カレー! まぁ腹が減っているのでなんでもうまい状態なのだが、豆腐とカレーのコラボにちょっと関心。 さらに湯葉ソバなるものがあって食べてみたかったのだが、今日は25℃オーバーで少々熱い。 ほうじ茶と抹茶の2段アイスを食す。 |
13:15くらい | その2段アイスの1段目が消えたあたりで、目標の廣山を発見! しかもカレーのところと目と鼻の先やんΣ( ̄□ ̄;)!!!! しかし行くw |
13:40くらい | けっこうウェイティングさせられたね。 なぜ京都に来てウナギなのかという疑問をたぶんここに来る人はみなそう思うと思ったのだが、そうでもないほどひっきりなしに客がくるので大繁盛。 注文を受けてから作る職人魂のような気骨あふれる店なのか、うなぎが出てくるまでもけっこう長かった。 そしてイザ登場したうなぎ。おれはうな重、K氏はうな丼を食べる。 このうなぎ・・・・・やばいΣ( ̄□ ̄;)! うますぎる。 間違いなく我が人生でダントツNO1のうまさだ! mixi情報によれば、うなぎがフックラしているという評価だった。うなぎがフックラってどういう意味やねんとおもったが、本当にふっくらしているΣ( ̄□ ̄;)! なんていうか、トロやね。ウナギ界の大トロやわー!(某芸人?) 直前にカレーとアイスを食べているにもかかわらず、もう一杯食べたくなる絶品だった。 まぁ、値段はけっこうハリますので、行く人は財布を暖かめでw |
14:30くらい | 嵐山を散策。 おかんに頼まれたキティちゃんも購入したし、祖母用お茶も購入した。 あとなんか桂川?らしき川があったので渡る。 景色がええねぇ!今年行った伊勢神宮みたいに雄大な自然に囲まれたかんじやった。 ![]() |
15:30くらい | めっちゃ疲れたΣ( ̄□ ̄;)! 歩きすぎだ。 嵐山はもういいので、次の目的地を探す。 候補は銀閣、金閣、二条城、妙心寺、天下一品本店など やはり俺とK氏の旅はグルメがメインなので、天下一品本店は確定。 ていうか、ぶっちゃけ寺にはあまり興味がなかったりする2名w あとは、その天下一品を目指すために、近くの銀閣をチョイスした。 愛車ウィルソン号に乗るためには、嵐山からまたトロッコ亀山に行かねばならないのだが、行きでもう乗っているので帰りはJRでw |
17:00 | 亀岡から銀閣遠いしΣ( ̄□ ̄;)! しかも京都の街中は車多いし・・・ なぜ京都人のチャリは歩道に出まくってくるのだろうか? 量も多いし、長崎についで運転しにくい街だ・・・・ というわけで四苦八苦しながら到着した銀閣。 なんと17:00で拝観終了とのことΣ( ̄□ ̄;)!!! なんてことだ・・・・・まぁ昔見たことあるから別にいいんだが(負け惜しみ) |
18:00くらい | 京都市内、天下一品があっちゃこっちゃに山ほどあるのだが、我が友人T氏によると、本店は味がやはり一枚違うとのこと。 あのこってりの発祥の地だし、行って見たかったわけですたい。 最初に注文なのだが、あっさりかこってりをチョイスできて、おれは常にこってり。 しかし、なんと屋台味というのがここにはあるではないか。 さすが本店なんだなぁと店員に聞いてみると、全国の天下一品そうらしい。 あれっ( ̄▽ ̄;) うちの地元には屋台味なんて無いのだが・・・・ まぁ屋台味食べてみようと注文。K氏はこってりに行く。 やっぱおれの地元のよりおいしいねぇ。 スープがなんか上品(謎) おれの地元のはスープがすこしザラッっとしている感があるのだが、ここのはサッとしている感じ。 K氏も相当なこってり好きなので気に入ってもらえたようだ。 屋台味を食べたあとまだ不満な俺。 だってこってりがどうなのか食べ比べて見たかったんですもの。 というわけで、大の屋台味を食べた後に、並のこってりを頼むという暴挙に出る。 うむ。やっぱり本店がうまいと再確認したところで満足、っていうか腹パンパンで死ぬΣ( ̄□ ̄;)! |
22:00 | 長い距離をひたすら飛ばしまくって地元へ到着。 いやぁ疲れた・・・ 今回の旅も、しっかりおいしいもん食べたし、見るものもたくさん見たし、まぁ良かったです。 GW後半は箱根旅行が控えているのえそちらも楽しみだ( ̄ー ̄)ニヤリ と思っていた矢先、同行予定メンバーのグリオ氏からメールが・・・ 「扁桃腺炎で死にかけている・・・キャンセルの可能性も」 どうなる箱根旅行!?Σ( ̄□ ̄;)! |
おまけ | 翌30日、さっそく豆腐カレーに挑戦、おいしく出来たが、やっぱり京都の濃厚な?豆腐のほうがあうらしいとわかったw |
4月26日(木)ターバン野口
最近なのかどうか単におれが時代遅れなのか不明だが、ターバン野口が流行っている。
http://tuerbannoguti.blog74.fc2.com/
このサイトでターバン野口が紹介されているのだが、どれもこれもすばらしいできばえのターバン野口。
暇で、さらにお金が余っている人(?)はやってみるべしw
俺はあまりやる気がしませんがw
しかし野口英世。
死後数十年経って、こんな扱われ方をするようになるとはまさしく死んでも予想できなかったであろう。
合掌・・・
4月24日(火)手をつなぐ二人
手をつなぐという行為はまぁ仲むつまじき男女がする行為であると思っている。
ただし、例外もあり、俺が見た事がある手をつないだ人たちは、大体以下のパターンに分類される。
1・若い男女(カップル)
2・片方が若くないがまぁ男女(カップル)
3・若者老人(介抱?)
4・超若い男女(小学生カップル?)
5・若い女女(仲良しっ子??レ○??)
6・老夫婦(かなりほほえましい)
だいたい上から見る回数が多い純に並べたのだが、4,5、6などはかなりのレアケース。見ることはきわめて稀であるが、無いわけではない。
今日見た手をつなぐ二人はこのパターン表には存在しなかった。
7・中年女女(!?)
推定48歳と推定40歳の女性同士が、しっかりと手を握り締めて歩いている・・・・・
うーん。なんというかまぁ仲がいいんですね( ̄▽ ̄;)
だがまぁこの次に控える8つ目9つ目のパターンはまだ見たことがないので、これから先も出来れば見ないで済むことを特に願う今日この頃である。
8・若い男男(カップル・・・・)
9・中年男男(意味不明)
4月21日(土)イオ○の紳士服売り場のオバハンに物申す!
イオ○のオバハンにクレームです。
久しぶりに、こんなに態度の悪いババァがいるもんなんだねぇと頭にきた出来事。
俺が買い物を手に取り、レジに行くと、客をまったく見ずに後ろにいる同僚のオバハンとペチャクチャペチャクチャおしゃべりしておる。
ここまではまぁどこにでもある風景なので、対応さえしっかりしていれば怒るほどのことでもなかった。
振り返ったオバハン、会話を邪魔されて不機嫌なのか明らかにブスッとした感じの対応。
ここで怒りボルテージ上昇。
さらにカードでお金を払って、
「カードをお返しします。」
といった後につづく「ありがとうございました」の言葉がない。
普段別にそんな言葉無くても気にしないのだが、一連のひどい対応ですでに頭に来ていた怒りボルテージがさらに上昇。
で、俺がモノをもらって2歩歩いた時にはすでにまた後ろのオバハンとベチャベチャおしゃべりを始めているのである。
なんちゅう態度の悪さだΣ( ̄□ ̄;)!
俺も一時期クボタ様の元で、レジ業務をやっていたことがあるが、こんな態度の悪い同僚がいたらすぐ体育館裏へ連れて行って2時間説教ぐらいの勢いである。
しばらくあそこにはいかんΣ( ̄□ ̄;)!
4月17日(火)落し物の名は3
今日は昼飯を食べに行く途中に落し物にめぐり合った。
それは・・・・・携帯電話
auの携帯電話である。
着信がすでに9件もあり、落とし主なのか、落とし主の知り合いなのかとにかく大変な様子だった。
とりあえず拾い上げて見るが、ごつくてどうも不恰好なので、そのままもとの場所にそっと置いておきました♪
つづいて、数歩進んだところにまた落し物があった。
なんと、女性モノのパンツ!
ちょっと前にヒョウ柄のパンツが落ちていたことはこの日記に書いたが、今日のはピンクのパンツ。
しかし、こう言ってはなんだが、道端でクタッと落ちているこの物体。
正直それを生業としている下着泥棒諸君でも見向きもしないようなくったりしたその様相。
ある意味水路でベタッとなんていたあのヒョウ柄のパンツを思わせる感があり、とても目の毒なものだった。
しかし、携帯にパンツ・・・・・なにか事件か?!
と思うのは俺だけだろうか・・・・・
4月14日(土)療養中
どうも、年だね。
年々風邪の治りが遅い。
若き頃ならば、一日寝ればコロッと治ったであろう普通の風邪なのだが、まだ治らない。
喉の痛みは引いてきたものの、鼻水、セキとひどいもんだ( ̄▽ ̄;)
というわけで今日も早く寝ようと思ったのだが、あまりにも部屋が散らかっているので、大ゴミ袋を持って部屋を掃除してすっきり♪
そして部屋の換気のため窓を開ける。
あぁ寒い・・・・・風邪が悪化するΣ( ̄□ ̄;)!
看病する人材を求む・・・
4月10日(火)季節の変わり目にやってはいけないこと
毎年この時期は気をつけているのである。
しかしやってしまった・・・・
本当にこれをやってしまうと、ダメなんだ(涙)
喉が痛い・・・・・
完全に風邪の症状・・・
なにをやるとこうなるのか?
窓を開けて寝る( ̄▽ ̄;)
朝めっちゃ寒くなっていて、そして喉が痛い・・・・
去年も同じ失敗をして、風邪ひいたんだよなぁ・・・・
まぁそれほど重度の喉痛いじゃないからこのまま何事も無く収まるかもしれんが、あー本当に気をつけねば。
ちょっとくらい暑くても夏まで窓あけて寝ちゃあかんΣ( ̄□ ̄;)!
4月4日(水)フットサル
わが人生2回目のフットサル参加は前日夜、元同僚のO氏からメールで始まった。
明日9時にフットサルですってΣ( ̄□ ̄;)!
9時ってことは・・・仕事終わるのが7時なので、その2時間後にキックオフ。
おおっと週のど真ん中になんという刺激的なお誘いをかけてくるんだ。
と思いつつ、参加したw
あまりサッカーは得意ではないのだが以下に本日の鮭選手の成績をしるす。
2ゴール 2アシスト
これって人生2回目ではなかなか良くない?w
一回目のゴールはバーに跳ね返ったやつを押し込んでの得点。
二回目は味方からの絶妙なパスをノートラップでそのままゴールに叩き込んで一点。
とゆうわけで最高に気分よく今日の試合を終えることができました( ̄ー ̄)ニヤリ
以上は良かった点。
以下は悪かった点である。
ロングパスを受け取るのが下手。オーバーラップして単身敵陣に乗り込んでパスを待つのはいいのだが、2回もパスを受け取り損ねた(哀)
1回目はボールの落下地点の目測を誤り、ジャンプしてトラップしようとしたら飛び越えてしまい、そのまま敵キーパーにスルーパスになってしまった( ̄▽ ̄;)
2回目は華麗に太ももに当ててトラップしようとしたら、勢いよく当たりすぎてそのまま敵にパスになってしまった(涙)
とゆうわけで、点を取れたので気分はいいものの反省すべき点もあり。
またあったら参加したいと思います。
しかし、敵チームにいたちょっと頭の薄くなったメガネのオッサン。
めちゃめちゃアグレッシブだったw 当たりは激しいし、かなりのダッシュを見せるし、ボールを持ったら粘る粘るでw
熱いオッサンががんばるなぁ・・・・夜の10時とかだぜ( ̄▽ ̄;)
とゆうわけで終了は夜11時、そこから終電で自宅に帰ったら1時でした(涙)
さすがに、眠い、太ももが筋肉痛、マメができてジンジン痛いときているので、もう寝ます。
オヤスミナサイ・・・
4月3日(火)マヨネーズ
俺は今一人暮らしである。
時々おかんやばあちゃんが家にやってきて、冷蔵庫に晩飯などを入れて行ったりすることがある。
そんな冷蔵庫なのだが、いつもと違うものがあった。
それは、マヨネーズ。
袋に入った紛れもない新品のマヨネーズである。
ちょっと待て・・・・・前のマヨネーズまだあったやんΣ( ̄□ ̄;)!
ていうか、俺はヘルシーを考えて脂質の少ないマヨネーズ買って置いてあったのに、追加でノーマルマヨネーズ買ってきたやんΣ( ̄□ ̄;)!
その二つのマヨネーズが消えうせ、代わりに新しいマヨネーズが置いてある・・・・
おかんのやることはようわからん・・・
3月31日(土)腕衰えず!
今日我がWiiにてファミコンソフトをダウンロードできるというのを実際試してみた。
値段的にも500円と安いのでとりあえず遊びでひとつやってみるかということで、往年の名作「スーパーマリオブラザーズ1」をゲットした。
いやぁ、ファミコンソフトが家にいながら手に入れることができるなんて本当に時代が変わりましたな(謎)
実際やってみるともう本気でファミコンでのマリオ。
スーファミとかでリメイクされたものじゃなくて、本当に当時のまんまなので懐かしさのあまり感動。
コントローラがWiiのものなので少し違和感があるものの、そこは歴戦のゲーマーとしてすぐ慣れるw
1-1 最初のクリボーを踏もうと勢いよくジャンプして、クリボーの眼前に着地、見事開始5秒を待たずに死亡。また、1upキノコの場所をちゃんと覚えていた( ̄ー ̄)ニヤリ
1-2 ワープ、3面での無限1upができるか試すために行く。
3-1 無限1up成功 実は2や3などではぜんぜんできたのだが、1のファミコン版ではあまり成功した記憶がなかった。今日やってみると、階段におけるノコノコの踏み位置は2,3と同じなのだが、踏んだ後タイミングよくジャンプを押さないとそのまま着地してしまうことが判明。何回か地面に着地してしまうので、ポンポンとジャンプをテンポ良くがんばった。
その結果、マリオは王冠!人になりました( ̄ー ̄)ニヤリ (王冠はなんか王冠マーク(謎))
あとはいつもどおり4−2から8までワープし、8−1の名所である連続ジャンプで予定通り墜落死し(w)、ファイヤーマリオでない状態なのだが、8−2,8−3をなんとかクリア。昔は8−3とかも難しい気がしたが、意外と簡単だったのね・・・ファイヤーマリオにもあっさり復活した。
最後8-4でも迷路を完全に体が暗記しているので、一度も迷うことなく疾走するファイヤーマリオ。
途中にいるハンマーブロスなど焼殺し、いざラスボスクッパと対面!!
火を吐き、どこにそんなに持ってんだという大量のハンマーを、頭のてっぺんから投げまくるこの亀Σ( ̄□ ̄;)!
しかし、ハンマーの射程外から火だけに気をつけてファイヤーを乱射。10発程度?で火の海に落ちて逝った・・・・・・
とゆうわけでクリアした。
まぁ次の世界もあるのだが、正直しんどくなったので終了♪
昔あんなにてこずっていたゲームなのに、やっぱり20年もたちゃ変わるもんだねえ。
これで俺が目標に掲げている「100歳で小学生に格ゲーで連続技でしばく」も達成の目が見えてきたね( ̄ー ̄)ニヤリ
その前に100歳まで生きているかが問題か( ̄▽ ̄;)
3月30日(金)別れの季節
この季節、特に桜がちらほら見え始めるとおれは気分がせつなくなるのである。
社会人になってから特になのだが、毎年この季節になるとたくさんの大切な人達との別れがあり、またこれから大切な人達になっていく人達の出会いがあるのである。
今日別れたのは、入社時課長をしていたIさんなのだが、いろいろたくさんいる性格が良い知人の中で最高峰にいい人だった。
上司として、先輩として仕事からプライベートまで、厄介な難問もいつも笑顔で的確なアドバイスをくれる人でした。
今日のお別れ会でも、自分の部署の人以外にも5部署、さらには昔辞めた人だが別れの挨拶のために遠路はるばるやってきたりと総勢23人。Iさんの人柄の良さで集まった人達なんだなぁと思った。おそらく今後この人を上回るほどのいい性格の人には会うことは難しかろうと思うし、困ったことを相談できる相手も1人減ってしまうので、俺の人生にとっては大きなとても大きな穴が開いてしまったのだが、Iさんのこれからの人生が良き物となるようこの日記に記す次第である。
本当にいろいろ入ってきた新卒の中でも最凶に近いと思われる俺に良くしていただいて、本当にありがとうございました。
お疲れ様でした!!!
3月27日(火)回収された落し物
3月1日の日記で書いていた水路に落ちている女性用豹柄パンツ(謎)
ずーーーっとこの3月ビタッと落ちていたのだが、ついに何者かに回収された模様w
数m先にザリガニが春の訪れとともに出現していたので、ひょっとして彼らが持っていったのだろうか?
まぁ誰が回収したにせよ、朝から不快な気分にさせられる逸品が回収されたことに喜びを覚える今日この頃である(謎)
3月24日(土)ふたつのスピカ
おととしくらいから読んでいる漫画で、元後輩に薦められ読んでいる漫画が「ふたつのスピカ」である。
この「ふたつのスピカ」、ちょっと少女漫画っぽくて俺を知ってる人からすればそういうのも読むんだ・・・・みたいな印象があるかもしれない漫画なのだが、意外と面白い。
宇宙学校で宇宙飛行士を夢見る5人の男女のちょっとせつないハートフルストーリーといったところだろうか。
あぁ・・・読書感想文は27歳になった今でも苦手だ(謎)
まぁとにかくその漫画を読みながら電車に乗っていた。
しかし・・・・最近漫画でここまでの衝撃を受けたことがないというくらすさまじい衝撃を受けた。
これから読む人のために内容は書かないが、思わず「えっ!?」と絶句し、本を取り落としそうになって、前に座っていたおっさんをびびらすほどのものだった( ̄▽ ̄;)
うーん、こういう展開か、たしかにちょっとせつないがウリのこの漫画なのにそうくるかぁ・・・・・・
まったくもって予想外の出来事。
あぁこの漫画を知らない人は何を書いているんだコイツはと思っているんだろうが、もう書いているおれがわけわからなくなるそんな衝撃があったんだってΣ( ̄□ ̄;)!
というわけでまぁ、読んで見たらええやん(謎)
以上朝6時に何を思ったかこんなこと書いているのだが、今日は仕事だ♪
3月21日(水)いつもと違う光景
先々週涙を流しながら手にすることができたコンタクト。
今日は祝日を利用してスノボーをしに行ったのだが、さっそく大活躍だった。
朝3時に起床し、お風呂でさっぱりした後こたつの上に大きめの鏡を置き、コンタクトとにらみ合う。
前回の装着は30分を要したので、今日もそれくらいかかる可能性があると思いつつ4時出発のためにがんばった。
相変わらず目に異物混入を嫌がる我がまぶた、バチンバチンと閉じまくり容易にコンタクトの進入を許さない。
まるでいつぞやのワールドカップのオリバーカーンのような鉄壁ぶりだΣ( ̄□ ̄;)
コンタクトを何回も地面に落とすわバチンとはさんでぺちゃっとつぶれるわで苦闘すること5分、勇気を決してまぶたをひっつかみようやくカーンが守るゴールに叩き込んだわけである。
朝3時半にそんな苦闘をしていたのだが、その後車で男1名女1名を回収しつつボードに行く。
コンタクトを手にしたので、今までのメガネボーダーは卒業し、グラサンボーダーへと変貌する( ̄ー ̄)ニヤリ
しかしグラサン、曇りやすいΣ( ̄□ ̄;)
枠が狭いのでちょっと顔が紅潮するだけでもわっとなる。
まぁ滑り始めればすぐきれいになるんだが・・・・・
そんなこんなで滑り終えた後、いきつけの温泉に行く。
ここで今回のタイトルとなるいつもと違う光景が繰り広げられた。
今まで裸眼視力はほとんど死滅している我が眼。
風呂は基本的に盲目に近い状況だったので、他の人がどんな状況であろうと見えていないようなものだった。
しかし、今日は・・・・・・・見たくもないものがたくさん見えてしまう・・・・・
男湯で・・・・
まるで恥じらいの処女が目にしてキャーッと言うであろうものが非常に鮮明にくっきり見えてしまうのである。
いやぁ・・・キモイね
世の目が良い人が温泉に行くとこうまでよく(いや悪く)見えてしまうもんなんだねぇ。
とゆうわけで、コンタクトをしたまま大浴場(特に男湯)に行くのは今後やめることにします(謎)
3月17日(土)大根一刀流
スーパーに鍋の材料を買いに行った。
その時、ふらふらとラーメンコーナーをうろついているとき、とんでもないものが目に入ってきて、思わず一度スルーしたのをもう一回見直すというお笑い的な動きになった(謎)
そのとんでもないものとは。
大根を持ったおばちゃん。
メイドインワリオ的表現をするならば以下のようになる。
そんな格好で店内をうろうろすんなよ・・・・
びっくりするわΣ( ̄□ ̄;)!
3月14日(水)今年の戦績の代償
今年の戦績は7ポイントでした。
当然戦績が良ければ、それに報いなければならない。
とゆうわけで本日がその報いる日なのだった。
しかし、なかなか会えない人もいたりするので昨日の時点でほぼ全員には渡し終えていた。
ただ、唯一渡していない人物がたった一人だけいた。
それは・・・・わがオカンw
てゆうかオカンはいいだろうと思っていたので買うつもりはなかったのだが、本日ミッドランドスクエアで思いがけず買ってしまうことになる。
チョコのことはまったく頭になく、帰りにぷらぷらとミッドランドスクエアに寄ったのだが、いつも行列ができている店があった。
その店はほぼ毎日行列ができているので、気にはなっており、遠くから見るとエクレアが有名っぽいのだがいつもエクレアは完売になっていた。そのエクレアが完売でも行列ができているので、中になにがあるのか見て見たい。
とゆうわけで並んでみた。
15分ほどで店内に通されたのだが、見れば見るほどチョコレートの店。
あちこちにチョコが置いてある。
そのほかはアイスが置いてあるのだが、気温5度とかでアイスなんぞ食えぬΣ( ̄□ ̄;)!
で、チョコを見る。
た、高い・・・・・Σ( ̄□ ̄;)!
板チョコらしきもの→1800円
チョコレートの箱(6個いり)→2100円
おそらくここら辺が見た限り最低ライン(哀)
しかし、何も買わずに帰るのは男が廃る!
とばかりに2100円のを買う。
そこで思いついたのが、冒頭で思い出したオカンw
ついでにこれを食わせて恩を売っておこうと( ̄ー ̄)ニヤリ
しかし、このチョコ6粒で2100円って・・・・・・1粒350円という破格。
まぁ食べてみたが、たしかにおいしい( ̄▽ ̄;)
おいしいが・・・・・・
まぁとりあえず喜んでもらえたのでよしとしよう。
あぁ、今年は高くついたなぁ( ̄▽ ̄;)
3月10日(土)女性の前でボロボロ泣いた日
いや、普段涙など流さぬ!と公言してはばからない私なのだが、今日ほど泣いたことはない。
しかもあろうことか女性の前で。
さてどこで泣いたでしょう。
場所→目医者
女性→目医者ナース(?)
理由→コンタクトレンズをはめるため
おはずかしながら、今までコンタクト大嫌いを歌っており、眼鏡をつけたままでもスノボーをするという横着物だった。
しかし、キッカーを飛ぶような今となっては、このままメガネボーダーを続けるのは非常なる危険を伴うと思い、この27年の主義を変えてでも己の目を守るためにコンタクト購入へと踏み切った。
しかしさすがに27年間コンタクトを装着することを拒んだ我が目。
入れようとするとすさまじい抵抗をするのである。
レンズを人差し指に乗せ、中指親指で無理やりにまぶたをこじあけ、レンズを突っ込もうとする。
が、まぶたが恐ろしい力で閉じ、レンズを入れぬ!というスタイルをとるのである。
目医者ナースさんも横から関西弁でのアドバイスを連発する。
あごを上にむけれ!
まつげの付け根からしっかりまぶたをひらけ!
もっと大きく開け!
黒目を全部見えるようにひらけ!
ゆっくりつけれ!
もっとゆっくりつけれ!
目を閉じるな!
両目を開け!
前を見ろ!
etc・・・・・
もうレンズが何回か触れたりなんやりして、入ったとしてもずれてたりしてもう目が痛くて痛くてボロボロと号泣。
なんとつらく苦しいのかコンタクト。
しかしそうこう繰り返すうちになんとか両目装着成功。
おおっ!!!
なんということか!
世界がぜんぜん違って見える!
普段つけている眼鏡は小さめなので、レンズ外のところがぼやけるのだが、コンタクトはすべてがくっきり見える!
これがコンタクトの力か・・・たしかに少々のことならへっちゃらだ!
涙のあとに少し大人になった気がした(謎)
でもやっぱ眼鏡のほうがラクダ( ̄ー ̄)ニヤリ
3月7日(水)我の戒めのためこの日記をここに記す
本当は書かずに過ごしたかった。
しかし、やはり書くべきだと思った。
俺の尊敬する人ベスト150(多い?)に入る徳川家康氏は、三方が原の合戦で武田軍にボッコボコに負けました。
武田騎馬隊のあまりの強さに恐れおののき、浜松城に逃げ帰る途中馬上でう○こをもらしたそうです。
その当時の無念さをすぐさま絵師に書かせ、もう二度とこのようなことがないよう戒めたとのことです。
俺には絵師がいないので、自分でこの日記を書くこととします。
物語はクリーニングを取りに車で道を快走しているところから始まる。
最近そのクリーニング屋の近くにサンクスができたので、とりあえずどんなもんかと寄ってみた。今思えばこのときサンクスなんぞいかずにそのままクリーニング屋に行けばよかったのだが、後悔先にたたず。
しかもなぜかそのサンクスであまりにも魅力的だったうまい棒30本を購入( ̄▽ ̄;)
意気揚々とサンクスを出た俺、しかしクリーニングに続く道が混んでたんので、いったん通り過ぎて、岩盤浴の店の駐車場に入りそこから元の道に戻ろうと思ったのだ。
ここから微妙に記憶がない。
あまりにもショックだったのでぶっとんでしまったのだろうか。
今記憶に残っているのは、ハンドルを左に切って駐車場から出ようとした時、目の前にノアの巨体があったこと。
慌ててブレーキを踏んだのだが、間に合わず接触。
世に言う事故というやつですわΣ( ̄□ ̄;)!
キャサリン氏も樽美氏もK氏もみな事故経験があり、おれはその中で唯一事故がないことを誇っていたのに、ついに事故にあってしまった(涙)
わが愛車ウィルソン号の右前方バンパーが、まるでタイソンの右フックをくらったエスパー伊藤みたいになってしまった(?)
相手のノアはオバハンが乗っていたのだが、ケガはなくノアも傷がちょっとついただけ。
でも事故は事故。
あーあ・・・・ハンドルの上でガックリする俺。
パニクることなかれと思い、駐車場に戻って駐車、とりあえずバンパーがへこんだだけなので動くことは動く。
相手の車に近寄り、中のオバハンに謝り、とりあえずオカンに電話。
オカン宅には今ちょうど保険のプロであるオカン妹がいたのでどうすればよいか指示をこう。
指示に従い、警察に電話し、週末で事故が多く行けないなどとぬかされたので、警察署へ出頭。何気に警察署への出頭も初経験( ̄▽ ̄;)
警察では事故の模様を語り、ボコボコになったウィルソン号の写真をとられ、オバハンと連絡先交換を行って解散した。
あーもう!なんであの時サンクスなんぞに・・・・・
なぜあの時クリーニングなんかに・・・・
なぜあの時ちゃんと右を確認しなかったの・・・・
というわけで人生初の事故報告です。
このつたない日記をよんでいる人も本当に事故には注意しましょう。
↑ボコボコにされた後の家康氏、俺もハンドルの上でこんな顔してました(哀)
追記:この日はわが周りではロクなことが無かったようだった。
同僚のO女史が胃腸炎でダウン。
昨日一緒にボードに行ったY女史が連闘でボードに行き左腕骨を骨折する重傷。
体が無事だった俺はまだマシだったのか?( ̄▽ ̄;)
3月3日(土)落し物の名は2
今日もまたゲレンデにおります。
最近の週末はほぼ例外なくゲレンデにいるのだが、今日は2本滑った後緊急事態が発生した。
リフトでツレと会話しており、何気なくポケットを探って見るとポケットのチャックが全開になっている。
むっ?
反対側のポケットもチャックが開いている。
むむっ!?
さらにズボンの前後もすべて全開。(社会の窓は閉まっていました(謎))
さてここで本日の落し物。
それは・・・・俺の車の鍵!!!!Σ( ̄□ ̄;)!
やべぇ!!
たしかにポケットに鍵を入れた記憶がある!
しかし、何回かグラトリをやっているうち数回転倒している。
これだけ全開になっているポケットならば、中に何が入っていようと・・・・・・・・(汗)
というわけで最初の1,2本は楽しく滑っていたのに3本目はわが鍵の大捜査線。
ずっと下を向いてずるずる滑る・・・・・ぜんぜん楽しくないし( ̄▽ ̄;)
俺の車の鍵は黒くて付属品に青い静電気とるやつがついている。
少しでも青かったり黒かったりするものを見つけるならば、すぐに接近し雪から掘り起こし、なんだゴミかとポイ捨て。
こうやって探していると、ゴムの切れ端やらなんかの破片とかキャップ??などいろいろ落ちているが、肝心要のわが落し物はない。
結局一番下までついてしまったので、とりあえずインフォメーションに寄ってからもう一度探そうと思った。
インフォメーションにおねえさん二人。
泣きそうな顔をして接近する俺。
微妙にニヤッとしたような気がするこの二人のおねーさんに鍵の落し物なかったですか?と聞くとどんな鍵ですか?と問い返された。
上記の鍵の特徴を述べるとニヤッと笑って鍵を出してくれた。
おお!!!!!それそれ!!!!
おれの鍵♪
というわけで無事に家に帰ることが出来ました♪
あまりにも上機嫌だったので普段は入らないパークで、キッカーめちゃめちゃ飛びたくってました。
イヤッホーイ!!ってね( ̄ー ̄)ニヤリ
誰だか知らないが、届けてくれたやさしい人ありがとう♪
3月1日(木)落し物の名は
俺の通勤ルートは田んぼに囲まれたのどかな光景が広がる。
田んぼの脇には狭い水路があり、夏になるとザリガニ王国ができあがる。
その水路にこの1週間ほど落し物がある。
さぁなんでしょう?
チッ
チッ
チッ
チッ
チッ
ブー!
正解はなんと女性モノのパンツ。
しかも豹柄のw
水路の水溜りにベタッっと落ちているのである。
なんでやねん( ̄▽ ̄;)
と毎日通り過ぎる時に思う今日この頃でした。
2月21日(水)今日の朝一ニュース
某学校の校長がセクハラの弁解に欧米式のハグだ!と主張した問題。
これにたいしてのコメントが朝一の俺を笑わせてくれた。
「欧米か」
2月17日(土)哲学的なおっさん
よく変な人に遭遇する我が電車通勤。
しかし、今まで変な人と思ったのはたいがい隣に座る人だった。ていうか隣の人以外は特に注意して観察しているわけではないといったところか。
今日変と思った人は俺の前に改札で切符を渡そうとしていたおっさん。
改札で切符を渡したところまでは特に普通のなんでもないおっさんだったのだが、下記の台詞を駅員に向かって吐いたことによってめでたくこの日記に掲載されることとなった。
おっさん「この雨はいつまで降るんですか?」
えっ!?という顔をする駅員、もちろん後ろで定期を見せようとしていたおれもえっ!?となる。
おっさんは立ち止まりさらに質問を繰り返す。
おっさん「この雨はいつまで降るんですか?」
知るかんなもんといった顔をする俺と駅員。
しかも、改札でそんな哲学的な質問を悠長にかましているもんだから、当然改札前で渋滞発生。
天気を予測する術をどうやら持っていなかった駅員は、己の職務をまっとうすべく哲学的なおっさんを手で追っ払う(笑)
改札開通。
俺も史上最も意味のわからない渋滞の起き方をした改札を無事怪我無く通過することができた。
と、そこにまださっきの哲学的なおっさんがいて
おっさん「この雨は・・・・・・」
なんなんだこいつ!?( ̄▽ ̄;)
2月14日(水)今年の戦績
ここ数年豊作に恵まれているが、今年も予想外な人物にもらうケースが多かった。
昨年は5個だったが、今年は2個さらに増えて7個獲得♪
若きころはせいぜい1,2個しかもらえなかった男のこの晩年(?)の増加傾向は非常によいと思います。
・・・・・いいの義理でもΣ( ̄□ ̄;)!
もらえたらうれしいのΣ( ̄□ ̄;)!
以上今年の戦績でした。
2月12日(月)静と動の休日
まず動の休日のスケジュール
2/10 3:30 起床 今日は男ばかりのボード大会(謎)
4:00 出発 T氏の家へ出発 5時着予定なのだが、下道では間に合わないので高速を飛ばしまくる
4:50 T氏宅到着 飛ばしすぎたらしい(謎)
6:10 関市にあるグリオ氏宅に到着 K氏も遅れること3分ほどで到着し全員集合
8:30 奥美濃にある鷲ヶ岳スキー場に到着 尋常ではない混雑振り
15:30 スキー場出発
16:30 大和温泉に到着 さっぱりする
20:00 散々なな渋滞につかまって遅れに遅れたが関市到着、グリオ氏オススメのとんかつ屋でフードバトルさながらにカツを食す
21:00 グリオ氏宅でいただきストリートというゲームをやる いつもどおり最後になるとK氏が暴走する展開に
23:00 グリオ氏宅出発
24:30 T氏着 愛車に乗り換えT氏宅出発 疲れと睡眠不足と病により運転中何度も意識が飛ぶ
26:00 自宅着 就寝
以上が動の休日
以下が静の休日スケジュール
9:00 起床
9:30 朝食 就寝
12:00 起床 昼食
12:30 就寝
19:00 起床 マッサージ屋へ
20:00 夕食 テレビ 日記を書く そして就寝へ・・・・
いやぁ、我ながら動く日と動かない日の落差がすさまじいですね(謎)
2月5日(月)今日の出来事
なんかいろんなことがあった。
@普段通勤に使う道のコンクリが全部はがされていた(哀)
革靴が汚れるのが嫌なので、もう一本のルートをチョイスしたら、その道までコンクリがはがされていた(涙)
A年賀はがきで切手シートが当たったので、交換しに行った。いのしし年の切手シートゲット( ̄ー ̄)ニヤリ
Bスーパーで夕食の買い物中、魚屋で大王イカ(?)が売られていた。なんと頭の部分だけで1mを越える超グロいやつ。あんなデカイのどうやって料理すんだ?そしていくらするのかいろいろ疑問が生まれる。
Cアンディ・オロゴンがやたら強かった(謎)
以上今日の出来事でした。
2月3日(土)精神年齢
mixi仲間のみお氏のところで発見した精神年齢鑑定サイトを試して見た。
以下がその結果
ちなみに現在27歳な私です。
鑑定結果
あなたの精神年齢は26歳です
あなたの精神年齢は、大人になりたてです。若々しさがあり、時には子供っぽくなることもありますが、世間一般に認められる程の常識を持ち合わせています。ただ、大人の年季というものは微塵も感じ取れません。
実際の年齢との差-1歳
あなたは実際の年齢より少し子供っぽいところがあります。しかしそれは正常の範囲内で、心配する必要はありません。ただし、『自分は少し子供っぽい』という自覚はしておきましょう。
幼稚度44%
あなたは小学校中学年並みの幼稚さを持っています。がんばって一人でなんでもできるようになりましょう。
大人度68%
あなたはなかなかたいした大人です。精神もかなり発達しています。
ご老人度11%
あなたはほんのわずかですが『おじいちゃんっ気』が感じられます。注意しましょう。
あなたとお友達になれそうな人
モーニング娘。
木村拓哉
以上が結果だった。
下記サイトでやってみてくだされ。
http://www.ryu2world.com/seiframe.html
モーニング娘とトモダチか〜・・・・なんか微妙だなぁ( ̄▽ ̄;)
まぁ大人の年季が微塵も感じられないんだからしゃあないか( ̄▽ ̄;)
1月31日(水)独占日和
今日はいろんなものを独占した珍しい日だった。
平日代休をもらったので、朝からゴロゴロ寝るという選択もあり、直前までけっこう悩んだのだが、結局スノボに行くことにした。
1シーズンに1回かならず修行の旅(?)に出ているのだが、今シーズンはまだ行っていなかったので、よい機会とばかりに朝5時に家を飛び出した( ̄ー ̄)ニヤリ
いつもの土日なら必ず渋滞に巻き込まれる東海北陸道なのだが、今日は平日なので、スキー客でごったがえすなんてあり得ない。
それどころか、前にも後ろにもまったく車がおらずほとんど独占状態!
そしてスキー場、今まで平日に行ったスキー場は大きなところばかりだったので、朝1でも平日でもわりと人がいた。
しかし、今日は土日でもわりと空いている中クラスのスキー場をチョイス。
もう大当たりも大当たりで、ゲレンデは完全に無人!
しかも、猛烈な霧と、岐阜では珍しい粉状の雪がさんさんとふりしきり。
視界が最強クラスに悪い(2m以上はカーテンかかってるようだった)ので、ナイター用の照明が照らされ無人のゲレンデを幻想的に彩る。
おおっ!最高だ!
まだ誰も跡をつけていないパウダーのゲレンデに自分の滑った跡を刻む!
ボーダーとして至福のひと時でしたな( ̄ー ̄)ニヤリ
ここでもゲレンデを独占。
まぁ最初の二すべりくらいでそこそこ人が入ってきて独占とは言えなくなってしまったが、それでも土曜日日曜日にくらべりゃ圧倒的に少数。思う存分以上に修行をし、くるくるくるくる回りまくっておりました(謎)
さて、スノボの後は温泉。
白鳥にある大好きな「美人の湯」に向かう。
ここも土日なら人がごった返し、最悪体洗うところを全裸で行列で待たされるという悲惨な事態も発生するという場所なのだが、今日は俺とじいさんが3人くらい。
露天、屋内、ヒノキ、屋外の滝、サウナといろいろあるので、ちょうど一人ひとつずつ独占しているような状態に。
いやぁ極楽じゃ♪
さらに帰りにこれまたお気に入りのすし屋に行く。
ここも必ず1時間待ちという恐るべき人気のすし屋なのだが、昼の3時という時間帯ゆえ俺が入ったときは席にいたのは二人だけ。(昼間っからすし屋に来るやつもいないか?)
しかもすぐにその二人も帰ったので板さん独占( ̄ー ̄)ニヤリ
タイムサービスなるものをやっていたので、ネギトロとマグロとイカが安かったです。
最後に地元でマッサージ屋で念入りにマッサージしてもらい一日の疲れをほぐしてもらう。
いやぁなんという、なんという贅沢で優雅な一日なんだ!
一年に一回くらいこういう日があるといいですな。
というわけでこの日記を書いている時間は19:15くらいなのだが、明日仕事なのでもう寝ます。
いやぁ〜平日休みって本当にいいですね(水野晴郎風)
1月29日(月)美女のつむじ
今日の帰りの電車。
毎回毎回おれの乗る電車で隣に座る人には悩まされ続けていた。
迷惑な音楽聞く若者しかり、くちゃくちゃ口をいわすオッサンしかり・・・・・
しかし、今日は今までの非業の歴史を塗り替えんとする人物が隣に座った。
しかも、その人物は女性。
すらっと長身の美女であったのだ!!!
苦節5年、初めてこんな奇跡にめぐり合えたことを神に感謝しようと思った。
思ったのだが・・・・・
その美女は本を読むおれの肩に頭をそっと乗せ、体を預けてくる。
悪い気はしないものだ。
周りから見れば、どう見てもデート帰りのカップルかなんかの姿勢だろう。
しかし・・・・この美女、よく眠る。
体を預けるどころか全体重を預けてくる・・・・・正直重い・・・・・
しかも、頭の位置が肩を超え、もう俺の左腕の筋肉のところまできた・・・!
ちょっと左を見れば美女のつむじが丸見えなのである。
ここまでくるとちょっと話が違う。
本も読みにくい。
と思った瞬間・・・・!
俺の敏感な嗅覚がその臭いをとらえた・・・・!
臭い・・・・
この美女・・・頭洗っているのか???
普通軽くふわっと香水の香りでも香ってくるのが美女ではないのか?
この美女・・・・臭いΣ( ̄□ ̄;)!
今までの心のときめきがすべて吹き飛ぶほどの破壊力にいろんな意味でクラクラ・・・・
幸いその美女は次の駅で何事も無かったように目を覚ましてふらっと降りていったのだが。
その後姿をちらっと見る俺。
まだまだ俺の春は遠い・・・・・・・・
1月21日(日)焼肉
まず土曜日に樽美氏たちとボードに行ったことに話は遡る。
帰りがけに寄った焼肉屋、焼肉食べ放題とうたっている割に寿司、揚げ物、ごはんもの、デザートとなんでもありでよくあるバイキングの店だったのだが、そこで腹がよじ切れるほどたっぷり食べた。
とくに終わりかけに頼んだ丼、その名もお好み丼。
自分の好きな寿司ネタで丼を作ってくれるという日常においてはありがたい丼なのだが、ことバイキングでの戦争中には迷惑な逸品。ごはんを親の仇のごとく盛り付けられ、その上にビントロとサーモン(お好みのものをチョイスした)を4枚ずつ乗せるという豪快さ。
重い・・・・・海鮮丼なのになんて重いんだ・・・・・
しかもゴハンが多すぎて、4枚ずつの寿司ネタでも食べきれず、余る。
よって、途中から豚の角煮とカレーを投入し、角煮カレーを作成してようやく完食するという苦戦っぷりを披露してしまった。
ただ、この店のサイコロステーキはおいしかった( ̄ー ̄)ニヤリ
と、そんなことがあった翌日、家族と食べる夕食は・・・・焼肉( ̄▽ ̄;)
連チャンですかい( ̄▽ ̄;)
俺をそんなにブタにしたいのかい( ̄▽ ̄;)
しかし、行った店は近所で有名な焼肉屋、しかも松坂や飛騨牛など高級肉を食べさせてくれるところだったのでついていく( ̄ー ̄)ニヤリ
いやぁやっぱ飛騨牛はおいしいですなぁ♪
ということで二日連続しっかり肉を補給して今週がんばって生きたいと思います(謎)
1月14日(日)バカップルの会話
今日すし屋に行ったのだが、となりの席のバカップルの会話にいらついた(謎)
見た感じ年はおれと同じくらいで20代後半の男女。
その男性のほうが、景気よくトロ(1000円)を頼んだ。
おっ、景気がいいねぇ・・・と思っていたのだが、そのトロを食べた感想がなんかすごかった。
男「これがトロか・・・生まれて初めて食べたよ」
ええっ!?Σ( ̄□ ̄;)!
どうみてももう20代後半なのに一度も食べたことないんかい?!
それだけでもかなりビックリだったのだが、その後もまた驚いた。
男「トロって一番下だよね?大トロ、中トロ、トロの順で」
違ぇよΣ( ̄□ ̄;)!
大トロ、トロ、中トロだよΣ( ̄□ ̄;)!
中だから間にはいったんかよΣ( ̄□ ̄;)!
とあまりにもバカ会話だったためイライラ。
しかし、そんなしょーもないことにイライラする自分にたいしてなんか幻滅した一日だった(謎)
2007年1月10日(水)ある休日の食事
朝ごはん・・・先日某スーパーで買った卵を使って作成するカルボナーラパスタに初挑戦した。
結果-はげしく失敗 なにがいけなかったのだろう?麺をゆでる時間が長かったのか?なんかとってもねっとりしたかんじの麺にこれまたまずいクリーム味、さらにからみつく卵、味もしつこく、それでいて薄く、付属の黒コショウに味のすべてを委ねたが、それを聞き入れられずに見捨てられたといったかんじの、いわばまぁどれをとってもハイレベルのまずさだった(哀)
昼ごはん・・・先日K氏と伊勢に行ってきた時おみやげとして購入した伊勢うどん、伊勢うどんは麺をゆでて水切りし、だし汁をダイレクトにかけて食べるシンプルなうどんである。
結果-やや失敗 なんていうかダシ汁がダメ、伊勢で見た時はもっとこってりとした(?)麺にいいかんじにからみついているもんだとおもったのだが・・・・なんていうかダメでした。まずいってレベルではなかったがうまいわけでもない。
夕ゴハン・・・先日某スーパーで買った熊本ラーメン。以前九州旅行で食べた熊本ラーメンは大変おいしかった。今回それを思い出すべく購入し作成したわけである。
結果-なんかダメ 麺と汁に関しては言うことはまったくなく、こってり好きのおれにとって文句なしの逸品だった。なんかダメだったのは、付属のにんにく。なんか乾したやつ?
これを汁にダイレクトにほうりこんで食べたのだが、なんかこれ辛くないですか??にんにくが汁で戻ってすこし食感がへなへなしてて、それでいて辛い。
麺といっしょに食べても辛さが強い。
うーん・・・・麺を殺してます。
九州ではにんにくはこんな登場の仕方じゃなかった・・・・
というわけでなんかダメ。
一日の食事すべて麺類ですべてダメっぽい結果に終わる近年稀に見る休日でした( ̄ー ̄)ニヤリ
2007年1月2日(火)2007年の運勢
みなさんあけおめです。
今年もよろしうお願いします。
去年は初詣に行かなかったせいでひどい目にあったのだろうと思い、今年はきちんと行ってまいりました。
そこで恒例のおみくじタイム。
結果は・・・・
半吉
・・・・はんきちって一回の変換で出ないほどのマニアックな吉が出てしまった。
しかも、内容はひどい有様
待ち人来たれどもおそし
失物出れどもおそし
病長引くといへども本復すべし
などなど。。。。
なんかいろいろ悪いポイントありきでいいことがあるみたいな!?Σ( ̄□ ̄;)!
やることなすこと遅いらしいし(涙)
今年もどうも悪いようで。。。。(涙)