2005年の出来事

     これは私鮭が本日見たり聞いたりした事を思いのままにつづるいわば日記です

本日の出来事へ ゲストページへ 鮭掲示板3 チャットへ 過去日記へ 

トップ過去日記>2005年の出来事

 


12月31日(土)2005年総括
 ついに2005年も今日でラストということで、今年を振り返ろうと思う(謎)
今年は俺の周りの出来事はあまり芳しからず、おとん曰く
「最悪の年だった」
とのことだった。
おかんも足を痛めて
動かぬ!!!と嘆いているし、俺の勤めている会社では革命(?)が起きるしまぁろくな年ではなかったらしい。
ただし、俺個人限定だとまぁなかなかいい年だったね( ̄ー ̄)ニヤリ

春、夏、秋と大きな旅行をしたし、仕事も多少楽になったし、儲かったし(謎)、体重が増加してしまったこと以外は非常によろしい年ではなかったでしょうか?
昨日行ったスノボーも天気こそ悪かったが、雪質は極上でスキルアップがけっこう見込めました( ̄ー ̄)ニヤリ
とゆうわけで2005年はこれで終わるわけだが、2006年はさらに良いことがありそうな気がものすごくありあそうな俺なので来年もよろしく(謎)

でもこういうこと書くと逆に悪くなることが多いんだよなぁ・・・・気をつけよ( ̄▽ ̄;)
それではみなさん、良いお年を♪

12月28日(水)ビルダー
 今日からホームページビルダーが9にバージョンアップしたので嬉しくて更新♪

・・・何が変わったのかはよくわからない( ̄▽ ̄;)

いや待てよ・・・昨日うちの会社のホームページもこれでいじったのだが、動作が重い・・・・・
メニューを見ると、iモード挿入とか書いてある。
そろそろわが鮭ページもモバイル時代に突入するべきんなのだろうか!?
意見を求む(謎)


12月22日(木)いたずら?
 史上初の
一日二回更新(謎)

今日は朝から雪がちらついていたので、出社する時傘を手に歩き出した。
で、少し歩いてから雪が多くなってきたので傘をさそうと開いたその時!!

ボトッ・・・・


!?



なんか落ちてきた・・・・傘の中から
なんだ!?




・・・・たまねぎ発見!!


なんでやねん( ̄▽ ̄;)

12月22日(木)節約の夢
めっちゃ変な夢を見た。
うちの馬鹿弟が、インターネットでホームページの画面をこれでもかというくらい印刷しまくって遊んでいたのを見て、
「おまえこんなに印刷しやがってΣ( ̄□ ̄;)!」

という具合。
しかもおれのプリンタで(笑)
最近カートリッジを替えたばっかりだから怒ったんだろうか?
よくわからん夢だった・・・・・

しかし今朝は異常に寒いΣ( ̄□ ̄;)!


12月17日(土)スポーツ偏差値が高い町?
 今日久しぶりにいきつけのスポーツクラブに行った。
で、サウナでのんびり汗を流していると、おっさんが二人こんな会話をはじめた。

おっさんA「今日は飲み会の後やからしんどいわ」
おっさんB「そうやなーおれは
これからや、忘年会が忙しい」

こいつら飲んだ後と飲む前かΣ( ̄□ ̄;)!
さらに会話が続く

おっさんA「明日はえらい雪つもるらしいな〜」
おっさんB「スキー場ももうかるな」

おっさんA「伊吹山も今年はやらんって言ってたのに雪がたくさんあるから結局やるらしいな」
おっさんB「そうかーあそこはコースもたくさんあるからええな」

おっさんA「でも坂がしんどいけどな」
おっさんB「
今年も行かな

さてこのおっさんAとB、本気でおっさんで
推定70歳以上!
うちの町は、このスポーツクラブの影響で他の町よりスポーツ偏差値が高い・・・間違いない!(謎)


12月12日(月)夜の危険な帰り道
 今日は夜9時過ぎ、徒歩で帰宅中の出来事。
俺の通る道は、けっこう夜になると寂しい道で、交通量もそれほど多くはない。
街灯も少なめ。
そんな道を寒風吹きすさぶ中一人でトボトボと歩いて帰るのである。

ところが・・・

今日は本当に寒く、あまり前を見ないで歩いていた。
そして、曲がり角に差しかかったところ、おれの視界に人の足が飛び込んできた。
ふと顔をあげると、フードをしっかりと目深にかぶった
超怪しげなおっさんが、直立不動で立っておりこちらを見ている。
やべぇ・・・!待ち伏せか!?
そのポケットからナイフを取り出して俺を襲うのか!?Σ( ̄□ ̄;)!

そんな考えが頭をよぎった時、あるものが俺の視界に入ってきた。



犬・・・・・






散歩かいΣ( ̄□ ̄;)!!!

以上(謎)

12月10日(土)2005-2006シーズン初ボード
 今年も冬は主にボードで過ごして生きたいと思います(謎)
去年は12月の終わりに初すべりしたわけだが、今年はけっこう雪の量が多いので昨年よりも20日ほど早い初すべりだった。
俺のウィルソン号も先週の時点で、ボードに行くための最低限の準備はできていたのでGO!

参加メンバーは去年小心者軍団として名をはせた(?)K氏とT氏と俺の3人、
チキンズである( ̄ー ̄)ニヤリ

行き先は高鷲スノーパーク。
K氏は一回行ったことがあるようだが、俺とT氏は初。
毎年鷲が岳スキー場が初すべりだったのだが、そろそろ今年は別がいいということで、ホームページと雪の量を吟味して高鷲スノーパークにした。

今日の天候、
吹雪( ̄▽ ̄;)
しかも猛烈な・・・・・

視界が極度に悪く、10m先は完全に見えないといった感じ。
ゴーグルを装着するのが大嫌いな俺なのだが、今日ばかりはつけなければまともにすべることもできないそんな天気だった。
てゆーかゴーグルつけても、すぐゴーグルに雪がベタベタひっつくので、
結局見えないという悪循環。
いやー天気は最悪だった(涙)

だが、こんだけ雪が降っている状態なので、雪質はベリーグッド。
場所によってはアイスバーンになっているが、パノラマコースなどはまさしくフッカフカの雪で、こけてもまったく痛くない!
てゆうか
やわらか過ぎ( ̄▽ ̄;)

2回ほど50センチくらいボソッと雪にはまり込んで、出るのに
ひっくり返った亀よろしくもがきまくって、K氏!引っ張ってくれΣ( ̄□ ̄;)!といった場面があった。
こういう体験もやっぱ初すべりならではですな( ̄ー ̄)ニヤリ

T氏のボードが壊れるといったアクシデントはあったものの皆5体満足で帰ることができたのは行幸、いつもどおり白鳥美人の湯で温泉にゆったりつかった後、T氏が
毎週足しげく通っているというダイヤモンドシティ・キリオというところに行った。
目的は晩御飯なのだが、このダイヤモンドシティ・・・でかいΣ( ̄□ ̄;)!

http://kirio.diamondcity.co.jp/cgi-bin/index.cgi

この規模のショッピングセンター?は他には1つ2つ程度しか知らないというくらいの巨大さ。
いったい何件店があるのか何人働いているのか見当もつけられない規模だった。
ええなぁこういう店が近くにあるってのは・・・・

晩飯はこの中にある日本料理のバイキング店。
日本料理の、というところがミソで、イタリアンや中華などのバイキングは山ほど行ってきたことがあるが、日本料理は初めて。
てんぷら、煮物、和風パスタ、五目御飯、豆腐、味噌汁など本当に日本食。
年をとるごとに
和食が好きになってきたおっさんである俺なのだが、この店にはすっかり満足♪
特に、T氏オススメのキスの天ぷらなど絶品だった。
平均的なレベルも非常に高く、是非もう一度この店は行ってみたいね( ̄ー ̄)ニヤリ

とゆうことで家についたのは夜12時。朝5時出だったから疲れた・・・・( ̄▽ ̄;)
次回のボードは平日にプラッと一人で突撃を敢行するか、年末になりそうです。


12月07日(水)代休の過ごし方

Today's SYAKE PAGE is sent in English.
Why is it selfish?Because it is such feelings (~ ~), Niyari.

President Ojima of Huzar went out last time of ・・・ when the day of the compensatory holiday of recent, the question of the witness of the Diet of the apartment house counterfeit problem, and putting on were numerous though the compensatory holiday was taken yesterday, and president Watanabe of the ATLAS design went out this time.
Core is very interesting w, especially quite suitable of the viewpoint and president Fujita of E-homes.
Be not so timid.
It seems that it corresponds poor. (~*~;)

It looks useless more when making remarks as not being as I am good because it is possible to see through and other people were not able also to see through.
Please hold out moderately probably though it is not thought that there is a person of the request of the inspection to the company in the house already for the time being.
I was going to see the question of the witness of the Diet in feelings.
However, that is considerably long.
It is not likely to come to have already corresponded be tattered if be invited there massaging it only in seeing ..tiredness... Please continue your favors toward the compensatory holiday and when (~*~;) comes out for the time being, it is ♪ again to think that it is understood not to want to go in Aneha.

暇な人は訳してみて下さい。
そんな人いねぇか( ̄ー ̄)ニヤリ

12月04日(日)ボード準備
 そろそろボードの季節ということで、いそいそと準備を始める。
主に車についてなのだが、今日はトヨタからリコールと定期点検のため
呼び出しを食らっていたので、これついでにとタイヤもスタッドレスに替えてもらうことにした。
しかし、ボードも金がかかるなぁ・・・・・毎年タイヤ替えて(謎)

で、さらに今年からはETCもつけて、高速道路代金を安くしようではないかということで、樽美氏の協力を経て購入と取り付けのセッティングを頼んだ。
友人割引はなかなかに強烈だ( ̄ー ̄)ニヤリ  タイヤもトヨタでやってもらわないで樽美氏兄にやってもらえばもっと安かったかもしれんのに・・・・・(謎)

ちなみに、ETCの機械および取り付け代金調査にオート○ックスや○エローハット、モンテ○ルロなど周ったが、料金はオート○ックスが一番安い。
ただし、ここは以前タイヤの交換の時
態度が最悪だったのでできれば行きたくなかったし、結局年末のこの時期コミコミで、予約しなければ交換もままならぬということで却下だった。
ETCカードを作ればかなり安くなったのだが、おれ持ってるからなぁすでに(哀)
ETCを取り付ける1年も前にすでにETCカードを持っている俺。
某○オンカードの申し込みの際、楽ですから!の一言で思わずいっしょに申し込んでしまったのだが、こうなることを予想してのことだったのか?
○オンめ・・・・Σ( ̄□ ̄;)!

しかし、この日記を書いているのは5日早朝になるわけだが、今日は凶悪に寒くなりそうだ。
最近毎日スキー場のホームページを巡回しているのだが、昨日今日の雪で最高のゲレンデになりそうだ( ̄ー ̄)ニヤリ
そろそろ今週末に攻めてみるかね( ̄ー ̄)ニヤリ


11月30日(水)怪しいお兄さん
 もう11月も終わり。
そんな寒いある日、いくら地下だとはいえ
そんなまさか・・・と思うものを目撃した。

ダイダイ色のTシャツを着たお兄さん。
それが
中腰の状態で猛ダッシュ!!
何十人もの人が往来する地下街を駆け抜けていきました・・・・・

元気だねぇ・・・・・
寒くないのかねぇ・・・・・?

小学校ではよく冬なのにずっとTシャツで過ごすやつっているのに、大都市の地下繁華街でそんなことせんでも・・・と思う風邪でぐずぐずの俺でした(謎)

11月27日(日)風邪
 この季節は大体病によく倒れるのだが、今年は例年通り風邪をひいたらしい。
どうにものどが痛く、体がだるい。
とゆうわけで、この土日は
全休となった。
明日もだるかったらどないしよう?
とゆうことで早めに寝ます。
あーのど痛い・・・・・

てか、のど痛いって行ってるのに、
チゲうどんマーボーを作るおれのおかんって・・・・いったい( ̄▽ ̄;)

11月25日(金)飲み会
 今日は昔の部署の飲み会があった。
いやーひさしぶりにフラツクくらいに飲むほど楽しかったね。


えっ?
オチはありませんよ(謎)

11月20日(日)リベンジ!南知多グリーンバレイ
 先々週記録的土砂降りの中、アスレチックをを楽しむために行った南知多グリーンバレイ。
前回とまったく同じメンバーで、また同じ場所に行くというのは前代未聞であり、
テンション激低であった。
しかも、今週は月から土までずっと働きづめで、その上さらにアスレチックで汗を流そうというのだから無理もない。
しかし。。。。だがしかし。
この南知多グリーンバレイを俺はなめていたことを知ることとなった。

http://www.green-v.jp/blog.php?cID=1

まぁぶっちゃけここを見れば全部わかる。そのアスレチックとやら。
上のURLで画像を見ながらこの日記を読むとおそらくわかりやすいです
これからアスレチックをやってみたいという人にはネタバレになるので見ないことを推奨する( ̄ー ̄)ニヤリ

No.1 出発
さすがにもう
20代後半にさしかかろうかというオッサンたちにとっては簡単。
ではあるが、足を踏み外せば大ダメージを受けることは想像できるので、K氏もおれもかなり慎重にクリアできた。


No.2 見晴台
身長180近くあるオッサン二人にとっては少々小さい見張り台、というか回り全部森で囲まれており、
まったく見張り機能を果たしていなかった。
ここも楽勝。

No.3 トンネルくぐり
狭い。低い。

大きい男二人には不利。
女性陣二人は難なくクリア。男性陣も頭をぶつけそうになりながらもクリア。

No.4 ブランコ渡り
ぶら下がり系が苦手な俺。
小学生の時、ロープをUの字で垂らしただけのルートでバランスを崩し、
首を一瞬吊って一回転して落下という苦い経験によりトラウマとなっていた。そのぶら下がり第一弾がコレ。
後半の切り株をロープで吊ったものがむずいが、まだ序盤なのでコレも全員クリア。

No.5 空中ロープウェイ
正直最近体重増加気味の俺は、悲しい想像図しかできなかったので、ここはパス。
K氏のみ喜び勇んで
ひゃっほーーい!と楽しそうだった。
下に網張ってあるが、落ちたら体半分は水中に沈むだろうつくりなので、
誰か落ちた形跡もあり

No.6 蛇の背渡り
女性陣はこういうのが苦手らしい。パスだった。
男性陣は俺だけが完全クリア、最初のコブがポイントで、K氏はここをうまく超えられず、バランスを崩し片足をついてしまったので減点(謎)
ここら辺になってくると、結構筋力を使うモノ多し。

No.7 木登り
見張り台系アスレチック、ここは簡単で全員上る。しかし、降りるのは意外と難解で、着地に手間取った。

No.8 休けい台
コレも見張り台系?
のぼりは簡単だが、後半はぶら下がり系、しかし足場はしっかりしているので簡単。
なんか
スーパーマリオになった気分だ(謎)

No.9 おどろき回転
上からロープが垂れ下がっており、それを支えにして一周するやつ。
簡単すぎて真の楽しみ方を間違えているのではないかとK氏といろいろ検討するが不明。
驚かなかった( ̄▽ ̄;)

No.10 クモの巣わたり
張ってあるロープを横に移動するらしい。
これもイマイチ楽しみかたがわからず普通に横移動。
盛り上がり感ゼロだった。

No.11 ゆらゆら移動
俺の中では
ここが最強難易度と思われる
誰一人クリアできなかった。
足場が非常に不安定で、ぶら下がっている切り株に脚をのせるのも一苦労。
しかも移動の際は腕で体重をささえつつ、脚で切り株をしっかり踏まなければならないので、腕および、握っている手のひらに大ダメージ。体重の重い人、腕力の弱い人には厳しい。
K氏も残り二つくらいで力尽きた・・・・・・

と、そこに通りかかった俺の太ももくらいしか背のない小学生二人。
楽にクリアしていった・・・・・・くそうΣ( ̄□ ̄;)!

No.12 イカダのり
けっこうスリリング。
4人乗りなイカダなのだが、おそらく子供メインのこのテーマパーク。われら4人では
沈没の危険性を感じるので、男女2チームに別れる。
最初に俺とS女史が乗るイカダが出発。
こぐのではなくロープを引っ張れば進むのだがこのイカダ、
バランスが悪い
S女史がイカダ左側に後から乗り、俺も左側にいたので
傾くΣ( ̄□ ̄;)!
パニックΣ( ̄□ ̄;)!
おい!S!バランス!バランス!

S女史はおろおろしていて何もできないΣ( ̄□ ̄;)!


かなりアンバランスに傾いたイカダだったが、まぁ持ちそうだと判断したので、とりあえず
そこでじっとしとけ!と指令し、ロープを引っ張り引っ張り。
なんとか沈没せずに向こう岸に着いたw

さてもう一方のK氏とN女史。
うぉーい!N女史がロープ引っ張ってるよΣ( ̄□ ̄;)!
すかさず
逆逆!!というツッコミがはいったのは言うまでも無い。
情けないぞK氏・・・・

No.13 ダッシュ
どこがダッシュなのかわからないが、タイヤにぶら下がって一気に岸に下りるやつ。
HPではわからないが、着地地点は真ん中にあり、向こう側は例によって池ネット。
勢いあまって着地失敗すると池ポチャって寸法である。
ここでもかわいそうに誰かが落ちた形跡があり、ちょっと怖かったが今回は勢いでチャレンジ。S女史以外は全員クリアした。
けっこう爽快ですわ( ̄ー ̄)ニヤリ
アーアァー!という掛け声が良く合う。

No.14 体当たり命中
命中する的がないのがこのアスレチックの謎である。
ぶら下がった大きな鉄カゴに座ってNO13のダッシュのように飛び降りて
アーアアーてなもんです。
ただし、うまく前を見て踏み切りができればいのだが、鉄カゴが重い上にさらに人が乗ると動けないので、俺の場合K氏に押し出してもらった。
しかし途中で引っかかって、後ろ向きでアーアァー!!!!!
ロープにからまってキリモミ状態で飛んでいった・・・・・・・
目が回る・・・・

ここは嫌がるS女史も無理やり飛ばさせ全員クリア(笑)

No.15 丸太けとばし
これ、完全に意味不明。
ロープの先に切り株みたいなのがついてるのが垂れ下がっており、それを引っ張りあげて蹴飛ばす。・・・・・・・だからなんだ!?Σ( ̄□ ̄;)!

No.16 馬のり前進
女性陣が嫌うこの系統。
さっきのよりは簡単だった。が距離が長いので、疲れる・・・・・・

No.17 ゆらゆらイカダ
これはイカダに乗るまでにけっこう骨がおれるが、乗ってしまってからが面白い。
要するに、重い方向に向かって傾くのだよ(謎)
平均年齢25程度のわれわれがいっせいに片端から片端にキャーキャー走りながらイカダを揺らして遊んでいました( ̄ー ̄)ニヤリ
まだまだ心は少年です(謎)


No.18 どうくつくぐり
ロープと鉄枠で作られた洞窟をくぐりぬけるの。
超疲れる・・・・・
かなり距離が長い上、狭いので大きい男性陣には苦痛だった。
小柄な女性陣向け。

No.19 回転イカダ
コレ、壊れてた・・・・・
4人で力合わせても回りません・・・・普段は池に半分くらい着水しててまわせば動くのだろうが、完全に上陸してしまっているので無理。
ただ疲れただけだった・・・・

No.20 オオイバリ歩き
ぶら下がり系で、NO11に次ぐ難易度と思われる。
NO11より足場がしっかりするのでなんとかクリアできたが、本気でしんどかった。
足場を渡る時にやはり腕で相当体重を支えなければならないし、ブラブラぶら下がっていながら動く輪に足を入れるに相当骨が折れた。
ロープ握りすぎで手のひらが真っ赤に( ̄▽ ̄;)

なんとホームページではここから先が書かれていないΣ( ̄□ ̄;)!
とゆうことはネタバレを警戒しているのだろうか。
まぁホームページ作者の意向を汲んで、ここらで今日の日記は終了しておこう(謎)
しかし、ここから先もなかなかスリリングで、完全に池に落ちたと思ったとK氏に言わしめた危機的状況や、もうガキのようにはしゃぎまくるアスレチックなどがあったり、最後の最後にオチがあったNO39.NO40。
それは是非行って自分の目で確かめてくれたまへ♪

ここ、値段の割には相当楽しめますw
次の日筋肉痛になる可能性は90%くらいはあるでしょうが・・・・・・・( ̄ー ̄)ニヤリ



11月18日(金)俺の野望?
 今朝見た夢は相当意味不明だった。
今俺が住んでいる家を取り壊して、新しい家を建てて、その家を見に俺の過去のダチたちが皆総集合というものだったのだが、その新しい家というのが凄かった。

なぜか
城なのである(爆)

土台がまず巨大な石を積み合わせた
石垣になっているのだが、今より5,6mくらい高いところに家がある。
いや
がある(謎)
そのわりに家部分はちっちゃく、入り口にはいると、
三角のちっちゃいロビー?で、床にも天井にも羽毛みたいなものが敷き詰めてある。。。。。入って左に台所がいきなりあって、台所はなぜか普通の台所( ̄▽ ̄;)
せまいし( ̄▽ ̄;)

さらに台所の奥には風呂があるのだが、風呂が
やたらでかい・・・・・
銭湯みたいに5人くらい体洗えるところが奥にあり、真ん中に五右衛門風呂がある。
五右衛門風呂って・・・・風流なのだろうか( ̄▽ ̄;)
ちなみにこの五右衛門風呂、
水道の蛇口らしきものが無い。
どうやってお湯を入れるのだろうか・・・・?

外にはトイレがあるのだが、このトイレもちょっと大きな公園にある何人も入れる大型のもの。
なんでも大きめに造ってあってなかなか・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・俺の部屋ないΣ( ̄□ ̄;)!
てゆうか部屋数少なすぎΣ( ̄□ ̄;)!
居間もないしΣ( ̄□ ̄;)!

あぁ・・・・・・謎の夢だ・・・・・

さらについでに、周りの地域住民が、夜騒ぎすぎなので、音が外に漏れないように工夫せよと
陳情書を持ってくるまったくもって意味不明な場面などもあり、本気で謎な夢だった・・・・

俺は何がやりだいんだろうか・・・?( ̄▽ ̄;)
コレが俺の野望!?( ̄▽ ̄;)

11月13日(日)エリザベス女王杯
 今日は午前中紅葉に行った後午後からは特に用事がなかったので、競馬でも見るかということで家で引きこもっていた。

先々週の天皇賞・秋では1→2着馬を当てる馬券を買い忘れ(2→1着の順番は持っていた)
4万馬券を取り逃したという大失態を演じていたのだが、今日はきっちり3着にはいる馬すべて当てることができた( ̄ー ̄)ニヤリ

しかもワイドで4頭ボックスで購入、オースミハルカ、オースミコスモ、アドマイヤグルーブ、スイープトウショウ。
ただ、どれが頭にくるかはわからなかったので普段買う馬単は控えて勝負。
金満血統王国読者としては、2200mが特殊距離で、過去にこの距離で実績のあった馬チョイスしただけって感じなのだが(謎)

レースが始まり、予想通りオースミハルカが逃げて、直線ではそのオースミをスイープがいつもの豪脚で差しきりという感じ。まぁワイドは順番は関係ないので、後ろから来るアドマイヤが交わされないかハラハラ見ていただけで、前2頭は余裕で見ていました( ̄ー ̄)ニヤリ
見事スイープ、オースミハルカ、アドマイヤで決着した♪

ワイドなので配当はそんなにたかくはないが、3本的中になるのでそれなりに儲けさせていただきました( ̄ー ̄)ニヤリ
たまーに競馬して
スコーンと当てると爽快だ、というわけで馬券的中した喜びを手記しました(謎)


11月12日(土)腹筋トレーナー異動
 10月2日の日記で書いた腹筋を鍛えるプログラム。その腹筋を鍛えるためのプログラムを統括する
腹の出たトレーナーが、腹の引き締まったトレーナーと知らぬうちに交代していた。

この日記を見ていた!?(謎)

11月6日(日)誕生日プレゼント3
 今日は別件でK氏とその部下(知人?)であるS,Nコンビ(謎)と遊ぶことになっていた。
行き先は
「南知多グリーンバレイ」
アスレチックを楽しめるとのことである。
しかし・・・今日は

しかも・・・
大雨。
台風じゃないかというくらいの雨だった。
集合は昼前だったのだが、その時点ですでにぱらぱら降っており、午後からはさらに大雨であると天気予報が告げているのに
それでも行くとおっしゃるS女史。

いったい何があるんだ!?南知多グリーンバレイ!

途中で腹が減ったので知多にあるびっくりドンキーで昼食。
K氏の粋な計らいにより、昼飯代は誕生日プレゼントということでおごりだった( ̄ー ̄)ニヤリ
ここで、普段ガリガリ体系を気にしているK氏に、太りたいならたくさん食え!ということで、400gのハンバーグを食べさせる。
残念ながらご飯を少々お残ししてしまいました・・・・( ̄▽ ̄;)
このハンバーグダメージは晩飯時にも
「まだ腹にハンバーグが残っている」と言わしめるほどのものだったらしいw

さらにウィルソン号を走らせておよそ1時間半ほどで南知多グリーンバレイの近くまでやってきた。
高速に乗ったのだが、その時点でもう
土砂降り(涙)

高速を降りてからわがウィルソン号のナビに異変が生じ、ものすごい道をチョイスした・・・たとえて言うならトトロにでてくる
木のトンネル的な・・・( ̄▽ ̄;)
もちろんコンクリートで舗装などされているわけもなく、両サイドがめちゃ狭い完全な農道。
何回か木がウィルソン号のボディを引っかく・・・・

やめてくれーΣ( ̄□ ̄;)!ウィルソン号を傷つけるなΣ( ̄□ ̄;)!

魂の叫びを発しつつ危険な木のトンネルを超えてとうとう南知多グリーンバレイに着いた。

予定通り・・・・
雨。
台風クラスの
大雨。
アスレチックを楽しむどころか、傘がぶっとばされて刺さるんじゃないかというくらい雨風が強烈。
こんな状態で外で何かしようとゆうふうになったのは、2年前の富士登山以来だろう。
結局入り口まで行くものの、入場料を払うのも馬鹿らしいので
何もせずカムバック(涙)


もともと今日はスポーツするぞ!大会の日なので、運動できる施設をさがす。
そこで1号線沿いのラウンド1という店をK氏ナビによって行く。
この店、遊びの複合施設的な感じで、カラオケ、ボーリング、ゲーセン、ちょっとしたスポーツ設備などさまざまなものがくっついているのだ。
カラオケとボーリングは行かず、ゲーセンとスポーツやる部分に突撃、1500円ほどで3時間遊び放題というなかなかリーズナブルな店です。
ここでもK氏のお誕生日プレゼントということで1500円免除に( ̄ー ̄)ニヤリ

やったゲームは、俺の大好きなダンレボになんかしょぼいレースゲーム、釣り、ローラースケート、ちっちゃいボーリング、ぜんぜんダメな卓球マシーン、ダーツなどさまざま。

ローラースケートは専用リンクまであるので、ここで半分くらい楽しんだか?
スピードスターの異名を持つK氏がこれにことのほかハマり楽しんでいたw
俺とその他二人はエッチラオッチラ外周を周回(謎)

他に特筆なのは釣り。エサ代も釣竿代も最初の1500円に含まれているのでかなりお得感がある。といっても大きさは子供プール4つ分程度くらいでそれほど広くも無い。釣った魚は後でリリースということらしいが、竿がしょぼいので釣れるかどうか疑問。
アタリは何回かあったが、吊り上げると面倒なのでつつかせて遊んでいました(謎)

あとはダーツ。K氏が最もやりたいといっていたものなのだが、俺がなぜかダーツにはまるw
2回戦やったのだが、1回戦はK氏が経験者的なところを見せて楽勝。
2回戦目は俺が爆発し、大差をつけて圧勝。意外とダーツの楽しさを覚える( ̄ー ̄)ニヤリ
S女史はことのほか下手っぴだったので、K氏と俺が教育的指導、
脇をしめろ!が掛け声になった(謎)

そんなこんなで3時間過ぎ、晩飯はK氏がよく行くラーメン屋で、今度はS女史、N女史におごってもらう。
いやーそんなにしてもらっちゃって悪いわねぇ( ̄▽ ̄;)
K氏が激辛タンタン麺のスープを一気に飲んでお腹に直撃、
気分が悪くなるというハプニングなど発生した(謎)

晩飯も終わって帰宅。
N女史は家まで送り、S女史は集合場所に停めた彼女の車まで、K氏は家まで無事送りとどけてようやく帰宅ということになった。
運転は全部俺がやったのでかなりヘトヘトに疲れたが、まぁプレゼントで大分おごってもらったのでなかなか良い週末でした。

ただし、また南知多グリーンバレイに行くという硬い約束をして・・・・・( ̄▽ ̄;)


11月5日(土)誕生日プレゼント2
 2日に続いて今日も誕生日プレゼントをもらった。
今年は誕生日当日は特にめぼしいイベントは無くて少々ガッカリしていたのに
(キャサリン氏からオメデトウメールは着ていた(謎))、何日か過ぎてからいろいろあるかんじ( ̄ー ̄)ニヤリ
今回もらったもんは
手作りケーキ!

いやー久しぶりに手作りの誕生日プレゼントというものをもらったもんでマジで嬉しかったです。
デキも非常に良くてたいへんおいしゅうございました。
またなんかお返しせねば・・・・・・・(謎)

そういえばこないだジャックダニエルをくれた人にはお返しとして
ラピュタに登場するロボット的なもの(???)をあげなければならないのですが、どこにあるのしょうか?
ていうか名前なんていうんだ?
あの
空飛べて目からビーム撃てるやつ・・・( ̄▽ ̄;)

←コレ

11月3日(木)寿司
 今日家族で寿司を食べに行った。
我が家の近くにあるなかなかレベルが高い上に100円という行列のできる回転すし屋である。
で、今日食べたもので全体的にはおいしゅうございました。
しかし、後半ラストから二つ目でチョイスしたある物によって前半うまかったものをすべて忘れ、
なおかつ気分が悪くなるというものにあたってしまった。
それは・・・・
さんま。

オススメのところに「さんまの炙り焼き」と書いてある。
秋でもあるし、うーん、なかなか美味!
と思って頼んだのが失敗。

来たものはとりあえずさんまの切り身で炙ってあるのがご飯の上にちょこんと乗ったものである。。たしかに炙ってある。
しかし。。。。
青い。
これ火ちゃんと通ってるのか?いや炙るだから完全に中までとおらなくてもいいのか。
しかし・・・
とりあえずしょうゆをたらして一口でほおばる。

うっ!!!!!!!

生臭い!!!

生焼け!!Σ( ̄□ ̄;)!

臭い!Σ( ̄□ ̄;)!

きもい!


一発で
大ダメージをくらって気分最低になるそのまずさ。
炙りといえば聞こえはいいが、炙りと言うより
完全に生焼け。
食卓でこんなもんだされたらちゃぶだいをひっくり返してなおかつとび膝蹴りを入れたくなる逸品だった。
そのあと緊急措置としてパイナップルを食べて口直しをしたが、やはり気分が悪いままエンディングを迎えた。
さんまが嫌いになりそうだ。。。。。( ̄▽ ̄;)


11月2日(水)誕生日プレゼント
 最近誕生日を迎えた俺はプレゼントをいただくこととあいなった。
あけてみると・・・・
ジャック・ダニエル・・・・・

おれって
酒飲みというイメージがついているのだろうか?
今この日記を書きながら飲んでいるのだが・・・・
くあっ!きついΣ( ̄□ ̄;)!
まだ早かったようだ40度のウイスキーは・・・・・・

でも飲みきります。ありがとうございます(謎)

10月29日(土)年?
 昨日の夜、友人グリオ氏の家で6人ほどで徹夜で遊んだため、今日は朝帰り。
朝の電車でフラフラと帰りつつ、大雨が降っていたので傘を買って帰ろうかおかんを召還しようか悩んだが、結局近くの駅まで電車で行ってからおかん車で帰った。
 で帰ってからいつものGUNZで
散々人を射殺してから眠気に限界、10時に見事就寝しました。
で今が5時、
寝すぎたΣ( ̄□ ̄;)!
てゆうかまだ眠い・・・・・
年のせいかねぇ・・・・?徹夜はなんとかできてもダメージが深刻で、もう数時間は寝ないと完全回復しないだろうか。
とゆうわけでお休み(謎)


ダンカ〜ン、おやすみ〜(ビートたけしの真似で)



10月23日(日) 競馬場で三冠馬誕生の瞬間を目撃(または激写)する。
 詳細は100のリストページに書きました( ̄ー ̄)ニヤリ

10月19日(水)おかわり
 今日の昼食の出来事。
普段俺は昼食は1時から2時までとることにしているのだが、今日は2時からミーティングが入っていたので少しはやめにとることにした。
12時半に会社を出て、歩いて2分程度の店に行った。
しかし、今日この店は近いからという理由で選んだのに、まさかあんなことになろうとは・・・・・・・


この店は夜は飲み屋で昼はランチをやっている店である。
ここのマーボーランチは絶品であり、週に1回くらいは食べたくなる。
しかし、人員不足なのかなんなのか理由は不明だが、
対応は悪い。
店に入っても
レジに誰も立っていない(ていうか誰もいない)とか、お茶やごはんのおかわりを頼もうにも近くにまったくいなくて待たされるということもしばしば。
それはいつものことなのだが、今日は
特に最低だった。

まず、注文からご飯が出るまで・・・・・・・長い・・・・・・・

12時30分過ぎについて、注文して、到着したのが1時過ぎ・・・・・

たかだかランチに
30分はかけすぎだろΣ( ̄□ ̄;)!

近くにいた別の客もいらだって、まだなの!?と店員に文句を言うほど。
で、おれと相方T氏ふたりともマーボーを頼んだのに、一個だけ持ってきて
「マーボーランチの方は?」

二人ともだよΣ( ̄□ ̄;)!!!!!


と、心の中ではつぶやいたがとりあえず片手をあげて目の前においてもらう。
しかしT氏のものが来ない・・・・

苛立つT氏。

こういうのって同じもの頼んだら同時に持ってくるのが当たり前でしょう・・・・・・

で俺が少し食べ始めたところで、さっきのオバハン店員がT氏に向かって

「あっ、お客様もマーボーですよね?少々お待ちください。」

苛立つT氏。


時間がないのでそれを尻目に食べる俺にも異変。
サラダにドレッシングがかかっていない・・・・・・・
呆れる俺。
仕方なしにレタスにマーボーをかけて食べる。うん、いける。

・・・・・・・むなしい・・・・・

しばらくしてT氏のマーボー到着。
T氏にサラダを食べてみろといってみるとやはりドレッシングなしの様子。
苛立つT氏。

さて、この店おかずは多いくせにごはんのうつわがちっちゃい。
おかずがあまりまくった状態でとりあえずご飯のおかわりを頼みたくなった。
まずT氏がさっきの店員にごはんおかわり!と注文する。
しかしそのオバハン店員、その後レジの方に一瞬まわり、戻ってきたら掃除を始めた。
あれ・・・・ご飯は?


苛立つT氏!

俺もご飯のお代わりをべつのおっさん店員に頼む。
で、T氏のおかわりがまだ来ないのでごはん二つ!と頼んだ。
厨房に引っ込むオッサン・・・・・


オッサン帰ってこず・・・・・・


どこにご飯とりにいってんだ!?Σ( ̄□ ̄;)!
稲刈にでも行ったのか!?


T氏が最初におかわりを頼んでから10分経過。
さらに別の若い店員に頼んだ。

その若い店員はすぐ動いて、
空になった器を二つ持っていった。

で、最初に頼んだオバハン店員、持ってきた器は
ひとつで俺の前に無言で置いた。

苛立つT氏
!!!!!


すぐもう一個というと無言で厨房にオバハン店員が引っ込みおかわりを持ってきたが無言でおいていく。

もう、最低、というか馬鹿というか記憶力もなく態度も悪く愛想も悪く動きも遅くコレで飯が不味かったらもう投書してやる!!と思わせるほど最低だった。

この店の名はテンゴク・・・・・・・・

コレがテンゴクだというなら俺はジゴクに行くわΣ( ̄□ ̄;)!!!!!1


10月16日(日)腹筋
 今日は家族で集まってワイワイ騒いでいたのだが、おれは小学校2年生の親戚の女の子と遊んでいた。
で、たまたま食後俺が腹筋をしていたらその女の子が隣にやってきて様子を見ているのである。
よし、
君やってみたまえへ!Σ( ̄□ ̄;)!と腹筋を命じた。
ところが・・・・・
一回もできず・・・・・・

むぅぅぅぅとうなり声をあげつつ
十五度くらい頭を持ち上げたところでパタッ・・・・・・・逝かれてしまいました・・・・・・

最近の子は腹筋もないのか?
Σ( ̄□ ̄;)
とりあえず3回ほどチャレンジさせたもののまったくできず、代わりに腕立て伏せをやらせても駄目(哀)

まぁ最近の小学生はそんなもんかとゆうことでその会はお開きになったのだが、家に帰ってテレビを見ていると小倉優子が出ていた。
小倉優子持ち出し企画ということで、ダンスを覚えるというものらしいのだが、そのダンスをやる前の基礎体力チェック。

腹筋。




うぅぅぅぅん・・・・・・・・パタッ・・・・・・・・・・






おまえも腹筋でけへんのかいΣ( ̄□ ̄;)!!!!

小倉優子の体力は小学生級である・・・・・・・らしい。


10月13日(木)マイブーム2
 以前ここで紹介したネットマーブルで新たな、そして俺を
極度の睡眠不足に陥れるゲームが登場した。

その名は
「GUNZ」
まぁ簡単に言うと鉄砲バンバン撃ちまくって相手を倒せばポイント!といったものである
でポイントを稼いで新しい武器を買ってさらにバンバン相手を倒すというよくあるゲームである。
よくあるゲームではあるが、これが相変わらず無料。
すでに会社の同期を
3人この世界に引き込みました( ̄▽ ̄;)

デスマッチという無差別に闘って殺しまくるといった遊び方と、チーム戦がある。
デスマッチも、もう殺されたり殺したりだれから殺されたかもわからないくらい乱戦を遊ぶといったこともできるが、熱いのはチーム戦。
味方とともに町を疾走し、相手チームを全滅させるというものである。
サポートに回って後方から射撃したり、突撃して相手を撹乱させたりとやることはたくさん。
暇な人は是非集まってくれたまへ。
ちなみに俺は鮭2005aという名前で
今日もまた深夜まで殺戮してます。。。。。( ̄▽ ̄;)


http://game.netmarble.jp/cpsite/gunz/←ガンズ(謎)



10月8,9日(土日)金沢日記
 この土日は金沢へ旅行に行った。
今年はもう旅行の年と決めたので、春は四国、夏は九州、秋は金沢とゆうかんじで春夏秋冬を日本のどこかで過ごす感じだった。
 で今回の金沢は、出席者はもはや固定レギュラーとなったK氏、同期で幹事のグリオ氏、蛍を見に行ったS女史、金沢在住で出張の時
俺が同期と言われるまで気づかなかったH女史という5人。

 今回の旅の目的は最近特に仕事などで心の痛む人たちの傷を癒すための傷心旅行というわけで、目的地和倉温泉でゆっくりと心も体も癒そうというわけなのだ!

とりあえず起きた出来事だけ並べ立てて書くことにする。

8日9時  名古屋集合 今日は一日雨ということで旅行不日和(謎)S女史が私が雨女だからと
自虐ネタをかます。

昼 なんちゃらという道の駅で飛騨牛の朴葉焼を食う。肉が柔らかくて絶品!

13時過ぎ
 道に迷う。白川郷の手前で完全に山道をうろつく・・・・紅葉には少しだけ早かった模様。

16時過ぎ 迷いに迷って白川郷を抜け(合掌造りを拝見、あまり興味なし)金沢に入る。
      ここで金沢在住H女史と合流

18時   宿泊先の能登楽という宿に到着。いままで宿泊した旅館の中では東京ベイヒルトンに次ぐすばらしさ。
     おカミさんの対応は最高峰やね。

18時半 温泉、ここの温泉は少々熱い・・・・・熱いのが苦手な俺は苦戦。しかし肌は
トゥルトゥルになった( ̄ー ̄)ニヤリ

19時  酒と飯が始まる。蟹がさすがにうまいねぇ。。。金沢は魚も旨い!
グリオ氏が熱燗を飲みすぎてダウン

21時  グリオ氏復活 
大富豪大会が始まる。

9日0時 まだ大富豪大会をしている。罰ゲームなどが加わり大盛り上がり♪大貧民は罰を受ける。
      死ぬほど負けず嫌いな俺は結局不敗神話完成( ̄ー ̄)ニヤリ


9日2時 大富豪終了 恋愛について
侍言葉で会議が始まる(謎)
      例1「拙者浮気というものは、他の婦女子と食事に行っても浮気であると思うで
ござる。」  
      例2「この会では婦女子といっしょに食事に行くことを
でいとと呼ぶことにするでござる。」

9日3時 眠くて俺、S女史、K氏が退場 グリオ氏とH女史は5時まで語ったとか

9日7時 起床 さっそく朝風呂に入る。熱さもほどほどに超最高♪

9日12時 千里浜海水浴場に到着。地面に絵を書いて遊んだり、野球をする。
       みなバントや軽めのヒッティングをする中、まけず嫌いな俺は
強振し、ヒンシュクを買う。
       K氏に
デッドボールをかましてヒンシュクを買う。
       報復措置にでたK氏のビーンボールに
乱闘騒ぎを起こす(謎)

9日13時 H女史の勧めで金沢のすし屋ですしを食らう。
       鬼のように旨い最強すし屋だった。俺の人生ランキング一位に輝いた( ̄ー ̄)ニヤリ
       名前は
「金沢まいもん寿司」
       1時間近く待たされる可能性はあるが、それだけ待ってもぜんぜんいけるうまさ。特にあら汁は絶品じゃあ!Σ( ̄□ ̄;)!!!!

9日15時 H女史と再会をちかい分かれる。来年の幹事は俺らしい・・・( ̄▽ ̄;)

9日20時 結構かかって名古屋に到着。金沢は車ではけっこうしんどい・・・・

以上が金沢旅行の全貌です。
まぁ書けばこの程度だが内容は相当濃密で、詳しく書くと夜が明けてしまいそうなのでとりあえずこんなもんで( ̄ー ̄)ニヤリ
冬はどこにいこうかなあ。。。。。



10月5日(水)今日のニュース
 今日のニュースでこんな見出しが躍っていた。

HG,腰の振りすぎで腰痛に

馬鹿だ・・・・・あいつ( ̄▽ ̄;)

現在快方に向かっているようです(笑)


10月2日(日)ウエストを鍛えるプログラム

 今日ウエストをシェイプアップするプログラムを受けた。
内容はまぁようするに
腹筋である。
機材を使って首と腰を痛めない腹筋なのだが、コレが30分あって、腹筋オンリーなので相当疲れるのである。

が、しかし・・・・・
一言物申したい。

先生。
ウェストをシェイプアップする指導をしてくれる先生

アナタの腹がたっぷりと出ているのって先生としてどうなんですか!?残念!!!

太っ腹先生 まず自分からシェイプアップせよ斬り!!!Σ( ̄□ ̄;)!



10月1日(土)今週の映画
 今週は2本映画を見た。
一本は
カンフーハッスル
少林サッカーで衝撃を受けて以来、その次回作的な位置づけのカンフーハッスルという映画。
キャッチコピーどおり
ありえねーー!!の連続であった。
ネタバレはしないように内容は書かないが、簡単に言うと
マトリックス超えてるね( ̄ー ̄)ニヤリ
人がぶっ飛ばされまくり・・・・
スミス氏もけっこうぶっ飛ばされたが、その殴られて壁にぶつかるスピードたるやおそらくスミス氏の3倍以上の高速でぶつかっているという具合。
弾丸ライナー的なね( ̄ー ̄)ニヤリ

いやはや恐ろしい・・・・・CMでも出てた、めちゃでかい張り手(しょうてい?)でビルに手形の大穴をブチあけるところなど見所一杯の傑作でした。
脇役のカンフー使いも意外性があって強いのでかなり必見であります。
ただ、ド迫力さは少林サッカーで慣らされてしまった感じもあるので、少林サッカー見たことない人は
びびると思います。
まぁようするに、少林サッカーとカンフーハッスルどっちかはみとけってことで( ̄ー ̄)ニヤリ

もう一本が本命。
先週セカチュウを見た後に、それを
7倍上回る感動を与えてくれるという映画作品があると友人紹介で教えられた。
セカチュウは俺の中でかなり衝撃度の高い作品だったのでそれを7倍ってのはまぁないだろうとタカをくくって、どっちかっていうとカンフーハッスルが見たかったのでそのついでに借りる程度の気持ちだったのだが、見てびっくり。

いやぁ・・・これはやばいね。
賛否両論あるだろうがセカチュウより泣けるわコレ。

名前は
「いま、会いに行きます」
後で調べたらこれちょっと前にブームを呼んでしかもドラマ化もされてるとのことで、けっこういまさら?ってかんじだったようだ。あまりの感動ぶりにおかんに見せようと持っていったら何回も見たとつれない返事だったΣ( ̄□ ̄;)!

とゆうわけでストーリー的には、親子3人いたのが、最初に母が死んでその葬式後から物語が始まる。
母が雨の降る季節にまた帰ってくるという遺言(?)を残して逝ってしまったのを、残された子供はひたすらに信じていつつ父とせつなげに暮らしていた。

で六月になって雨の季節になったら
本当に戻ってきたΣ( ̄□ ̄;)!という黄泉がえり的ストーリーである。

もちろん雨の季節が終われば母は帰ってしまうので、その別れのシーンなどがもはや
号泣もの。
セカチュウの
助けてください!!!では勝てません・・・・賛否両論だろうがw

とゆうわけでいままで見た感動系の映画の中では見事ランク1位に俺の中で輝きました。
コレを上回る映画をまた探してみたいなーと思いました。

それでは サヨナラ サヨナラ サヨナラ

9月26日(月)マイブーム
 最近無料のネットゲーはまっている。

http://www.netmarble.jp/

上のHPです。( ̄ー ̄)ニヤリ

ここはいろんなゲームが楽しめるヤフーゲームと似たような感じの場所である。
俺が良く出没しているのはトランプの
大富豪DJMAXというゲームである。
大富豪は説明不要だと思うので省略する。
名前はsyakerinoというユーザーになっているので、もしやる人がいたら声かけてくれたまへ♪

で、もういっこのDJMAXってのがビートマニアそっくりのものである。
(てゆーか90%くらいパクリなのでコナミが訴えないのかと真剣に悩む)

音ゲーは昔から大好きなので、久しぶりにその血が燃えてこのDJMAXをひたすらやっているのである。
しかもこれがまた料金が一切無料というのが心強く、選択できる曲も豊富にある。(有料曲もある)

で、日曜月曜とひたすらこれをやりまくっている非常に堕落した生活を送っている・・・・・

あぁ、だめだΣ( ̄□ ̄;)!

最近ここまでゲーマー状態に陥ることなんかなかったのに。。。
大学以来の堕落ぶりを誇っているのでなんとかそろそろリハビリして社会復帰せねば・・・・Σ( ̄□ ̄;)!

でも面白いゲームがたくさんあるので暇な人はどうぞ( ̄ー ̄)ニヤリ


9月22日(木)今週のザリガニ王国
 来年の春になったら新しく書き始めようと思っている企画である。
最近毎日歩いて会社に出社しているのだが、俺のルートは田んぼに挟まれた間を抜けるルートが多い。
田んぼがあると言うことは水路があるので、そこには夏を中心にザリガニが生息しだすのである。
毎日
ザリガニ王国の住人を眺めながら出社するのだが、コレがなかなか波乱万丈で面白い。
ザリガニ王国建国から大繁栄王者争奪戦、そして謎の大量虐殺王国の崩壊と今年だけでも面白く興味深いストーリーが目白押しで、もっと早くから記録をつけ始めたら面白かっただろうな〜と後悔しております。

来年是非新しくHPに付け加えて行きたいと思います( ̄ー ̄)ニヤリ


9月18日(日)万博日記
 今日は万博に行った。
閉幕まで残り一週間。さらに三連休の中日。
完全に最悪な状況が予想されるのは当然のことだったのだが、それでも命がけの突撃を行う特攻野郎Aチームが午前7時、名古屋駅にいた。

メンバーはもはやレギュラーメンバーであるK氏、そしてK氏が命名した
通称たーさん(♀)である。
ほかにもメンバーを誘うあてはあったのだが、結局少数精鋭でこの3人でよかった。
仲間割れを起こす危険があったので・・・・・

午前8時半、場所はリニモ乗り場。
大混雑!
もうすでにヤバイ状況がバリバリだった。
リニモ待ち時間が看板には最初15分と書かれていたのだが、行列を練り歩くうちに看板訂正、
25分にアップしたΣ( ̄□ ̄;)!
だが現実はおそらく50分は歩いたであろう。。。。すでに残り体力の3割をここで消費。
さらに、リニモの中は東京の朝の電車よりもさらにぎゅうぎゅうづめ・・・・もう無理!!!ってところからさらに客を入れようとするリニモ駅員・・・・

あこがれのリニモを楽しむ余裕ゼロでした( ̄▽ ̄;)

9時10分過ぎ
万博会場前に到着。
数万の軍勢が俺の眼前に広がっておりうろうろと迂回しながらゲートに向かっていた・・・・
結局一時間くらい待たされて10時ごろに入場完了。
すでにのこりHPは半分に・・・・・

行った場所@ シンガポール館

 なぜここに最初向かったかというと、
腹が減ったからである( ̄ー ̄)ニヤリ
とりあえず旨い飯は?と万博博士のたーさんに聞くとシンガポールという返答があったので向かう。
俺が注文したのはチキンカレーと春巻きの中身がじゃがいもと鶏肉で形が三角という名前を思い出せないおいしいものと、タイに遊びに行った後輩がうまいと言っていた
タイガービールを注文。セットで2000円とはまぁ少し高いが想定内です。
K氏はちゃんぽんみたいなやつで、たーさんはなんちゃら弁当。ピラフに目玉焼きが乗ったようなやつ。
とりあえず、俺のチキンカレーはおいしく、タイガービールは今まで飲んだ白ビールの中で一位にランクインするほど飲みやすくておいしかった♪

建物の中でシンガポール館の一部を覗くことができるのだが、傘を持った人たちが建物の中でスコールを浴びて悲鳴をあげていた( ̄▽ ̄;)
その上にレストランの食べるところがあったのでこれって
ネタバレ!?Σ( ̄□ ̄;)!

よく見るとみんなスコールに当たってキャーキャー楽しんでいるのに、
っこにいるおばちゃんはまったく雨に当たらず憮然としていた・・・・・

行った場所A フィリピン館

 とりあえずシンガポールを出たら目の前にあったので行ってみただけ。
あやしげな巨大な木でできたボールが中にあった・・・・・それだけ・・・・
足裏マッサージをやっているらしかったが、まだ午前なのに締め切り終了。
ここは失敗だった(哀)

行った場所B 長久手日本館

 今日のメインイベント。たーさんがとりあえずメインにひとつは行ったほうがいいということでここにした。
360度の部屋が見たかったので( ̄ー ̄)ニヤリ
しかし待ち時間は
210分・・・・・・3時間半です。
ここに行くかほかに行くかで少々議論が発生したものの、結局たーさんは累計7回も万博行ってるし、K氏は
何も見たいものがない(何があるのかもわからない)とのことだったので無理やり決定♪
実際は2時間くらいしか並んでないのだが、まぁ同じ会社の3人ということで結構立ち話で時間が潰せた。
しかし肉体的には限界が近くすでに足がガクガクに( ̄▽ ̄;)
中身はまぁ感動したが時間的に物足りない感じ・・・
だが後悔はしていない(謎)


行った場所C 世界の食べ物たべさせてくれるところ?

 日本館の前の食べ物屋さんがたくさんあつまるところ。
くったくたに疲労したわれわれ3人はそこで休憩することにした。

K氏はシンガポールで食ったばかりなのにここでカレーを注文。俺のカレーが魅力的だったのだろうか?
後に彼のこの注文は失敗だったことが判明する。

俺は、ここでは台湾デザートの店でココナッツミルクを飲む。
タピオカがでかすぎるΣ( ̄□ ̄;)!

行った場所D トイレ

 世界の食べ物食べさせてくれるところの隣にあるトイレ。
日本館の戦いで疲弊し、さらにトイレも行きたくなっていたのだ。
というわけでトイレ・・・・・・
ええぇつ!?Σ( ̄□ ̄;)!
トイレに行列がΣ( ̄□ ̄;)!

トイレの中にアトラクションが・・・・てわけでもないか。

とりあえず20分ほどトイレに並んだ。
限界ぎりぎりで並び始めたらおれは万博会場をすぐ後にしなければならない悲劇になっていただろう・・・・
男性で20分だから女性は・・・・・これもまた後に悲劇を生む。

行った場所E ドイツ館
 正確にはドイツ館にあるレストラン。
休憩してもまったく疲れがとれず、もう大物パビリオンに行く余力はないわれわれは、ドイツの本場のビールとソーセージを食べよう!ということになった。
 しかしここでも行列発生。
何をやるにしても行列が発生する今日の万博。
もう何が起きても驚かんぞ!Σ( ̄□ ̄;)!
ケータイのニュースによると入場規制が発生したことを伝えていた・・・・・改めて今日というチョイスは失敗だった(哀)

で、ドイツ館。
並び始めて少しして、たーさんがトイレに出動。
まぁすぐ帰ってくるだろうとタカをくくっていたのがそもそもの間違いだった。
列はみるみる進み、レストランの前まですぐに到着。
ドイツ人のおっちゃんが現れた。
「ヒトリ?フタリ?サンニン?」
人数を確認してくるのである。
ここで文化の違いに遭遇。
人数がきっちりあってないとこのドイツオッサンいれてくれないのである。
たとえば先頭がヒトリの場合、フタリが発生したら5番目くらい後ろにフタリがいても真っ先にそいつらを入れるのである。
恐るべしドイツオッサン。

でわれわれはサンニンなので、サンニン!と呼ばれたときさっと手を上げて前にでる。
しかしたーさんはトイレタイム。
ドイツオッサンに
「NO!!サンニンcomplete!!!
といわれ追い立てられた・・・・(涙)

つまり3人完全にそろってないとダメというのである。
なんてケチなΣ( ̄□ ̄;)!

たーさんを待つ・・・・
外ではトイレ行列が
一時間も発生していたらしい。たーさんも大変だったろうがわれわれもレストランの前でひたすらドイツオッサンをにらみつけながら耐える。5回くらいサンニンが呼ばれた後たーさんが到着。
晴れて中に入れてもらえました♪

注文はソーセージセットと黒ビール♪
ただし、料金は
3600円也。
コレも本場の味を楽しむために我慢して払う。
さっき食べたばかりのK氏は一個をみんなでつつきたいという希望だったようだが、おれとたーさんは腹が減っていたので却下する(笑)
いや〜これうまいねマジで( ̄ー ̄)ニヤリ
このセットはかなりお勧めでございます。
金に余裕のある人はぜひ本場ドイツの味を味わってみては?


行った場所F ボスニアヘルツェコビナ館
 休憩スペースがあった。がここも満員。
見るものは特になさそうだったので、
一分もたたずに退散。

行った場所G ロシア館

 マンモスにまったく興味がなかったのでみなかったが、ここには剥製がおいてあり、毛と皮膚の一部も展示してあった。別にマンモス見なくてもここで剥製みたほういいんじゃない?ってかんじだった(笑)
それ以外はロシアで取れる鉱物とか、死ぬほど退屈でつまらない映画(NHK?)などやっていた。
友人に絵葉書を送れと言われていたのでここで購入。

行った場所H コーカサス協同館

 ここではたーさんのお勧め、バラのアイスクリームを購入するために立ち寄った。
のどがめちゃ渇いていたので、何食べてもうまかったかもしれないが、それでもここのバラのアイスは絶品、ここでも行列ができていたがまぁ他ほどではなかった( ̄ー ̄)ニヤリ

行った場所I ゴンドラ

 北ゲートまで歩いて帰るのはしんどいのでゴンドラで一気にワープすることにした。
ゴンドラ50分待ち。もうすでに待つことに関してはベテランなわれわれ( ̄ー ̄)ニヤリ
さっくり並んでさっくり乗って帰りました♪
そういえば路上でグッズ販売をたくさんやっていたが、
モリゾーさんは売れ残りまくり。ゴンドラでもモリゾーゴンドラでAV撮影をされてしまうなど、散々な結果だったようだ・・・哀れモリゾー(謎)

以上が万博で行った場所である。
後に知ったことだが、この日
28万人が訪れた万博会場でこのスコアはまぁよかったのか悪かったのかはわからないがまぉまぁのデキではなかったでしょうか。
とりあえず死ぬほど疲れた万博だった。。。。。

もう一回くらい平日なら行ってもいいかなってかんじだな。
まぁこれから行く人は必ずちっちゃいイスを持っていくことをお勧めします( ̄ー ̄)ニヤリ



9月15日(木)中学オールスターズ集結!
 今日は仕事後、飲み会が予定されていた。
事の発端は、中学時代からの親友である
キャサリン氏のメールだった。
久しぶりに飲もうということで。
で、同じく中学からの親友であり、大学時代以来の再会である
ヤキブタ氏(通称)も最近飲もうと言われていたので、じゃ同じく中学時代からの親友樽美氏も呼んでみんなで飲もうと思いついたのだ。

で、水曜日の夜に全員召集をかけました( ̄ー ̄)ニヤリ
それであつまる全員もすごいが、とにかく木曜日大集合した4人で飲み屋へGO!

で飲み屋でさらに中学時代卓球部で同じだった通称蜂と呼ばれたS氏と剣道部にいたT氏も呼んで6人でさらにどんちゃん騒ぎ。
俺は成人式には不参加だったので、もう中学時代から会う人もいたのでめちゃ楽しかったです♪
まぁ何が楽しかったかって言われても説明はできない・・・・
そんなもんでしょ!?同窓会ってΣ( ̄□ ̄;)!(謎)

ただまぁキャサリン氏も人生の新たな一歩を踏み出すなどみんなそれぞれ進展があるみたいだし、おれもそろそろ嫁を探さねばならぬのだろうか・・・・・・
次回の召集は京都の菊花賞になりました。
ぜひ
三冠馬の誕生を見てみたいということで( ̄ー ̄)ニヤリ

9月11日(日)今日やったこと
今日はいろんなことをやった。

墓の除幕式を行った。
・バイキングで食べ過ぎた。
・ケータイをテレビケータイに変えた。
・髪切った。
・選挙に行った。
・本買った。
・晩飯にマクドを買いに行こうか現在悩み中。
・新しいケータイの嬉しさでいろんな人にメールした。

うむ。充実した日を過ごした!(謎)

一番上の項目にはあまりツッコミをいれないように( ̄ー ̄)ニヤリ


9月7日(水)悲しい思い出?
 今日帰りの電車の出来事。
俺の前にいかついおにいちゃん(バトルロワイヤルで言ったら
川田みたいなやつ)が座っていた。
最初は眠っていたのだが、しばらくして目を覚ましぼーっとしていた。
ここまでは特に普通に良くある光景なので、俺の記憶からもきれいさっぱり忘れる予定だったのだが、状況が変わった。

川田が俺の左上のほうをじっと見ているのである・・・・・

そして、
涙目になっているのよΣ( ̄□ ̄;)!

どうしたんだ!?川田!
何を見てそんな
超ど級のせつなさを醸し出しているのだ!?
お前をそんな哀しみブルーモードに陥れるものはいったい・・・・・?と川田の目線を追ってみる。

英会話のA○ONの広告


A○ONで何があったの!?Σ( ̄□ ̄;)!川田よ!


9月6日(火)張り込み
 今日もやつらはその店の前で
張り込みを行っていた。
この店は俺のお気に入りで週1回くらいは顔を出す。
しかし、その店の入り口には
常に二人組みが立っており、店に接近しようとするとこちらを見るのである。

で、そのいつも行く店とは別の店、種類は同じ店に行ってみた。
・・・・・いた・・・・・・別の店にもやつらは張り込んでいる。
やつらの組織は相当に規模がでかいようだ。
そして意を決して店に入ろうとする俺に対してやつらは必ずこう言うのである。

「はいどうぞ!英会話のTO○ICです!」



手にはCDが握られている。
どうやらそれをタダでくれるらしい。
だがしかし、おれは以前見たことがある。
うかつにもその無料という言葉にだまされてCDを受け取った後、
30分にわたって英会話の案内を受けていた哀れな電車男の姿を・・・・Σ( ̄□ ̄;)!

おれは引っかからないぞ!
いつなんどき張り込んでいてもおれを捕まえることなどできんのだ!


と今日もまた思いつつ、差し出される手を無視してお気に入りの本屋に入っていくある日常でした。( ̄ー ̄)ニヤリ



9月2日(金)ちょっといい話
 今日例によって徒歩で夜帰宅中の話。
薄暗い街頭のともる道すがら、前方で1歳か2歳くらいの子供を抱っこしたおばさんが歩いていた。
俺は基本的に早歩きなので、その母子を後ろから抜いて行こうと横を通り過ぎた瞬間、子供が俺に向かって
「こんにちは」
と言ってきた。

周りは完全に母子と俺しかいない状況で、明らかに俺にむかって発せられたこんにちはに俺はどうして良いかわからず戸惑っていたのだが、その時母が
「違うでしょ。夜だからこんにちはじゃなくてこんばんわでしょ。」

と子にむかって言った。
おれはとりあえずここで黙っているのも雰囲気が悪いと思ったので、子供に向かって
「コンバンワ」
と言ってみた。

すると子供はぽかんとしていたが、母親のほうがフフッと笑って子供に向かって言った。
「ほら、やさしいお兄さんもこんばんわって言ってるでしょう?」

なんかこれいい話って思ったんだけど、そう思うの俺だけ!?Σ( ̄□ ̄;)!!!!


8月21日-26日 九州ぶらり旅旅情編 後半

場所 行程
24 9 K氏宅 起床
今日の目的地は博多だ!
11 大宰府 陸路高速道路を使って大宰府天満宮に到着。
本来ここは学問の神様なのだが、何を思ったか愛車ウィルソン号の車祓いを行ってもらう。
料金は5000円也。
コレで帰りに事故でもしようものなら・・・・・・・(謎)

ちなみにお払いは下写真の建物の中で、受験生と思われる母子と同時にやってもらう。
母子の使い方のほうが正しい模様。
大宰府 平日でも結構混雑
11時半 大宰府で買い物 大宰府天満宮の近くに買い物ショップがたくさん並んでいたので、名物である「梅ヶ枝」なるものを食べる。
要は梅を練りこんで焼いた饅頭。

さらに、お土産用に博多名物めんたいこを購入。
1500円くらいのを買ったのだが、ナマモノのため1000円払ってクール宅急便を使う。
ところが、その2軒先に3000円以上なら輸送量無料(!)という店があったためショックを受ける。
13時 久留米ラーメン「丸八」 インターネットで検索したところ、博多でも最強クラスにおいしいラーメン屋であることが判明したこの丸八。
テレビでも紹介されているため、中には井上和香(謎)の来店時の記念写真などが飾られていた。
ラーメン自体はさすがと言おうか俺の人生でも1,2を争うこってり美味(謎)
こってり好きにはたまらん逸品ラーメンだった。

サービスでにんにくやつけものなどを無料でトッピングできたらしいのだが、食べ終わった後に判明し大ショックを受ける(哀)

にんにく摩り下ろして入れたら間違いなくヤバイレベルの旨さだったろうということが容易に想像できるお勧めラーメン。
14時 キャナルシティ 福岡のショッピング街?というかなんというか大きなショッピングセンター。
超オシャレな内装で、東海地方ではこれほど洒落た建物はないと思わせるそんな感じだった。
店舗数も多く買い物したい人はお勧め。
屋台や飲み屋街が近い中州もあるので、この近くに車を停めてバスや徒歩でうろうろするのがオツ?
O氏が博多でいい買い物をしたいということでここに来たのだが、特にめぼしいものは買えず。
15時 博多地下鉄 O氏の買い物のため地下鉄やら近場の店やらうろうろする。
その地下鉄。
なんか薄暗くて大人な感じで、めっちゃお洒落!
博多はなんかお洒落ですばい!
17時 中州 結局O氏を満足させることのできる買い物はできず(俺は短パンとシャツ3枚購入した)がっかりするO氏。
買い物はとりあえず終了し、今日最終目的地の中州に到着。

那珂川ほとりに屋台が立ち並んでおり、博多ラーメン、焼き鳥、おでん、お酒などを楽しむことができる。
昼飯にラーメンを食べたばかりなので、ラーメンを食べることを拒否するK氏。
俺とO氏は博多ラーメンをまだ食べていないので、とりあえず少し休憩してから屋台に乗り込んだ。

ただし帰りの車運転のため、運転手は酒を飲めない。
そこでK氏がジャンケンをし、負けたら帰りの運転およびお酒飲めないと言う過酷なルールを提案する。

結果はO氏敗退。
期待した買い物をできずお酒も飲めずふんだりけったりだった( ̄▽ ̄;)

屋台で食べたのはラーメン、串焼き、おでん、ビール。
博多ラーメンは高菜としょうが、ゴマを入れるとさらに旨みが増します(謎)

ちなみにK氏はラーメンを食べることを頑なに拒否していた・・・
屋台の博多ラーメン
22時 K氏実家 今日の行程を終えて帰宅。
例によって4食目をK母が料理してくれていたので(馬刺し等)頂く。
俺はスイカもついでにもらったのだが、昨日食べた最強スイカが今日はさらによく冷えておりますます手がつけられん旨さになっていたΣ( ̄□ ̄;)!
もう一回食いたいなぁ・・・

食後はK父とO氏とK犬とともに近所を散歩。
近所の梨園に不法侵入し梨を頂戴した( ̄ー ̄)ニヤリ (商品にならない廃棄にものだからいいらしい(謎))
さらに、まだ青いみかんも採取、完全に青いのだがすでに甘みがけっこうあり、優秀。
近くに八代みかんという九州の有名みかんがあるのだが、それとは別らしい。

夜景を見ることができたのだが、すごいきれいだった・・・・・いい思い出だ。
23時 K氏実家 就寝。
しようとおもったのだが、何を思ったか美味しんぼのコミックスを持ってきたK氏。
それにはまってしまったので、実際は0時過ぎまで読んでしまっていた・・・・・( ̄▽ ̄;)
25 10時 K氏実家 起床。
今日でK氏ファミリーとはお別れなので、みんなで記念撮影をする。
本当にお世話になりました♪

おみやげに長寿饅頭一箱と梨を一箱(15個くらい?)もらう。
こんなに良くしてもらって・・・・・・何か返礼をせねば!
今回の旅のMVPはK氏ファミリーでした!
14時 湯布院 今日の目的地は湯布院。
とゆうことで道中パイレーツカリビアンを見ながら運転するのだが、連日の旅疲れでK氏とO氏は熟睡。
湯布院に着いてみるとそこはなんか完全に風の谷?(謎)
すごいほのぼのした感じのいい感じの田舎町という風情だった。
さっそくガイド誌にのっていた宿泊しないでも入れる温泉に行ってみる。
1軒目は。。。。あまりにしょぼいため却下( ̄▽ ̄;)
2軒目はわりとしっかりしているので決定。
したのだが、中乃井ホテルの最強温泉につかってしまったあとでは少々物足りない感じは否めなかった。
湯布院は宿泊してこそ真価を発揮するのだろうか。
まぁ普通の温泉よりよかったけども( ̄ー ̄)ニヤリ
湯布院
16時半 別府 今日のディナーは関サバ!
を目指してすし屋を探すことにした。
しかし、ガイド誌にはめぼしいすし屋が載っていないので、ウィルソン号のナビに登録してあるすし屋をあたってみることにする。
もちろん貧乏なわれわれは回転すし♪

1軒目、潰れていた。
2軒目、開いていた。狭い感じの店内だったが、すしはさすがに港が近いだけにハイレベル。
サーモンやブリなどのネタがめっちゃめちゃでかく食いごたえがあり、さらに味も抜群にうまい。
ラーメンに隠れがちなこの九州の旅だが、植木スイカと並んでヒット商品がここの寿司だった。

ただし関サバは売り切れていた・・・・・無念。
ちなみに料金は普通の回転すし屋より少し安め。
18時 乗船 帰りの船に乗る。
さらば九州!またいずれこの地におりたつぞ!(謎)

再び2等船室に宿泊なのだが、今回は少し小ぶりの部屋だったため、混雑感があった。
お金に余裕があるならやはり個室のほうがいいかも。
相変わらずエンジン音がうるさい( ̄▽ ̄;)
26
(最終日)
2時 船内 再び瀬戸大橋の撮影に挑戦する。
しかし、通過は1時40分予定だったので20分寝坊した(爆)
あわてて甲板に飛び出すもはるかかなたにうっすら見える程度。
あーあ・・・・・・・真夜中の瀬戸内海ど真ん中で呆然。
5時 船内 起床、船内の大浴場で朝風呂を浴びる。
船の中の風呂ってのもオツなもんですよ( ̄ー ̄)ニヤリ
昼くらい 我が家 我が家に帰宅。
直前に食べたわが町の名物が余りに大量だったため苦しむO氏とK氏が休ませてくれというので、つれてきた。
なぜかみんなのゴルフ4をやってこの旅終了!

うーん、ここ数年の夏休みの中では最上級の過ごし方だったな〜
来年の夏は・・・ワイハだな( ̄ー ̄)ニヤリ


8月21日-26日 九州ぶらり旅旅情編 前半

 GWの四国旅行のころからすでに計画は動いていた。
四国旅行の終了間際、同行メンバーのO氏の一言。
「次は九州だな」

なぜ九州かというと、俺とO氏が行ったことがまだない。さらに九州の熊本が盟友K氏の故郷なのである。
とゆうわけで、プラン的には
船K氏宅K氏宅K氏宅船というプランだった(謎)
まあ二つ目のK氏宅はホテルかなんかにしたほうがよかったような気もするが、それは次回訪問するときの楽しみに取っておこう( ̄ー ̄)ニヤリ

場所 行程
21 12 我が家 四国同行メンバー同様K氏とO氏が我が家に到着。わが愛車ウィルソン号に乗り換える。
本日の目標は大阪港!
14 大阪 大阪到着。初日は大阪を満喫するということで、大阪名物を食べる。
大阪名物といえばたこ焼き!
最初インターネットで検索した有名たこ焼き店を探しに大阪天王寺をうろつく。ウィルソン号装備のナビによって示された道は完全に大阪下町と言った雰囲気で、道路幅=ウィルソン号幅プラス20センチといった狭さで、さらにこの狭さなのに人通りが多い・・・・Σ( ̄□ ̄;)!
すでにたこ焼きを探す余裕はなく大阪ピープルを避けまくるハンドリング操作に集中。
コレだけの苦労をしつつたこ焼きは休みだった。。。。。。(涙
15 大阪天王寺駅周辺 ガソリンがなくなったので給油。
ガソリンスタンドのお兄さんにいいたこ焼き屋ない?と聞くと、最初の兄さんがおいしい焼き鳥屋を教えてくれた。

いや焼き鳥屋はいい( ̄▽ ̄;)

その後別の店員さんがおいしいたこ焼き屋を知っていたので聞くと、大阪天王寺駅近くにあるとのこと。

車を停める場所がないので、俺が路駐してK氏O氏を斥候アンドお使いとして向かわせた。
その時注文はマヨネーズがかかったやつ!と俺が出したのが失敗だった。。。

買ってきたたこ焼き。めっちゃうまかった。
たしかにマヨネーズ味だった。
でも同じ味を20個はしんどいだろう普通?( ̄▽ ̄;)
下に画像を示す。
「たこ焼き」
16 港近くのスーパー 初日は船内宿泊なので、船の中で食べる食べ物と一杯するためのお酒、その他もろもろの買出しに近くのスーパー「デイリーカナートポートタウン店」に行った。
以下買ったものの内容

・うまい棒 明太味3本(俺の好物)
       コーンポタージュ味2本
       たこ焼き味1本
       その他(覚えてない)4本
・アサヒスーパードライ6本入り(船で一杯)
・こつぶっこ(みんな大好き)
・黒豆せんべい(O氏好物)
・くしかつ10本(酒のつまみ)
・焼き鳥6本(同上)

さらに100円均一ショップに行き、以下のものを買う。

・パンツ3枚(俺の分)
・花札(暇つぶし用アイテム1)
・トランプ(暇つぶし用アイテム2)
17時半 大阪港 大阪港着。船は19時出港で、18時になると乗船できるらしい。
港事務所(?)で受付をし、専用駐車場で待つ。
待ってる間、アンガールズのライブDVDを見る。
最近アンガールズのコントが大好きな俺( ̄ー ̄)ニヤリ
「さんふらわあ こがね号」
18時 船内進入 生まれて初めてカーフェリーに乗り、興奮する。
タイタニックには及ばないがそれでも結構内装は豪華♪

われわれの入る部屋は2等船室の大部屋だった。
前日にブログで調査したところ、この部屋だだっ広い部屋で毛布を借りてきて陣地を形成しなければ、見知らぬおっさんにスクリーンアウトを食らうと書いてあったのでそれなりの気持ちで望んだが、この船はちゃんと場所仕切りがしてあって安心。

※スクリーンアウトがわからない人はスラムダンクを読んでください(謎)
19時 出航! さっそくスーパーで買った酒とつまみで飯を食う。
大阪のスーパーはレベルが高くて串かつひとつとってもおいしいねぇ♪
食後K氏が花札をやろうと提案。
しかしK氏花札はイマイチ採点に信頼がおけないものなので、添付のルールブックを見ながらやる。だがルールブックに納得いかないK氏がごねるので結局K氏ルールで行う。
でも負けるK氏(謎)

その後トランプで大富豪をやる。
大富豪を知らないK氏に指導しながらやるのだが、俺もO氏も大富豪に関してはおそらく強豪なので勝負にならないK氏。2勝20敗くらいしたところで大富豪終了。
22時 船デッキ 船の中を探検する。
船内のレストランは早々に終了してしまい、見るべきところはみやげ物屋さんとデッキくらい。
デッキに出てみるとほとんど真っ暗だが、中四国地方の明かりが見えることで感動♪
風がものすごく吹いていたが、海のにおいがあまりしなかったのが不思議だった。
てか寒い。。。。。10分ほどで船内に撤退。
この日は風呂に入って早々に寝た・・・・大部屋だが意外とすんなり眠れた。
デッキ撮影
1時くらい? 船デッキ 元後輩が瀬戸大橋の写真が欲しいと言うので皆寝静まっている状態をこっそり抜け出してデッキに出る。寒さ倍増Σ( ̄□ ̄;)!
しかし自分が今瀬戸内海のどこらへんをいるかわからないので撮影を断念。
近場にでかい橋は見えなかった。

とりあえず30分くらい夜の海を見ていたが風邪引くΣ( ̄□ ̄;)!
22日 5時 起床 2年前の富士山で見ることができなかったでっかい朝日を見るために早起き。
O氏は朝に弱いので、K氏と二人でデッキに飛び出す。
いい写真取れた( ̄ー ̄)ニヤリ
まだ日は出ず。
5時半 朝食 外は相変わらず寒いのですぐ撤退。船内レストランでサンドイッチおよびホットケーキで朝食を取った。

あっ!このとき立て替えたK氏の飯代回収してないΣ( ̄□ ̄;)!!!
5時50分 再びデッキ 日が出始めたので再びデッキに出てみる。
うーん、いい絵だ・・・・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
朝日でた
6時半 九州上陸! 船が九州は大分、別府市に到着した。
人生初めての九州に興奮!
「別府地獄めぐり」に入ってみるものの早朝過ぎたため開いておらず。
九州のジョナサンで時間つぶしアンド朝食(俺とK氏は2回目)を取る。
朝からハンバーグ定食を食べる俺・・・・・うーん。

別府市は温泉だらけなせいか硫黄臭い・・・・町全体が( ̄▽ ̄;)
10時 杉乃井ホテル K氏曰く「九州の子供がみなあこがれる」という杉乃井ホテルに到着。
ここにある棚湯というものがK氏自身も小学校時代から入りたい温泉だったらしい。
これはこの九州の旅全体を通してもベストスポットと言える名温泉だ。
別府を訪ねるこのHPの読者も一度行くことをお勧めする。
杉乃井ホテルアドレス

温泉と絶景を完全に楽しめる俺の人生でもNO1に輝く最強の温泉だった。

温泉出た後、土曜日に取ったクレームの引継ぎのために会社に電話。
仕事熱心だなぁおれは・・・・・
13時 阿蘇 この日のもうひとつの目的地阿蘇山へ向けて移動。
山の中をとおりまくりでひたすらくねくね道を駆けるウィルソン号。
あまりにくねくねなので気分が悪くなるO氏。
阿蘇市を見下ろす。九州は絶景が多い阿蘇看板
14時 阿蘇山到着 山自体あちこちに牛が放牧されているほのぼのちした感じの山だった。
途中で腹が減ったので火口へ行く途中にあるレストランに立ち寄る。
レストランでK氏が「カルデラランチ」を食え!と言うので探してみるとカルデラランチは無かった。
しかし変わりにカルデラカレーなるものを発見。
よし、せっかく世界最大のカルデラの山にきたんだ!カルデラカレー食べよう!と思ったが、見れば見るほど普通のカレー・・・・ごはんはカルデラみたいな形に盛ってあり、中にカレーを流し込まれていたが・・・・却下(爆)
カルデラカレーはO氏が食べることになった。
俺は別府名物である団子汁定食にした。

カレーは少しもらったが・・・・まずかった( ̄▽ ̄;)
団子汁はまぁまぁ♪
15時 カルデラ カルデラに急接近。遠くから見ると雲だと思っていたものは、火口から噴出する煙であることが判明。

まだ活動中ですやん( ̄▽ ̄;)

喘息もちの人は火口付近に近づくことを禁止するアナウンスが流れておりすごい怖い。
火山性ガスで倒れたらどうしようと真剣に心配する(謎)
まだボコボコ言ってます。
17時 菊池渓谷 まだ時間があったので、菊池渓谷なる場所にK氏案内でつれていかれる。
紅葉の時期に来ると相当いいだろうなって感じの渓谷。
川や森、そして洞窟、てんぐ岩など魅力的スポットがたくさんあった。
特に洞窟に興味を持った俺とO氏。
洞窟は正規ルートから少し外れた道の先にあったのだが、このルートが相当きつい。。。。自分たち以外だれも通っておらず、富士山の中でも険しい部類のルートだった。
洞窟なんかどうでもよかったと少しへこみかけたところで発見。
入り口めちゃちっちゃくて入ってみると秘密基地程度の広さ。

涼しいが蚊に囲まれて闘うこともできない危機的状況になったのですぐ出た(謎)
菊池渓谷
20時くらい K氏実家 恐るべき山道をくねくねと登った丘の上にK氏実家はあった。
周りに人家はまったく存在せず、ぽつんと一軒あるログハウス。
これは・・・・別荘だな( ̄▽ ̄;)
しかし内装や庭などが超おしゃれで是非行ってみることをお勧めしたいが、観光スポットではないのであしからずw

K父とK母、K祖父とK犬にもてなしを受ける。
20時くらい K氏実家夕食 熊本の名物をふんだんに盛り込んだ料理でおもてなししてもらった♪
メニューは以下のとおり
・馬刺し(熊本名物)
・地鶏串焼き(熊本産)
・海老(有明海産 きつかった・・・・)
・とうもろこし(北海道産(北海道に知り合いから送ってもらってあったらしい。))
・なし(熊本産)
・ぶどう(熊本産)
・焼酎(熊本産)

とにかく馬刺しがうまかった。
競馬好きの俺は少し複雑であったが、自家製にんにくしょうゆにつけて食べる馬刺し、コレは絶品ですよ!
近くにある生肉場で買ってきたばかりの新鮮馬刺しらしい。
いやーK母に感謝。
名古屋の飲み屋でも馬刺しは食えるがはっきりとレベルが違いすぎて!
こんなうまい馬刺しはもう生涯食うことはないだろうと思うそんなものだった。

その他のもの(海老も含めて)も非常にハイレベルで、四国で食べた料理屋のものにまったく遜色の無い、さらにタダで食べさせてもらったことに感謝します。
酒もおいしくてね( ̄ー ̄)ニヤリ
21時くらい K氏庭 なんと庭に畑があり、その真ん中に通称鶏小屋という小屋があった。
熊本の夜景を見ながらブランコつきのバーで、酒を飲みながらK父などといろいろ語る。
なんか、ダチの家でこういうことってあんまりないもんで生涯忘れることができない貴重な経験をした。
ただしK父は生粋の熊本弁しか話さないので、何を言っているのかは単語から判断するしかないというものだったが(笑)
23時くらい K氏宅地下室 なんと地下室完備のこの家。地下室がK氏の部屋とのことで、そこに宿泊する。
ひんやりしていてすごし易い部屋で、俺にあてがわれたベッドには蚊帳がついていた。
しかしこの蚊帳、お姫様ベッドのカーテンみたいになっており、横になるとカーテンが口にかかって呼吸困難になるという代物、結局使用しなかった(謎)
23日 9時 出発 K氏実家を出発する。今日の目的地は長崎なのだが、そこに行く前にK氏実家近くに天皇が見に来たというビューポイントがあるらしいので、そこに行く。以下の写真のとおり霧がかかっていたので絶景とは言えなかったが、晴れていたら長崎まで見えるらしい。
K氏実家近辺、奥は有明海
10時半 熊本の港? 名前は忘れた(たぶん長洲港)が港から再びカーフェリーに乗って長崎へ行く。
陸を通ると4時間以上の長丁場になってしまうので船のほうが近いらしい。
一回船に乗っただけでなのに、もうすでに船に慣れた貫禄を示す3人組(謎)
11時半ごろ 長崎県国見町多比良港 長崎初上陸!
俺の目的は日本3大夜景のひとつといわれる長崎の夜景を見ることだったのだが、帰りの船が最終20時らしいので、夜景は断念(涙)。もうひとつの目的であるオランダ坂と長崎ちゃんぽんを目指して今日をがんばろう(謎)

国見町は高校サッカーで有名な町で、かの平山選手を輩出した町である。
って説明されるまでぜんぜん知らなかった・・・
13時 長崎市街 長崎、道狭いくせに交通量多い・・・・

俺のウィルソン号は東京、大阪、名古屋などいろいろ行ったことがあるのだが、今まででもっとも動きにくい町だった、この長崎は・・・・・(怒)
しかし歴史ある街はよくこんなかんじで道は狭いので我慢して運転する。
駐車場は比較的多かったので、新地中華街近くの絶好スポットをとることができた。
13時半 新地中華街の某料理店 中華街にある料理店で長崎ちゃんぽんを食う。
うむ、まぁ長崎ちゃんぽんだねぇ・・・・・
本場だ・・・・
うむ・・・・・ってかまぁあんまり長崎ちゃんぽんを普段から食べないので、本場を食べてもうん?と言ったところなのだが、まぁおいしかったよ(謎)。
ただし店は山ほどあるのでこの店がうまい部類なのかまずい部類なのかは不明だった。
立ち食いした角煮まんは絶品だった♪
長崎ちゃんぽん おいしい?
14時 オランダ坂 新地中華街から徒歩で15分ほどでオランダ坂に着いた。
まぁ・・・・・坂だったね。
たしかに。
坂は疲れる( ̄▽ ̄;)
15時 グラバー園 K氏が今日だけで20回以上発言したと思われる単語がグラバー園。
明治維新で、維新志士をかげながら支えたグラバーという人の家らしい。
このグラバー園に行く途中の道で、絶景ビューポイント発見。
ここから夜景をみたらもう最強のはにかみプランになるだろうなっていうくらいの絵だった。
女性と二人で来ることをお勧めします。
グラバー園は・・・・まぁグラバーさんの家でした。
洋館に興味ある方はいってみるべきかと。

なぜK氏がグラバー園にこだわったのかいまだに不明・・・・
絶景ポイント?
グラバーさんの家
16時くらい ふくさや ふくさやとはカステラの店の名前である。

K氏の長崎友人の情報によれば、長崎のカステラでもっともうまいのはふくさやのカステラらしい。とゆうことで、相変わらず狭くて交通量が多くてくねくねしていて坂が多くて頭にくる長崎の道をウィルソンで駆け抜ける。
ふくさや近辺は駐車スペースがないので例によって路駐した。
ふくさやのカステラ・・・・このときは気づかなかったのだが、パッケージに見覚えがあるなって思った。
このとき気づけばよかった。
うちのおかん時々このカステラ買ってくることを・・・・・Σ( ̄□ ̄;)!(出張販売してるらしい)

そうとは知らずこのときたくさんカステラ買って帰りました・・・

あと近場で買ったおみやげショップのびわゼリー。
これは絶品ですよ!
O氏情報では「桃鉄に出てくる」とのこと。
さすが桃鉄に出るだけあって絶品だった・・・・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
17時50分 長崎平和記念公園 長崎に投下された原爆の爆心地に立っている公園にいった。
しかし、この時点で20時の船に間に合うためには18時には出発せねばならない状況。

滞在時間約10分(涙)

原爆資料館とか見たかったなぁ・・・・
指先の上に原爆が落ちたそうです。
20時半 熊本ラーメン K氏実家近くのラーメン屋に晩飯のため立ち寄る。
熊本ラーメンは博多ラーメンよりもさらにこってりこってりしたとんこつラーメンで、この旅で楽しみにしていたもののひとつ。
いやぁ〜こってりしてました( ̄▽ ̄;)
地元のラーメン屋で、すごいちっちゃい店舗なのだが、隠れた名店というところ。
O氏の人生でNO1のラーメンに輝きました( ̄ー ̄)ニヤリ
21時 K氏実家 K母がご飯を用意して待っててくれたので、ご飯いただきました。1時間前に食べたばかりだが( ̄▽ ̄;)
しかしこの地域の植木スイカというスイカ、スイカ好きの俺にとってはかなりの絶品。というか俺のスイカ史上最強のスイカだった。
甘い、さわやか、でかいと三拍子そろってなぜこれがもっと有名にならないのか不思議なくらいの逸品だった。
あー満腹♪
22時 就寝 疲れたのですぐ寝ました( ̄▽ ̄;)

あと3日分この旅あるのだが、1時間以上執筆してもまだ前半しか書けなかったので、後半はまた後日UPします。


8月21日(日)旅
しばらく旅に出ます。
さがさな・・・・いやむしろ探してみてください(謎)

発見できたら
10ポイント!


8月14日(日)恋愛頭脳
 今日恋愛頭脳なるHPで恋愛感を占ってみた。

http://hanihoh.com/love/
結果は以下のとおり

総合コメント

さんの恋愛観は、非常に好感の持てるものです。さんに恋愛相談をすれば、なかなかの満足を得られることでしょう。さんが特定の誰かと恋愛観で衝突するとすれば、それはおおよそ相手の恋愛観が歪んでいると思われます。ただその人がさんにとって唯一無二の人ならば、その歪んだ恋愛観をさんは受け入れざるを得ません。くれぐれもこの恋愛観こそすべてだと思わぬように注意。


ジャンル別コメント

人生における恋愛 なかなか良いバランスです。さんにとっては、男女関係にあまり没頭するのは好ましくないようです。ヒマな人や寂しがりやな人と付き合うとトラブルも多そうですが、その気持ちも汲めればさらにさんの恋愛観は磨かれることでしょう
社会における恋愛 ちょうど良いバランスを保っています。社会的な体裁も保ちつつ、その一方で彼氏彼女とは上手に夢のある世界をつくりあげていくことができます。人を好きになると社会的に壊れてしまう人が多い中、さんは全方面に上手にやっていける資質をもっていると言えるでしょう
自己犠牲の精神 尽くすことで自ずとテンションが上がるのでしょうか?さんはあまり自分を省みず、前のめりの恋愛を繰り広げるタイプです。この場合、彼氏彼女選びは慎重にならなくてはいけません。寂しさなどにまかせて決して都合のいい人にはならないよう、相手の気持ちもよく読みましょう
ルックス さんは、やや内面重視の傾向があります。決して好みのルックスでなくても、いつのまにか優しさや頼りがいにほだされていることが多いのではないでしょうか?付き合う前には、これでいいのかと多少悩むのかもしれません。しかし長期的には悪くない結果が残るタイプと言えるでしょう
財力 さんは非常にバランスのとれた考え方をしていると言えるでしょう。お金があることで得られる喜び、減らせる苦労の範囲をよくわきまえているのではないでしょうか。あとはさんのパートナーにも共通認識をもってもらえば、お金に関する不満やトラブルなどはなさそうです
安定と刺激 安定と刺激をちょうどよいバランスで望んでいるようです。浮気など派手に冒険することよりも、大切にひとりの人と愛を育みつつ何か刺激を見出すことを理想としているのでしょう。しかしいくらさんの理想が皆の支持を受けるものでも、彼氏彼女の価値観によってはそのギャップが頭痛の種となりつづけることでしょう
駆け引き とても駆け引き重視に偏っています。さんは相手に気持ちをぶつけるよりも、主導権を握ることにいつのまにか終始して、いつのまにか恋愛を終えたりしていませんか?気持ちでぶつかっていくことは疲れますが、相手を操作するだけの付き合いはただの調教です
許容と束縛 放任主義に若干寄ってはいるものの、かなり良いバランスを保っています。相手にとって付き合い易く、また自然と離れていくわけでもなく、適切な距離感を保っていけそうです。しかし相手が束縛に寄る人の場合は、この話題を巡って摩擦を生じがち。相性は良くないことでしょう
将来への意識 一般的に好感の持たれる価値観をもっています。仕事や結婚のことまでひっくるめて難しく考えすぎることもなく、しかし今が良ければ良いというリスクの高い感覚でもなく、バランスがとれています。長く恒常的に幸せを得るタイプと言えるでしょう

うーむ・・・・

8月13日(土)ロシアンたこ焼き
 今日飲み会で白○屋という店に行った。
そこで販売していたメニューが
「ロシアンたこ焼き」なる物。
まぁロシアンって言うくらいなんだからどれかひとつはヤバイものなんだろうということでその場でいた5人でロシアンたこ焼きに挑戦することになった。

たこ焼きは全部で10個。
一回戦、全員せーので食べるものの普通においしいたこ焼きでセーフ。
ここで俺が一言
「お笑い系としてはここで当たりを引いとくといいんだけどなぁ・・・・」

この一言はすぐに
お前お笑い系なのか!?というツッコミを誘って面白かったのだが、実際後で後悔した。
2ラウンド目、せーのでみんな食べる。



・・・・・・・・むぅっ!?

味が変だ・・・・・
来たか!?
いやわからない・・・・周りの様子を見てもみなセーフっぽい。

てことは
おれか!?
いやしかし味は変だが苦しくない・・・
いいともの草ナギ君(なぎの漢字が出ない。。。!)はすぐやばそうな状態になるのだが、これは特になんとも・・・
でも味が変なだけ。
場の全員が誰が食べたのか騒然とする。
そこで一言
「多分俺やわ・・・・( ̄▽ ̄;)」

しかしリアクションしない俺に皆しらける・・・・
だって、なんともないんだも・・・
・あっ!辛い!!!来た!!!!
めっちゃ辛い!!!Σ( ̄□ ̄;)!
めちゃめちゃ後から来た辛い!Σ( ̄□ ̄;)!



親の仇がごとく辛いそのロシアンたこ焼きにしばし苦しむ俺。。。。。
さらに飲み物がアーリータイムズのロックしか目の前にないことも災いし、燃え盛る口の中身を氷で冷やすという荒業を試みていた。あー・・・気分悪い・・・・

しかし・・・・リアクションって難しいな。初めて尊敬することができたよ
出川哲郎・・・・・( ̄▽ ̄;)

8月8日(月)怪談
 駅から徒歩で25分かけて帰宅という習慣がそろそろ1年になろうである俺。
俺の帰宅ルートには市民病院があるのだが、だいたいその脇を通り抜けるのが習慣である。

で、夜。真っ暗な夜道で隣に病棟が見えている状態で正面には街灯が道路を照らしている。
そこまでは特にいつもどおりの光景なのだが、今日はひとつだけ異変があった。
街灯の下に。。。。。
誰かいる・・・・・( ̄▽ ̄;)


その誰かは車椅子に座っていた。
こんな夜更けに街灯の下に車椅子に座っている男。
その男は俺に背を向けている格好だったのだが、とりあえず・・・・・・
怖い。
昨晩映画
「呪怨2」を見て骨の髄まで振るえあがった翌日にこのような光景に遭遇するとはっきりと怖いΣ( ̄□ ̄;)!

しかもその車椅子の上で男が
小刻みに頭を左右にゆすっているしΣ( ̄□ ̄;)!

しかし、そこを避けて通るには非常に遠回りになってしまうので勇気を出して車椅子男の横を通り抜ける。
通り過ぎる際にチラッと横目で見ると病院の堀を見つめているやや年配の男性、その表情に喜怒哀楽はなく
無表情・・・・・

うわー・・・Σ( ̄□ ̄;)!
何があったか知らんが南無阿弥陀仏・・・・(謎)

8月4日(木)恐喝?
 今日帰りの出来事。
暗い帰り道を一人とぼとぼあるいて帰宅中、前方からケータイで会話しながら接近してくるオバハンがいた。
そして、そのオバハンとすれ違う瞬間に聞こえてきた台詞

「あんた、
ビンタするわよ・・・・・・・・!」


くわばらくわばら・・・・・( ̄▽ ̄;)


7月30日(土)謎のバイキング
 今日プールの帰りにスーパーに立ち寄った。
その店の惣菜コーナーで見つけた、まったく持って想像もつかないバイキングを発見した。

その名は

「おこわバイキング」

!?

おこわを好きなだけ持って行って下さい・・・てか?
残念ながら売り切れになっていたおこわバイキング。

誰か情報を求ム

7月29日(金)瞬間接着剤
 今日の朝ズバッでみのもんたと女の人の会話が面白かった。

ディスカバリーの断熱材が剥がれ落ちた記事を見て、

みの「いい瞬間接着剤があるんだけどねぇ」

女の人「宇宙でも大丈夫ですかねぇ?」

みの「
うーん・・・・・・


なんか馬鹿会話っぽくて面白かったです(謎)


 
7月23日(土)国境を越えた友情?
 今日知多の某温泉に行ってきた。
最近マッサージがマイブームになっているので、ここでもご多分に漏れずマッサージを受けることにした。
韓国マッサージと看板に書かれているので、いったい
普通のマッサージとどう違うのか試すという隠れた目的ももちつつ行ってみる。

 まずさすがはと言うべきか、韓国マッサージなので
韓国人が揉むというごく当たり前の結論というのか?
いやよくわからないが、韓国人が店員だった。
で、例によって男性よりは女性に揉んでもらうことを希望する俺は、受付に女性がいるのを見計らって突入。
しかし、ラガーの店のときのように
うまくいかず、結局韓国親父に揉んでもらうことになってしまった。

この韓国親父、あのラガーをも
はるかに上回るパワーの持ち主だった。

とにかく痛い、めっちゃめちゃ痛い。
冷や汗かいた!
苦痛に耐えた!
本当に痛かった!
なんでこんなに苦しい目にあわねばならないのか!?
と一瞬ラガーの後姿が見えたと思うほどなんかもう痛い・・・・

韓国マッサージはどうもコリを集中的にほぐすかんじ。で日本のマッサージが揉まないようなへんなところのコリを
攻撃しまくるのだが、とにかく俺がコリすぎていて痛いのか、韓国親父のパワーが激しくて痛いのかわからなかった。

肩がこってると言ったのに背中の真ん中よりやや右上部のへんなところのコリを攻撃する。
韓国親父「ココノコリノコト知ッテル?」


カタコトのジャパニーズで語りかけてくるこの韓国親父。
しかし意味がわからない。
ここがこっていることを自覚しているのか?という質問なのかこういうところを揉むというマッサージ法を知っているのか?という質問なのかサッパリだ。

でもとりあえず答える。
「知りません。」

韓国親父「・・・・・・・・・」




・・・・・何が言いたかったんだ?いったい( ̄▽ ̄;)





しかし揉んでいるうちにコリがほぐれてたしかに気持ちよくなってくるこの親父、ウデは確かなようだった。
で右腕をもんでいるときに
韓国親父
「スポーツヤッテマスカ?」

これ結構難しい質問。
フィットネスはやっているものの、それがスポーツと呼べるのかどうか。とりあえずNOと答えると

韓国親父「腕ノ筋肉ガスゴイ、ナンカソウイウ仕事シテイタ?」

昔クボタ様の下で米屋をやっていたことを言うと

韓国親父「アア、ワタシモムカシ鍛エテタ。
110キロマデモテタ」

俺「米を持てる限界は90キロぐらいでしたね。」

韓国親父「オオ!」

といって腕相撲のジェスチャーをしながら

韓国親父「コレ日本語デナンテ言ウ?」

俺「腕相撲?」

韓国親父「オオ!」

と言ってなにやらやりたそうな目で俺の腕を見つめるのでやります?と聞いてみると

韓国親父「イヤイヤ」

と言いつつも腕を構える。

やるんかい・・・・・( ̄▽ ̄;)


でなぜかマッサージ屋の片隅で
腕相撲。
腕相撲なんて数年ぶりなのだが、やってみるとこの親父
強えぇ( ̄▽ ̄;)!!

ほぼ力は互角なのだが、相手のほうが少し腕のリーチが長いのでやや不利と思っていたのだが、硬直状態に。

韓国親父「ウウー!」

こいつマジだな( ̄▽ ̄;)

そう思った矢先韓国親父がふっと腕の力を抜いて言った。
韓国親父「アナタツヨイヨ」
俺「いやいやそちらこそ」


日韓腕相撲対決はよくわからないが引き分けに終わった・・・らしい。

俺マッサージ屋に来たのに
腕が疲れたんですけど・・・・・( ̄▽ ̄;)



7月21日(木)悪夢
 非常に気分の悪い悪夢を見て夜
中の3時に飛び起きた。
内容はとりあえず意味不明なのだが、アメリカ版のリングをご存知の方はいるだろうか。
それに登場するアメリカ版貞子である「サマラ」というおっかない子がいるのだが、俺はそのサマラにめっちゃ追っかけられてた(悲
 しかもなぜかルパン三世の映画「カリオストロの城」で出てくるような城の三角屋根(?)の上で。
だってサマラが壁をヤモリみたいにベタベタと這いながらおっかけてくるわけで・・・・

で、おれは何をしているかというと、そのサマラに追っかけられている見知らぬ少女を助けようとサマラと闘っていたのだが、サマラに俺が触れたとたんサマラが俺に向かって襲ってくるでやんの。

で逃げまくりというところで起きたのだが、あぁ、!サマラΣ( ̄□ ̄;)!
めっちゃ怖かった・・・・・・・・

しかしなぜサマラなんだ?( ̄▽ ̄;)


7月13日(水)新幹線にて
 今日は東京に出張に行き、その帰りの新幹線で事件が発生した。
俺の二つ隣に座っていたおっさんが最初グースカ眠っていたのだが、突然バッと立ち上がり、あたふたとトイレに向かって速歩で移動していった。
5分後・・・もどってきたおっさんのズボンの前の部分がぐっしょり。
ハンカチで必死にその部分をフキフキと拭いているオッサン。

おまえ・・・・漏らしたのか!?Σ( ̄□ ̄;)!!


いい年なのに・・・・


出張疲れが一気に吹き飛び目が覚める出来事・・・・ちょっ、コラ、寄るなΣ( ̄□ ̄;)!!!


7月10日(日)ラガー行方不明
 土曜日にスポーツクラブでボクササイズをはじめて行った。
動作自体は単純なのだが、45分という長丁場、さらに激しい動きによって腕と背中がかなり筋肉痛になってしまった。
そこで、今日は体の疲れをほぐそうとラガーの待つ(?)マッサージ屋に行くことにした。

いつもどおり通り過ぎるフリをして中の様子をうかがう。
ここはたいがい受け付けをしている人間がそのままマッサージというシステムであることが多いのでまず受付チェック♪



おし!若い女性だ!
ラガーではない。

で、さらに次に奥をのぞいてみると男性2名発見!
えらくガタイな人がいたので、げっ!ラガー!?と思いきや、ラガーにしては太すぎる。。。。
いや肥え過ぎている・・・・・・

ラガーではないがえらくぽっちゃり系のたとえて言えば内山君がいた(謎)

ただし内山君はオッサンをもんでいる最中で、もう一人のは痩せ型の今風の若い男。
こいつももんでいる最中なので、よし!受付のおねーさんで決まりだ!と意気込んで入店を決意する。
で、おねーさんにお金を払って、しばしお待ちくださいと言われたので椅子に腰掛けて待っているとちょうど運悪く内山君が終了して出てきたではないか!
基本的にラガーもそうだが、ここの店の男はパワーが強すぎて痛いので女性希望なのである。
しかも相手は内山君、こんなのに揉まれたら気分悪くて悪夢を見そうだ。。。。ドキドキ待っているとおねーさんがさっどうぞ!

おねーさんが天使に見えたよ(涙

よってラガーにも内山君にも揉まれることなくマッサージを満喫できました。

ここでふと疑問・・・・・ラガーがいない。
そういや前ふと見せの近くを通り過ぎた時もいなかった。

ラガー、解雇か!?Σ( ̄□ ̄;)!

引き続きラガーを捜索することにする。
                                        to be continued( ̄ー ̄)ニヤリ

7月7日(木)七夕!とはまったく関係ない出来事
 珍しい光景が立て続けに3回起きた今日。

 一個目は、家の近くの川をザリガニが流されてころがっていた様子を目撃する。
最初見たときはザリガニの抜け殻がゴロゴロと流されて転がっているのかと思った。しかしよく見てみると流れに逆らってピクピクと動いている・・・・・思わず立ち止まってよく見てみるとなんと中身がまだ入っているではないかΣ( ̄□ ̄;)!
さらに流されながらもんどりうっている状態で脱皮・・・・その後スポッ♪といい感じに脱皮成功♪

おめでとうザリガニ♪

彼はひとつ大人になりました。
 
 二個目、電車の中に糸トンボが紛れ込んでいました。なんとか外に出ようとあっちにふらふらこっちにふらふらと飛んでおり、ちょうど電車が止まってドアが開いた近くを飛行中。

いまだ!外に出るんだ!糸トンボ!!!Σ( ̄□ ̄;)!

ドアが閉まって糸トンボを見失う。
よかった、彼は自由になった・・・・・

ふと足元に目をやるといるよこんなところに・・・・( ̄▽ ̄;)
その後どっか行きました。無事電車を抜け出せるといいのだが・・・・

三個目。マツケンの写真集が発売していました。

だれが買うんだこんなもん?

って言ったらオバサマ連中は怒るのでしょうか?( ̄▽ ̄;)

本気で七夕に関係ないな・・・・・・・

最後におまけ
テレビ愛知で夜フレディVSジェイソンをやっていました。

今日は七夕だよ?テレビ愛知!( ̄▽ ̄;)


7月3日(日)冷夏
 今日は朝から雨。
ひたすら雨が降り続きまくり、とても寒かった。
この季節の基本スタイルが短パンTシャツで扇風機フル稼働というものなのだが、今日は扇風機なんか使っていたら風邪ひいてしまうということでストップ。
 とゆうことで寒かったなぁ・・・・・いやもうマジでほかに書くことがないくらい寒かった。
と思いつつプールには出かける私。
プールでは水の中でプロペラのついたダンベルを動かすプログラムが行われていたのだが、いっつもやっているシャープなお姉さんの変わりに女子レスラーみたいなごついおねーさんが担当していた。
 前のシャープなお姉さんのときは人の集まりも悪く、少ない人数が必死に水の中でバチャバチャやっているのだが、このごついおねーさんは人気者なのかシャープよりも倍くらい人数が集まった。
もう本当にごついのに・・・・・・
たぶんラオウのカミさんはああいうタイプだろうなと思うくらいに・・・・・(謎)

私?私は参加は見送らせていただきました(照

6月29日(水)暴れん坊将軍考察2
 今日は代休だったので例によって暴れん坊将軍を観察した。
今日のストーリーは身分を隠した侍が江戸の長屋で暮らしているのだが、実のところ相続問題で頭を悩ませて跡を継ぎたくない!という悩ましい立場だった。
要はそういう状態から逃げてきた(?)わけなのだが、そんなあんちゃんがまた暴れん坊将軍に向かって切れていた。

「私はあなたのように自由にフラフラできんのだ!」

また怒られている将軍。本当に将軍なのか?

新たなる発見。前回の考察では将軍の配下は一人しかいなくてあきらかに過労だろうとおもわれていたのだが、今日もその人大活躍。しかし最後になって女性忍者登場!水戸黄門でいえばお銀?
こいつ、戦い分野だけがんばってました。それ以外一回も出てこないでやんの・・・・・
とゆうわけで相変わらず突っ込みどころ満載の暴れん坊将軍。
今後も引き続き検証していきます♪

6月26日(日)2005年蛍を見るんだ象会開催
 昨年も開催された蛍を見る会、通称蛍を見るんだ象会(謎)を今年も行うことになった。
本当は長野の蛍童謡公園というところが蛍を最強に見えるところらしいのだが、メンバーの都合上そんな遠くに行くことはできないので地元に限定することになった。

 目標地は○○ウォーカーに乗っていたA地点と地元の民しか知らないB地点。
まず家から近いA地点に行くことになったのだが、ナビで検索したら車で11分の距離。
こんな近い場所で蛍見えるんだなぁ・・・・いやうちって田舎なんだなって思いました( ̄▽ ̄;)

でついてみるとそこは新興住宅街。
いやもう完全に住宅街なんですけど!Σ( ̄□ ̄;)

こんな住宅街に蛍なんかいるのか!?といぶかしがるメンバー。セキ○イやらダイ○やらの家がきれいに立ち並ぶ住宅街。
蛍はきれいな水を必要とするのにまず水がないじゃん!Σ( ̄□ ̄;)
というわけで水を求めて愛車ウィルソン号を走らす蛍会のメンバー。
しかし新興住宅街っぽく夜でも人が散歩をしまくっているこの界隈。怪しげな会館らしき建物があり、そこで蛍情報を聞けないかと二人ほど偵察に出したのだが、興奮して戻ってきた。

「なんかの宗教の集まりっぽい!!(興奮)」

いや蛍は・・・・?

さらに迷うこと数分。ようやく水源である川を発見。ぱっと見蛍いなかったが、川沿いに数十メートル散歩するとふわっふわっと1匹、2匹・・・・
A地点では2蛍ゲットしました!(謎)

少し粘ったがそれ以上進展はなかったので、昨年5蛍発見したB地点へ移動した。
このとき同行していたK氏が自宅の鍵をなくすという波乱が発生!おれの家に忘れたんだろうと無理やり納得させて行ったものの引き返すことはできないので強引に強制連行♪

B地点は完全に山の中で、しかも同行メンバーの一人の友人別荘の裏手にあるという秘境中の秘密地点。
ただし、今回その別荘の場所発見に手惑い、密林の中をウロウロあるいているパーティ。
先陣を切ってあるいていたおれが崖に転落しかかるというアクシデント発生で少々ダメージをうけた(悲)

そんな悲劇もありつつB地点に到着。1,2・・・・・・・2蛍ゲット!!
むなしい・・・・・・・

しかし山の上なので涼しいのと、川のジャバジャバ言う音によるマイナスイオンですっかり避暑気分♪
いやぁ〜夏はこれに限りますな♪
来年は是非長野で10万蛍ゲットだ!

6月22日(水)予知能力
 最近予知能力が働く気がする。
何を予知するのか?それは今日の晩御飯!

徒歩で帰宅中家の500m範囲くらいに接近すると、ふっと頭の中に食事のイメージが浮かぶのである。
昨日うかんだイメージはマグロとアボガド丼、そして今日浮かんだイメージは中華の鉄人陳健一のマーボー豆腐
果たして帰ってみるとそのものズバリ!

おお!おれにも予知能力が備わってきたのか!?





・・・・・・晩飯じゃなくどうせならもっとすごいことで予知能力ないか?( ̄▽ ̄;)


6月19日(日)でぶや
 今日スポーツクラブのランニングマシンでテレビを見ているとでぶやという番組をやっていた。なぜかクリスマスの再放送というとんでもないチョイス。今6月なのに( ̄▽ ̄;)
 で、出演しているメンバーがまたすさまじい。デブタレント総出演といったかんじ。ホンジャマカの石塚、パパイヤ鈴木、マッスル、あややの真似をするおっさん(名前忘れた)、安田大サーカス(デブではないが団長も参加)、戦闘竜、たけC(若手デブ芸人?)、そして内山信二。画面が狭く見える・・・
 そしてランニングマシンで走りながら見ているおれ、たぶん動いていなくても汗が出そうな画面だった。

面白かったのは安田大サーカスの団長。夜ステーキを2枚食べる人という質問に一同静まり返る。そこでパパイヤ鈴木が冷静に朝3枚食べるよと断言し、うなずく周りの面々。

団長「おれココに来るべきじゃなかった」

6月11日(土)ゴチになります
 今日とある事情で家の近くにある割烹料理の店に行った。
口コミでかなりうまいといううわさを聞いていたので今日ついにその店の門をくぐることになったのだが。。。。

まずメニューを見てビックリ。
値段がない・・・・・・( ̄▽ ̄;)

さらに、高級な食材名がやたら目に付く。アワビ、大トロ、ハモ、クジラ(?)など
ぐるぐるナインティナインでやっている「ゴチになります」にすげぇ似てるこの状況。
で、とりあえずメニューには写真ものっていないし、なぜか6月11日と手書きで書いてある。
どうやら毎日メニューが手書きされている!?( ̄▽ ̄;)
しかもすべての食品が時価!?

おそれおののいたのだが、とりあえず食べたいが食材的に中規模なものを選択した。

刺身盛り合わせ(トロ、アワビ、ハモ入り)
てんぷら盛り合わせ
牛タンの塩焼き
地鶏の塩焼き
コロッケ×3
フルーツトマトのサラダ
おにぎり×2
れんこんまんじゅう

最終的にもらった料金は内訳が書いてないのでどれがもっとも高級だったかわからない。
さてここで問題。
このメニューの中で一番高そうなものはどれでしょう?


食べる前の予測だと刺身とか牛タンというのが一般的な予想だと思う。
食べた後これ頼んだのが敗因と思われるものが判明した。

実はコロッケ

こいつがおそらく爆弾だった。
コロッケなんて絶対に安いものという印象しかないし、そういう安いものでどれほどうまい店なのか図ろうという計画だったのだが、確かにコロッケ、めっちゃめちゃうまかった。

ていうかコロッケというよりグラタンみたいなかんじ
アワビの殻の器に盛られて・・・・・

見た瞬間、コロッケの域超えすぎだろ!!!Σ( ̄□ ̄;)!と突っ込みが入りました。
アワビコロッケ、アワビの器の中に濃厚なクリームコロッケの中身と上に衣がさっくりきいてるかんじ。
クリームコロッケの中に海老やらアワビらしきものが見受けられる・・・・・

あぁ・・・・なんて恐ろしいものをしかも3つも頼んでしまうとは


結果は3人で食べて20900円でした。
割烹恐るべし!!!!!

6月8日(水)ドラッグ○ヤマの悲劇
 今日薬屋として有名なドラッグ○ヤマに行った。
事件はうちのおかんがレジに並んでおり、おれが待っている状態で発生した。
おかんの前に並んでいたチョビ髭のおっさんがえらく時間がかかりながらもようやくお金を払い終えて去っていき、さぁうちのおかんの番だという時、チョビ髭のおっさんがカムバックしてきた。
で、レジの冴えないオバハンにレシートを見せながら猛抗議・・・・・
レジでも打ち間違えたのか?と見ていると、冴えないオバハンが突然パニックに陥り慌てふためきだしたΣ( ̄□ ̄;)!

で、うちのおかんの勘定もほっぽり出して店長らしき冴えないオッサンを呼んできた。

おーい・・・・・早くうちに帰りたいんですけど・・・とイライラしながら待つ俺。
ちょっとバツが悪そうなチョビ髭のオッサン。
パニック状態の冴えないオバハン。

三者三様の状態で、なおかつ冴えない店長がレジの打ち直しに手間取って渋滞発生!Σ( ̄□ ̄;)!
付近一帯が険悪な雰囲気になる(爆)

で、ようやく冴えない店長が持てる能力のすべてを発揮してレジを打ち直し、チョビ髭も帰り、さぁようやくうちのおかんの番だ!といったところでレジを終えた荷物をとりあえず持って車に帰る。
もうレジほとんど終わりかけだったし、すぐ戻ってくるだろうと待つこと一分、二分・・・・・・


おかん来ねぇ・・・・・・



イライラ待つこと5分10分・・・・なぜだ!?と様子を見に行く。

パニックに陥ってる冴えないオバハン発見!!!



おまへは・・・・・(怒)


5月26日(木)暴れん坊将軍考察
 今日は休日だった。
ただし、特に何も予定がなかったので、午前中は暴れん坊将軍を見てしまった(爆)
時代劇シリーズの代表格たる水戸黄門と形式は非常に似ているのだが、ささいな点で違うところもあるのでこの2点を考察してみたいと思う。

比較項目 水戸黄門 暴れん坊将軍
配役 いろんな人 マツケンサンバ(謎)
偽の姿 越後のちりめん問屋と身分詐称 姿勢は常に下手 トクダなんちゃらという武士(?)で身分詐称 
態度はめちゃでかい
部下 スケさんカクさん&飛び猿やお銀などの忍者系の人 ・め組の親分の北島三郎(謎)
・いつもめちゃでかい荷物をかついでいて目立ってしょうがない密偵役の忍者(?)
町民からの扱い ご隠居様と呼ばれて割と好意的 どうしてくれるんだ!?腹を切れ!とめっちゃキレられる。
移動手段 徒歩 白馬 CMでも使用(謎)
密偵との連絡方法 宿の中でこっそり 神社の鳥居の奥とか、町の中の行き止まりとか暗くて狭いところで寂しげに待っている
武器 刀、しかし峰打ちが多い。
戦闘 スケさんカクさん忍者チームなど大乱戦 でかい荷物をさすがに闘うときは降ろしている密偵の人と二人っきり
でも二人とも強い
キメシーン 印籠を見せて敵陣営は戦意喪失 顔パス。でも暴れられて、最後には殺害

いやぁ、暴れん坊将軍!面白いねぇ(爆)

ちなみに暴れん坊将軍は今日見たたった一回からの考察なので確実に正しいとは思えませんので悪しからず( ̄ー ̄)ニヤリ

5月21日(土)幻の代価
 今日仕事の後ダチからメールが入っており焼肉を食いに行くことになった。
店自体は個人経営の小さな店で、炭火焼を楽しめる風情の店だった。

なんか肉焼くのに火力が弱すぎたり、排煙するダクトがぜんぜん煙吸わないから全部俺のところに煙が来て呼吸困難に陥ったりとかなりお茶目な店だったのだが、そんな小さな店の中にひときわ輝く逸品を発見した。

その名は

魔王

なんだそりゃ!?と思う人も多いだろうが、「魔王」とは芋焼酎の名前である。
鹿児島の芋焼酎の中でもっとも入手困難な逸品ものを3M(魔王、森伊蔵、村尾)と世間の皆様は呼んでいらっしゃるようだが、その3強の一つが目の前にあったのだ!!!(興奮)

以前から飲んでみたい飲んでみたいとは思っていたのだが、店で見ることはなかなかなく、初めて本物を目の前にして思わず店員のおねーさんにこれ飲めるんですか?と聞いてみると

「はい、飲めますよー!」

しかし、幻とまでよばれた逸品、さぞ値段がはるだろうと値段を問い合わせてみると、店員のおねーさんがちょっといたずらっぽい笑顔を見せて高いですよーといいながら指を4本前に出した。


4・・・・400円?まさかねぇ・・・・そこらの焼酎でもそれくらいはする。つまり・・・・


4000円!?Σ( ̄□ ̄;)!

店員のオネーサンがにこっとうなづいた。
たっ、高い・・・・・・・Σ( ̄□ ̄;)!!!
コップ一杯の酒に4000円・・・・・・・さすが幻、さすが魔王!
くそう・・・・しかしいつかきっと出世してボーナスもらって飲むんだ!待ってろよ!魔王!(謎)

追記
だれか誕生日に3Mください(爆)
ちなみにネット販売で森伊蔵が30000円で売ってましたw



5月19日(木)財政難
 当然というかなんというか、GWの豪遊三昧のせいで今月は財政難に陥った。
今日車の税金34500円を引き出し、さらに車検もあるので少し多めに預金を引き出した。
残り残高を見てみると・・・・・先月の給料日前とほぼ同じ額。

一か月分の給料を一ヶ月で丸々使ってしもうたΣ( ̄□ ̄;)!

恐るべしGW・・・・・・しかし夏休みはこれ以上の出費の危険性もあるので今から貯金を・・・・( ̄▽ ̄;)

5月18日(水)最近の流行
 最近はまっているというとなにやら違う気もするのだが、リンクの中にあるASUKA〜ずROOM♪というHP。はっし〜さんがやってらっしゃるHPなのだが、俺が大学時代にこのHP内のGAMEコーナーにあるEndless Battle というゲームが最近のブーム。
大学時代に一日中このゲームをやっていて一時代を築いたこともあるのだが、社会人になってからぜんぜんやっとりゃせんでした(謎)
で、最近あいてる時間が多いので暇つぶしにと始めている次第でございます。
しかし昔の人は誰一人いなくなっており、孤軍奮闘状態で国を作ろうとがんばっているのだがとりあえず寂しいので誰かきてやってみなせぇ(謎)
どういうゲームかはやってみりゃわかるし、この日記の常連なら昔やったことある人が多数だと思われるので( ̄ー ̄)ニヤリ


5月15日(日)非凡な休日
 平凡といえば平凡、非凡といえば非凡な休日だった。
今日いつものジムに行った。普段はランニングマシンと筋トレとプールと相場が決まっているのだが、何を思ったかスタジオプログラムに初めて参加する気分になった。

スタジオプログラムとはボクササイズやエアロビなど音楽にあわせて複数人でコーチ同様の動きをして汗を流そうというものである。
で、選んだものはエアロビ。わが生涯初めてのエアロビである。
このエアロビ・・・・なかなかむつかしい・・・・。
周りの人はどうもスタジオプログラム慣れしている感じで、最初にインストラクターのお姉さんがこのコース初めての人?と聞いたときおよそ30人中5人くらいしか手を上げなかった。
もちろんその5人の中の一人が俺。

とゆうわけで始まったエアロビなのだが、DDR(ダンスダンスレボリューション)で早い音楽でどたばたするのに慣れている俺もはっきりと面食らった。
足だけならまだしも手も動かすし、前後左右に移動するし、全員に動いてるのに自分だけ左に動いているとゆうことがしばしば。
あぁ・・・・初心者オーラ丸出しだおれ(哀)
しかも長いなこのエアロビってのは。45分もある。
体力的には先ほどランニングマシンで40分ほど駆けた後なので、正直つらい。最後は少しお爺ちゃん並みによろけつつプログラムが終了した。
エアロビ・・・・・奥が深い(謎)

もうひとつの非凡。最近謎の人物から電話がある。
謎といっても相手も携帯で、番号も通知してきているのだが、番号が登録されていないので誰なのかは不明。で、その人は必ず俺が電話の近くにいない時にかけてくるので、一度もその電話が鳴っている状態をみたことがない。
ワンギリなどが多い昨今あなたは誰ですか?と電話する気にもなれずいったい誰からなのか非常に不安かつ興味しんしん・・・もしこの日記を読んでる人であるなら名乗り上げてください(謎)

この件に関してK氏に助言を仰いだところ、
「おまえそのうち監禁されて首輪つけられるな」
とのこと。

やべぇ、ご主人様って言わなければならないのか!?Σ( ̄□ ̄;)!
ピンチ!Σ( ̄□ ̄;)!

5月11日(水)タイ人マナー
 今日の帰りの電車であまりにも頭に来たので苦情(謎)
たぶん中国語をあやつる中国人なのだが、雰囲気はタイ人の若い女が電車に乗っていた。
で、電車マナーとしてケータイでしゃべんな!ってのがあるのだが、まあ声を少し小さめで控えめにしゃべるならまだしもマナー意識があるとは思う。
だがこのタイ人女性。
マナー意識ゼロやね(怒)

声のボリュームがマックスで、しかもタイ語(?)でまくしたてまくっている・・・
周りの善良なジャパニーズが怪訝な顔で見るのもまったくお構いなしに、片耳を手で塞いで大声のタイ語・・・・意味はわからないがなんかむかついた(謎)

てゆーかマジで声でかいし・・・・川の向こう岸の人にしゃべりかけるくらいの大音響、お前の電話の相手の聴力はどうなってんだ?と聞きたかった(笑)

さらにときどき
「○×△◎★・・・・・・・・ソノアトハヨクワカラナイ」

ときどき日本語がまざるこのタイ人・・・・・なぜかむかつくΣ( ̄□ ̄;)!

とりあえず2回くらいガンとばしときました(謎)

5月5日(木)ラガー再び
 昨日ゴルフの打ちっぱなしに行ったのだが、
4時間ほどぶっとおしで行った結果、両手にマメが4箇所発生しつぶれ、さらにゴルフ後セントレア見学にも行ったのですっかり疲弊してしまった。よって今日は休息の日と定め、体を癒すことを目的とした。
 癒しの方法、いつものスポーツクラブにマッサージチェアがあるのだが、あまり疲労回復にはならずさらに筋肉痛にはあまりきかなさそう。で、こういうときはやはり人の手で揉んでもらうのが一番!おれの行きつけ(?)のこの日記にときどき登場する
ラガーのいるマッサージ屋に行くことにした。
 行くことにしたのだが、ラガーには揉んでもらいたくない。これはもう決定事項である(謎)

まず店を偵察、ジャスコの中にある店なので素通りすれば誰が揉みそうかなんとなくわかる。で、一番多いパターンは受付に立っている人がそのまま揉むことになるのが多い。つまり受け付けに
ラガーがいなければまず大丈夫ということである。
 以上の点を踏まえて偵察。なにやらふっくらなおばちゃんがいる様子で、
ラガーの姿がない。
おっ!今日は
ラガー休みか?
まぁゴールデンだから
ラガーも休みたかろう。

しめしめといったん通り過ぎて、戻ろうとした時この店のポイントカードあることを思い出した。
一度受け付けの死角に隠れ、カードを探す。あぁ・・・カード忘れた、ポイントつかないなとがっくりしながら入ってみると
いるよラガーが受付に・・・・Σ( ̄□ ̄;)!!!

さながらホラー映画で後ろを確認して
化け物がいないと思って安心したら前にいた的な衝撃やったね(哀)
もう完全に店内に足踏み込んじゃったしもう半分あきらめて
ラガーに30分でと告げる。
今日は失敗だと気落ちしながら入ろうとした時、さっきのふっくらしたおばちゃんが登場。目線があったので必殺の気合で
おまえだ!!!とアイコンタクトを送った。





・・・・・うなずくふっくらしたおばちゃん。




してやったり!!!

なんとか
ラガーを回避できた・・・・うれしい♪
ふっくらしたおばちゃんはベテランなのか非常に上手やったね♪
一方ラガーは
寂しげに受け付けにたたずんでいた・・・・

がんばれラガー!負けるなラガー!

・・・・ただし俺の時はやらないように・・・・


4月30日(土)鮭史上最強の贅沢グルメツアーの旅 後編

8:00 この日の朝はホテルの朝食から始まった( ̄ー ̄)ニヤリ
元来ホテルの朝食はモーニングバイキングが多かったような気がするのだが、昔大阪の丸ビルで食べたモーニングバイキング以外はたいしてうまいものはなかった、
むしろまずかった(哀)とゆうわけで、今回もお世辞でもいいといえないこのホテルのモーニングには期待していなかったのだが、ふたを開けてビックリ。バイキングではなく旅館風の朝食で

ごはん(おかわり自由)
味噌汁
ノリ
目玉焼き
ほうれん草のゴマ和え
切干大根
サバの塩焼き


といった面々。
毎日食べてる目玉焼きこそ家のものに劣ってあまりおいしくない、というか焼きすぎたのがおそらく原因なのだろうが、まずかった。
が、それ以外のものがすべてうまい!朝から御飯2杯食べてしまった( ̄▽ ̄;)
特にサバの塩焼きが絶品で、普段サバは敬遠しつつすごして生きてきた俺にとってかなりの驚きだった。サバってこんなにおいしいものだったんだ!?Σ( ̄□ ̄;)!

おれってもう年寄りなのか?(謎)
ほかのほうれん草とか大根も非常においしく、それぞれで御飯一杯食えるほどのハイレベル。
むぅ・・・・うまい・・・・
O氏にこの料理は星いくつ?と問われたので自信を持ってこう言った。

星五つです!♪

ちなみにO氏は朝食でごはんを食べたのが3年ぶりとのことでした(謎)

9:00 愛車ウィルソン号にのっていざ二日目!といきたいのだが、ウィルソン号の前面は昨日の山道通過の際ひき逃げ(?)してきた虫たちの跡がのこって汚れていた(涙)ので近くにホースとブラシがあったのできれいにみがいてあげた( ̄ー ̄)ニヤリ
いざ出発

9:30 桂浜というところに到着。ここのメインは桂浜という浜辺と、教科書に載っている坂本竜馬の像、と坂本竜馬記念館、さらに闘犬センターなどてんこもりである。

10時半から闘犬が行われるので、まず坂本竜馬像を見物、でかぃ・・・・Σ( ̄□ ̄;)!
昨日の夜高知城で板垣退助の像も見たのだが、それもでかかった、5mはあるくらいのめちゃでかい像、うーん・・・・写メール撮ったがすごく
下から見上げた感じになってしまった(哀)
それから桂浜に出る、砂浜で遊ぶO氏とそれを遠めから眺める俺とK氏、
あっ、大きな波が・・・・
悲鳴を上げるO氏逃げろーーー!と叫ぶ俺とK氏、あぁぁ・・・・・逃げ遅れたO氏の足に波がかぶって濡れてしまっている・・・・悲劇!(哀)
その後高台にのぼって太平洋を眺めてみる。海は広いな〜そして下で東映の映画の岩に波があたってザッパーン!ってなってるみたいなのを下に眺めつつ。
旅っていいもんですな・・・・・・

10:00 闘犬センターの下に買い物スペースがあるので買い物、なにやら小さいみかんみたいなのが高知の名物らしく、その生絞りジュースを購入、目の前で切ったみかんをミキサーで混ぜて氷と水でうすめるみたいな感じのものなのだが、さすがにみかんの破片がジュースに浮きまくりで食感はよかったです。
よくストローに詰まったけどもΣ( ̄□ ̄;)!
ほかに同僚のT氏が好きな芋けんぴを購入。
あげないけども(爆)

10:30 闘犬をいよいよ見物。まず横綱の土俵入りを見る。いやぁーさすが横綱というだけあってでかくて威風堂々!体重が85キロあるらしい・・・・
俺より重いな( ̄▽ ̄;)
ていうか闘ったら
絶対おれは殺される!って思った・・・・横綱恐るべし

で実際戦うのは横綱ではなく別の2頭、ていうか横綱に比べたらだいぶちっちゃい可愛い白いのと中型の黒い犬がでた。なんだちっちゃいバトルだなーとがっかりした瞬間始まったそれは
まさに殺し合いΣ( ̄□ ̄;)!

お互いがマジで相手の喉笛を噛み千切らんと噛み付いて
ガウガウガウ!!!と噛みあいである。噛まれたら引き剥がそうと上に下にどたばたしてどったんばったん、リングサイドの柵にガシャンとあたったり、一回転して地面にドシンと叩きつけられたりでもうガチンコバトルやったね!

白いちっちゃいのもすさまじい気合で黒い中型の耳に噛み付いて千切れろといわんばかりにブンブン振り回し、もうお互い血まみれで
白い犬が赤い犬に見えるほどの壮絶なバトル。

わずか5分ほどの戦いではあったが、これ以上やったら2頭とも力尽きて果てるだろうみたいなタイミングでゴング(?)バトルは引き分けで終了した。

俺とK氏は写メールで撮るのをやめて一瞬たりとも目を離さずさっきの
みかんジュースを握り締めていたO氏は動物愛護精神にのっとり、ケータイの画面を通してしか見ていられなかったらしい。
とにかく壮絶なバトルだった・・・・・K1とかプロレスとかもう話にならんね( ̄▽ ̄;)
バトル好きにはオススメです。闘犬(笑)

闘犬センターにはほかに天然記念物の尾長鶏がいた。尻尾の長さ3m以上もある。
そんなに長かったら逃げられないだろΣ( ̄□ ̄;)!
さっきの犬には間違いなくすぐ尻尾ふまれてつかまるね・・・

13:00 香川の善通寺市に到着。
昨日のうどんに納得できないO氏とK氏がリベンジに来た。しかし今回は雑誌に頼るのをやめ、K氏友人の地元の人に案内してもらおうということになった。
K氏の友人は大学時代の友らしく、おっとりしててすごくいい感じの人だった。学校の先生をやっていたらしく、人当たりもいいねぇ〜

彼の案内で最初に山内という店につれていってもらった。完全に山の中の一軒屋らしく、小さい看板に「うどん」と書いてあるまさに
秘境の穴場中の穴場。さすが地元の人!(謎)

店はお世辞にもキレイとはいえず、ぼろい感じの大衆食堂といった感じ。向かい側に人家があって広めの庭があるという感じなのだが、驚いたのはその庭に停められている駐車台数。
すでに十数台とまっており、こんな山の中なのにという・・・聞いてみるとすでに雑誌でも紹介されて有名になっちゃったらしい。店は行列ができていたが、そこはうどん屋なので回転は速い。すぐ順番が来て食べたのだが、一杯250円のうどん、
うまい!!!!!
昨日のもうまいくてコシが強いとおもったが、ここのはそれの
さらに3ランク上を行く!
まさしく
最強のうどんここにあり!といったかんじだった。コシがすばらしく強く、でも食べにくいというわけでもない絶妙な食感、さらにスープの味も絶品、薄味ながらもうどんと見事なマッチングで、どんだけでも食べれるといった味。

即座に持ち帰りのうどんを購入しました( ̄ー ̄)ニヤリ
さすが地元だねぇ〜こんなに上手いうどんは食ったことがないよ。

感謝感激、
讃岐最高(謎)

でその後さらに2軒うどん屋につれていってもらった。さっきの店はこれを見越してうどん(小)を頼んだのだが2軒目ですでに満腹、3軒目で限界に挑戦みたいな勢いだったので
味はおぼえていません。1軒目が最強すぎたので(謎)

18:30 この旅は高知のかつお香川の讃岐うどんが目的だったのだが、エクストララウンドとして神戸に急遽行くことになった。で神戸に到着。上手そうな店を探して神戸を散策した。

最初に南京町というところにいく。ここは中華街みたいなもので、道にところ狭しと中華料理の屋台が並びまくり、肉まんやからあげやシューマイ、串焼き、ラーメン、まんじゅう、餃子、チャーハン、タピオカその他もろもろの中華料理が売られていた。

店舗は数えきれないくらいでており、店によって行列があったり閑散としてたりしていた。
K氏のすすめで
豚足を食べてみた。
うーん・・・・ゼラチン質!
とくに・・・上手いとはおもわんが・・・・・( ̄▽ ̄;)

ただ香川の
うどん3連発のダメージがまだ残っており正直食欲なし。
南京町は素通りして神戸港に行って見た。

これがまたもう超幻想的なええ感じのところ!
お台場もキレイだったが、ここのほうが上ではなかろうか!?
ポートタワーを筆頭にオリエンタルホテルやらなんやらきらきらする感じのものがたくさん立ち並び、ものすごくええ感じ。

しかし我々は
野郎3人組。高知城に続きまたがっかりする・・・・
ここに女の子と来れたらどんなに・・・・・・(涙)

少しブルーになりつつ神戸港の奥にモザイクというデパート?みたいないろんな店舗が入っているところに行って見た。いろいろ食べ物屋があったのだが、どれもいまいち・・・やはり神戸に着たからには神戸のものを食べたかった。

とゆうわけで神戸を代表するものとはなにか?ということで
神戸牛♪
さっきの南京町の中に神戸牛を食べさせてくれる店をひそかに発見していた俺は、神戸牛を主張してK氏とO氏を無理やり連れて行く(謎)

その店は小さい店で、カウンターに3人座らされた。
俺は神戸牛のサーロインステーキを注文、他の二人はおそらく神戸牛ではないステーキを頼んでいたのだが、おれはもう神戸牛しかないってことで神戸牛!(しつこい?)
ただし値段高い・・・・
4200円。まぁ1年に1回の贅沢ってことでサーロインでいただくことにしました。以前松坂で松坂牛1万円のステーキ食べたことあるが、神戸牛はいかなるものか興味津々で待っていた。

いやぁ・・・・もう。今回の旅は本当に山海の代表クラス、しかも最強クラスのものを食べておいしくておいしくてすばらしい旅だったのだが、この神戸牛はそれら全てのものを忘れてしまいそうになるくらいうまかった・・・・・・・・・・・
かつおもうどんもトロもすべて記憶のかなたに忘却するほどの・・・・
うまかった・・・・・・・(涙)
やわらかくそれでいて濃厚な・・・・
ダメだ、料理評論家にはなれません。
でもうまいんですよ(涙)
この旅最後の食事がこれまでで一番最高のもので締めくくれたのはけっこう感動。
なかなかいい旅でした。

またK氏とO氏に美食倶楽部会長を任命されました(謎)

走行距離およそ1400キロ ハイカ1万円のカードが3枚消えました、ガソリンも2回補充しました。運転時間、測定不能・・・・
家の近くに来た時3人とも壊れ気味でなぜか
英語でしか会話していないという謎の現象発生。
まぁとりあえず富士山以来のいい思い出が出来ました。
この日記読んでる人もいい思い出作りましょう♪

あぁこんな長い文章書いたの初めて。
疲れた(謎)
これ書いてるのは5月4日なのだが、今からK氏とO氏とゴルフ打ちっぱなしに行ってきます(謎)

4月29日(金)鮭史上最強の贅沢グルメツアーの旅 前編
 今年のゴールデンウィークは7連休ということもあって頭の二日間に旅行に行くことになった。
メンバーは富士山にも一緒に上ったK氏に同僚O氏。俺も加えた3人での
野郎3人旅である。
今年も華はありません(哀)
ここからはタイムスケジュールにそってこの二日の行程を解説。

29日金

5:00 起床、歯を磨いて顔洗って頭洗って準備を整える。寝たのが1時くらいなので眠い・・・

6:00 O氏K氏がK氏の愛車ラパン号で到着、ナビがあるのに迷走し、家の周りをウロウロしているところを補足 その後いざ出陣

7:30 鈴鹿峠を超え滋賀県に入る。コンビニで軽い軽食(?)と休憩を取る。眠いので「がぶ飲みミルクコーヒー」を購入

10:00 京都近辺通過、さすがにゴールデン初日とだけあって予想通り渋滞発生。しんどい( ̄▽ ̄;)

12:00 大阪吹田パーキングに到着、今まで日本国内では西が人生最西端、ここから先は西へのレコード更新になる。とりあえず死ぬほど腹が減ったのと死ぬほど疲れたので、ソフトクリームを食ってK氏に運転交代。しかしココの名物からあげ、
めちゃでかいな・・・・Σ( ̄□ ̄;)!子供の拳大の大きさのからあげが3つ串にささっているかんじ。食べたかったが昼飯のためにソフトクリームで我慢。

12:30 渋滞に苦しみつつ神戸に到着。神戸牛入りのコロッケを食う。うーんうまい!しかしなぜか関西のパーキングエリアはトイレが非常に清潔。見習え関東!!
神戸の街並みは魔女の宅急便の町のように見えて
一人興奮。K氏とO氏に冷たい目線をくらう。なぜだ?!
13:00 淡路島到着、会社の後輩にさかんに瀬戸大橋を通ることを薦められるが遠回り、金かかるなどの理由でO氏K氏に反対され、明石海峡大橋(無料)を通る。海を見てさらに興奮。

13;30 淡路島内部のパーキングでアワビ、ホタテ、サザエの串焼きを食う。味はまぁまぁ・・・しかしアワビは人生でまだ当たりを食べたことが無いな・・・・・

14:00 四国の先っぽの鳴門に到着。ここで少し観光をすることにした。鳴門海峡には自然に海に大渦が発生するのでそれが観光名所になっているらしい。前調査でそれはわかっていたので行って見ることにした。最初フェリー乗り場に行ったのだが、料金が2000円超だったので却下。
 明石海峡大橋の上から見えるとのことだったので、シャトルバスにのって明石海峡大橋へ行く。しかしこの日は尋常に無く暑かったので、K氏の助言によって長袖の上着をウィルソン号に置いてきてしまったのが失態だった。橋はめちゃでかくハイテクだったのだが、当然海の上なので寒風が激しく吹きすさぶ!
寒い、寒いよK氏!
みるみる体温をうばわれ歯をガチガチしながら渦を見る。

渦は15:00がピークとのことだったので、今の時間なら少しは見えるかと期待して、さらに寒さを堪えながら見に行ったのだが、
渦ちっちゃΣ( ̄□ ̄;)!!!
たしかに渦はところどころできるのだがちいちゃいのが散発的というかなんというか・・・
大渦見えず(哀)

 橋から陸に戻ると土産屋さんがあるので、鳴門名物竹ちくわなるものを食う。
目の前で焼いてくれるのでさくさくしていたものの、味はただのちくわ。K氏と二人で苦笑する。
世界一のちくわを食べても感動することは無いと公言した(謎)
しかも竹が熱されすぎており、あまりの熱さに竹ちくわを落としてしまう(涙)。
 無料でゆず茶というものを配布していたので、飲んでみた。
しょっぱ!茶のくせにしょっぱい!!Σ( ̄□ ̄;)!ゆず茶というより塩茶みたいなかんじ。テンションが下がる。

15:00 
ついに目的地四国上陸!!、パーキングで雑誌を立ち読み。おいしい讃岐うどんの店を探す。何店舗かピックアップし住所と電話番号をメモして出発。

16:00 香川県高松市のうどん屋に到着、名前は忘れた(謎)なぜか庭で
大工仕事をしている店主と店員。大丈夫か?と不安になる。
どうでもいいが店長太りすぎだ。。。
安田大サーカスの人みたい。さらに不安感が増す。
 おいしいうどんを食べる旅なのだが、元来うどんがそれほど好きではない俺(爆)
うどんを食べるときはだいたいカレーうどんなのだが、さすがにそれではダメだろうと思って百歩譲って肉うどんにしたのに、
それでもK氏とO氏にヒンシュクをかう。(かれらはひやしうどん)
たべてみるとさすがに本州とはレベルが違う、いやコシが違う!こんなに歯ごたえがあってうまいうどんは食ったことが無い!うーん。うどんに対する見解が変わる。ひやしうどんの二人はコシは認めつつも味に疑問を抱いている模様、肉うどんはおいしかったのに・・・(謎)

17:30 宿泊先の高知県のパーキングに到着。淡路島もそうだったが、このあたりの高速はほとんど山の中!超田舎の大自然を颯爽と駆けていた愛車ウィルソン号に異変がΣ( ̄□ ̄;)!前面に虫をはねた跡がびっしり・・・・いろんな汁がついていて汚れていた・・・
ショック!ウィルソン号を汚された(涙)

18:00 高知県高知市に到着。市電が街中を走る中規模都市。しかし道が異常に走りにくい。。。。右折レーンがないので前の車が曲がるときいつも停止。名古屋でももうちょっと走りやすいのに・・・Σ( ̄□ ̄;)!

18:30 リバーサイドにあるホテルに到着。すげぇ古い感じのホテル。宿泊先を決定したK氏にいぶかしげな視線を送ると苦笑いしていた。しかも
リバーサイドなのに川と反対側の部屋、高知市内の裏町が見えていた(哀)

19:30 本日の最大の目的、
高知のうまいかつおを食べるんだ!を実行すべく高知市内に徒歩で侵入。ホテルの超丁寧なおっちゃん曰く、高知市内の観光なら徒歩で十分というアドバイスに従い、歩いて攻めることに。広末はこの町で育ったんだなぁと3人で語り合う(謎)
 候補の店は十字路のそれぞれ角にたっているという超競合の争いだったが、迷いに迷って一軒を選択。どうにも当たりだったらしく死ぬほど上手い。
3人の頼んだメニュー
かつおたたき  俺、O氏
かつおのにぎり O氏
鯨汁 俺
土佐盛り K氏
珍味盛り K氏
とろ握り 俺


かつおうまかったな〜とにかく!
1cmくらい分厚いやつで!しかもダメなかつおによくある臭みは完全になく、つけあわせのたまねぎ、こんぶ、にんにくのスライスも絶妙。また食べに行きたいっす!さらにトロにギリは言うに及ばず、鯨汁もうまいなぁ〜なんでもうまかったけども。
非常にハイレベルな店でした。海の食材を極めました( ̄ー ̄)ニヤリ
ちなみに料金は3人で
13000円也。
値段もハイレベルだΣ( ̄□ ̄;)!

食後は歩いて高知市街を散歩、そのまま高知城にも脚を伸ばした。高知城は城の建物以外は夜でも開放されており、ちょうちんの明かりは幻想的、恋人と二人で来るべきところなのだが野郎3人で城を眺めておりました。
無骨!(謎)

後編はまたGW中にto be continue!(?)



 
4月25日(月)ダジャレ
 今日仕事帰りに本屋に寄った。
普段からよく行く本屋なのだが、今日はかなり混み混みモード。棚と棚の間の移動もままならないところなのだが、そんな混雑の中こんなセリフが耳に入ってきた。

謎のおばちゃん「なんか
人がゴミのようにたくさいるねぇ〜」


おまえはムスカか!?Σ( ̄□ ̄;)!

しかしさらにセリフは続いた。


謎のおばちゃん
「これぞ人ゴミ、なんてね」



不覚にも少し笑ってしまいました・・・・



4月23日(土)休日出勤
 会社の体制変更で週休二日制による土曜も休みなのだが、わが部署は仕事の性質上土曜日出勤もある。で、その分休みはどうなるのかというと代休をとれるのだが、来週は
GWである。すでに4月29日から5月5日までの7連休は決定しているのだが、もし5月6日にその代休を使えるとしたら・・・・・・?
そう、
泣く子もさらに泣き出す10連休!

うーん・・・さすがにとらしてくんねぇだろうな〜( ̄▽ ̄;)

しかし来週平日に代休となると何をすればいいのかわからない・・・普段通ってるスポーツクラブも平日は行けないので暇になってしまう。うーん何をしようか今からワクワク(謎)

4月18日(月)台湾料理のおねーさん
 最近昼飯によく行く台湾料理店に行く。
この店何が良くてリピーターになったかというと、料金が安くてそこそこうまいところにある。
日替わりランチが680円なのだが、野菜炒め、スープ、日替わりの一品、ごはん(おかわり自由)、ザーサイ、コーヒーとこれだけ揃っているのである。ほかにラーメンセットとゆうもんがあり、5品目のラーメンから1品と5品目のご飯系のものから1品、さらにコーヒーというセットで750円。
ラーメンもご飯系のものも完全に1人前なので、量的にも大満足の逸品である。

 とゆうわけで、うちの部署でも
隠れた名店となっているのだが、問題は店員の台湾人おねーさん。
少し気が利きすぎるのか利かなすぎるのか?
すごく小さなことなのだが、
コーヒー持ってくるの早い・・・・・・・
人がチャーハン食べつつとんこつラーメンすすろうかという時にコーヒーって・・・・・・・
相方のT氏も野菜炒めの横にコーヒーを置かれて
お互い顔を見合わせました(謎)

さらに帰り、おれはラーメンセットを頼んだので750円。
小銭でお金を払おうと思ったその時、すでに台湾人おねーさん250円握ってるし・・・Σ( ̄□ ̄;)!
わかったよ1000円札で払うよ(哀)

そんな微妙な行動をとる台湾人おねーさんの店に今日もまた行くかもしれない(笑)

4月17日(日)皐月賞
 今日中山競馬場で牡馬3冠第1ラウンドである皐月賞が行われた。
いやー久しぶりにレースを見て寒気がするほど強い馬を見たってかんじでしたな。
勝ったのは1番人気のディープインパクト号。
今まで三戦三勝と文句なしの強さだったのだが、このG1皐月賞を改めて勝ってやはりその強さは本物であることを確信した。
 レースはスタートで一瞬出遅れて、その瞬間このレース荒れる!と思ったのだが、そこからじわじわと伸びて直線では完全に前走弥生賞のように外からズバッと伸びて突き放し完勝した。

いやーお見事だったな〜タイムも優秀だったし。



えっ、馬券ですか?馬券ははずれましたが・・・・・・(哀)

4月13日(水)朝と夜の出来事
 朝
 徒歩で出社中、後ろから
オッサンと犬がダッシュ。それだけなら元気のいい朝の散歩だなぁとほのぼのした光景なのだが、問題はオッサンの手に握られていたもの。

切れた縄。

犬めっちゃ逃げてますΣ( ̄□ ̄;)!


それをマジで追いかけるオッサン。
汗だく!
犬になんどか追いつくも肝心の縄が切れているため犬を上から押さえつけるオッサン。
当然嫌がる犬。

また逃げる犬。

絶望的な表情でハァハァ言いながら
またおっかけるオッサン。

オッサンと犬の戦いはオッサンの決死の抱きつき攻撃によって終止符がうたれていた・・・・


その死闘の横を横目で見ながら出社しました( ̄ー ̄)ニヤリ

 夜

 同じく徒歩で帰宅中ガイジンに話しかけられた。
 ガイジン「ワタシハキリスト教の・・・・・」

俺「あっ、けっこうですから」

危うくガイジンに追っかけられるとこだった(謎)

4月10日(日)鮭ハラスを求めて
 今日昼飯を食べようと台所を物色したのだが特になにもない。
家族も家におらずしょうがないので、食料を買出しに行くことにした。
問題は何を食べるかということ。
やっぱ当然自分の好きなものを食べたいところなので、
鮭ハラスを食べようと思った。

最近会社で外食禁止令が解かれて外に食べに行ってもよくなったため、コンビニ弁当からは遠ざかっていた。よって大好物の鮭ハラスをしばらく食べていなかったのだ。

 で、鮭ハラスを売っているファミマを探した。現在時刻は午後2時。
我が家の最寄のファミマについてみるとおにぎりコーナーはすっからかん。ありゃ〜売り切れか〜とがっかりしつつ、我が家の近くはファミマがたくさんあるので、そこから近くのファミマに行って見た。

・・・・・・ない。
時間帯が悪いせいもあるが、ない・・・・・・

あきらめるもんかとさらに近くのファミマを探す。
しかしさすがに三件目の同じ種類のコンビニとなると、記憶にはうっすらとしか思い当たらず愛車ウィルソン号を走らすもののなかなか見つからず。

途中で桜を見かけてふと眺めていると、自分はなぜファミマを探しているのか目的を見失いそうになった(謎)

ようやく見つけた三件目。地元ではあるが入ったこともないほどのファミマである。

鮭ハラスは。。。
鮭ハラスは・・・・・・!?





・・・・・あった
・・・あった・・・・・あったぞ!!!!

ついにファミマめぐりの旅に終止符がうたれた。
目的の鮭ハラスに遭遇できたのである!
苦節
1時間半!
おおーっ!なんて感動巨編なんだ!?
おぉなんてうまいんだ!
こいつぁ!
やっぱ苦労して手に入れたものは格別の勝利の味がするぜい!





・・・・・・この日記読んでる人にこの感動は伝わっただろうか?
引いているだろうか?


神のみぞ知ることである(謎)

4月2日(土)春の到来
朝出勤中道を歩いていると後ろから声が聞こえてきた。


「ぃいいやっほーーーーーうぅい!!!!!!」






誰!?Σ( ̄□ ̄;)!何!?Σ( ̄□ ̄;)!


と振り向いてみると完全に見知らぬ自転車にのったオッサン。
しかも青いズボンに青いジャンパーに裸足にサンダルを履いた颯爽として姿。
頭のてっぺんには
申し訳ない程度に残ったもやしみたいな髪の毛。

めっちゃ笑顔でまた

「ほっほーーぉういぃ!!!!」


春だなぁ・・・・・・

4月1日(金)エイプリルフール

悲劇発生。エイプリルフールなのにマジでΣ( ̄□ ̄;)!
あぁ、おれはこれからどうしたらいいのだ・・・・・・
本当にエイプリルフールのジョークですと
頼むから言ってくれというような勢いの非常事態が発生した。
ショックのあまりこれ以上のことは
書けぬ、涙でディスプレイも見えぬ(謎)
詳細は後日(謎)

3月30日(水)鮭ハラス
 最近ブログも並行して始めたのでしばらくはいつもより更新が多いかもしれない鮭ですこんばんわ(謎)
 自分のHNが鮭だからという理由ではないのだが、自分は
鮭が好きです(?)
もちろん食べるほう。すし屋に行けばサーモン、弁当屋に行けば鮭弁、自分で料理すれば鮭のホイル焼きが得意と来たもんだ。
共食いじゃんΣ( ̄□ ̄;)!!!!って突っ込みはなしで。

でそんな鮭好きな俺が好きな製品がファミリーマートから発売された。

その名は
鮭ハラス!!

鮭が行うセクシャルハラスメントではありません、念のため。
2年ほど前もファミリーマートで発売され、当時からK氏とともに
鮭ハラスメント(?)買いに行こうぜとわけのわからない会話が繰り広げられるほど好きだった。おにぎりの中ではおそらく最高峰かと思われるその濃厚な味わいはたまりません( ̄ー ̄)ニヤリ かなり脂がのっているのでこってり好きにはなおオススメの逸品である。

しばらくはかなりハラスメントな鮭なので周囲の人間は注意するように(?)

注意、類似品に
鮭ハラミというものがあるので間違えないように( ̄ー ̄)ニヤリ

3月28日(月)顔面火傷?
 昨日おそらく今年最後となるボードに行ってきた。
天気は見事な超快晴・・・・むしろ快晴過ぎて・・・
暑いΣ( ̄□ ̄;)!
一本滑るごとに手袋もウェアの中も
汗だくつゆだく状態になるのでもう完全に春だなぁと思いつつ汗をかきかきひたすらボード。
ところでボードするとき俺はゴーグル嫌いなので、普通にめがねだけかけて滑っている。さらに日焼け止めクリームなるものをまったく使用せず今まで過ごしてきた。日焼けでは去年の夏にプールでえらい目に遭ったのだが、まさか
冬の雪山でこんなことになろうとは・・・・
ボードの翌日。
顔熱い・・・・・


顔熱い!!


鏡見るともう見事なまでの
真っ赤なお鼻のトナカイさんよろしく鼻が赤い。
触ると痛い。
顔も
酒飲んでるように全体的に赤い。
あーあ・・・・赤ら顔になってしまった(哀)
もともと地黒なのにこれ以上黒くなってどうすんだと思いつつ今シーズンのボードは終了!・・・か?(謎)


3月19日(土)アゴ故障?
 なんか下あごをパクパクしたり左右にいごかしてみたりすると
右頬の奥がゴリゴリと音を発する。会社の後輩曰くアゴが外れている状態らしく、ほうっておくと悪化するとのことだったのだが、整形外科はオヤスミしてたし、平日いけないしどうすればいいんだアゴ?
仕事中に完全に外れて
アガガガみたいになったらどうしようと週末を過ごしています(謎)

3月12日(土)スノボ帰りの出来事
 その出来事は岐阜にスノボに行ってその帰りに発生した。
 異変は高速に乗るときすでに発生していたのだが、なぜか高速の出口に車が殺到しており渋滞を起こしていた。入り口ならともかく出口で渋滞とは珍しいと首をかしげていたのだが、原因はすぐ判明した。高速にのってわずか数分後、いきなり
渋滞発生。しかもまったく動く気配なし。
高速の案内では「トンネル入り口渋滞」と表示されていた。しかし、渋滞ってのはちょろちょろとでも動きがあるのだが、まったく持って停止。さらに驚愕なことに前に並んでいた車が反転して
反対車線に飛び出して高速を降りようとしているではないか!
 ここで今回の同行メンバー紹介、前からボード行こうといって延期につぐ延期でやっと同行できた樽美氏とその彼女と俺。事故渋滞じゃないか?と怒りまくる樽美氏と渋滞嫌いな樽美氏の彼女が憤慨している中俺は睡眠不足だったのでうつらうつら(謎)

 後で樽美氏のメールで知ることになるのだが、このとき高速のはるか前方で
バスが燃えていたらしい(爆)ニュースにならなかったのでそれ以上の詳細はわからんがとりあえず燃えるバス。
しかも東海北陸自動車道は片側一車線なので一台停止すれば全線ストップという欠陥道路、一応反対車線と区切りがあるのだが、やわらかいポールが立っているだけ。反転しようと思えばできるのだが、せっかく乗ったんだしということで高速を進むことを選択した我々。バスが燃えている情報が無かったので、この選択は
後に悲劇を生むことになった(哀)

とりあえず反転する車がある分すすむ渋滞。こういう高速の渋滞で危険なのはやはり以前俺が電車で体験した
社会的立場を危うくする現象である(ちょっと違うか?)
つまりその行為をすると
社会的に抹殺される勢いに恥ずかしいのだが、今回は電車ではないので外にでて用を足すことは可能である。最悪社会的立場を危うくするのが限界に達した場合やむを得ないと思っていたのだが、問題は女性の場合。外でやるのはかなり勇気がいるというか無謀というか・・・・・当然彼氏である樽美氏はそんな行為をさせるわけにはいかんだろうみたいな、ただし覆い隠してこっそりさせる的案を出したりしてパニックに陥る車内。
 2時間経過、
限界を訴えだす樽美氏彼女。まだ先は長そうだがインターがあるので下道に降りるか高速を進んでパーキングエリアに行くか議論が巻き起こるが、微妙な進み具合なので上で行くことに。しかし進んだと思ったら停止・・・を繰り返していた。いよいよやばくなったときのために意を決した樽美氏。車内に仮設の設備(?)を作成しはじめた。車内にあるゴミ箱を利用しようと言うのである。数分で仮設設備(?)完成。呆然とことの成り行きを見詰める俺。自分の彼女がこういう場合になったらこういう行動ができるかどうかマジに悩んだ(謎)
とりあえず
万全(?)の体制を整えて膀胱炎になるという最悪のシナリオだけは回避されたという安堵感が樽美氏彼女にやや余裕が生じる。
 とその時道路が一車線から二車線に変更、と思ったら一気に状態解消!今まで時速2キロが時速120キロくらいまでアップ(謎)今までの遅れを取り戻すべく猛スピードでパーキングに滑り込んだ。
セーフ!!!

いや〜なかなかひやひやな2時間半のドライブやったね(謎)

樽美氏よ、君の彼女のことなのでこれを書くの悩んだけど削除依頼は受け付けるのでそのときはメールで( ̄ー ̄)ニヤリ
 
3月4日(金)深夜のウイニングイレブン大会!
 最近プライベートが忙しく、今週も金曜日仕事の後いったん家に帰り、すぐさま一時間離れたK氏宅に召還された。
 
 メンツはK氏と俺と、こないだ一緒にボードにいったO氏、そしておととしディズニーシーに行ったI氏といった面々。
 とりあえずK氏に
酒とワイン開けを持って来いと言われたのだが、酒は家に常備してあるナイナイ岡村も大好きというシソの焼酎「鍛高譚(たんたかたん)」。これ飲んだことない人はかなりオススメね( ̄ー ̄)ニヤリ  でもう一つの依頼品のワイン開け、これに困った。なぜなら我が家ではワインなどといった洒落たものは飲まないわけで、当然ワイン開けという機材もないのである。
しかし家に帰ったのは夜11時過ぎで、開いている店はコンビニくらいしかないので、とりあえず鍛高譚(たんたかたん)だけ持って出かける。途中でコンビニによって探してみるが、無いなぁワイン開けってやつは・・・・

 俺が車でK氏宅についたのは夜12時半。木曜日のナイナイのオールナイトニッポンをMDに録音していたのを聞きながら眠い眼をこすりつつ運転していったのでかなり事故りそうになった・・・・( ̄▽ ̄;)しかも深夜なので車を飛ばしまくっていたのだが、前回ボードのときネズミ捕り(スピードオーバーの車の写真とるやつ)に撮られたようなかんじの
パシャッって奴を今回も感じた。あの機械いやだなぁ〜パシャッってのが、ネズミ捕り探知機を設置することを真剣に検討しよう(謎)しかし、前のパシャッってのくらった気がしたのにまだ家に何にも警告とか罰金払えとかそういうのが来ないのだがぎりぎりセーフだったのか?情報求む(謎)。

 K氏宅ではすでに全員到着しており、晩飯をつくりはじめようとしていた。メニューは99ショップで揃えた99円で2丁の豆腐、マーボーの素、野菜、焼きソバ、ソーセージと全部で500円を切っている。
 料理得意のO氏が腕を披露して瞬く間に焼きそば、麻婆豆腐、湯豆腐を作ってくれた。どれもみな99ショップのわりに美味くできていたのだが、一番うまかったのが
湯豆腐というK氏の発言にO氏がショックを受けていたのが笑えたw

飯後は2,3時間いろいろ談笑した後ウイニングイレブンを始める。しかも最新作は「8」まででているというのに
「6」をやっている俺たち。時代遅れなんだろうか?
2002年の日韓ワールドカップのメンバーを見て懐かしんでいた( ̄▽ ̄;)
戦いは総当たり戦でやっていたのだが、朝4時からウイニングイレブン。しかも酒もまわっているので手元がおぼつきません( ̄▽ ̄;)あり得ない方向にパスミスを連発、レアルマドリッドを使ってやっていたのに、解説の人に
「もっとボールをよく見て!」と怒られる。銀河系最強のサッカーチームなのに・・・・・(哀)
フラフラになりつつI君には2敗、O氏には1敗1分け、K氏には2勝という結果だったのは覚えているが、朝7時過ぎに力尽きたのも覚えている・・・・昔はここから寝ないでさぁどっか行くか!みたいな勢いがあったのだが、もうそろそろ
30代を意識し始める我々、全員オヤスミ♪まぁなかなか楽しい週末でした( ̄ー ̄)ニヤリ
てかこれ書いてるのまだ土曜日なんだけどもね(謎)

2月27日(日)初ミュージカル

生まれて初めて
ライオンキング見ました。
全体的にはまぁ好印象っていうかんじで、劇自体は迫力もあり面白みもお笑いもありで充実し、かなりいい感じでした。
しかし・・・・タモリ氏曰く
なんで劇中に歌歌いだすんだ!?不自然だろ!?って意見に賛同の意を示すわたくし。



歌はいらないや・・・・( ̄▽ ̄;)


劇だけならまた見に行きます。ってありえんか(謎)

2月20日(日)出撃!チキンズ!
 今日は久しぶりにボードに行った。
メンバーは毎度おなじみK氏、同僚のT氏、同期のO氏といった面々。
まぁみんな同期の顔なじみなわけです。
そんでもってまず俺。前日に昼寝を少々とったのだが、これが
致命傷となった。
夜、
眠れない・・・・爆テンのスペシャルとフォレストガンプというめちゃ見たいテレビがあってそれを見ていたってのも悪かったんだけども、本当に眠れない
予定ではK氏を朝4時に迎えに行くことになっていたので3時には家を出なければならないのだがガンプが11時過ぎに終わってすぐ布団in、それから30分ほどモンモン(?)として過ごす、まったく
眠くない。起きて30分ほど本読んでまた布団in、眠れない、まったく眠くない、また30分本を読む。の繰り返しで気がついたら2時半、
はうあΣ( ̄□ ̄;)!!
結局一睡も出来てない状態で普通に準備して予定通り3時に出発、4時に無事K氏の家についた。

 しかしさすがにこのころには眠気が現れ、しょぼしょぼした目を擦りながら次の目的地のO氏宅へ向かう。K氏宅は名古屋なのだが、O氏は岐阜の関市。ナビでみるとおよそ2時間の距離、遠い・・・・・・

 途中でK氏が腹が減ったと主張するのでラーメン屋に入る。
家を出る直前にマーボー豆腐を食べてきた俺はもうすでに満腹状態なのだが、何も食べないで見てるのは癪なので、ラーメンを注文。さらに気合をいれるために
炒めニンニクなるものをトッピングした。
炒めニンニク・・・・まったく切ってない状態のニンニクを炒めたものがラーメンに
5、6個浮いてました。

一個だけでもうニンニクマンになりました(爆)

俺の口臭に
眉をひそめるK氏を助手席に、腹が超満腹になった状態で運転、苦しくて逆に眠たくなくなったのでけっこうナイス判断だったのだろうか、何事もなく関市に到着。

そっからO氏車に俺とK氏、さらに後から到着したT氏が乗り込んで出撃。
飛騨にあるアルコピアというところに行ったとさ(謎)

アルコピアはそこそこ広い割には客が少なくけっこう滑りやすいスキー場という印象だったが、ゲレンデの状態は悪かった。
前日少し暖かく雨が降っていたのだが、予想通り雪が固まって
アイスバーンだらけの状態。
要するに滑ったらガリガリして、転倒でもしようものならコンクリの上に倒れるほどの大ダメージを受けるという
トラップゾーンなわけですよ!(涙)
そーゆうところがあっちこっちある中で4人滑る。
O氏は7年もやってるベテランなのだが、その他3人は全員まだ5,6回滑ったかそうでないかという素人集団。
そんな我々にO氏が試練を課した。
それは
合戦で例えるならば(?)、桶狭間の戦いみたいなもの(??)
説明すると、まぁ角度が28度ある急勾配でターンを決めてみせろ!というものであった。
20度を超える坂になると世間一般でいう
上級者向けコースと呼ばれるものである。
俺とK氏とO氏は下から眺めた段階では、
「あんなん楽勝だよ!」
「できるできる」
などと虚勢を張る。

しかし坂の上(というより
むしろ崖)にたつと7年目のベテランO氏以外の全員脚がすくんだ。
あふれる冷や汗。朦朧とする視界。ひきつる笑顔。
もう明らかにピンチモードでしたね(謎)

だってもう完全に崖を下り降りるようなもんなんで。
この時点でO氏以外の3人は
チキンズを結成。
チキンズの由来はチキンハート(小心)の男達。

とりあえずチキンズ、誰が最初に行くよ?ってことになってジャンケン、T氏、K氏、俺という順番になった。
最初に行った
チキンズ先鋒T氏。
横滑りのまままっすぐゆっくり
ズズズズズ・・・・バタッ。
また立ち上がって
ズルズルズル・・・・・ドタッ。
それを3回くらい繰り返してそのまま横状態で下って逝った・・・・・・(謎)

次はチキンズ次鋒K氏。

しかし不運なことに、この凶悪な坂を下りる姿がいかにもなじんでいるプロのスキーヤー軍団が登場!
と同時にK氏出撃。
T氏同様横状態のままズルズルと滑ってこけているのだが、スキーヤーの進路に仁王立ちに近い状態で滑っているので、
後ろで渋滞発生。ていうか坂の上人口上昇。
少しK氏が進んで、わずかな進路ができるとそこにスキーヤー軍団が殺到。
ズルズル滑る横で高速にザクザク進むスキーヤー軍団・・・
怖かっただろうなK氏・・・( ̄▽ ̄;)


最後に俺。
K氏の二の舞はごめんとばかりにスキーヤーのいない進路に横滑り状態で流れていく(謎)

でとりあえず前二人同様横滑りでしばし様子を見て、勇気を出して左足から直滑降の状態になり、そのまま曲がってターン!!!といきたいところなのだが、直滑降になった瞬間
超高速になって崖を下る。
あわわわわわΣ( ̄□ ̄;)!

そのままわざと崖に向かって倒れこんでもんどりうって転がり落ちました。

チキンズ全滅!(涙)

チキンズの挑戦はまだまだ続く(謎)

2月14日(月)バレンタインデー
んー今年は豊作だったなー
鼻血でそうなくらいチョコもらいました。
しかし、本命はあったんでしょうか?一個くらいあったらなぁ・・・・・・・・・(涙)

2月13日(金)鮭の血涙闘病日誌
 ことは1月26日に遡る。
この日実は風邪を患って会社を休んだ。
前日夜から熱が38度出ており、朝計った時点で38.5度でていた。
37度後半以上の熱が出たら自己防衛機能(?)が働き電話をとって
「今日休みます」と会社に伝えるシステムを標準装備している俺なので、もちろんこの日休んだのだが、これが後に続く激闘の闘病生活の付箋になるとは夢にも思わなかった。
ココからは日付と簡単なメッセージで紹介。

1/30 K氏宅で
モーニングセカチューを見るほど回復。
2/1 体の異常を確認。夜になるとどうも熱が上がってフラフラした感じがする。
2/2 前日同様ヤバイ感覚。やはり夜になると動けなくなる。日が沈んだあたりからか?
2/3-4 相変わらず同じ時間帯にヤバイ感覚だが、日中もだるさが出てくる。
      後輩達に
冷たい目線で「体弱いですね」と言われるが、事実なので反論せず。
      しかし1/26に風邪引いたばかりなのにまた風邪?と疑問をもつ。
2/5 飲み会に参加。これが俺が外界で活動する最後の日となる。
そんなフラフラな状態に飲み会に出るなんてという
苦言、罵倒、暴言、嘲りを親、兄弟、友人、医者から言われるが、とりあえず逆切れしてかわす(謎)
帰宅後、顔面蒼白、寒気全開だったので、おそるおそる熱を測る。
出ました。39.8度!今年の最高得点です!
即死しました(爆)

2/6 熱が39.5度あたりで安定。
そんなとこで安定せんでええねん(謎)
当然
汗だくつゆだく状態。文字通り苦闘状態でノンストップ寒気が特にこの老体にはこたえますわい(謎)とりあえず部屋の暖房を最強、電気毛布最強、ハロゲンヒーターすら動員したのだが、寒気を抑えきれず。また薬も○レコールや○ンザブロックなど飲んで見るものの死ぬほど効果がなし。軽く死を意識する(謎)

2/7 緊急システム始動により会社に連絡。熱は相変わらず39.5度あたりをいったりきたり。
ようやく月曜日になって医者が動いた(?)ので、39.1度の熱で自分で運転して医者に行く。途中で事故っても
まぁ許してね♪って気合で。
医者につくと最初に熱を測られるのだが、前風邪引いたとき38.0度で驚愕してた看護婦さんに
39.4度と示された体温計を渡す。
「まぁ!」と小さい悲鳴を上げてひっこむ看護婦。
すぐ俺の番が回ってきた。気を回してくれたんだなーと思いつつ、この熱で外に出るのはかなりの冒険。意識混濁、寒気ノンストップ、汗だく汁だく、とゆうもう
ウンコ並に最悪な俺なので待たされる=死という感じだった。
 先生にとりあえず問診、触診、聴診、あと喉の奥見られて
原因不明と言われる。別にどこも痛くないし、タダひたすらに熱と寒気が出るだけなのである。
俺の中ではもうインフルエンザだろうと思い込んでいたので、インフルチェックを受ける。ところが、インフルチェックの結果もシロ。さらに首をかしげる
ちょびヒゲの医師。
さらにレントゲンと血液検査も追加された。
てかこの状態で服を脱いでレントゲン。
いやー寒気がさらに倍増したね。
凍死しろというのか!?Σ( ̄□ ̄;)!とひそかに心の中で怒りを露にする俺。
レントゲン結果。

ちょび髭医師「レントゲンでも異常ないね。」

じゃ撮らんでよΣ( ̄□ ̄;)!寒いんだから脱がさないでよΣ( ̄□ ̄;)!
で、最後の血液検査の結果次第ということになったのだが、結果が出るまで時間がかかるので夕方また来いとの指示。
えーーーーーーー!
また来るの・・・・
もう死にますよ本当に・・・・・

嘆きながら帰宅し、およそ6時間後また来た。
ドキドキしながら検査結果を聞くと
ちょび髭医師「どうも悪性のウイルスが感染してるみたいだ。それが原因の熱っぽい。」
悪性のウイルスΣ( ̄□ ̄;)!?
インフルとは別物らしいのだが、なんかめちゃたくさんある種類のウイルスの中で熱だけ出すタイプのものに感染しているとのこと。
ちょび髭医師「長い場合
3週間くらい高熱が出続けるのだよ、あんまり熱下がらないから医者と患者の仲が悪くなるんだよね〜」
軽く言うな軽くΣ( ̄□ ̄;)!
3週間だと?!Σ( ̄□ ̄;)!
ふざけるなΣ( ̄□ ̄;)!
もうすでに今この瞬間から仲悪くなりかけだよΣ( ̄□ ̄;)!

しかし医者とおまわりさんとヤクザ屋さんには逆らわない方針の俺。
うなだれるのみとする(謎)

ちょびひげ医師「とりあえず今週は絶対安静だね」
げー・・・・まぁ今のこの状態で働いたらすぐ死ぬのは目に見えてますが・・・・
一応その日は解熱剤、鎮痛剤、抗生物質をもらって帰る。
また薬なくなったらおいでねっていう指示つきで。
あー今週働けないっぽい・・・・

2/8 朝起きる。ていうか
苦しくてAM2時ぐらいから寝てない。解熱剤が切れてまた熱がガンガンに上がって例のごとく39.2度。あーとりあえず今日は無理ということでボスにダメですメール。もう39度超えるとしゃべるのもしんどくて。堪忍してください(謎)

2/9-11 解熱剤をもらったおかげで、39度という破格の熱は出なくなるものの、依然として38度台は続く。てゆーか解熱剤が切れると
非常にわかりやすく一気に熱が上がって苦しくなるの(謎)
夜その例が顕著で、朝3時くらいに切れて
寒気と熱と大合戦ってかんじ。さらに汗も出まくるので着替えつつ拭きつつ。睡眠不足にも陥る・・・・
医者に行ったら熱は下がってる傾向にあるから来週から働いても良いと労働許可が出る。
だが、
「まだ熱はでるよ(笑顔)」
笑顔でゆうなーそうゆうことはよΣ( ̄□ ̄;)!

2/12 やっと熱下がり始める。
来週は完治しているかしら?
とりあえずHP更新できる程度には回復したので近況報告です。誰にだ?(謎)


1月30日(日)モーニングセカチュー
 昨日の夜からK氏宅に宿泊しており、2時くらいまで桃鉄をやっていた我々。
それから寝て朝7時に起床したのだが、俺は今日は多少予定が立て込んでいたので、そろそろおいとましようと思っていた。
しかし、K氏が何を思ったか、先日購入した「セカチュー」のDVDを片手に
「亜紀ちゃん見るか?」

と聞いてきた。
えー・・・早く帰りたいのに・・

しかし、去年の秋に見て以来だし、ドラマと記憶がごっちゃになりつつあったので、一度映画をもう一回見ようと座り込む。
それから
2時間半・・・・モーニングセカチュー(謎)

んー朝っぱらからせつない・・・・( ̄▽ ̄;)
亜紀ちゃんは可愛かったが、そこからなぜかいっしょにセカチューを見ていたO氏とK氏と、ドラマ版亜紀と映画版亜紀どっちがかわいいかという謎の議論が勃発。
ちなみに俺は映画版のほうが性格は好きです(謎)

しかし、なんか帰りの電車でセカチューの余韻を引きずっていたのと軽い眠気でぼーーっとしている俺。
なんか微妙な日曜な午前、皆様いかにお過ごしだったでしょうか?

ええ、何が言いたいのか自分でもよくわかりませんから(壊)

1月18日(火)最近の体調
 最近体調がかなり悪い。
先週左足を
あり得ない方向に捻ってダメージを負ったまま再びボードに行くという愚挙を行ってしまったのが原因の一つである。
ただし、今回はまったく怪我らしい怪我を負わないで済んだいわば奇跡的な出来具合。
おおっ!少しはボードがうまくなってきたのか!?俺よ!
ただし、疲労は残る。
スポーツである以上それはしょうがない宿命であり、さらにその日は
朝7時発帰宅24時という半端ない行動。
疲れないはずがない。
とゆうことで、もともと先週から鼻水タラタラ小僧が今週は熱も帯びている状態。
さっき体温測ったら軽く
38度出てたからね( ̄ー ̄)ニヤリ
どうりで今日の脳みその回転は
中古タクシーよりも馬力が低い勢いだった。
人手不足でなかったら休みでももらいたいところなんだがなぁ・・・・(涙)
とゆうことで、今日は早寝して明日に備えるとしよう・・・(遠い目)



1月12日(水)首痛悪化
1月4日の日記で、医者に首痛がやむまでボード禁止令を出されてしまったのだが、その
禁止令を破って月曜日にボードに行った。
っていうか、この日記書くのもけっこう痛くてしんどいのでちょっとだけボードを行った結果報告。

首痛悪化



左足を
あり得ない方向に捻って、左ひざの皿の右あたり(謎)を負傷

ボードに行くたびに負傷箇所が増えていく今日この頃でございます(涙)


1月4日(火)整形外科にて
昨年大ダメージを受けた首がまだ痛む。
原因はいろいろある。
まず正月恒例ボーリングで、痛めた右腕と首を酷使する
へなちょこカーブを投げ続けたこと。
もともとへなちょこが、痛みを伴って普段よりさらにキレが悪く、悪いスコアとともに痛みも追加されることとなった。
 また次の日、新居にテレビの線を引くために
NTTの修理人よろしくはしごをかついでいろいろやったこと。
 そんなこんなで、昨年ほどでではないにしろまだ痛みがある。家族の推薦によって近所の整形外科に行くこととなった。これが予想もつかない出来事を引き起こすことになろうとは・・・

 ここは最近できた整形外科なので、非常にきれいな病院だった。暇つぶしの雑誌類も充実し、なんとタダでコーヒーを飲んでもいいというすばらしいおまけつき。
ただ、初診なせいなのか、やたら待たされる。10分15分は当たり前と思うが、
45分・・・・もう待合室で待ってる人俺だけなんですけどΣ( ̄□ ̄;)!
少々イライラしながら雑誌類を
片っ端から読みまくる俺。
4冊目の雑誌に手をかけようかというところでやっとお呼びがかかった。
で、診察室へ行き、軽い問診と触診(首をもまれた(謎))をやったあとレントゲンを取られた。
で、レントゲンの結果を、後で診察室で言いますのでと診察室の外の廊下に追い出された。
ここでもひたすら待つこと30分、レントゲンの写真を見るだけでそんなに時間がかかるのか?と不安に思い始めたころ、診察室の中からなにやらわめき声が聞こえてきた。
廊下まで聞こえてくるオッサンの声。なにやら
激論バトルを繰り広げている模様。看護婦のオバチャンの声も混ざっている・・・・相当揉めているらしい。
レントゲンを撮った後の激論。
・・・・不安。

なにを激論しているんだ・・・まさか首が骨折でもしてそれを告知するかどうかで激論?
ガンじゃあるまいしΣ( ̄□ ̄;)!
激論は10分ほどおこなわれ、一人廊下でぽつんと小さくなってる俺の不安がさらに増すばかり。

やっとドアが開いたら、見知らぬオッサンと子供が額に青筋を浮かべながら、そしてわめきながら出てきた。

おまえか揉めてたのはΣ( ̄□ ̄;)!!!!
まぎらわしいΣ( ̄□ ̄;)!!!

しかし、なおわめき続けるオッサン。
「そんな程度の治療おれでも出来るわ!おれでも出来るわ!」

なぜ2回言うんだ。。。。とおれの心のツッコミが聞こえない看護婦のオバチャン(婦長格?)が必死に「ですから・・・・」と説得しているが、テンションがピークに達しているおっさんはわめき散らすのみ。

「こんな程度のことしかできんのか!この病院は!」



・・・また不安・・・
ここはその程度なのか・・・?

しかしおっさんが見た感じ
アホそうな短気激情タイプだったので、もうお前死んじゃえと心の中でつぶやきつつ、おれが呼ばれるのを待った。
しばらくしてすぐ呼ばれた俺。

診断結果。

ムチウチ

シップ張って何日かすれば直るでしょう!
わぉ、そんな結果のために時間かかってたんかーい!( ̄▽ ̄;)

いや時間かけてたのはあの
短気激情アホオッサンか。

あーついてない・・・・

しかしさらについてない一言。

痛みが引くまでしばらくスノボ禁止ね。


禁止令かよΣ( ̄□ ̄;)!!!!!

がっくし・・・・

1月1日(土)ボードにて
 29日仕事納めの後、家で3時間ほど休憩をとってボードに行った。
6本ほど滑った後、激しく転倒し2回転半逆ひねりを見事決め、クビをあり得ない方向(?)に捻った。

くっ、クビがΣ( ̄□ ̄;)!

現在1月1日。この日記書いてるのだが、まだ痛い〜明日あたりにボード行こうと思ってたのに、これでは不可能(哀)
とりあえず今年の目標。
ASPアクセス解析
クビ完治で(謎)