これは私鮭が2004年に見たり聞いたりした事を思いのままにつづるいわば日記です
本日の出来事へ ゲストページへ 鮭掲示板3 チャットへ 過去日記へ
12月26日(日)ごはん
悲劇は昨日の夜から始まる。
仕事から帰って家につくと、御飯のおいしそうな臭い。
臭いから察するに俺の好きな陳健一の麻婆豆腐。
おっ、いいメニューだ!とよろこび勇んで居間に入る俺。
その瞬間驚愕するおかんの顔。
「あっあんたの分食べてもうたわ」
なにぃ!?Σ( ̄□ ̄;)!
「ちょっとだけのこっとるで」
台所を探索するとたしかにあった。
フライパンの上に本当にちょこっと・・・・スプーンで一すくい程度。
アホかΣ( ̄□ ̄;)!!!!
「御飯はあるから」
ジャーを見る。推定3合程度。
アホカ!?Σ( ̄□ ̄;)!!!
米だけか!?Σ( ̄□ ̄;)!
頭にきつつもとりあえずそのスズメの涙ほどの分を有効利用しようと考えた。
しかしいかんせん量が少ない。。。
うぅん・・・・とりあえず混ぜるか。
フライパンにたっぷりある御飯をすくって入れて冷蔵庫のあまりものを適当にいれて、炒めてみる。
マーボーチャーハン完成。
おっ、うまいぞこれ!
とゆうわけで食欲が刺激されて、その後普通に冷蔵庫のあまりの食材で鮭チャーハン(共食い?)を作り、食べた。
われながらなかなかいい出来だ( ̄ー ̄)ニヤリ
次の日。
おかんがでかけているので家の中は静かなもんなのだが、昼になって御飯の準備をする人間がいないことに気づく。
とりあえず台所に行くが、昨日のたっぷり御飯の残りしかない・・・・・
そこにおかんから電話。
「昼飯適当に食べといて」
食べといてって米しかないじゃない、ライスしかないじゃないΣ( ̄□ ̄;)!!!
かなり憤慨しつつ、今度はさらに冷蔵庫のあまりものを利用して鳥雑炊をこさえてたべました。
うーん、われながらうまい。
伊達に4年も一人暮らししてなかったな( ̄ー ̄)ニヤリ
そして夜。
プールに行った帰りにおかんにメールで晩御飯は?と聞いたところグランマの家に来いと指令。
行って見ると他の家族は皆食べた後らしく、残り物だけがあった。
漬物、ガンモみたいな煮物?、御飯。
あぁ・・・・質素だ(涙)
またライスあるし・・・・・
昨日の夜から食費全部足しても300円行かないだろうくらいの食生活だったなぁ・・・・
御飯ばっかだし(哀)
12月13日(日)メール
このホームページの下部にメールへのリンクがあります。
暇な人なんかメールください(謎)
というのは何の関係もない前振りなのだが、俺はこのメール以外にヤフーメールを持っている。
こっちのほうは極稀にときどきチラッと見て使っている程度なのだが、今日久々に見てみると、見知らぬ女性からメールが届いていた。
その女性はどうやらヤフーの俺のプロフィールを見て初めてメールをしてきた人で、秋田から俺の住む県に引っ越してきたらしい24歳。
おおっ!、年齢的に近くてなかなかいいではないか?とメールを読み進む。
一人で引っ越してきたらしく、友達もまったくいないのでお友達になってもらえないか?という内容だった。
うーん、最近彼女がまったくいない俺。
ここは友達になり、あわよくばそのまま彼女に・・・・と考えてしまうのが男のサガというものなのだが、文章にはこんな続きがあった。
私お水やっているんですが・・・・・
うううぅん・・・・・
微妙・・・・
別にお水やってるからといって偏見もつわけではないのだが、微妙・・・・・
あまりお水な人種と公私ともに接したことがないので俺の中では警戒宣言が発令された状態になっている。
今年の初め占いで、待ち人が遅れてくるという結果がでた。
まだ待ち人はきていないのだが、このお水の人が俺の待ち人か?????
うぅん・・・・メールレスすべきか悩む今日この頃。
ほかにもっといい待ち人はいないのかと都合のいいことを考えつつ今日も元気に生きてます(謎)
12月6日(日)母ジャイアン
最近毎週行っているプール。
水着の女性ももちろんたくさん通っているのだが、麗しき乙女人口は非常に少なく、母ジャイアンみたいな感じのオバハンがけっこう多い、ていうかほとんど(哀)
しかし一日に一人くらいは若い女性もいるのだが、この日は極めつけに母ジャイアンだった(爆)
右を見ても左を見ても母ジャイアン。
ときどきジャイ子も混ざっていた(謎)
で、その状況の中、プールは全部で6コースあり、5,6コース目はレッスンみたいなかんじで音楽にあわせて体操をしている。おれはそーゆうのには関心がないので、この日は4コースをひたすら泳ぎまくっていた。
しばらく泳いでいると5,6コースに母ジャイアン軍団が入場。
軽快な音楽と以前おぼれかけている俺を無視したさわやかオニーサンの体操が始まった。
もちろん目もくれず泳いでいる俺なのだが、5コースにいる母ジャイアンA。
体操がしんどかったのか、コースを分け隔てている浮いてるやつ(名前が浮かばない)にもたれかかりつつ踊っている。(無様に(謎))
で、それはそれでいいのだが、ケツだけ4コースにはみ出しまくり状態。
母ジャイアンAの見るに耐えない水着姿の、さらにケツだけクローズアップされた状態で、我が4コースを侵略している。
俺はというと、平泳ぎで長時間泳ぐのを目的としているのだが、あまりにもこの汚いケツが出ているので、平泳ぎの手がヒットしてしまいそうになるのである。
母ジャイアンAよ、おまえは迷惑だΣ( ̄□ ̄;)!!
もし俺が、極めて不本意ながらもヒップタッチしてしまってキャーと桃色の悲鳴ならぬギャアアア!というマンドラゴラの悲鳴(?)など発せられ、警察沙汰にでもなったら、我が一族末代までの恥になるわΣ( ̄□ ̄;)!!!
すごく気使いながら、かつ3コースのギリギリスレスレを泳ぎつつ、目の毒を避けながら泳いでいる俺。
なんか疲れた。。。。精神的に(哀)
11月28日(土)万馬券
先週の日曜日京都における漢(おとこ)の闘いにやぶれたうらみをはらすことに成功した。
京都12レースの馬券430倍を見事2点買いで的中!
200円買っていたので計86000円の大もうけがなりましたヾ(≧∇≦)〃
おれの競馬人生における負債を全て帳消しにし、さらにプラスになった馬券。
うーん・・・・ギャンブルだなぁ人生は(謎)
しかしこの勝ちにうかうかしていてダメにならないよう気をつけたいと思います。
ええ、ただ当たり馬券の自慢がしたかっただけですもの(謎)
11月25日(火)カモシカの子
この日俺はカモシカセンターというところに出かけた。
別にカモシカが目的ではなく、紅葉を見に行くのが第一命題だったのだが、そこにカモシカセンターがあったのでいくことにした(なぜだ?)
で目に引いたもの、カモシカの子・・・・・の父と母の名前。
子の名前
リィリィ
これは普通。かわいらしい感じの名前である。
父親の名前
ズイズイ
いかにも押しが強そうな名前だ・・・
母親の名前
ムンムン
色気ムンムンなのか?
好き物夫婦ですな・・・・・
11月21日(日)京都
今日は中2からの親友樽美氏と京都へ漢の勝負をしに行きました(謎)
樽美氏の彼女がおれと行ったかどうかに疑惑を抱いたらしいとのことで念のため日記に記すことにしました( ̄ー ̄)ニヤリ
樽美氏はたくさん勝っていたのでたくさんおごってもらってください。
樽美氏、ゴチになりました(謎)
11月20日(土)サウナにて
俺が行くスポーツクラブ。
プールもあるのだが、大浴場もありサウナもある。
友人A氏の薦めによって、プールで最初20分、サウナで10分、そしてまたプールで泳ぐという運動の仕方が良いというスポーツ理論を教授されたので、実践していたそのサウナでの出来事。
サウナに入ると全裸のオッサンが6人ほど。
あ、暑い・・・・・・
サウナでなくても暑い・・・むしろ熱い(謎)
しかしそんなことはおかまいなく中に入って陣取る俺。
10分間耐えねばならないのだが、このサウナにはテレビが設置されている。
放映内容は・・・・・なんだこのアニメ。
モビル・・・・スーツ・・・?
ガンダム???
どうもガンダムの最新世代(?)のものみたいなのを放映しているようだ。
ガンダム世代なのにガンダムに興味のない俺。
しかしまぁやることは耐えることのみなのでガンダムを見ることにする。
しかしオッサンズはそういう柔軟な発想が無理だったらしい。
不満の声が噴出してきた。
おっさんA(通称ガリガリジジィ)「なんだいこの番組は?」
おっさんB(通称ブーデー)「こんなアニメなんぞ誰もみてへんぞ!」
おっさんA(通称ガリガリジジィ)「そうだねぇ。番組変えれないのかい?」
おっさんB(通称ブーデー)「変えれないんだよ。NHKか相撲見てぇなぁ。なんで変えれないんだよぉ(怒)」
サウナで相撲の映像・・・・・・あぁっ!暑い!!Σ( ̄□ ̄;)!
やめてくれΣ( ̄□ ̄;)!!!
11月7日(日)プールにて
プールにて不快な出来事が2件発生したのでその報告を行おうと思う。
その1
プールで最近平泳ぎをノンストップで30分以上泳ぎ続けるのがマイブームな俺(謎)
もちろんプールは一人で使用しているわけではないので、他にもおっさんやおばはんやお姉ちゃん(希少価値高)も泳いでいるわけである。
ただし、このスポーツクラブは夏に行っていたところよりレベルが低く、全員が超初心者レベル。25m泳ぐのもやっとというレベルの人が集まっているのである。
で、問題になったのはバミューダをはいたオジサン。
しばらく同じコースで泳いでいたのだが、3往復ほどしたところでバミューダオジサングロッキー。
コースの隅でうなだれていた。(その間も俺はひたすら往復)
で、うなだれ、少し泳ぎ、さらにうなだれを数回繰り返したバミューダオジサン。
完全に凹んでしまったのか、ついに岸に上がってしまった。
だが、問題はこの後、飛び込む場所に座りこむバミューダ。
股間全開。
うおぉーい!!すごく不快なんですけど!Σ( ̄□ ̄;)!
潜る→浮かんで呼吸→不快なバミューダのセクシーポーズ→潜る→浮かんで呼吸→不快なバミューダのセクシーポーズ→潜る→浮かんで呼吸→不快なバミューダの・・・・・
とっとと帰れや!バミューダ!Σ( ̄□ ̄;)!!!!
その2
バミューダはともかくとしてとりあえずひたすら平泳ぎをつづける俺。
50分ほど経過した後、隣のコースにクロールでバシャバシャ泳ぐ人発見。
しかし今俺が泳いでいるコースもその隣も、スポーツクラブ規定で「ゆっくり泳ぐコース」と定められているのである。なのにクロール。マナー違反である。
ただあまりマナーを気にしない俺。
ライバル意識を燃やしました(謎)
とゆうことで俺もクロール( ̄ー ̄)ニヤリ
急激に上がるスピード。
うなる両腕。
激しく水面を叩く両足。。。。。。。あっ!!!!
足つった!!Σ( ̄□ ̄;)!!!!!
生まれて初めて体験する水泳中の足つり。
しかも重症の!
おぼれる!
痛い!
うかぶ!
痛い!
脚を手で引っ張る!
おぼれる!
浮かぶためにもがく!
痛い!
脚引っ張る!
・・・・完全に溺れてます。
しかし二つとなりでなんか水中ダイエット教室やってて、音楽にあわせて踊っているインストラクター、溺れている俺を完全無視Σ( ̄□ ̄;)!!!
おーい・・・・・溺れているんですけど・・・
しかしとりあえずなんとか岸に上がろうとする俺。
片足を手でひっぱりつつ、もう片足でケンケンしながら岸に向かう。
ただし泳いでいたコースが第3コースなので非常に遠い。
しかもケンケンなので顔が水に沈み半分もがき苦しむように岸にケンケン。
と、ここでアクシデント発生。
第1コースに入ったとき、この第一コースは歩く人専用コースなのである。
で、そのためか床にイボイボが引いてある。
これを水の中とはいえ全体重がのった片足で踏んだ。
痛っ!!!!!
崩れるケンケンの体勢。
また溺れる俺。
俺を殺す気か!?このクラブはΣ( ̄□ ̄;)!!!!
相変わらず無視なインストラクター。
お前一生そこで踊ってろΣ( ̄□ ̄;)!!!!
11月2日(火)飲み屋
はい、みなさんこんばんは!
今週もよく鮭ページ_をご覧になっていただきました。
今週のエピソードは夜仕事の相棒T氏と呑みに行った店で起きた出来事を紹介させて頂きます♪
その飲み屋は某チェーン店のH。
昔大学時代に初めて酒に敗れて死線をさまよったという伝説の店であります。
もちろんチェーン店なので今回は名古屋の店になるのですが、この店、入り口はけっこういい雰囲気でなかなかよさそうだ、と思っていたのですが、中に入ると狭い。
大学時代のも狭かった店ですが、この名古屋店はそのさらに3分の2ほどしかないようです。
女性店員Aに連れられて、一番奥の席が空いていたので、その席にT氏と向かい合って腰をおろしました。
で飲もうと思った矢先!事件発生!(謎)
目の前の通路の向こう側にドアがあり、そのドアを開けて店員が登場。
すぐ厨房に入っていったのですが、ドアが開けっ放し。
しょうがないなと開いているドアの奥に目をやると、ドアの中に見えたのは・・・・便器。
しかも和式の・・・・・
アホかっ!?Σ( ̄□ ̄;)!!!!!
何か!?この店は客に便器を眺めながら酒を飲めというのか!?Σ( ̄□ ̄;)!
俺がカレーライス頼んだらいったいどうすんだ!?Σ( ̄□ ̄;)!
食べられないだろ?!Σ( ̄□ ̄;)!
しかも流し忘れてた日には・・・・・・(涙)
何なんだこの店は・・・・と悪態をつきながらドアを閉める
いきなりテンションの下がる俺・・・・今日は最低な日だ・・・・
しかしさらにテンションを下げる事態発生。
ソコソコ酒が入っていい気分になってきたところ女性店員Bが登場。
申し訳なさそうにこう言った。
「すみません、6人組のお客様が来て席がないので、他の席に移ってもらえませんか?」
・・・・この時点でけっこう多い人数の人が怒るとおもう。
相席ならともかく「どけ」だと!?こっちのが先なのに・・・
しかしそこは寛大寛容な俺とT氏、しょうがないなとカウンターに移った。
だがそれを見ていたさっきトイレドアを開けっ放しにした(死んじゃえ)男性店員が女性店員Aを影で捕捉。
影なのでよくわからないのだが、相当怒られている様子。
まぁそりゃそうでしょうと傍観するわれわれ、
怒られて小部屋に引っ込む女性店員A。
AがBに俺らの移動を指示したのかどうかは不明だがとりあえず小部屋にAは引きこもりになってしまった。まぁ・・・・反省していなさい。
ただ、その6人組の客。俺らがカウンターに座ったちょうど後ろに座っていたのだが、女性店員Bがあっち開きましたのでどうぞ!と言っているのに
「おれらここでいいっすわ。」
それを聞いている俺らカチン。
おいおい、わざわざどかせておいてそりゃないだろうと思っていたが、Bもそんな俺らの気持ちを察してか必死に動かそうと説得するも拒否られる。
とゆうわけで俺らが元いた席は誰も座ることなく放置されたままでしたとさ♪
・・・・アホかっ!?Σ( ̄□ ̄;)!
じゃ最初から移動さすなよ!!!Σ( ̄□ ̄;)!
便器見えるけども?!(謎)
いったいなんのなのよ!?この店はΣ( ̄□ ̄;)!
もう2度と行くもんか!!Σ( ̄□ ̄;)!
とゆうことでもう俺が今まで行った店の中で歴代ワースト1位になりました。
おめでとうございます♪
商売のセンスないですよあなたたち♪
T氏曰く
「店長はいい人なんだけどねぇ」
いい人なだけじゃ世の中渡れませんよ・・・・
10月24日(土)スポーツクラブ生活スタート
最近運動不足がたたって非常に筋力低下を感じていたおれは、なんとかスポーツをするぞ!という決意のもと社会人になってからも活動していたのだが、このたびスポーツクラブなるものに入会しました。( ̄ー ̄)ニヤリ
夏に一度別のスポーツクラブに体験入会したのだが、プールを満喫しまくってかなりご満悦♪陸上器具(ランニングマシンなど)にはあまり興味を示さなかったのだが、プール、サウナ、プールとダイエット活動にも励んでそれなりの成果をあげたのだった(謎)
でそのままそのスポーツクラブに入会すればよかったのだが、月会費が一万円を超えるなどの高額だったので、泣く泣く断念。
家の近所に別のスポーツクラブができるということだったので3ヶ月ほど待たされたわさ!(?)
つうことでこのたびめでたく新スポーツクラブに入会し、実際脚を踏み入れたのである。
ただ、物語はその踏み入れる3時間ほど前から始まる(謎)
入会処理自体は先に済ませてあったんで、今日は初日ということで体験説明会をうけねばならぬとのことだった。で、体験時間の予定表を片手に電話、4時半を申し込んだ。応対は若いサワヤカお兄さん。
サワヤカお兄さん曰く、申し込みのときに渡された仮会員証、スポーツができる格好、室内シューズをもってくるようにとのことだった。
ただ、体験説明会をうけなくても運動してもよいとパンフレットに書かれていたので、プール大好きな俺は早速プールセット一式を用意した。ここに落とし穴アリ!(謎)
新スポーツクラブは家からわずか車5分ほどの距離にあるので、余裕をみて15分前に家を出た。うきうき気分で運転〜すぐ着いた( ̄ー ̄)ニヤリ
で駐車場は200台収容ということだったのだが、ほぼ満車に近い状況で開いてる場所を探すためウロウロとうろつく。やっとあいている場所をみつけて停めて、さぁいざゆかん!と思った矢先、
はっっ!!!!!Σ( ̄□ ̄;)!
忘れ物に気づく・・・・・
あぁっ!!!!!
室内シューズない!!!!
大事に水着が入ったかばんを抱えて秋風吹きすさむスポーツクラブ駐車場にたたずむ俺・・・
決断の時は迫っていた。このまま中に入ってすんません靴かしてくれません!?
または家に戻って靴を取りに行く。
おれは後者を選択した。
なんか借りるの癪だったし(謎)
てかこんな満員な状態で靴貸してくれるわけないしΣ( ̄□ ̄;)!
ただし、予定の4時半まで残り10分。
間に合うか!?
急いで車にダッシュする俺。
車に飛び乗り、シートベルトもせず(違反)乱暴にスタートさせて家に高速で帰った。
6秒後再び車に飛び乗る。
オープンカーだったら間違いなくドアをあけずにシュパァッと流れるように運転席についただろうな(謎)
しかし俺の愛車ウィルソン号は天井がるので普通にドアを開けて座る。
さぁ戻るぞ!!!
・・・・渋滞・・・・・
わずか5分の道がみっちり渋滞。
夕方なのでしょうがないといえばしょうがないが渋滞・・・・・・
あぁっ!!
ヤバイ!Σ( ̄□ ̄;)!
すでに1分オーバー。
あせる俺。
横の小道から入ってくる車。普段寛大な俺ならばどうぞ入っていきたまへと雄大にとまるところだが、今日の俺は
おれの前を何人たりともいれさせん!!!!!
と某F1マンガの主人公バリの気迫で迫る。
でも前は渋滞。
なんとかかんとか10分ほどかかって到着。
中に入る。
初めて入るのだが、時間オーバーすでに5分以上しているのであせる俺。
いったん何の案内も聞かず中に上がりこむが、よくわからないのでフロントに引き返す。
あっ、そういえば仮会員証を本会員証と交換するんだった!
フロントのおねーさんに質問、すぐ本会員証をくれたが、
「では奥に上がっていってくださーい」
奥に上がる。
右手に下駄箱があるのでとりあえず靴を入れる。
鍵かける。
前方に男性用と女性用の更衣室が見え、手前に2Fへつづく階段がある。
・・・・たたずむ俺・・・・・・・・
・・・案内なしなのかよΣ( ̄□ ̄;)!!
とりあえず近くを歩いていたスタッフのオネーサンを捕獲。
先に更衣室で着替えてくれとのことだった。
入ってっていいんすか!?おれ!? と疑心暗鬼で入っていく。
中ではオッサンが着替え中。
あまり目によくない光景だ(謎)
しかしそこは我慢して着替え、2Fに上がるとそこは運動器具だらけの部屋に大量の人が運動している光景が広がっていた。
小さな受付があったのでそこで、4時半に予約したものなんですがと聞いてみる。
どうも4時半開始の見学会組みはもうスタートしてしまっていたっぽいがそれでも聞いてみた。
「4時半の○○様ですね・・・・・・うーん4時半ですか?」
予約者名が書かれている紙を見て首をかしげる受付のオネーサン。
一緒に予約者リストを見てみる・・・・・
・・・おれの名前ないΣ( ̄□ ̄;)!!!!
あのサワヤカめがΣ( ̄□ ̄;)!!!!!!
今までのこのあせり苦労焦燥、すべて水の泡・・・・・・・
とゆうわけで無駄に苦労した後は普通に運動してプール入って帰りました。
まぁ、なかなかいいスポーツクラブだったよ・・・電話受付のサワヤカ以外は・・・・
10月19日(月)屋根裏の死闘
我が家はそこそこ古い家で、2階に住むおれの部屋の上は屋根裏になっている。
過去一度だけ入ったことがあるのだが、当然真っ暗で不気味な雰囲気の空間になっているのだが、この屋根裏、住人がいる。
もちろん人ではなく、ネズミ。
過去にバイオハザードというゲームを部屋で一人でやっていたとき、目の前をネズミがタタタッと駆け抜けて、心臓が口から場外ホームランしそうなくらいびっくりしたことがる。
昔グランパさまがネズミの毒入り餌を家の中に仕掛けた程なのだが、そのネズミたちのアジトが屋根裏なのだ。
しかし、今朝屋根裏で異変が起きた。
タタッ、タタタタッ、ドタバタッ!!
暴れている・・・・
トットットットッ・・・・・・
歩いている・・・・
しかし普段こんな大きな足音はしない。
猫でも入ったのか?
トットッ・・・・・ドタン!バタバタバタバタ!!!
ギーーーッ!!!!!
や、殺られた!?Σ( ̄□ ̄;)!!!!?
しばらくバトルは続いていたのだが、最後の悲鳴らしき音が終わったあと
トットットッ・・・・・
音が遠ざかっていく・・・・
バトル終了らしい(謎)
まぁよくわからないが、猫よ。よくやった。
その調子で我が家のネズミ軍を殲滅してくれ( ̄ー ̄)ニヤリ
10月10日(日)一人ぶらり旅 最終章 ラガーメン再び
この日記のヘビー読者なら覚えているだろうが、再びあのマッサージ屋に行くことになろうとは夢にも思わなかった。
前回あふれる筋肉で俺のボディを渾身の力でもみまくってくれたラガーメンである。
なぜまたラガーメンにあいまみえることになったのか、それは一人ぶらり旅第一章のせいである。(下に書いてあるよ)
激しく運転しまくったおかげですっかり疲労し、どうも腰が痛くなってきたので、相当不満だがラガーメンのいるマッサージ屋に行くことにした。
一度中の様子をちらっとみると、いたよラガーメン。
まぶしい笑顔で客を待ち構えている・・・・
どっちかっていうとお姉さんにマッサージやってもらいたいし、何よりあのラガーメン痛いので、一度通り過ぎて本屋などで時間つぶしをする。
再び言ってみると、さっきまで客が一人もいなかったのに、二人ほど入っていてマッサージをうけている。それもおねーさん二人。し、しまったぁ!!!!
でラガーは何やっているかって言うとなんか布きれ(?)をさびしそうにたたんでいる・・・・
しかし、疲労が極限に達しており、もうとりあえず座って寝転がりたかったので、ラガーメンを覚悟で入ろうと思ったその時、はげたオッサンが入った!
( ̄ー ̄)ニヤリ
とゆうわけでそのオッサンの後ろから入っていく。
当然オッサンがラガーメンのあふれんばかりの笑顔に迎え入れられて拉致されていった。
オッサンナイス!!!
でおれの時はちょっとひょろひょろなおにいちゃんがやってくれることになった。
ちょうどラガーの隣の席だ。
で、マッサージ開始。この店の方針なのかこのひょろおにーちゃんも強め嗜好で、い、痛いねん!!!Σ( ̄□ ̄;)!
またラガーも得意としているグリグリ攻撃を浴びせてきた。。。あーもう痛い〜〜そのときひょろにいさんが「強さどうですか?」と聞いてきたので
「もう少し弱めで」
と要求した。
で、それとほぼ同時のタイミングでとなりのラガーの餌食になっているオッサンも「もうちょっと弱くしてくれ。」と要求していた。
やっぱラガー、痛いんだろうな・・・・・
でひょろ兄さんはかなり弱まって気持ちよくなったのだが、隣のラガーは相変わらずダメだったらしい。
オッサンがキレ気味で
「もうちょっと弱くしてくれんかなあ?(怒)」
ラガー・・・・お前はパワーがあふれかえっているのか?( ̄▽ ̄;)
あの店はやはりラガーがダメということが改めて理解できた一日だった。w
10月10日(日)一人ぶらり旅 1章 温泉編(?)
今日は三連休の真ん中日にあたるので、この時間を有効的に使おうと思った。
でその結果、ぶらり旅旅情編(?)をすることにした。
で、数日前に購入したドライブ雑誌を広げてみる。あまり遠いところは嫌なので、せいぜい県内でとそのページをめくってみたところ、こんな風景が出てきた。
http://www3.ocn.ne.jp/~soni/ ←曽爾高原公式HP
タイトルの左にある写真が載っていたのである。
すすき!それはすすき(謎)
一面のススキの原が夕日に染まり黄金色に輝くとなっていた。とゆう説明文。
うーん、マンダム(謎)
ぜひこれを見て見たいと思って、30分後には支度完了し、11時に出陣した。
しかし朝ごはんを食べていなかったので、途中で行きつけのラーメン屋で腹ごしらえ。
そこから、ナビに曽爾高原と入れてみたのだが、わがナビが調査した結果、片道3時間15分というとてつもない結果が表示された(哀)
と、遠い・・・・浜松より遠くない?Σ( ̄□ ̄;)!
しかし、もう行くと決めたので行くことにした。
国道23号線を南下し、三重県縦断旅。
しかし、すぐ23号線を降りて住宅地らしいところを示すナビ。
車一台しか通れないような細い道を次々にチョイスしてくれるので、けっこうドキドキしながら運転していたのだが、そのうち住宅地から田舎へ。
周り一面田んぼΣ( ̄□ ̄;)!
いやぁ・・・・田舎だねぇ・・・
でその田舎が終わると今度は山。
前日に最強台風22号とやらがアタックしていたので、土砂崩れが起きますよ!!とお天気アナウンサーの人が言ってたにもかかわらず、山道に直行。あぁ・・・怖いがまぁ仕方ない。
てかあちこち実際に土砂崩れ起きちゃってるしΣ( ̄□ ̄;)!
道半分ふさがって道路工事用の簡易信号機が登場して渋滞を引き起こしていた。
大丈夫だろうか・・・?( ̄▽ ̄;)
山を抜けるとまた田舎のちょっとした町に出る。
で、そこにはマックスバリューがぽつんと一軒。
おお!喉が渇いてきたのでラッキーとばかりに入ってみる。
そこで見たものは北海道物産展の文字!
お土産発見( ̄ー ̄)ニヤリ
おれの大好きなとうきびチョコとかあったしいろいろチョイスして買ったのだが、一つだけ謎の物体、ポテトチップス。
ポテチ自体どこにでも売っているのだが、ここのポテチは半端じゃなかった。
なんせ量が並ではない。
500g。。。。。
重Σ( ̄□ ̄;)!
こんな重くてでかいポテチ袋は初めてだ。
でカロリーを見ると500kcal。
なんだ、意外と少ないと思った瞬間隣に小さい文字発見!
(100gにつき)
全部で2500かΣ( ̄□ ̄;)!!!!
こんなもん食ったら即ブーデーだな・・・とゆうことで購入は見送る。
買い物が終わり、また出発。もうすでに2時間を超えている運転は俺の体を少し疲労させていた。と、詩的な表現を浮かべつつ再び山奥へ・・・川沿いのもう本当の山道。くねくね・・・・
こんな山道はおそらく去年の富士山登山以来だなきっと( ̄▽ ̄;)
しかし隣に川が流れているのだが、これがまた激流。さすが台風の次の日って感じで、沢に下りて遊ぼうものなら速攻で伊勢湾まで流されていきそうな勢いだった。
しばらくすると山間の谷のようなところに出て、温泉を発見。
名を姫石の湯とゆう。
http://www.vill.mitsue.nara.jp/home/onsen/indexc.html
ここ数年まともに温泉行ってなかったので、一度通り過ぎたところをバックで戻って入ることにした。
中はけっこう人がたくさんいたが、おっさんオバハンが大半。
風呂内部もおっさんがほとんどだったのだが、あまり視覚的に良くない格好でウロウロしまくっている・・・・中には完全に仰向けで(!)寝そべっているおっさんも。
隠せっておっさんΣ( ̄□ ̄;)!
見たかないよそんなもんΣ( ̄□ ̄;)!
こういうとき裸眼視力が弱いってのは良いもんだと思う(謎)
温泉は、まず建物内に普通の温泉と気泡温泉、外に露天風呂とごえもん風呂があった。
まず気泡でブクブクとゆったりつかり、次に普通温泉。
どっちもなんかお肌すべすべになったかんじ♪
効能はお肌に良いらしい。
で、外にでて露天風呂。
岩に寄りかかって空を見上げながらふっと一息。
これぞ極楽ですな!( ̄ー ̄)ニヤリ
しかし突然背中の上の岩から温泉が湧き出てきて・・・・あ、熱いΣ( ̄□ ̄;)!!!
と、飛び上がる(謎)
で、最後に五右衛門風呂みたいな一人専用の風呂があったのだが、先ほどの仰向けに寝ているおっさんを含め数人のおっさんが取り囲んでいるのであまり入る気にならずまた気泡風呂に戻ってつかっていたw
1時間ほどぬくぬくしてやっと外にでる。
いよいよすすきを見ようと車を動かすのだが、残り10分ほどになったところでもうかなりススキだらけ。
ススキ野原があっちゃこっちゃにあるので、もう別に高原行かなくてもいいかなと思いつつ運転していくのだが、残り数キロ地点はもう完全に狭い山道。やばいなぁ・・・・
しかも途中の道で一部崩れちゃって大穴開いてるところもあるし。これも台風の影響か・・・・恐るべし。
さらに進むと、いよいよ道がやばくなりなんか一応コンクリートなんだけど脇から草が道を挟んでるような状態だし、ナビが血迷って道からはずれまくるという事態。高原自体にはいけなかったのだが、もうススキたくさん見たから満足なんで帰ることにした(謎)
ドライブマップによるとかなり他にも滝とか見るべき要素があったのだが、もうしんどかったのでとりあえず帰宅路線で。相変わらず恐るべしくねくね道をおりつつナビに表示された家まで3時間とゆう文字にうんざりしている私でした( ̄▽ ̄;) 最終章(早い?)へ続く。
10月4日(月)疾風!謎のお兄さん
事件は電車の乗り換えをするときに起きた。
ホームのすぐ反対側の電車にすぐに駆け込むために、ドアの前に立ったおれの隣にその謎のお兄さんは立っていた。
身長は165cmくらいで痩せ型、髪型はちょっとふかわりょうみたいなおかっぱ(?)で黒ぶちのメガネをかけていた。そしてなにやらブツブツ独り言を発している。
や、やべぇ!こいつなんか雰囲気が怪しいΣ( ̄□ ̄;)!
しかし、電車が駅に停車し、ドアが開いた瞬間、謎のお兄さんが猛ダッシュ!!!!
最初は乗り換える電車の座る席を確保するためかと思ったが、そうではなかった。
いきなり柱に向かってダッシュ!
は、速ぇ!!
疾風だ!
そして突然姿勢をかがめて、手に持っているビニールを地面に半ばたたきつけるように置いた!
ガチャンと甲高い音。
中身は何かのビンか!?
謎のお兄さんはそのまま半分かがんだままの姿勢で猛スピードで電車の後方に走り去っていった・・・・・
かがんだままの高速で・・・・
・・・ゴミくらい持って帰れよ・・・・・
9月25日(土)買い物
今日仕事帰りにデパ地下に行った。
おかんの指令で栗きんとんを買って来いというもんがあったので、とりあえず栗きんとんを探してウロウロしていたのだが、あっさりみつかる。
必死に栗きんとんを薦める栗おばちゃん(謎)
しかしそのちょっと向こう側にお酒の店がふと目に入った。
最近、よくお酒を飲むようになってきたのだが、その中でも焼酎にはまりだした。
焼酎の中でも芋焼酎。
俺の友人K氏がよく愛飲しているので一回飲ませてもらったことがあったのだが、においが芋!
それでいて濃そうなのだがそんなに呑みにくいわけではない。
で、それ以来おいしい芋焼酎はないか?とウロウロしていたのだが、ちょうどその酒屋を目にしたことで、俺の芋焼酎回路(?)が働いた。
この店・・・・・あるな?(謎)
とゆうわけで栗きんとんのおばちゃんの熱い視線を無視して酒屋に直行、すると酒屋のおばちゃんの試飲コーナーを発見。
元来、試飲とか試食で薦められて食べるのはあまり好きではないのだが、配っているのが芋焼酎だったので脚をストップ。
酒おばちゃんに捕まる(謎)
で、いやいやながら興味津々で飲んでみると、おっ!
いけるね酒おばちゃん!
さらに別の酒を勧める酒おばちゃん。
今度は珍しい栗焼酎というものらしい。
これもグイッと一気に飲み干す。
むぅ・・・・・どこが栗なのかわからない。が、とりあえずコメントする。
「これ・・・・・栗ですね」
何も答えない栗おばちゃん・・・・・むぅ
で、おばちゃんは栗焼酎を勧めるのだが、俺の目的からしても味からしても芋のほうがよいかんじ。
焼酎の名は「日向木挽」
これ、こびきって書いてあるのだが、どうしてこれをこびきと呼ぶのか理解不能だった。
名前の疑問はさておきとりあえず購入。
意気揚々と、しかし酒を二杯も一気に飲んだのでちょっとほろ酔いになりかけ状態で来た道を戻るのだが、そこに先ほどの栗きんとん発見。
ん〜酒を買ったからにはつまみを買わねばなるまい!とよってみて栗おばちゃんに接近すると、悲しい顔でこう言われた。
「売り切れです〜ほんの5分ほど前に」
しっ、しまった!!!!Σ( ̄□ ̄;)!
先に買っとくべきだった!Σ( ̄□ ̄;)!
悔しいのでなぜか陳健一のマーボードーフを200g買って帰りました(哀)
9月20日(月)万博
今日何気に見ていたテレビで、来年行われる愛知万博の紹介をやっていた。
あまり万博に興味のない俺なのだが、わが仕事の後輩がどうも万博の魅力に捕まり、さかんに行かなければ!と言っていたのを冷めた横目で見ていたここ最近。
しかしこの紹介のを見ていて、ある一曲の音楽が流れたことによって集中力が桁違いに倍増しテレビに釘付けになった。
トットロ、 トット〜ロ・・・・トットロ、トット〜ロ・・・・・
このイントロを聞いて何の曲かわからない人も珍しいだろう。
となりのトトロのテーマである。
説明するまでもないか、いや失礼。
しかし、この歌、活字にしてぱっと見せられても一瞬とろろ?みたいな錯覚はうけない?(謎)
で、万博の紹介番組でなぜトトロ?と思い目をテレビに向けてみたのだが、トトロ関係の建築物があるらしい。
それはなんと、その名もさつきとメイの家!!!
お父さんは無視かよ!?Σ( ̄□ ̄;)!
と軽く突っ込んだ俺なのだが、なんとも映画で描かれていた家そのものをそのまま作るらしい。
一瞬画像が現れたがまさしくそのもの。
お父さんが仕事をしていた小部屋もきちんと作られており、かなり興味深い。
2階に上るとやっぱススだらけになってしまうのだろうか?
マックロクロスケはいるのか!?
いるわけないじゃんΣ( ̄□ ̄;)!
とにかく、まぁもし万博に強制連行されるような事態に陥ったらとりあえずさつきとメイの家を訪問してみることにしましょう。
9月13日(月)ヨンサマ惨敗
見た瞬間思わず笑ってしまったのでこのニュースを紹介しようと思う。
大井競馬場で9月13日に行われた1R・2歳新馬(ダート1000m、1着賞金240万円)で、ヨンサマという馬がデビューした。
もちろんヨン様といえば、冬のソナタでブームを起こした主演俳優ペ・ヨンジュンさん(31)の愛称である。
馬主の方もこのヨン様を意識して名づけたらしい(笑)
馬主の人は相当ヨン様ファンなんだろうか・・・・?
レースのほうは、9頭中2番人気に支持されたヨンサマが好スタートを切り、4コーナーまでは先頭争いを繰り広げていたのだが、直線でズルズル後退。
1着馬から5.9秒も離された9頭中ビリという結果に終わった。
ヨンサマ、弱っ!!!Σ( ̄□ ̄;)!
まぁともかく今回はダメだったが、またヨンサマの次報が届き次第このHPで取り上げたいと思います。
以上ミニ競馬ニュースでした。
9月8日(水)病?
どうも最近俺の体の様子が悪い。
風邪は一年に一回程度はひくものだったが、扁桃腺が腫れたり、ものもらいをいただいた(?)り生まれて初めてかかる病気に最近特に多くかかっている。
そして今日また新たな病(?)が・・・・
し、心臓が・・・・・Σ( ̄□ ̄;)!!!!!!
朝シャワー浴びていたら、急に胸が苦しくなりはぅあ!!という息遣い(?)になった。
そして胸からくるズキンズキンとくる鈍痛・・・苦しいΣ( ̄□ ̄;)!
といった感じ、で仕事中はもちろん現在夜なのだがまだ痛い・・・・
仕事中同期に聞いたところ狭心症じゃない?!みたいなこと言われた。
いやん!死ぬ!?Σ( ̄□ ̄;)!
で調べたところ、狭心症というのは長くても15分で収まるらしいからたぶん違う?
じゃぁこの痛みは・・・・Σ( ̄□ ̄;)!
また医者に行ったほうがよいのだろうか、最近本当にヤバイんだな心身ともに・・・・・( ̄▽ ̄;)
9月5日(日)地震
今日夜地震が発生した。
すごく天気が悪く、雨がシトシト降っており雷がずっと鳴り続いているのだが、その上での地震。かなりビックリΣ( ̄□ ̄;)!
揺れはけっこう長めに続き、そこそこ大きかった。本棚の上のものがゴロゴロと転がり落ちてくるし、パソコンのディスプレイが激しくガタガタ揺れて倒れそうになっていたので、とりあえずディスプレイを抑えながら揺れがおさまるのを待っていた。
1分くらいして揺れがおさまり、とりあえず家族の無事を確認。全員何事もなかったのでまずは一安心。
しかし我が家には少し離れた家に一人で暮らしているグランマ様がいる。
とりあえず電話。
ぷるるるる・・・・・
ぷるるるる・・・
・・・・・出ない。
・・・・・・・・出ない。
いったん電話を切る。
老人の一人暮らしである。
物が落ちてきて頭に当たっているかもしれないし、さらに風呂に入っていてずっこけているかもしれない。
湧き上がってくる悪い予感。
もう一回電話。
・・・・・・・出ない。
・・・・・・・・・・・・・・出ない!
言い知れぬ不安Σ( ̄□ ̄;)!
まずいΣ( ̄□ ̄;)!
とりあえず速攻で自転車にまたがりグランマ家へ。
玄関前に到着してみると明かりがついている、少なくともどこかにでかているという可能性はなくなった。
でチャイムを鳴らす。
ピンポーン・・・・・・
ピンポーン・・・・・・
でねぇΣ( ̄□ ̄;)!!!!!!
やべぇ!!!Σ( ̄□ ̄;)!
死んだか?!グランマΣ( ̄□ ̄;)!
とりあえずドアをガチャガチャ、開かない
裏手に回って裏口をガチャガチャ・・・開かない!!Σ( ̄□ ̄;)!
すでに中で冷たくなっているのか!?グランマよ!Σ( ̄□ ̄;)!
いったん家に戻り、父母に報告、グランマ家の非常用合鍵をゲットして再び自転車で颯爽と(謎)
で門を開けて入ろうとした瞬間。
ガラッと玄関が開いてグランマ登場。
Σ( ̄□ ̄;)!!
生きてたか・・・・・・・( ̄▽ ̄;)
なぜ電話にでなかったか聞いてみるとグランマの一言
「2階に急いで駆け上がってベッドで小っちゃくなっとった!頭から枕かぶって!」
いや2階のほうが揺れがひどいんだから・・・・( ̄▽ ̄;)
「やっとドキドキが収まったで降りてきたわ」
俺はドキドキが極限まで達してたよグランマΣ( ̄□ ̄;)!
まぁとりあえず何事もなくてよかったよかった♪
8月25日(水)続・ものもらい
まだものもらいが完治していない。
とゆうわけで何が原因かというと、どうもあの目医者、ヤブっぽい(謎)
ヤブ疑惑その一
23日にものもらい手術をうけた。
ものもらいを切って中の膿を出すというものなのだが、まず目に麻酔目薬を投与。
10分ほどたってからメスを入れるというかんじなのだが、痛い・・・・痛い!!!!!!
麻酔効果ねぇよこれΣ( ̄□ ̄;)!!!!
超痛いよΣ( ̄□ ̄;)!!!!!
思わず涙が頬をつたりました(哀)
ヤブ疑惑その二
24日術後経過を見てもらうために再び目医者へ
ドクター(太っているしヤブっぽいので以下ブタと記す(謎))のセリフ
「もう一回切らなきゃいけないな・・・・・」
ふざけるなブタが!!!Σ( ̄□ ̄;)!
一回ですませんかいΣ( ̄□ ̄;)!!!!
痛いんだよΣ( ̄□ ̄;)!!!!
ブタめ・・・・許さん・・・
ヤブ疑惑その三
今日再び切るかどうかを判断してもらうために医者へ
今日はブタではなくオバハンドクターなのだが、診療後のセリフ
「薬を変えて様子を見ましょう」
切らなくてラッキー♪
で薬を受け取る・・・前と同じような感じだ・・・・???
前もらった薬と比較
これ同じジャンΣ( ̄□ ̄;)!!!
変わってねぇよ薬Σ( ̄□ ̄;)!!!!
まだしばらく通院生活が続きそうだ・・・次回は金曜日の予定(哀)
8月20日(金)ものもらい
夏休みが終了して平和に暮らしていた俺に新たな難問が持ち上がった。
その名は「ものもらい」
ものもらい ―もらひ 3 【物▼貰い】![]()
一応働いているので(1)ではありません、悪しからず(謎)
ちゃんと自腹で御飯食べてます(謎)
右目の下側に腫れものができたのである。
これ、痛い!!!
超痛い!!!
マジで痛い!!!
も〜頭に来る痛さで、ジンジンジンジンと熱とともに襲ってくるのである。
仕事中もたまらない痛さが常に襲ってくるので、脳みその回転効率が普段の40%くらいに衰えていた(涙)
もちろん対策はとっている。
昨日から購入した抗菌目薬。
説明書には一回2〜3滴を1日6回程度と書いてある。
12回は軽くしているのだが、腫れが大きくなるばかり。。。。。効かないじゃんこれΣ( ̄□ ̄;)!
対策第2弾 後輩の薦めにしたがって眼帯を購入する。
装着後すぐにあだ名がついた。
「キャプテン」
おれはクックか!?Σ( ̄□ ̄;)!
やはり腫れが大きくなる・・・・・・
これもダメだΣ( ̄□ ̄;)!!!!
とりあえず今日寝て明日起きた時お岩さんになってないことだけを祈ってオヤスミなさい(謎)
8月14日(土)僕の夏休み3 バック トゥー ザ クボタ様
今日はこの鮭という物体、そして鮭ページが始まったとされる地、つまりおれが大学時代を過ごした町を訪ねた。
大学卒業してから2年半ほど経つが、再びこの地に訪れたのは初めて、けっこう感慨深いものがあったね( ̄ー ̄)ニヤリ
で、とりあえず古いダチにアポなし突撃を何軒かした後、最大の目的である米屋に向かった。
もちろんこの米屋には当HPで一大ブーム(?)を起こしたあの人がいるのである。
その名はクボタ様(笑)
車で米屋に接近すると、クボタ様がいつも米の配達に使っている米屋トラック発見!
あのトラックが店の前に止まっているということは、それに積み込むあのガタイのいい青年は・・・・クボタ様早速発見!(笑)
店の駐車場にさっと車を止めて降りる俺。
目ざとくそれを発見するクボタ様の第一声
「いらっしゃいませ!」
いや、おれですよクボタさま( ̄▽ ̄;)
とりあえず「ういっす!」と声をかけるとクボタさま
「あれ!どうしたの!?一瞬見たような人だなって思ったけど・・・・」
さすがクボタさま(笑)
で、配達のトラックに荷物を積み込んでいるので手伝いましょうか?と聞いたら
「もうそんな力ないっしょ?( ̄ー ̄)ニヤリ 」
さすがクボタさま、一瞬で見抜くところがプロ(謎)
クボタさまも特にお変わりがなかったので安心しました(笑)
その後、クボタさまとしばらく談笑し、米を買って帰りました。
他には俺の旧自宅を見てきたのだが、建物がダイダイ色に塗り替えられているという悲しい現状。
自宅近くのローソン、道になってました(謎)
まったく変化のないキャサリン氏旧宅。
よく通ったゲーム屋に本屋。
コロッケのうまかったスーパー。目の前にセブンイレブンが出来て大丈夫か!?って心配になった(謎)
そして4年間過ごしたキャンパス。
あぁ・・・なつかしい( ̄▽ ̄;)
あのころはよかったなぁ・・・・楽でw
とゆうわけで思い出探しの旅にでた一日でした♪
8月13日(金)僕の夏休み2 療養?
12日の日記どおり日焼けで悶絶中。
痛くて眠れない(哀)
8月12日(木)僕の夏休み1 プール編
今日は、仕事同期でもっともよく遊んでいるK氏とO氏の3人衆がひさびさに一堂に会してプールに行った。
プールの名は長島ジャンボ海水プール!
けっこうローカルで中部以外の地区の人にはそんなにメジャーではないのだが、ここ、かなりオススメ( ̄ー ̄)ニヤリ
メインはかなり広めの扇形のプールで、浜をイメージした感じ(?)の大きいプール。
このプールなんと波が出るという画期的なものなのである!(もう10年以上前からあるけど(爆))
で波にプカプカ水死体のように揺れていた我々男3人衆。むなしい。。。。。
なぜなら回りはほとんどカップル。水深160cmなので、背の低い彼女を男が抱きかかえるというナウイ(?)隠れスポットだったのだ!(謎)
そんな中浮き輪も持たず体一つでプカプカ浮いている男3人衆・・・むなしい・・・・
他には流れるプールといって、川状になっているプールが環状道路みたく流れている。
例によって水死体のように流れに身を任せる俺。
くらげの気持ちがわかって結構楽しい。
もちろん息苦しくなったら突然蘇る都合のよい水死体であった(謎)
そして俺たち男3人衆がもっともはまったのは、ビート板が半分くらい薄くなって4倍くらい広くなったやつに乗って滑り台を滑るという競技(?)その名をフローライダーという(謎)
第一レース 出場者は8名。O氏は以前経験者ということで一番人気、俺は体重が多いほうが有利ということがあって2番人気、経験も体重もないK氏が3番人気という状態、その他の5名?知りません。ただ俺たちの敵ではないという謎な自身はあったね( ̄ー ̄)ニヤリ
で、結果は経験を活かしてスタートダッシュから逃げ込みを図るO氏、そこそこいいスタートを切ったK氏だがO氏と同じ伸びだったので追いかけるのみの展開、そして俺。スタートダッシュで大幅な出遅れ(涙)
2馬身くらい出遅れたね競馬用語で(謎)
ただ、伸びはすばらしくその他5人を中盤から一気に刺しきり、前の2強に追いつこうというところでゴール。
一着 O氏
二着 K氏
三着 俺
第2レース やはり出場8名。今回は第一レースで後半強烈な末脚を発揮した俺。多少スタートで遅れても差しきれるという自信の元スタートした。
スタートはO氏が頭一つ分先に出た感じがあったが、やはり中盤から一気に強烈な伸びを発揮し、●×△■?☆!?という絶叫とともにO氏を圧倒。見事に圧勝した( ̄ー ̄)ニヤリ 二着はO氏がそのまま入線、K氏は見せ場なく三着だった。特に武器のないK氏が思い悩みはじめる。
第3レース
まだ未勝利のK氏、俺どうすればいいんだ!?とアドバイスを求めてきた。
第2レースの圧勝で気をよくした俺はスタートの出足の早さと勢いが重要と伝えた。スタートで出遅れることなく、さらに勢いよく前に飛び出さないと後半の末脚が生きてこないからだ。で、そのアドバイスどおり今度はK氏が強烈なスタートダッシュを決め、そのまま逃げ切った。二着はO氏、俺はというとまた大差の出遅れ(爆)しかも勢いがぜんぜんなく後半伸びずその他5名になんとか勝つのがやっとだった(哀)
自分のアドバイスぜんぜん守れてないぞ!俺!Σ( ̄□ ̄;)!
とゆうわけで3人とも勝つことができ、まぁ痛みわけ、なぜかレース後3人で握手しました。(謎)
そのあともでかい滑り台のプールなどで遊び、その結果、超日焼けになった(謎)
今までの人生で日焼けというものをほとんど経験したことがなく、ほとんど自然に黒くなっていたという人生を送ってきた俺なのだが、今回初めて日焼けを経験した。
それも重度の(哀)
もう相当痛い、この日記を書いているのはもう14日の時点なのだが、まだぜんぜん余裕で痛い。
ひりひりなんてものではなくジリジリチクチク、そしてムカムカ(謎)
とにかくまだ真っ赤な状態だし熱持ってるし、なんて日焼けってのはひどいもんなんだ!(涙)
とゆうことで誰か日焼けの治し方を教えてください。
8月7日(土)嵐の花火大会
文字通り嵐の花火大会である。
予定としては土曜日仕事後に花火を見てうきゃーと叫ぼうという大胆不敵なオーソッドックスな予定であったのだが、まさかこんな結末が待っていようとは思わなかった。
話は花火大会数日前。
毎年大きな花火大会に参加しているので、今年はいいかなとおもっていた矢先、旧友K氏からの参加要請が来た。
参加人数は5、6人とのことだったのだが、そのうち数人は三重県住人なのでおれがさっそく交渉をする。
しかしお盆直前の土日、そう簡単に予定が開いている者は少なく、あっさり全滅(涙)
最終的には俺とK氏と知り合いの女性A氏とゆうことになった。
この3人チームは去年スノボーの板を買いに行ったり、飯を食いに行ったりしているので、けっこう旧知のチームである。
で当日予定としては、俺は仕事なのであとから参加、K氏とA氏は先に行って場所取りをするとのことなので、安心してまかせる。
仕事中は同じ部署のチーム「花火行かない(行けない?)組」が散々下記のような暴言を吐いていた。
「今日曇ってるし、きっと雨降りますよ。残念ですね〜」(笑顔)
「あ〜残念だね〜。今日中止だね〜〜」(笑顔) (一部抜粋)
この二人、花火誘ったのに拒否しておいてこのセリフ。
ありえへんΣ( ̄□ ̄;)!!!!!
外はそのとき快晴だったし、こんな暴論にめげず仕事をしていたのだが、心の片隅にはなぜか残っていた。
この状態を「花火行かない(行けない?)組の呪い」と名づけた(謎)
この呪いこそ今回の花火大会のテーマなのである(爆)
さて仕事が終わって、現在どんな状況なのかK氏に連絡をすると、
「A氏が遅れてる・・・・・・」
遅れてるってもうすぐ5時だぞΣ( ̄□ ̄;)!
7時から始まる花火大会の場所取りが、5時になってもまだ大会場所から30分近くはなれた場所で待ちぼうけとはΣ( ̄□ ̄;)!
場所取りが難航することがすでに予想された(哀)
でとりあえずK氏が待ちぼうけしている現場に行ってみると、苦虫を噛み潰したようなK氏を発見。
A氏が大遅刻中ですでに40分以上同じ椅子に座って待っているとのこと。
地下鉄のホームなので、すでに電車を10本以上延々と見送っているとゆうことで、相当イライラがつのっていた(笑)
その後10分ほどでA氏も現れたので、3人仲良く(?)出発。
電車は予想通りもう大混雑で朝のラッシュもなんのそのというくらいの大混雑だった。
しかも何度か急停車する電車。
運転下手だよおまえたちΣ( ̄□ ̄;)!
つり革につかまれないA氏のエルボーを2発くらいわき腹にもらっちまったじゃねーかΣ( ̄□ ̄;)!
くぅ。。。いいもんもらっちまったぜ(謎)
そんなこんなで駅を出てみるとすでに恐ろしい人数。
リサーチしたところ50万人規模(!)の花火大会ということなので、今まで出たどの大会よりも最大級なのである。
とりあえず人の流れに身を任せて、途中でウチワもらったり地図もらったりしながら歩いていくずっこけ3人組。
河原あたりに到着していよいよ場所取りなのだが、もうそこそこ人がいた。
ちょっと深めの場所をうろうろすると草むらではあるが少し開けたスペースを発見したので、K氏に前もって指示しておいたキャンプ用シートを展開する。
このシート、おれの予想では3人が腰を下ろせるくらいの大きさだと思っていたのだが、そこはK氏。
めちゃでかいやつ持ってきた(爆)
3人が横に並んで足を目一杯伸ばせるくらいのやつ。
いいぞK氏!ナイスチョイスだ!(笑)
そしてこの巨大シートが後にこのずっこけ3人組の生命線になることになる。
午後7時。
一発目のドーン!という音とともに花火大会開催。
・・・・・・が!
花火が上がる地点の横の方で、ピカピカ光るものあり。
警備員のライト?観客のカメラのフラッシュ。いいえ、雷雲です(哀)
最初は遠くで光っているだけで、音もこないので大丈夫だろうとタカをくくっていたのだが、風向きが明らかにこちら側になり、雲が接近してくる感じ。光る回数が花火の回数よりも多くどっちをみればいいんだ!?という奇怪な状況になってきた。
しかも花火の様子がおかしい。一発目が上がったあと、大体2分間隔くらいでドーン、ドーンと単発。
間隔空きすぎだよΣ( ̄□ ̄;)!
2分もあいてたら花火待てばいいのか、ちょっと談笑してればいいのか非常に微妙なんだよΣ( ̄□ ̄;)!
とゆう状態が7発ほど続いた。花火は全部で1万発。
残り9993発だ!!!
ここで、今日のその時!が来た。
ゴロゴロゴロ。。。。。。ポツッ・・・・
あぁ・・・・来ちゃったよ・・・・・(涙)
最初はポツポツしていたのだが、また一発大きなピカッ!ゴロゴロゴロを合図にドシャーーッと集中豪雨!!
もう大雨Σ( ̄□ ̄;)!
急いでK氏シートを地面からはがして頭からかぶるずっこけ3人組。
俺とA氏でシートの前衛を、K氏が後衛を勤めた。
3人でシートをかぶってまさしく三位一体で動く、周りもパニックが始まり、帰る人と残る人と入り乱れて大混乱。
とここで今まで単発であがっていた花火が乱れうちをはじめた。
遅いんだよ花火職人Σ( ̄□ ̄;)!!!
もう帰るよアホ!!!!(涙)
花火がバンバンなるのを背に帰るとゆう非常に悲しい事態(哀)。
しかしそのときはパニック状態なので、興奮して面白い!を連呼しながら壊れ気味のA氏。それにつられてはしゃぐ俺。雨のせいですっかりテンションが下がりまくりってへこんでいるK氏。
ときどきチラッと後ろを向いて花火を見たが大混雑なので風流さ0(爆)
なんて素敵な花火大会だったでしょうか。(涙)
あぁ・・・花火行かない組の呪い・・・・恐るべし!!!!Σ( ̄□ ̄;)!
今回はお前たちの勝ちだよ(謎)
その後豪雨の中、K氏シートのおかげで最小限の被害で食いとどまったずっこけ3人組。
名古屋になんとか戻ってきておれの行きつけの飲み屋で3人飲んでました。
そしてなぜか2時間ほどセカチューについて激論バトルが繰り広げられたのだが、もうだいぶ酒が入っていてよく覚えていないので割愛します(笑)
とりあえずまぁ思い出に残る花火大会だったよ。
来年K氏にリベンジする?って聞いたところ
「・・・・・ふふっ・・・・」
壊れたらしい(笑)
8月4日(水)事件
その瞬間全ての画像がスローモーションに見えた。
その事件がおきた瞬間、すべてがゆっくり動きその間に愛する家族、友達などの顔が走馬灯のように通り過ぎ、そして・・・・・事件が起きた。
私が持つその物体は大きく傾きこちら側に倒れてくる。
なんとか倒れないよう支える両の手のひら。
しかしその抵抗むなしく物体の内部から熱い液体が零れ落ち、わが手を濡らす。
ここで抵抗の甲斐あってか、物体は反対側へ向きを変える。しかしその先には重要な書類とパソコンのキーボード。
い、いかん・・・・・!!!!
とばかりにまたも反対側に力を加える。
物体は勢いよく向きを変え、再び私の方向に向かって倒れてきた。
あぁっ・・・!!!
物体の中身が激しく飛び散る。
我が両足の膝の部分に飛び散る。
両足にほとばしる熱を浴びたときの激痛。
しかし何がおきたのか私にはわからない。
ただ、痛さと熱さと異臭、そして覆い尽くす絶望感・・・・・・・・
私はなんてことをしてしまったのだ・・・・・
・・・・信じられない。
しかしもう事件は起きてしまった。
もうあの楽しかったころには戻れない・・・・。
・・・・・いや味噌汁こぼしただけなんですけどね(謎)
7月28日(水)病名
今日あまりにも喉が痛く熱もひどかったのでついに病院へGO!となった。
で、その病院というのが最近できた新しい内科の病院。
今まで死ぬのを忘れてしまったようなおじいちゃん医師の病院に行っていたのだが、インフルエンザの時にただの風邪(!)と診断されてえらい目にあったという微妙な出来事があったので、今回で卒業することにした。
とゆうことで行ったのだが中身は非常にきれいな病院。
観葉植物があちこちにおいてあり、天井は吹き抜けになっていて天窓からあかりが差し込む非常にリラックスした居心地のよさそうな待合室。
できて間もないというのにすでに中は結構人がいた。
大半はおじいちゃんおばあちゃんだったが。
で待つこと20分程。呼ばれて入ってみるとなんか髪形がボンジュールな医師登場。
軽いフレンチジョーク(?)を交えつつ和やかに診断されたのだが、病名が当然風邪だと思っていた俺にボンジュール医師は次の病名を告げた。
扁桃腺炎
扁桃腺という言葉は聴いたことがあったので、扁桃腺がはれるというやつか?と推測した。
今まで扁桃腺とは無縁の人生を送っていたので風邪と区別できなかった俺。
で詳しく状態をきくと、のどちんこの左側の扁桃腺の部分に白い苔(!)が付着しているらしい。
要するに苔が生えたわけだ。
おれの扁桃腺は岩か!?
と軽くツッコムおれ
とゆうわけで、なんかかなりいろんな薬(計8種類)の薬を受け取って帰った。
おそらく苔をむしってくれることを期待して( ̄ー ̄)ニヤリ
そういえばおとつい会社でボロボロの状態になっていた際、風邪うつされたと騒いでいたやつがいたが、扁桃腺はうつらんよ・・・・てか風邪を押してきた同僚にそりゃないだろうって深く思いましたとさ(謎)
病人には優しくしましょうね皆様(涙)
7月27日(火)体調不良
最近の体調ははっきりと相当しんどい。
昨日の仕事中からもうすでに頭がフラフラで朦朧状態だったのだが、今日に到ってはもう頭痛がほとばしりまくり状態で座っているのもダメな危機的(?)状態に陥りかけたところでタイムアップ。軽くふらつきながら家路についたとさ。
夜の散歩?
無理無理!(爆)
絶対倒れるに決まってるって(涙)
とゆう状態が続いているので最近していなかったのだが、今日体重を量ってみるとうわ。。。。ちょい痩せてる( ̄▽ ̄;)
しかも体脂肪率が下がってる。。。。。
やつれてきたのだろうか?( ̄▽ ̄;)
俺の理論では風邪での体重低下はリバウンドにつながるという経験があるので今からけっこう気をつけねば。
とりあえず明日家から出ることができるのだろうかどうかが問題点やね(謎)
7月21日(火)夜の散歩
3連休でさぼっていた夜の散歩を今日再開した。
夜風が気持ちよくすごい快適な♪
で、家に帰宅。
自分の部屋に帰ってみると。。。。暑い。
かなり暑い・・・・・
原因は二つほどあった。
昨日の夜超熱帯夜だったため、悶絶しまくって眠れなかったためエアコンをつけて寝た。
もちろん窓を閉めて、
で、朝窓を開けなかったのが敗因の一つ。
次に、二つ目の敗因はパソコン。
デルで買った大物なのだが、最近ウイルススキャンをまったくやっていなかったので、一回全部かけてやろうということでスキャンしっぱなしで放り出していたのも敗因(涙)
だって一回スキャンするのに8時間くらいかかるんだもの(涙)
以上の2点の原因によって次のコメントが
ここ、スチームサウナ?( ̄▽ ̄;)
日記書いてる今も汗があとからあとからとまりません( ̄▽ ̄;)
せっかくの気持ちい夜の散歩が無に・・・・( ̄▽ ̄;)
しかも散歩さぼっていたせいか、今日食べた超大盛りスパゲティのせいか1キロ体重アップΣ( ̄□ ̄;)!!
踏んだり蹴ったりだ・・・・(哀)
7月11日(日)セカチュー
今日はセカチュウを見に行った。
セカチュウとは何か?
断じてピカチュウ一族ではないということをまず初めに伝えておきたい(謎)
俺自身そう思ってたし(笑)
で、なぜ見に行くことになったかというと俺のダチからのお誘い。
その二人はなんと今回が3度目のセカチュウ検証らしい。
3回も見るなよ同じ映画をΣ( ̄□ ̄;)!
と今日だけで3回は突っ込んだね( ̄ー ̄)ニヤリ
つまりそれだけ見る価値ありということなのだということと、意外とおれの周りで見ている人間が多かったということで恋愛モノ映画を映画館で見た経験0という俺が今回見ることにした。
見た感想
いやぁ・・・・せつないね(爆)
遠い昔の高校時代を思い出す、あぁこのせつなさ。
せつないΣ( ̄□ ̄;)!
せつなすぎる!!!!Σ( ̄□ ̄;)!
これが感想です。
切ない意外はもうなにもない。
感想もくそも切なすぎてもう・・・・(涙)
ダチAに関しては3度目なのにまた号泣(笑)
3回みて3回泣けるのほどすごいのかダチAが泣きすぎなのかそれはわからない。
ただ会場中からすすり泣きが聞こえてくるという事態、おれもグッっと思わず来た。
でも泣かない(謎)
とゆうわけでグッと来る映画である。
特に女性にオススメって感じなので、ぜひ見てみてくだされ。
当然カップルで行くのがベターですな。
で、映画を鑑賞後海に行きました。
某サイトで俺は映画後、石油コンビナートが見える夜の海に行くと紹介されていたが、そんなのありえません(爆)
あんな汚い海でムードもへったくれもないので注意しなさい(笑)
でどこの海かというとちゃんとした砂浜。
夕日がすごくきれい・・・・・・なはずだったのによく考えると夕日が海と反対側、つまり陸側にむかって沈んでいった。
夕焼けに映える海・・・・ちょっと違う(謎)
せつない映画の後で海に行くと、やっぱせつないので注意で(笑)
でこの後飲み屋に行って飲んだのだがやっぱせつない恋愛トーク開催(笑)
昔から恋愛相談を受けることが多かったのだが今日も例に漏れず鮭の恋愛相談室開催。
またせつなくなった(爆)
せつなくなった挙句、我々3人はダメ人間だ・・・というずいぶんな結論に達して切なく帰宅しました。
あ〜今日は切なかったな〜
人生でこんなに切ない日はなかったよ。
そんな映画ですよセカチュウは
これから見る人はせつなさ注意報発令ということで気をつけなされ( ̄ー ̄)ニヤリ
注:セカチュウいい映画ですよ(謎)
7月7日(水)七夕
毎年七夕なぞ我関せずの態度を貫いて生きていた俺なのだが、今年は一つ短冊に願い事を記した。
以下にそれを記す。
激痩
2004年7月7日 鮭(謎)
7月4日(日)スイミング
先週からやっているスイミング。
今週ももちろん行きました。
なぜなら体験週間が来週日曜日をもって終了になってしまうので、それまでに理想のバディ(?)を手にいれねばならないのだー!(謎叫)
さすがに昨日の夜も行って二日連続とゆうことになるので、泳ぐ前からすでにグロッキーな私(哀)
もう4,5回目なので全裸のオッサンにも慣れ(でも不快)、手馴れた感じでプールサイドにうわーぃとばかりに小走りにかけていく俺。
おぉ!今日は空いてる!♪
全部で7レーンコースがあるのだが、そのうち二つも空いているではないか!
平泳ぎでひたすらゆったり泳ぐスタイルの俺にとってこれは願ってもない光景。
さっそく端から二つ目の「スイムコース」に乱入。
歩くスピードよりさらに二分の一くらいの速さを感じさせない速さ(?)の平泳ぎで泳ぐこと5分。
係員のムキムキさわやかおにーさんに呼び止められるΣ( ̄□ ̄;)!
「端と2番目のコースは小学生の水泳教室が始まりますので・・・・」
追い出された(哀)
しかも急に混んできたプール。
けっこう渋滞状態になっており、俺のようにスローペースで泳ぐものははっきりいって邪魔になってしまうかんじなので、しょうがなくひたすら水中ウォーキング(謎)
歩き方次第では平泳ぎよりしんどいのでまぁ運動にはなるのです(言い訳)
で、ひたすら歩いたりちょっと泳いだりして30分。サウナへGO!
普段はお肌すべすべになりますわよ!って紹介されたスチームサウナへ行くのだが、今日は気分を変えて初めて普通のサウナへ行く。
熱っ!Σ( ̄□ ̄;)!
めっちゃ熱いじゃないすか!いやスチームが熱くないのか!?
とにかく熱い。床も熱い。
足ついてられない。痛いしΣ( ̄□ ̄;)!
でさらになんか謎のミュージックかかってるΣ( ̄□ ̄;)!
2流歌手の歌?わからない・・・とにかく熱い・・・
5分でリタイヤ(哀)
で、気分悪いのでシャワー後屋外ジャグジーで体を冷やしつつ休憩。
でそれからまたプールで泳ぐというこんなスイミング生活。
どうですか?(謎)
効果のほどは、うちのおかんに
「あら?体引き締まったんじゃない?」
と言われた( ̄ー ̄)ニヤリ
体重にすると約3キロ。
しかしよく暴飲暴食するので体重変動が激しいのが悩みところである。
あと、もうすぐ体験週間が終わってしまうという危機感。
鮭のダイエット作戦はいったいどうなってしまうのだろうか!?(ガチンコ風に)
![]()
6月27日(日)充実した日?
今日は最近の日曜日にはない充実さがあった。
まず午前
寝たのがAM3時過ぎだというのに朝7時に起こされる。
当然怒り心頭(爆)
理由を問いただすと、以下のような返事がおかんから来た。
「タンスを動かすの」
こ、殺す!Σ( ̄□ ̄;)!
さらに詳しく聞いてみるとどうやらうちのタンスではなくグランパの家のタンスらしい。
現在病気のグランパなのだが、そのベッドを買って部屋に置くのにタンスがどうも邪魔らしい。
とゆうことで出動(笑)
俺の身長(177cm)よりもっとだいぶ背の高いでかくて鏡付のタンスだったのでかなりてこずったがなんとか移動完了。
非常に蒸し暑い日だったので軽く汗をかいてなんとかかんとか。
で次に髪を切りに行きたかったので床屋へ出動。
ただし、前回カクガリータにされた恨みもあるので今回は生まれて初めて理容室なるものに行って見た。
最近できたばかりの店なのだが、おかんのダチが10km以上はなれた場所からやってくるというほどの人気店らしい。
とゆうことでもし混んでたらあきらめていつもの床屋に行ってカクガリータになるのもやむを得ずという気持ちだったのだが、いってみると待ち人二人。まぁまぁである。
で、勇気を出して入る。
中で居心地のいいソファがあるのでとりあえず座る。
今刈っている人は時間がかかりそうなので本棚を見るが、当然というか女性誌がズラリ。いつもの床屋にはスポーツ新聞があるのだがここにはさすがになかった(哀)
とゆうことで数ある女性誌を眺めていると中にマンガが3冊ほど。
これだ!!!!
といわんばかりに取り上げてみるとタイトル
「お水の花道」
なんか微妙・・・・Σ( ̄□ ̄;)!
しかし他にこれといっていいものもなくしょうがなく読んでみたのだが、そこはドラマ化されたマンガ。
意外とおもしろかった。(笑)
とゆうわけで勢いにのって2冊目の半分くらいまで読んだところでお呼びがかかる。
ちっ。。。
と心のなかで舌打ちする。
いや目的が変わっているか(謎)
で、椅子に座らされるのだが、いつも床屋で座っているゴージャスっぽい(?)床屋椅子と違って、ちょっと普通っぽい肘掛イス。
座り心地イマイチΣ( ̄□ ̄;)!
だが初めてなのでちょっと緊張。
ちょっと小太りなオシャレお兄さんがどうなさいますか?と聞いてくるので、いつもの床屋と同じ感じで全体的に短めで!と答えた。
床屋はこの注文に対してカクガリータをもって答えたのだが(涙)
しかしこの理容室はさすがに違った。
やっぱ若い人はわかってらっしゃる。
ちょっとオシャレ(?)な今時のツンツン頭?みたいな感じに仕上がった。
おぉ、けっこういいじゃない(照)
なかなかいい仕事だった。
これで料金が1800円
で床屋は3600円
床屋よ。さらばだ(涙)
とゆうわけで床屋に永遠の決別をしたところで午前中が終了。
家に帰ってくるとおかんが床屋よりさらに頭にくるセリフ。
「タンス動かすわよ。」
うおーぃ!!Σ( ̄□ ̄;)!
なぜだ!?さっき動かしたばっかじゃないか!?
問いただすと
「鏡の向きが北向きだから演技が悪いって」
斉藤一(マンガ、るろうに剣心より)だったら必ずこう言うだろう。
阿呆が・・・・・・
灼熱の怒り爆発させながらもまた再びグランパの家へ行った。(涙)
頭のくるイベントが終わって帰宅。
午後になっていよいよ暑さが激しくなってきたので、家にいるのがたまらず外にでることにした。
で、行き先はフィットネスクラブ!
最近ダイエッターと化しているのだが、本格的な運動をもとめてここ数日活動をしていた。
で昨日土曜日の夜にちらっとスポーツクラブに寄ってみてパンフレットだけもらったのだが、体験入学2週間というのを5000円でやっていた。
とりあえずこれに入ることにした。
で、入会。
目的はスイミングなのだが、他にもマシンがそろっているので覗いてみるとこういう立て札があった。
マシンは室内シューズを履いて使用してください。
わ、忘れたΣ( ̄□ ̄;)!
とゆうことで強制的にプール行き(哀)
まぁもともとスイミング目当てで海パンなど持ってきてるのでいいや。
で、このクラブ、なかなか清潔対策してるのかプールに入る前にシャワーが義務付けられている。
ところがこのシャワー、おっさんが全裸で歩いてる・・・Σ( ̄□ ̄;)!
まぁいいんだけど・・・・ちょっとは隠してくれないかい( ̄▽ ̄;)
温泉じゃないんだからさ・・・・
とゆうわけで視覚的にキツイものをみてブルーな気分でプールに入る。
スイミングは小学生以来なのでかなり不安だったがまぁなんとか50mくらいは泳げたってかんじ。
しかし30分ほどですぐバテてしまったのでウォーキング、スイミングを交互に繰り返してダルダルに過ごす。
しかしウォーキングにも疲れ、泳いでもすぐに力尽きて沈んでサブマリン状態になることが多い状態に陥ったので、どっかに座って休憩したかった。で探すとサウナを発見!
ちょうどいいじゃんとおもってサウナに侵入(笑)
スチームサウナといってお肌すべすべになりますよ♪ってインストラクターのお姉さんに言われていたのだが、すべすべかどうかはともかく、ひたすらに息苦しい・・・・( ̄▽ ̄;)
10分ほど入っていただろうか、疲れが癒えたのでまたプールに入りたくなりプールへゴー!
とゆうことでまたプールで泳いでサウナ行ってと繰り返すこと1時間半。
ヘロヘロになったので帰ることにしました(涙)
帰ってからは競馬中継を見て予想。
馬連19倍を一点買いで的中し、ネット競馬で3000位中41位という好成績で終了することができた。
けとゆうことでホクホク(謎)
夕方は散歩で近くの本屋に行って立ち読みして帰って寝ました(爆)
なんかよくわからんが充実した日だったなぁ〜
6月18日(金)ホタル
仕事帰りにメールが入った。
内容は今からホタルを見に行こうというもの。
22時半過ぎてるんですけどΣ( ̄□ ̄;)!
しかも次の日は朝6時起きする予定だし♪
しかしチャレンジ精神旺盛な私。
「行こうか( ̄ー ̄)ニヤリ 」
とゆうわけで自宅近くの駅で待ち合わせ。当然私はサラリーマンスタイルのいかにも残業帰りでお疲れ!みたいなよれよれの状態。まぁいいか(謎)
で、車に無事回収されるとあとは夜のドライブやね。けっこう家から近い(といっても一時間は軽くかかる)のだが、時間が時間だしやや疲労気味( ̄▽ ̄;)
むかった先なのだが、三重県の片田舎。わが会社の後輩曰くタド(漢字がわからない)というところには有名なホタルスポットがあるらしいのだが、おれたちが向かった場所は完全にマイナー。
ってかこんなに家から近くでホタル見えたの?Σ( ̄□ ̄;)!
去年めちゃ時間かけて見に行ったあれはなに!?Σ( ̄□ ̄;)!
くらいの勢いだった。
それくらい超穴場スポット。
なんせ他人の別荘の裏庭みたいなところだったし(笑)
もちろんこのHPでその場所を公開することはできないのですが。
でホタルが見えたのかというと、実はしっかり見えました。
5,6匹♪
ちょい距離が離れてるので接近戦には持ち込めなかったが、ちゃんとしたホタル。
今年の初ホタルです(謎)
まぁもう今年は行かないだろうな( ̄▽ ̄;)
しかし他人の別荘に勝手に車で侵入してその裏庭にいくんだからもう完全に不法侵入をかました我々。(笑)
で、ホタルに飽きた後はとりあえず近場にスカイラインがあったので、軽くドライブ。どうも夜景がかなりきれいらしい♪
とゆうことで山を登ること3分。
霧発生。
てか、何も見えない・・・・視界1m
去年富士山の頂上で体験したのと同じくらいの濃度です。
超危険Σ( ̄□ ̄;)!
おちおち後部座席でおとなしく座っているわけにもいかず中腰で前を見つめる俺。
どこまで行っても濃霧だし、いかにも怪しげな子供とか手を上げて立ってそうな怪しげな雰囲気全開だったので、引き返すことにしました。
夜景?
もちろん見えませんでした(爆)
ただ下りで軽くチラッと見えたのでまぁこれもよしとしよう(笑)
帰りは車中でなぜかゴキブリの体験談を話して爆笑しつつ夜のドライブを楽しみました。
家着いて寝たの3時。
この日記書いてるのは土曜日の仕事後なのだが、もう徹夜明けみたいな微妙な体の火照りに悩まされた一日だった(哀)
6月12日(土)最新式電灯
物語は三日前の朝、所要により母の寝室に入ったところから始まる。
暗かったので、電気をつけようとぶらさがっているヒモを引っ張ったところ、ブツッと微妙な音ともにはらりと舞い落ちる一本のヒモ。
そのヒモが落ちていく様がまるでスローモーションのように見えたね(謎)
電気のヒモ切れたΣ( ̄□ ̄;)!!
煌々と部屋を照らす電灯。
しかしヒモは片方がおれの手に握り締められ、もう片方は足元に力なく横たわっている・・・・・
つまり電灯を消すことができないΣ( ̄□ ̄;)!
悩むこと十五秒(謎)
わかった。電灯を大元からはずせばいいんだ!
ということで電灯撤去♪
しかしこれでは解決にならない。母寝室の電気がない。
切れる母(哀)
とゆうことでわが部屋の電気を撤去(涙)
移植手術は無事終わり母の部屋は明るくおれの部屋には闇が訪れたね。あぁ悲しい・・・・
これが物語第一章。
とゆうわけで今日第二章として、新しい電灯を買いに行った。
今日もうなるぜ愛車ウィルソン号!(謎)
行き先はダーヤマ電気。
料金の安さばかり謳って、基本的な店員の対応の悪さで有名なところなのだが、近場ではここが一番安いので対応の悪さには目をつむる。
で、今回チョイスする電灯はぶら下がってるやつではなく、天井にペタッってつくかんじのやつ。
もちろんリモコン♪
いやぁ〜わが部屋が少しハイテクになったね( ̄ー ̄)ニヤリ
とゆうわけで馬鹿でかい電灯を持ってレジに向かうのだが、非常にでかいよこれ。
1m四方くらいある箱。
それをただ遠めから眺めるだけの店員。
お持ちしましょうか?くらい言えないのか?!Σ( ̄□ ̄;)!
K島電気(謎)はそれくらいはできるぞ。
てか連携を取るためにつけていると思われるトランシーバー的なマイク。
導入する価値あったのかそれ?
連携とれてないだろう君たち(爆)
対応の悪さは相変わらず変化なしだった・・・
とゆうわけで電灯をゲット。
さっそく家でとりつける。
で難なくとりつけて説明書をまったく読まないでとりあえずいじってみることに。
リモコンには以下のようなボタンラインナップがあった。
●しっかり調光
●ちょっと調光
●フルパワー
これは上から順にだんだん光の強さがあがっていくみたいなかんじ。
おぉ!今までヒモを引っ張ることによる2段階しかなかったのに3段階へと格段の進歩だ!?
他にもいろいろあったのだが、気になるボタンを発見。
●ゆっくり消灯
さて、このボタン。普通の人はどういう機能かと想像するだろうか?
おれは、10分とか20分くらいでだんだん光が弱くなって最後に消えてしまうみたいなのを想像してた。
いわゆる夜寝るとき専用みたいな。
だが実際押してみるとだいぶちがった。
ポチッ
ピッピッピッピッ・・・・・・
カウントダウンΣ( ̄□ ̄;)!?
音うるさいしΣ( ̄□ ̄;)!
でそのまま、ピッピッピッ・・・・ブツッ・・・消灯
この機能微妙Σ( ̄□ ̄;)!
つまりベッドにもぐりこむまでの時間稼ぎ的な機能だとでもいうのか!?
仮にそうだとしてもリモコンなんだから関係ないじゃんΣ( ̄□ ̄;)!!!!
謎を残しつつ光を提供してくれる新しい仲間が増えました(謎)
6月10日(木)力一杯
今日の帰りの電車の出来事である。
テーマは力一杯。
なんだそりゃ?
なんだっていっても全部である。
それは電車でしゃべっているオバハン。いやオバハンにしてはやや若め(推定32歳中年)と思われる人物なのだがもう顔がすでに力一杯。
テニスで言えばまさしくダベンポート(謎)
ダベンポートがやや可愛くなったかんじのオバハンである。
それだけならまだいい(?)のだが、とにかく声が力一杯。
言い換えるとうるさい(笑)
電車の中なので多少大きい声というのはわかるのだが、まるで川の向こう岸の人に話しかけるくらい力一杯のダンディ(?)なボイスを発しているのである。
あぁ・・・仕事で疲れてるのにこんなハスキーボイスを25cmの至近距離で発するなよ本当に・・・意識が遠くなるから(涙)
近鉄電車よ。ダベンポートは乗車禁止ということで(謎)
追記。
ダベンポートさん。見てたらすんません。見てるわけないか(笑)
5月29日(土)福祉
今日は友人K氏とともに福祉の展示会に行くという暴挙に出た(謎)
福祉の展示会というと簡単にどういうものかというと、福祉関連の会社の製品発表会みたいなもんである。
K氏はここで転職先を見つけようとのたまっていたが、どう見てもそういう雰囲気じゃないだろうここは( ̄▽ ̄;)
一番目についたのは車。
助手席や後部座席が伸びて車外に飛び出して行くのである(爆)
イメージがわかない人へ次の例を出すことにする。
たとえば、アメリカの映画で、車での銃撃戦を行うとき、マシンガンを構えたまま助手席がニュッっと飛び出してうちまくるみたいなかんじ。
もっとわからんか?(謎)
まぁとりあえずそんな感じである。
次に目についたのはトイレ。
トイレの横にシャワーがついているのである。
真っ先に思いついたのは、以前住んでいたアパートにあった、ユニットバス。
ただし、今度のシャワーは便器の上のタンクからホースが伸びているのである。。。。
これで頭を洗うのだろうか?
近くにいた展示会のお姉さんに聞いてみる。
おれ 「これって頭洗うのに使うんですか?」
お姉さん 「これはしびんを洗うのにつかいます。」
あぁ・・・さようで・・・・私が悪うございました(謎)
5月22日(土)結婚式
実は私鮭、このたび結婚いたしました!
というのは嘘です(謎)
結婚したのは会社の先輩で、以前この日記で書いたかどうかは忘れたが蛙のから揚げをいっしょに食べた先輩である。もともとかなりのファニーフェイスな先輩だったので女性にもてるだろうとは言われていたが、そのカミさん。見てびっくり!!
もう本当に美人でした(爆)
先輩と並んで立った様はマジで芸能人カップル級のかっちょよさであった。
あ〜ええなぁ。おれもああなりたいといいつつブチャイクなため実現不可能( ̄▽ ̄;)
とりあえずええ結婚式でしたよ。本当にお幸せに♪
ところが・・・・・
開催時間がなぜか遅かった。
二次会が始まったのが午後7時。
夜じゃんΣ( ̄□ ̄;)!
そこから3時間ほど飲めや歌えやの騒ぎでめちゃめちゃ楽しかったのだが、それが終了したのが午後10時。
この結婚会場はっきり言って人里離れているため最寄の駅まで30分。
さらにその駅からわが住む町まで1時間強。
ま、まにあわねぇΣ( ̄□ ̄;)!
会場からバスまでは送迎バスがでているのだが、明らかにヤバイという同僚メンバーのあせることあせること。
家に帰れなくなってバス泊だけはどうしても避けたいΣ( ̄□ ̄;)!
とゆうわけで、運転手にGO!GO!!!という意見多数により発車(笑)
たぶん他に乗る人がいたんだろうけど知ったこっちゃないとゆうことでかなり見切り発車(笑)
てかこの時間のこのバスに乗れなきゃ最寄り駅のメンバーは終電を逃すことになるがね( ̄ー ̄)ニヤリ
(おそらくもう一台あったちっちゃい車ですし詰め状態で追いかけてきたと思われる(笑))
とゆうわけでなんとか猛ダッシュで駅についてなんとか最終電車に間に合いそう・・・というところでS先輩の一言
「携帯がねぇ・・・・・・・」
騒然となる現場。電車が来るまであと2分。
とりあえず番号を知ってる人が電話をかけるものの近くから電話音は聞こえず・・・
あせるS先輩。
あと電車が来るまで一分。
さぁ・・・どうなる!?
というところでどうにもならなかった(爆)
とりあえず電車に乗る全員(笑)
ちょっとへこむS先輩
しかし機転のきくN先輩がまだ式場にいる幹事に連絡してバスに置き忘れられた携帯を発見することに成功した。
ということで、ちょっとしたハプニングがあったものの無事結婚式は終了して解散となったわけです。
めでたし、めでたし。
ん?俺今日何の話を書きたかったんだろう・・・・・(謎)
5月16日(日)モデルハウス
今日とある事情でモデルハウス見学にでかけた。
その家セ○スイハウスのモデルハウスで、けっこういい感じの家なのだが突っ込み要素もいくつかあったのでちょっと突っ込んでいきましょう(謎)
まず玄関から入って廊下があり、つきあたりを左に入る。居間がいきなりでてくる。
いきなり居間かよΣ( ̄□ ̄;)!
とゆうことで来客とか、あるたびにすべての人間が居間を通らざるを得ないというかなり微妙な設計。
次に気になったのは和室。縁側がある・・・・・
いまどき縁側ってΣ( ̄□ ̄;)!
この縁側のせいで和室が2畳は狭くなっているし。。。。おばあちゃんじゃないんだからもういらないだろう縁側は・・・・
最後の突っ込みどころ。
窓を見て思った。
蚊がくっつきすぎΣ( ̄□ ̄;)!
もうキモイくらいついてたね・・・100匹くらい。
やばいです。夏、窓を開けたら大変なことに・・・・(;゜Д゜)ガタガタ プルプル
原因はすぐそばを流れる農業用水路といえば聞こえはいいがどぶ川。
ぼうふら天国(謎)
この家却下で(爆)
5月10日(月)アップデート
商売柄、コンピュータのセキュリティには気をつけている私。
Windows Updateの案内が着たら、毎回欠かさず行っているのだが、どうも最近毎日やっているような気がする。
いったいどういうことだマイクロソフトよΣ( ̄□ ̄;)!
そんなに毎日毎日更新しなきゃならんほどセキュリティホールだらけだというのか!?Σ( ̄□ ̄;)!
せめて一週間に一回程度に抑えてくれないかなぁ・・・・・・と愚痴ってみる今日この頃。。。蒸し暑い。。。。
5月6日(木)定期券
今日は仕事帰りに定期券を買うことにした。
とゆうわけで定期券売り場に仕事帰りフラフラしながらよってみたのだが、なにやら定期券売り場、渋滞している模様。
原因はいかにも私機械オンチですを公言してはばかりないオバハン。
見事に定期券売り場とにらめっこしながら篭城戦を繰り広げていた。
待ち人数3人。第3の男となった俺なのだが、仕事で疲れているのでちょっとイラッ
とそこへ俺が乗る予定の電車が到着。
この電車、結構人がたくさん乗るのだが、夜10時初だというのに満員御礼の可能性が大。
今来たばっかりなのにすでに座るための行列ができているのだ。
つまりとっとと定期券など購入して席に座るために並びたいのだ。
とゆうわけでオバハン。
早くしてくれΣ( ̄□ ̄;)!!!!!
しかしおれの願いむなしくモジモジとするオバハン。それをイライラしながら見ているサラリーマン風の男、その男を見ながらイライラするちょっと若いOL風女性。その女性を見ずに、電車とオバハンを見ながらイライラする俺。
まさしく三者三様!(謎)
もうここまで来るとオバハンのすべてにイライラしてくる・・・・
似合ってないんだよそのパーマがΣ( ̄□ ̄;)!!!!
と関係ないところにもイライラし始めた丁度そのとき!!
駅員「向こう側にも定期券売り場ありますから・・・・・」
はよ言えやお前!!!!Σ( ̄□ ̄;)!
と心の中で叫びつつ、最後尾という特権を生かして猛ダッシュ!!無事定期券を買うことができました。
・・・・・・もう・・・・・・・・座れない・・・・( ̄▽ ̄;)
あのパーマ・・・・しばく( ̄▽ ̄;)
4月25日(日)マス氏
今日は蛇センターで有名(?)な香嵐渓というところに行った。
目的はバーベキューとマス釣りで、参加メンバーは富士山をいっしょに上ったK氏など5人。
で、おれのマイカーで行ったのだが、名古屋から2時間ほど車で行くともうかなりの山!
田舎中の田舎をズンズン進んでいって沢に着いた。
まず驚いたのがマス釣りのシステム。
なんと自分でキロ単位でマスを購入し、それを池っぽく区切られている川に放流し、それを釣るというのである。
で、けっこう料金が高く、一人2000円とられる(涙)
まぁそれはともかくとして、せっかくこんな遠くまできたのだからということで結局3人分だけ購入し釣りを楽しむことにした。
バーベキューを食べながらの釣りだったがいや〜風流ですな( ̄ー ̄)ニヤリ
で、釣果はというと、放流したマスが6匹。
だいたい一人一匹つれればいいかってかんじでまわしながらやっていたのだが、おれはなぜか見知らぬ小さなマスをゲット(謎)
放流されたのが20cm級だったのに対して、俺がつったのは7cm?くらいしかない小さいもの・・・・もちろんすぐリリース(笑)
その後20cmの大きいのも釣ったのだが、基本的にリリースして何回かみんなで楽しもう精神でやってたので、針をぬいて放流したかったのだが、勢いよくグッって引っ張っちゃったものなのでかなり深く刺さってしまった。
もがくマスオ氏!
必死に抜こうとする俺!
マスオ氏の歯が意外と硬く、おれの指を傷つける(涙)
必死なバトルが続くが針が抜けない・・・・
で、釣り経験豊富なO氏に手術を依頼した。
さすがにO氏。あっさりと針を除去する。
でそれを放流しようとしたのだが、O氏はおそらくもう手遅れと言っている。
しかし俺はとりあえず水に戻してみる。
まっすぐ一直線に川の底に沈んでいくマスオ氏。
・・・・手遅れだったらしい(哀)
とゆうわけで、こういう場合はどうするかというと、食べるのです(爆)
俺がこの哀れなマスオ氏を釣る前にK氏がすでに二匹ほど調理していたので、なんとなく手順はわかった。
だが殺生を好まない俺はかなり嫌がったのだが、説得(?)されて嫌々ナイフを手に取った。
もともと果物ナイフなので切れ味が悪くなかなかマスオ氏に刺さらない(哀)
まだ口をパクパクさせているマスオ氏。
あぁ・・・・許してくれ(涙)
俺みたいなやつに釣られてしまったばっかりに(涙)
と誤りつつもナイフを入れる俺(爆)
内臓も取り出して水で洗うのだが、もう残酷(涙)
あぁ・・・・堪忍や・・・・
とゆうわけで死闘の末バーベキューの網の上で焼かれたマスオ氏でした♪
味は、塩コショウしかなかったのでそれで味付けしたのだが、・・・・・・
もともと魚が好きでない上に自分で殺生した罪の意識かあまり食欲が出ず、しかもあまりおいしくなかったというマスオ氏にとってはもうこれ以上ない最悪だったと思われる。
あぁ・・・堪忍や・・・・・(涙)
4月18日(日)床屋
おれが行きつけの床屋。
なんと幼稚園時代から行きつけというのだから極めつけなのだろうが、この床屋とおれ、恐ろしく相性が悪い(爆)
なぜかというと、24年間にわたって一度もおれが納得する髪型を完成させることができないのである(爆)
前回この日記で書いたかどうか忘れたが、ちょっと短めにと注文をつけたらなぜか髪型をオールバックにされた(謎)
おれの見た目がおっさん系だからそれに合わせたのだろうが、
納得できるかΣ( ̄□ ̄;)!?
で、今回。
出した注文はそろそろ暖かくて紙がうっとおしかったのでかなり短めでということで、
結果
われわれ専門家(?)は専門用語でこう呼ぶ
カクガリータ(謎)
床屋よ。。。。。そろそろ別れの季節か?
4月8日(木)近鉄駅のトイレに一言物申す
俺は毎日電車通勤という体制をとっているのだが、その電車は近鉄である。
で、ときどきおなかを壊してトイレに駆け込みたい衝動にかられるのだが、そういうときに限ってトイレットペーパーが無いのである。
ではどうするか?
ポケットティッシュを持っていればセーフ。
ない場合は紙の自販機で購入するという手段が残されている。
ただこの自販機、はっきり言って愚作である(爆)
なにが愚作であるかというと、まずその料金。
40円である。
ティッシュ代が40円、これは世間では高いとみるのか安いとみるのかどちらなのかは微妙に判断がむつかしいところだと思う。
だが、おなかの調子が臨界点に達している非常にデンジャラスな、社会的立場が死んでしまう可能性がある危機的状況において40円は高くはないとおれは思う。
が、この自販機。
40円を10円玉4枚オンリーで払えというのである。
おなかの調子が臨界点に達している非常にデンジャラスな、社会的立場が死んでしまう可能性がある危機的状況において、財布から10円玉を4枚もつかんでティッシュを買うのがどれだけ気力体力精神力を消耗するか近鉄職員はわかっていないのか!?Σ( ̄□ ̄;)!
てかむしろわかれよおまえら!!!Σ( ̄□ ̄;)!
30円つかんだくらいでアウトになったらどうしてくれるんだΣ( ̄□ ̄;)!
せめて100円玉でおつり出せる程度のレベルでいいから改良せいよΣ( ̄□ ̄;)!
こっちは、おなかの調子が臨界点に達している非常にデンジャラスな、社会的立場が死んでしまう可能性がある危機的状況(しつこい?)になってるんだよΣ( ̄□ ̄;)!
追記、 別に社会的立場が死んでしまう事件に発展したわけではないのであしからず(謎)
4月7日(水)定期券
ちょっと前の日の出来事なのだが、電車通勤の私。定期券の期限が4月4日で切れていたのだが、まったく気がつかないで4日6日に使用してしまったのだ(爆)
幸い、機械を通さずに駅員に見せるだけだったので、お互い気づくこともなく何事も起きないで終了したのだが、なんともぎりぎりセーフな展開。
・・・てゆーか、駅員、もっとちゃんと見れΣ( ̄□ ̄;)!
定期券っぽい紙を見せりゃ期限なんか関係なしにあっさり行けるんじゃないのか?( ̄▽ ̄;)
ただ、俺が通る時だけはあんまり注意しなくていいから( ̄ー ̄)ニヤリ
3月29日(月)花粉症?
先週からずっと風邪気味で鼻水がずるずる状態なのだが、風邪が回復した今でも鼻水ズルズル・・・
これってもしや悪名高い花粉症なのか?
同僚に聞いてみると
「くしゃみを3連発でかますともう花粉症だね」
今日の帰宅中、
へっくしょん、、
へっくしょん、、
へっ・・・・・
こらえてみた。
・・・・もうだめなんだろうか?(謎)
3月21日(日)スノボ後にて
今日は長野でスノボを行っていたのだが、事件はさあこれから車にもどって一息つこうという時点で起こった。
スノボは非常に喉が渇くスポーツであり、終わったあとは唇がカサカサになって今すぐにでも水でも何でも冷たい飲み物がほしくなるのである。
とゆうわけでスキー場に備え付けの自販機で冷たいアクエリアスを買うことにして、ボタンを押した。
ピッ(ボタン押した音)
ガタン(缶が落ちる音)
ガチャ(缶を取るためにふたを開ける音)
・・・・・・・(缶をまじまじと見つめ絶句する音(?))
ドガッ!!!!!!
(ホットのコーンポタージュスープ粒大量入りを持ったまま自販機を軽く蹴飛ばした音)
3月10日(水)ラストT
明日で長くつらく険しい悲しいむなしい意味のないまったくばかげている夢のような鬼のような大バカたれな13連勤が終わろうとしている。
マジでしんどいわΣ( ̄□ ̄;)!!!!
今度こんなアホ勤務状態を組みやがったら上司を絞め殺すかも知れないと思う今日この頃でした(謎)
3月2日(火)13連勤途中経過
現在残り11連勤な状態。
すでに疲れがたまりまくりなんですが・・・・( ̄▽ ̄;)
2月28日(土)鬼の13連勤スタート
どうも日程調整の失敗というか大ばか者の上司の設定ミスなのか、今日から13日連続で出社という鬼のような状況になってしまった。
・・・・・死ねってことですか?Σ( ̄□ ̄;)!
2月22日(日)何もない日曜日
土曜日夜に飲み会を行ったのだが、かなり深酒をし、さらに朝4時まで起きているという荒行をかましていたので、朝から体調不良に陥っていた。とゆうことで、新しいめがねを買いに行くとかスノボのビンディングを修理に行こうとかいろいろ予定をたててはいたのだが、あえて家に引きこもり(爆)
いやぁ、久々に本気で何もなかったね( ̄ー ̄)
もうびっくりするくらい何のイベントも起きず家でゲームをやっているというまるで中学生のような暮らし方(謎)
やっていたゲームが何かと言うと、スーパーマリオワールド!!
俺が小学生くらいのときに発売した、スーパーファミコンのソフトである。
当時はあのすばらしい画面を見て大興奮し、スーファミ買ってくれ!!!と泣きながら叫んだっけ・・・・
ダチの家でスーファミを持ってるやつがいるとマリオを独占する迷惑な男だったね当時の俺は( ̄ー ̄)ニヤリ
とゆう遠い昔の思い出を思いつつスーマリ。
腕がまったく衰えていない自分に感動!!!
・・・・・・・・なんかつまらん・・・・・(爆)
2月15日(日)木○路
先日わがオカンの誕生日だったので、長兄の威信(?)にかけてしゃぶしゃぶをごちそうすることにした。
というわけで、木○路というちょっと有名なしゃぶしゃぶ屋にゆく。
この木曽路、狂牛病やBSE問題で風前の灯な牛肉業界にあって繁盛しているのである。なぜなら安全(なのか?)な国産牛肉を使っている、そしてこれがまた絶妙な旨さなのである。
以前松坂君を食べに松坂市まで車を飛ばしたこともあったが、その牛肉に匹敵する旨さをもっておるのである。
しかし、この店。普通の焼肉ショップやしゃぶしゃぶ屋と違って店員の教育に非常に力を入れていると見える。
超上品なのである!!
どこが?と言われると困るのだが、全員和服着ていてちょっと美人(ただし年齢はやや高齢)であり、物腰柔らかく丁寧。肉を食べるときにわざわざしゃぶしゃぶとしてくれたり、もち食べるときにダシ使ってその場でだし汁をこしらえてくれるのである。
とにかく上品。
上品すぎてこっちが緊張してしまう ( ̄□ ̄;)!
てなわけで緊張しつつも味は非常によかった。
お肉がやわこかった♪
ただし値段は3人で8000円也。
懐が痛い・・・・・・・・・・
2月7日(土)再会キャサリン氏
土曜日ムショウに酒が飲みたくなり、だれを誘うか電話のアドレス帳を仕事帰りに悩みながら見ていたら出てきたのがキャサリン氏。
電話してもつながらない状態が一年くらい続いていたのでからかい半分で電話をかけてみるとなんと電話に出やがったキャサリン氏Σ( ̄□ ̄;)!
というわけで即座に強制召還で飲みに呼んだ。
再開したキャサリン氏。なんと右手を骨折していた(笑)
理由が、キャサリン宅の隣の家の住人がキャサリン氏の大音量音楽に腹を立てて壁をなぐったらしい。これに腹をたてたキャサリン氏が切れて壁を殴り返した→右手骨折となったらしい(笑)
相変わらずアホな男だ・・・・・前もこんなことがあったかもしれないがキャサリン氏に会うたびにアホアホアホアホ言うってのもなぁ・・・・・・
もう24歳にもなったんだからさ( ̄▽ ̄;)
1月25日(日)休日の過ごし方
最近休日というものが少なく、先週は土曜日仕事後に飲み会に行き、そのままスノボにでかけるという暴挙に出た挙句、全身筋肉痛という悲劇にあった。
とゆうわけで今週はすべて遊びのお誘いを断り休養をとることにした。
で今日何をしていたかというと散髪。
いつもどおりの床屋でいつもどおりに散髪してもらう予定だった。
その日は髪がもうだいぶうっとおしかったので、かなり短めにという注文をした。
結果、オールバックになっていた(涙)
なぜだ床屋よ・・・・・?
髪を短くしろと言っただけなのに・・・・・
1月12日(月)連休の出来事
予定では鯱を見に行くことになっていたのだが、結局
ラストサムライを見に行くことになりました(謎)
予定変わりすぎもいいところだが、意外とこのラストサムライ、面白かった♪
というよりむしろ熱かった!
もうなんというか相当熱いね武士道は。
トムクルーズもかっちょよかったし渡辺謙も熱く渋かった(謎)
真田広之もめっちゃ強かった!
とゆうわけでとくに熱かった!←文章力がないのでこれ以上映画の良さを伝えられません
熱くなりたい人はぜひみてください。いっしょに行った人は泣いたようでした(笑)
1月11日(土)連休の予定
今週の連休の予定は不運続きで二転三転した。
先週の時点では予定として
予定@
土曜日〜月曜日3連休
土曜夜から日曜夜までスノボ大会、月曜日はオヤスミ♪
という予定だった。そして火曜日あたりにスノボメンバーの都合によりスノボ中止に(涙)
とゆうわけで
予定A
土曜日〜月曜日3連休
土曜日休み 日曜日 ダチと買い物 月曜オヤスミ(謎)
ところが木曜日。同僚がインフルエンザで倒れる(爆)
とゆうことで土曜日の休み返上(涙)
さらに月曜日にダチから新たな予定発生
名古屋港水族館に鯱を見に行こうということらしい。
なぜ鯱?Σ( ̄□ ̄;)!
さらに日曜日に家を新築するということでモデルルーム見物とゆう謎の予定も追加(涙)
予定B
日曜月曜の2連休
日曜 モデルルーム見物 月曜 水族館で鯱鑑賞
微妙な週末だ・・・・
1月1日 鰤ラッシュ
我が家では正月毎年恒例の行事(?)というものがある。
行事というよりは食事なのだが、毎年鰤(ブリ)の刺身を食べるのである。
なぜブリなのか?それは出世魚だから?
で、例年通りうちのグランパがブリを買ってくるのだが、毎回魚屋で買ってくる天然モノの本物を買ってくる。
伊勢湾でとれたての上物らしく味はスーパーでパックでパック販売されているものとは比較にならないほどうまい♪
量も半端でなく多く、去年はスーパーで売っているパックのものが大体10切れくらい入っているものとして、パック7つ分くらいあるのである。
けっこうブリが大好物で好きなのだが、さすがにこれだけ量があるときつい・・・・腹一杯になるし、刺身は基本的に冷たいモノなので体が冷えまくり( ̄▽ ̄;)
おいしいんだけど苦しくなってくるその様はまさしくフードファイター(謎)
去年は散々限界に挑戦の挙句になんとか完食することができました♪
そのときのおれのセリフ
「もう3ヶ月はブリはいらないや・・・・・」
これが去年の話。
では今年の話。
・・・・ブリ増えとるΣ( ̄□ ̄;)!
しかも量は去年の2倍!
だいたいスーパーのパック販売のものが15パック分くらい?
たとえて言うならば、やや大きめのホットプレートがすべてブリの刺身で埋まっている状況を想像して頂きたい。
食後のセリフ
「もう1年はブリいらないや・・・・」