滝の名前 | 小木森滝 別館のブログへ |
滝の写真 | |
滝の動画 | |
所 在 地 | 三重県県紀北町海山区船津 |
滝へのアクセス | 30分で到着。 |
滝との密着度 | 滝壺まで行ける。 |
滝を見た時 の感激度 |
☆☆☆☆☆ |
〜コ メ ン ト〜 小木森滝。一度見上げただけでは全景が見えず、二度見上げないと全景を見ることが できないと言われている滝。確かに果てしなくとてつもなく大きく二度見上げないと 滝の全景を見ることはできなかった。この小木森滝は上下段二段になっている滝で 落差は120m、140m、200m等諸説があるが、上段部分だけでも130mはあるのでは ないかと思う。私は落差の大きい「いわゆる100m級の滝」を滝直下から見上げた際に 『滝が天から降り注いで(落ちて)くるようだ』との感じを受け、レポートでもしばしば 「そういった表現」を使うのだが、この小木森滝はそれらの滝をはるかに超越していた。 高度感があるのではなく、事実、圧倒的にデカイのだ!尚、これまでに滝壺から 見上げた際にこの小木森滝と同じような圧倒的な高さを感じた滝は「奈良県の 岩屋谷雄滝」と「愛媛県の高瀑」の2つのみである。この2つの滝はいずれも130m クラスと言われている滝である。やはり小木森滝も上段部分だけでも130mくらいの 落差があるのではないかと思う。また、遠望した限りでは下段部分も上段の半分くらいの 落差はあるように見えるので、落差は200m級であるとするのが妥当ではないかと 思われる。いずれにしてもこの小木森滝が日本有数の名瀑であることは知っていた。 というか実は遠望だけなら以前にもしたことがあった。その際にどー考えても自分の 実力では滝壺に至るのは無理だろうと思って諦めた。先人たちのレポでも1日掛けても たどり着かなかったとか、難易度は最高難度であるとか、少なくとも3時間前後は 掛かると紹介されている。ところが滝壺を目指したこの日は何と小木森滝に30分で たどり着いてしまった。びっくりするほど楽チンで難所と呼ぶようなところは1ヶ所もなく 拍子抜けしてしまった。案内をしてくれた方も含め、ご一緒した9人全員がみんな まさかこんなにあっさりとたどり着けるとは…と狐につままれた感じだった。たった 30分で小木森滝に到着した要因は最近では小木森滝を訪ねる人が増えたのか 以前は不明瞭で極めて分かりづらかったと思われる滝へと至るルートが多くの 先人たちの踏み跡によりまるで登山道のように明瞭としたルートができていたこと、 同行者に以前小木森滝を訪ねたことがある人が3人いて、たった一度もルートを 間違えることなく、最短ルートを行くことができたことなどであろう。これほどまでに 素晴らしい滝に何の苦労もなくあっさりとたどり着けてしまったことには少々拍子抜け の感が無きにしもあらずだったが、いずれにしても日本屈指の名瀑の一つであること には違いない。遠望時にはまったく人を寄せ付けることがない深い深い切り立った 谷に掛かる滝だと思っていたが、滝前は思いの外に広く開けた空間となっていて この日本最高級の名瀑をありとあらゆる角度から見ることができた。左岸から見ると 流身が細く長く見え、その姿は長槍や雷が落ちているかのように見えた。また正面 付近からは緩い曲線(放物線)を描きながら落ちている姿を見ることができる。 その姿はこれだけの巨瀑にも関わらず美瀑と呼んでも差し支えがないような姿を している。さらに右岸のガレ場を降りると下段部分にも降り立つことができる。そして 極めつけは滝の落口にも立つことができるという点である。おそらくこの小木森滝が 落口に立つことができる日本で一番の巨瀑ではないだろうか? |
|
以前遠望だけした際のレポート | |
滝の写真 | |
〜コ メ ン ト〜 小木森滝。コアな滝マニアの中では日本有数の名瀑として名高い落差120mの 滝である。実はこの滝は滝壺まで行くのは困難を極めるが、遠望するだけなら簡単 である。なぜならば林道からその全景を観ることができるからである。確かにデカイ。 落差120mはダテじゃないが、林道からでは遠すぎる。昔ならばこれでも十分に 満足できたのだろうが、今となっては甚だしく欲求不満である。が、林道からは 「はるか」見下ろすようなアングルとなっている。一体どうやって滝壺まで降りて 行くのだろうか?百選の中の滝(&西の滝)同様、私には想像も付かない。 いつかこの滝の滝壺に到達できる日はやってくるのだろうか?尚、一番右側の 写真は超超遠望だが、左に写っている滝が八町滝、右に写っている滝が 小木森滝である。 |