◎インフルエンザ予防接種について H30年10月1日〜H31年2月28日迄接種します (料金は昨年と一緒です) 当院では、下記で接種します 1回目接種:4,000円 (13歳以上は1回接種) 2回目接種:2,000円 (12歳までは2回接種になります。乳児も生後6ヶ月以上で希望すれば接種できます) *インフルエンザワクチンは予約接種しますから、予約をして下さい。 予約できなかった方も、当日接種できます。 |
当院の予防接種外来:どのワクチンも予約しなくてもいつでも出来ます。 |
予防接種の説明 |
法律による予防接種 |
予防接種法による予防接種の対象者は、対象の予防接種を受けるよう努めなければならないとされています。以下に、その一覧を提示します。山口県では接種対象年齢で受けますと「公費で無料」、「県内どこでも、かかりつけ医」で接種出来ます。 |
対象疾患(ワクチン) |
対象年齢 | 標準的な接種年齢 | 回数 | 間隔 | 備考 | |
麻しん風しん(MR)混合ワクチン 麻しん単独ワクチン 風しん単独ワクチン |
1期 生後12月から生後24月に至るまでの間にある者 | 1回 | ||||
2期 5歳以上7歳未満の者であって、小学校就学の始期に達する日の1年前の日から当該始期に達する日の前日までの間にある者 | 1回 | MR混合ワクチン、各単独ワクチンの接種選択は医療機関にご相談下さい。 |
||||
三種混合 (ジフテリア、百日咳、破傷風) |
沈降製剤 DPTワクチン |
1期初回 生後3〜90月未満 |
生後3〜12月 | 3回 | 3〜8週 | ・第1期で接種間隔があいた場合はすべてのやり直しはせず規定の回数を接種する |
1期追加 生後3〜90月未満 (1期初回接種(3回) 終了後、12ヶ月以上 の間隔をおく) |
1期初回接種(3回)後12〜18月 | 1回 | ||||
二種混合 (ジフテリア、破傷風) |
11・12歳(DTトキソイド) | 小学校6年生(12歳) | 1回 | |||
ポリオ | 生後3〜90月未満 | 生後3〜18月 | 2回 | 6週以上 | ・下痢がある場合は延期する ・服用直後に吐き出した場合は再服用する ・通常、春と秋に2回行う |
|
BCG | 生直後〜生後6月まで |
3ケ月健診の時に一緒に受けて下さい |
任意接種の予防接種 |
任意接種の予防接種は、希望者のみ行うもので「個人負担で有料」になります。これには、水ぼうそう(水痘)、おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)、インフルエンザなどがあります。どの予防接種が必要かは、それぞれによって違ってきますので、医師にご相談ください。 |
ワクチン名 |
接種対象年齢 |
注意事項 |
水ぼうそう |
1才以上 |
注射をしても感染する人がいますが、とても軽くすみます。 |
おたふくかぜ |
1才以上 |
髄膜炎や、睾丸炎(思春期以降の男子)などの合併症がみられることがあります。 |
インフルエンザ |
全年齢が対象。多くは1才以上ですが、生後6カ月から可能です。 |
1〜4週おきに2回接種が原則ですが、65才以上は1回の接種で免疫ができるといわれています。 |
当院における自己負担による予防接種料金は以下の通りです。(平成25年6月改正) |
三種混合 | 7,500円 | 二種混合(2期) | 5,600円 | 麻しん | 7,000円 |
風しん | 7,000円 | 日本脳炎 | 7,000円 | ||
BCG | 7,000円 | おたふくかぜ(ムンプス) | 6,000円 | 水ぼうそう(水痘) | 8,000円 |
MRワクチン(麻疹・風疹) | 10,000円 | Hibワクチン(1回) | 7,000円 | 肺炎球菌ワクチン(1回) | 10,000円 |
子宮頚ガンワクチン | 15,000円(1回)×3回 | ||||
B型肝炎ワクチン | 5,000円(1回)×3回 | ||||
ロタウイルスワクチン | 8,000円(1回)×3回 |