そもそも「ホルモン」の語源は関西方言の「ほおる(捨てる)もん(物)」から来ていると言う説があるくらい、
以前は内臓というと少々敬遠されがちでしたが、最近は10代,20代のお客様からも
よく注文が来るようになりました。 特にタン塩は当店でもカルビに次ぐ販売量になっています。
又、当店では「ホルモン」、「シマチョウ」、「ギアラ」(左写真)などの白物(腸類)もビタミン、ミネラル、
が豊富で、食材として人気がでてきました。是非いちどトライしてみては?| 品名 | 税込価格(1人前) | ひと言 | 牛タン塩 | 1000円 | 言わずと知れた「牛の舌」。 国内では超品薄のため毎日限定販売中。 | 牛レバ− | 700円 | 牛の肝臓。鉄分,ミネラルが 豊富で貧血の人に良いといわれています。 | 上ミノ | 600円 | 牛には4つの胃が有りますがその第1番目 の胃(の厚膜部)。昔ながらの定番です。 | ハツ | 600円 | 英語の”hearts(ハート)”が 語源といわれています。牛の心臓。 | 丸腸&牛小腸 | 600円 | 牛の小腸の一部。シマ腸の後継としての商品。和牛ですが脂がつよく、食べすぎに注意! 関西方面ではポピュラー。 | ホルモン | 450円 | 豚小腸。「白モツ」とも言われます。 関東では「シマ腸」をホルモンとして売っているお店も時々あります。味噌タレとの相性がGoo! | コブクロ | 550円 | 豚の排卵管。 ほのかなピンク色。牛のコブクロは硬すぎて焼き材には不向きです。 | ギアラ | 600円 | 牛の第4番目の胃。 別名赤センマイとも言います。少し包丁を入れると食べやすくなります。 |
|---|