御朱印関連リンク 〜ご利益の宝庫です〜
ご朱印友の会 ゴシュインてナニ??そんな方から、我こそは全国制覇!
という方まで、広く対応した御朱印仲間の交流の場です。
リンクも豊富でBBSも盛んです。
玄松子の記憶 神社御朱印のみならず、神社にまつわることなら
ここを見逃しちゃソンします。
神社関連ではトップクラスではないでしょうか。
諸国漫遊記 神社に関する話題をこと細かく解説してくれています。
神社について興味がある方は奥の深さにハマッてしまうかも。
TERRA'S Web Page 全国津々浦々、神社仏閣の御朱印をお集めです。
旅行に行くときは事前の参考になります。
御朱印日本の旅 神社・仏閣の御朱印を見やすく紹介しています。
越後屋鉄道局秋葉原線 鉄道リンク?ではありません。
全国一の宮中心に神社御朱印が充実しています。
あと、台湾等海外に興味がある方も必見。
管理人さんのこだわりがみえてとても好きなサイトです。
木の村・コレクション 御朱印に限らず、マニアックにいろいろあります。量もすごい。

その他御朱印リンク募集中!大歓迎。ご一報ください。


その他神仏関連リンク 〜気になる気になる…〜
飛不動尊のホームページ 掲示板で使用させていただいている梵字アイコン素材を
快くお貸しくださった飛不動尊龍光山正宝院さまのサイトです。
仏様全般、その他諸々こと細かく掲載していてとてもためになります。
善光寺公式ホームページ 信州といえば、「遠くとも一度は参れ善光寺」。
ぜひ一度、お参りください。東京からなら1時間半で来れます。
2004年諏訪大社御柱祭
公式ホームページ
2004年は、天下の奇祭七年に一度の諏訪大社御柱祭です。
〜それいけ 旅人!〜 宿坊研究会 神社仏閣めぐりをするなら「宿坊」に泊まるのもおすすめです!
でもちょ〜っと不安…。そんな方にはとっても参考になります。
掲示板等でもみなさんわかりやすくていねいに教えてくれます。
私もこちらを参考にして念願の宿坊初体験しました。
珍寺大道場 見るものを飽きさせないくらいどんどん引き込まれる
マニアックなサイトです。
他では紹介していない寺院多数!
想像していたより怖くはないのでコワガリの私でも見れます。
しかしずっと見てると多少キモチわるくなってきます(笑)。


情報関連リンク 〜お得な情報満載です〜
長野インターネットタウン情報誌★Nagano Mania★ 通称「ナガマニ」。長野市近郊の情報を網羅してます。
おまけにとっても見やすい、わかりやすい!
情報量、質ともただただスゴイ!!
これでもう北信エリアでの寄り道に困ることはありません。
信州観光にみえる県外の方々にもおすすめ。おでかけ前必見!
JHハイウェイナビゲータ クルマで遠方へ出かけるときには高速料金、所要時間等参考になります。
ちず丸 とても見やすく検索しやすい地図サイトです。かなり詳細にわかります。
ハレックスブレイン おすすめ天気予報サイトです。地域別で詳細に調べられます。
「旅の窓口」 「たびまど」。旅行の計画があるならまずここで宿をチェック!
直接申し込んだりほかのサイトで調べるよりはるかにお得な情報多数有!
利用されたことのない方はとりあえず見てくらべてからの方がいいですよ。
劇団四季公式HP 四季情報満載!ウズウズします。
劇団四季のチケットを取るならここが一番。座席指定ができます。
アイーダ最高!!
Active Golf Nagano 長野県内のゴルフ場情報、資料はこちらでチェック!
コンペ情報も充実しています。
メンバーさんの生の感想はとても参考になります。私もそろそろ再開…。
無料占い 古きを訪ねている方には「日本歴史占い」がおすすめです。
あなたは歴史上の人物の誰でしょう!?ほかにも無料占い多数あります。


素材関連リンク 〜HP作成にあたりお借りした、センスあふれる和風素材集です〜
妙の宴 和風のみならず、黒背景で幻想的なものをお探しなら
のぞいてみる価値大です。
セットでお借りすればいいページが作れそうです。
十五夜 和風で四季感を出したいときにはおすすめの素材サイトです。
見ていくだけでも心が安らぎます。種類も豊富です。
夢幻華亭 日本の心が感じられる素材があふれています。
私的には透明感のある素材が気に入ってます。
落ち着いたページ作りにおすすめです。
駒込のブタの素材集 よくあるデフォルメされた神社仏閣イラストではなく、
とても精巧な作りがすばらしいです。
篆刻素材AOI いわゆる印マニアにはたまらないです。その他和風モノも多彩。
STRAWBERRY7 - ストロベリーセブン - こちらの無料掲示板を使用させてもらっています。
和風ではありませんがカスタマイズも様々できてお得です。
カワイイ系をお探しなら一押しです。
忍者ツール こちらのカウンター、解析を使用させてもらっています。
変わった小さな表示バナーは和風サイトにもぴったり合います。

いずれも私なりのコメントをさせていただきました。内容とそぐわない点がございましたらご一報ください。

その他ご意見ご要望ありましたらメールまたは掲示板まで。