EM生ごみ堆肥の作り方

@ 三角コーナーは蛇口から離れたところに置き、水がかからないようにする。生ごみ処理はその日のうちに。
A バケツに初めて生ごみを入れる時はEMぼかしをバケツの底にさっとまくと初期発酵がスムーズになる。最初、新聞紙を四つ折りに底に敷いておくと水分調節にもなり発酵液も澄んだものが出てくる。
B 濡らさないようにして細かく切った生ごみをバケツに入れる。
C 生ごみを入れる度にEMボカシを一握り分(20〜30g)ふりかける。(あくまで目安)生ごみをEMボカシで和えるように混ぜる。特に夏は多めにかける。
D 生ごみと空気とが接する面を小さくするために中ブタを利用する。新聞紙を中ブタ代わりに使うのもよい。(土に入れるときに新聞紙も一緒に小さくして入れる)そしてバケツのふたをしっかり閉める。
E 発酵液が溜まったら、そのつど抜き出す。空気に触れると腐りやすいので溜めないでその日のうちに使うこと。
F 生ごみが容器の8分目になったらしっかりふたをして直射日光の当らない場所に1〜2週間置く。漬物のような匂いになれば成功!下の活用法を参考にEM生ごみ堆肥を使って花や野菜を育てよう。

用意するもの
密閉バケツ
いろいろな種類の大きさのバケツが市販されています。

EMボカシ
EMぼかしも授産施設・行政・企業が作ったものなど多くの種類のものがあります。

成功するポイント!
・生ごみは水に濡らさないようにして、小さく切り、早めに処理する。
・生ごみにEMボカシを和え物をするように、まんべんなく混ぜ合わせる。
・空気に触れないようにしっかりと密閉する。

EM生ごみ堆肥の活用法

・畑や庭で・・・
出来上がったEM生ごみ堆肥を畑の畝と畝の間に入れ、その上に土を盛ります。このとき生ごみを1ヶ所に固めて入れずに土とよく混ぜ合わせて入れます。生ごみを固めて入れると生ごみに含まれる水分が多いため腐敗を起こす原因となりウジなどの虫が発生する恐れがあります。
・プランターで・・・
プランターにEM生ごみ堆肥を使用する場合は、まず下層に土を入れ中層に土とよく混ぜ合わせたEM生ごみ堆肥を、さらに上層に土をかぶせ1週間以上経過してから種や苗などを植えてください。


EM生ごみ発酵液の活用法・・・

・台所やトイレで・・・
EM生ごみ堆肥を作った時にできる容器の底に溜まった液を「EM生ごみ発酵液」と言います。この液は溜まったらなるべく早めに抜き取って使うことがコツ。これを水で100倍に薄め下水に(お風呂場や流しの排水口)やトイレなどに流していると嫌な匂いやヌメリがなくなり配水管の内部もきれいになります。くみ取り式のトイレの悪臭の対策には特に有効。浄化槽、水洗式にもOKです。また、EM生ごみ発酵液を排水口に流す場合、原液で希釈せずにそのまま流したり量が多くてもかまいません。

・花壇や鉢植えで・・・
EM生ごみ発酵液を花壇や鉢植えの肥料として使用する場合は、週に1回程度1000倍〜2000倍に薄めて散布してください。
EM生ごみ発酵液の中ではEMが様々な栄養素をエサにして、その活動が活性化された状態になっています。しかし、空気に触れることで悪臭が発生しやすく発酵液そのものが変質することがあります。このため溜まったEM生ごみ発酵液は出来るだけ早く使用するよう心がけましょう。








戻る