Smiley books

HOME>本を題名でさがす>【鍋でごはんを炊こう



ごはんがおいしく炊ければ、ほかにはなにもいらない。

鍋で米を炊くのはブームを超えて、いまや定番となっていますが、
炊いたことのない人には敷居が高く、炊いている人はもっと深めたいと思っています。
そこで、日本で一番予約の取れない和食の名店、
京都の「草喰なかひがし」に鍋ごはんを学び、
人気料理家の鍋ごはんや、世界各地の鍋ごはんを楽しみ、
ごはん鍋、おひつ、米びつ、ごはんの友もじっくりと紹介する、
「鍋ごはん」と「ごはん鍋」の定番になる本です。

(出版社/著者からの内容紹介)

平松洋子サンの他の本


この本の全もくじ
Part 1
 おいしい鍋ごはん
  京都「草喰 なかひがし」中東久雄
   ぴっかぴかの土鍋ごはん
    鍋で炊く「ごはんの炊き方」
    一志郎窯の飯釜
    山野の香りの栗ごはん、氷飯

  平松洋子
   たくさんのごはん鍋たち
    文化鍋、伊賀焼かまどさん、信楽焼ご飯炊き釜
    豆穀ごはん、梅と昆布入りじゃこごはん

  ウー・ウェン
   中華のごはんとお粥
    萩焼の土鍋
    金華ハムと昆布の炊き込みごはん、具だくさんの炊きおこわ
    白粥の薬味とトッピング、こしょう粥
    さといも入りそばの実粥、豆乳とレーズンの麦粥

  藤井恵
   混ぜごはんと増水
    一志郎窯の飯炊き土鍋
    白粥、れんこんあんかけ、もずく雑炊
    柚しめじごはん、ごはん&おかゆの友3種

  平野由希子
   ル・クルーゼでごはん
    ル・クルーゼの鍋
    ひよこ豆の玄米ごはん、バターしょうゆ味のかやくごはん
    牛ごぼうごはん、豚キャベツごはん、ごはんの友4種

Part 2
 ごはん鍋、おひつ、米びつ+ごはんの友
  ごはん鍋
   KAMADO、釜炊き三昧
   炭窯、南部鉄器ごはん鍋
   土釜おこげ、土鍋でごはん!
   上絵付一膳用土鍋、竹泉釜のご飯釜
   ラグー、無水鍋

  陶器のおひつ
   そのまんま釜、炊飯おひつ鍋、陶おひつ

  木のおひつ
   木曽さわらのおひつ、いずみ
   曲げわっぱのおひつ、漆塗りのおひつ

  木の米びつ
   総桐米びつ、焼き桐米びつ、手づくり桐製米びつ

  陶器やガラスの米びつ
   陶器の米びつ、テコラッタの米びつ
   ダルトンのグラスクッキージャー

  ごはんの友
   花山椒のつくだ煮、大豆そぼろ
   たかな炒り煮、しめじの酢漬け
   まつのはこんぶ、干しだいこん3種

Part 3
 世界の鍋ごはん
  韓国の石釜
   吉祥寺「炭火苑」庄田雅恵
    炊き込み石釜ビビンバ
    石釜栄養ごはん
    ナムル3種

  ベトナムの素焼き鍋
   藤沢「ホアホア」津野麻里
    レモングラス風味 鳥の土鍋ごはん
    しょうが風味 豚の土鍋ごはん

  イタリアの銅鍋
   西麻布「クロ・チェ・エ・デリツィア」斉藤実
    きのこのリゾット
    赤ワインのリゾット

  スペインのパエリア鍋
   渋谷「サン・イシドロ」おおつきちひろ
    いかすみパエリア
    ミックスパエリア
 

コメント
つい最近、我が家では、鍋でごはんを炊くことをはじめました。
持っていた炊飯器の調子が悪くて、炊飯中になんだか電気の線が焦げてるような臭いがするのと、あんまり上手にごはんが炊けなくなったのがきっかけです。
でも、鍋でごはんを炊くには、専用の鍋が必要だとばっかり思ってました。
専用のごはん鍋って、ちょっと高い…
もし、高いごはん鍋を買ってから、やっぱり鍋でご飯を炊くのってめんどくさい…、ってことになって、そのごはん鍋が無駄になってしまったらもったいない…
うーむ…。 と、しばらく調子の悪い炊飯器を使いながら、悩む日々が続きました。

お?でも、ちょっと待てよ…そーいえば………。
専用のものではなく、フツウの鍋でごはんを炊く方法は、魚柄サンの本に書いてありました。
念のため、ネットで調べてみると、【四畳半の住人】というサイトを見つけました。
両方を参考に、普段あまり使っていないホーローの鍋でごはんを炊いてみました。

けっこう、ふつうに炊ける!そして、めんどくさくないし、炊飯器で炊くごはんよりちょっとおいしい!!

そして、鍋でごはんを炊くことに自信がついたので、我が家にお迎えする専用のごはん鍋を探しています。
コロンとしたかわいいごはん鍋が表紙のこの本、ごはん鍋のカタログの用でもあり、レシピでもあり、おひつや米びつの紹介もあり、まさに今のごはん生活を楽しくする参考書にピッタリ。
じっくり読んで、ごはんと鍋の関係を堪能しました。

ところで。
そんなに遠い時代じゃなく、つい最近まで、かまどに薪をくべてごはんを炊いていたんですよね。
ワタシのお母さんは、子どもの頃、日の出とともにお母さんのお母さん(ワタシのおばあちゃん)がごはんを炊くために、かまどに火をくべる手伝いをしてたと言ってました。
かまどの火加減って、難しかっただろうなぁと思います。
ほんと、どうやって「強火」やら「弱火」やらにしていたのだろう…、想像するだけで大変です。

それに比べれば、ごはんを炊くときは火加減に気を使う…けれども、ガスコンロでの火加減なんて簡単簡単!
壊れたら手も足もでない電気炊飯器よりも、半永久的に使える鍋で炊くごはんのほうが、シンプルでより自然に近い暮らしができると、自己満足しております。


関連リンク
この本で紹介されていた商品にリンクしています。じっくり吟味してどれか我が家にもお呼びしたいと思っています。
画像クリックでショッピングできます。
>>平松洋子サンのおススメ!
文化鍋

吹きこぼれのない構造で、細部まで考えつくされている。
アルミ製。
コチラは、3.5合炊き 直径18cm ¥5250
>>平松洋子サンのおススメ!
伊賀焼「かまどさん」 

二重蓋により釜内に圧力がかかるため、ごはんがふっくら炊き上がる。
火加減は不要。
コチラは、3合炊き ¥10000
 
iconicon >>平松洋子サンのおススメ!
信楽大小屋「ご飯炊き釜」 icon

吹きこぼれにくく、丸みのあるデザインがかわいらしい…
伝統工芸士とそのお弟子さんによる手づくり品なので、色や形は一点一点微妙に異なります。
3合炊き ¥20640
 
>>平野由希子サンのおススメ!
ル・クレーゼ「ココット・ロンド」 

200年以上もの伝統に培われたフランスのホウロウ鍋。
電磁調理器にも対応
コチラは、直径22cmのココット・ロンド。 ¥18200
2cm刻みに径16〜24cmまでのサイズあり。
 
野田琺瑯「KAMADO」 

スタイリッシュなフォルムの鋳鉄ほうろう鍋。
中蓋付で、少量炊きにも対応。
¥7400
 
ウルシヤマ金属工業「釜炊き三昧」 

昔ながらの羽釜を現代風にアレンジしたごはん鍋。
鍋底全体を包み込む「かまど」の下は、吹きこぼれ受け付き。
コチラは、4合炊き ¥5320
 
岩鋳「南部鉄器ごはん鍋」

本場、盛岡・南部鉄器の羽釜タイプのごはん鍋。
100%鋳物なので、ダッチオーブンとしても利用できる。
コチラは、4合炊き ¥4620
 
無印良品「土釜おこげ」

熱がじっくり伝わる土鍋は、火加減要らず。
デザインがモダン。
コチラは、3合炊き ¥5250
 
土焼作屋「土鍋でごはん!」

この本の表紙になってるころりんとしたかわいいお鍋。
丸みのある2cmと肉厚のこのお鍋、鍋の中に対流に勢いがあり、つやつやごはんが炊けると評判。
昔ながらの木の蓋も厚みがあり、鍋の中に圧力がかかる構造になっている。
3合炊き ¥13000  5合炊き ¥15000
 
スタジオm「ラグー」

炊飯はもちろん、シチューやスープといった煮込み料理にも。
あらゆるシーンで活躍するオシャレな土鍋。
L(2合炊き) ¥3800
 
土鍋専門店どなべネット「ウォーターリッド鍋」

無水鍋ならではの特徴が、ごはん鍋にも最適。
ごはん以外の料理にも幅広く使える。
炊飯の場合2合ぐらい  ¥3800
 
「クリステル両手深鍋」

料理研究家に愛用される、フランス製の3層構造のステンレス鍋。
ごはんを炊くほか、煮る、ゆでる、無水調理などをこなせる。
コチラは、直径20cm ¥7400
 
「ビジョン両手鍋」

フランス生まれの、超耐熱ガラスのキッチンウェア。
ごはんを炊いている調理中も、一目瞭然。
コチラは、3合炊き ¥8400
 
おひつ、米びつ… ごはんに関するアレコレ
>>平松洋子サンのおススメ!
「飯櫃ころりん」

陶器の飯櫃です。
余分な水分を適度に飛ばしつつ、ごはんはしっとり、できたてのおいしさ。
¥4725
土鍋専門店どなべネット「陶おひつ」

冷蔵・冷凍対応のセラミックのおひつ。電子レンジもOK。
角型なので積み重ねもできて、冷蔵庫の中でもスマート。
約2合用 ¥2520
趣き堂つれづれ商店「木曽さわらのおひつ」

水に強く、ひのきほど香りが強くないさわらは、ごはんの香りを邪魔しないことから古くからおひつとして使われてきた。
なかでも木曽さわらは最高級。
ごはんの余分な水分を吸収してくれ、乾燥は防いでくれる、まさに呼吸するおひつ。 2.5合用 ¥6300
趣き堂つれづれ商店「いずみ」

そのおひつを保温するためのカバー。
職人さんがひとつひとつわらを編んで手づくり。
3.5合用 ¥44000
大館工芸社「曲げわっぱのおひつ」

天然秋田杉の木目が美しい曲げわっぱのおひつ。
ワタシ、このおひつに憧れております…
二人用 ¥10500
大館工芸社「漆塗りのおひつ」

上の曲げわっぱのおひつより水に強い漆塗りの曲げわっぱ。
最グレード品です…
七寸 ¥26250
趣き堂つれづれ商店「手作り桐製米びつ」

通気性のよい桐を釘を使わず伝統技法で作られた米びつ。
日々の米が取り出しやすい。
10kg用 ¥18000
ダルトン「グラスクッキージャー」

パッキンのついたガラスジャーなので、湿気からお米を守ります。
かわいいので、現在我が家でも愛用中。
5kg用 ¥1800

HOME



Copyright (c)2004 smileybooks all rights reserved.
このサイトに掲載している画像/文章などを無断で複製/転載/引用する事は法律で禁止されています。