手作り餃子


 テーマ

 3日ほど前に行った近所に新規開店したラーメン屋の餃子が、あまりにもボッタクリ(6個420円)だったのに驚いたので

 本当は餃子なんて安く美味しく出来るという事を僕が証明してみせます。という事で記念すべき第1回目の「Yのエプロン」

 のテーマは「手作り餃子」をお届けします!


 お買い物編

 まずは買出しからスタート!徒歩2分の近所のスーパーにお出かけです。購入予定の品は、ニラ、キャベツ、挽肉、餃子

 の皮の4品です。僕はファミレスとか1人で入るのイヤなんですけど、スーパーで買い物籠片手に物色するのは全然平気な

 んですよね。普通逆の様な気がしますが。ニラ1束58円、キャベツ半カット98円、豚挽肉227g222円、餃子の皮270円、しめ

 て648円のお買い上げ。全然知らなかったけど、餃子の皮って結構高いんだね。皮のくせに。

  


 

 調理編

 早速調理に取り掛かります。まずは野菜を木っ端微塵に叩っ切ります。オラーとか奇声を発しながらニラを裁断しようと

 すると・・・。包丁が切れねぇ。全然切れねぇ。そういや我が家は現在精鋭ダイエット中。全くと言っていいほど調理をしない

 ので、包丁が切れなくなっていたのに気がつきませんでした。という事で包丁を研ぐ事からスタート。

  

 やれやれ。先が思いやられるなぁ。日曜の午前中からシャーシャー音をたてて包丁を研ぐ旦那ってどうよ?僕はこういった

 包丁を研ぐとかいう事をやり始めると、職人魂みたいなのに火が点いて止まらなくなってしまうのです。何度も何度もシャー

 シャーやって、紙を切ってみたり光に当てて研ぎ具合を確認しているウチに30分も経過してしまいました。お陰で切れ味

 抜群の包丁が出来上がりました。また今日を最後に当分使わないのに。

 やっとこ調理開始です。まずは餡の作成ですね。分量が全然分からないので、とりあえずニラを全部裁断してみました。

  

 おわ!莫大な量のニラの微塵切り。しかも台所が無茶苦茶ニラ臭い・・・。空気清浄機の「ニオイ」ランプが点灯して、もの

 凄い勢いで運転開始しました。ニラの匂いがこんなに強烈なんて知らなかった。続いてキャベツを裁断します。

  

 あわわわ。これまた膨大な量のキャベツの微塵切りが完成です。ニラと同様に比較対象としてタバコを置いてみました。

 千切りにした後に、あたたたたーとか言いながら包丁を叩きつけたら、また包丁が切れなくなりました。しっかし調理

 しながら写真撮るのって激しく面倒だな。続いて挽肉の登場です。

  

 本当はステンのボールとかの方が見栄えが良いのですが、我が家にそんな洒落たモノはありません。なんか洗面器

 みたいだな。やはり肉には下味でしょう。コショウと塩を適当にかけて良く混ぜます。何か昔、料理番組で挽肉は空気

 を抜くのがポイントだとか言ってたような気がするので、アホほどこねくり回した挙句にまな板に叩きつけたりしてみました。

 更に先ほどの野菜を投入して、またアホほどこねくり回します。

  

 おいおい、なんかヤバい物体になってきたぞ。パッと見、もろにゲ○じゃん。初めて見るけど餃子の餡って、こんななの?

 心の中で「アツイ!ヤバイ!間違いない!」とか叫んでみました。続いてこのゲロ餡を皮に包み込みます。

  

 おお!餃子っぽい!もしかして僕は天才なのかもしれません。ここでもまた職人魂発動。綺麗に包み込む秘訣を発見

 しました。まず皮の中心に餡を乗せて2つ折りにします。左手で本体を持って、なんていうかこう右手で回転させる様な

 感じで折り込んでいくと綺麗に出来ますよ、奥さん!夢中になって研究してたら、1時間近く経過してしまいました。さて

 ここから最大の難関「焼き」作業です。

  

 やっぱり油は健康エコナですね。こんな高い油は我が家の財政では購入出来るはずもないので、思いっきり貰い物です。

 奥に写っているやかんは無視して下さい。十分にフライパンを熱してエコナを投入します。フライパン全体にエコナをいき

 渡らせてから、ついに餃子の投入です。

  

 オラー!とか奇声を発しながら、ひとつひとつ丁寧にフライパンに並べました。ところで餃子って確か水入れて蒸し焼きに

 するんだよね。いつ水入れればいいんだ?とりあえず餃子の下面に焼き色がついてから、適当にコップ1杯の水をかけて

 みます。ショォォォォーとかいうサウンドと共に部屋が真っ白になりました。パンツ1丁で調理している僕の足を跳ねた油が

 襲い掛かります。アチーとか絶叫しながら慌てて蓋を閉めました。多分アレ。油の量が多すぎたのと、火が強すぎた。お陰

 で太ももに変な病気みたいな赤いブツブツが出来てしまいました。しかしアレですね。餃子って中が見えないから、肉に火

 が通っているかどうか全然分からないですね。中火にして7分ほど経過したところで、フライパンの中の音が変化してきま

 した。さっきまでショーショー言ってたのがパチパチって感じです。蓋を開けると、いい感じで焼きあがった模様です。部屋

 が真っ白になったり火傷したりしてパニックになってたので、ここまでの写真撮るのすっかり忘れてました。ごめんなさい。

 いよいよ盛り付けです。

  

 おお!餃子だ!誰がどうみても餃子だ!見た目は完璧です。とても何もレシピ見ないで作ったとは思えない。ハラショー。

 今日から自称格闘家は返上して自称天才料理人兼格闘家にしよう。さて、お味の方はと・・・。うん、普通。なんか全然

 普通。美味くもなければマズくもない。さっきまでの超ハイテンションも普通に格下げ。なんていうかな、旨み成分が無い。

 確かに肉の旨みはするんだけど、今ひとつ波に乗り切れない杏さゆりみたいな感じ。なんだそりゃ。もっとアレだったの

 かな。餡にニンニクとか辛味噌とか入れて味付けするべきだったのかな。でも朝から何も食べてなかったので、ご飯

 と餃子で美味しく頂きました。まぁレシピ見ないで想像と記憶だけで作った割には成功だっと思います。でもね

 

 

 

  

 

 まだこんなにあるんですよ。どうすんだよ、これ。


 後書き

 記念すべき第1回企画「Yのエプロン」をお届けしました。如何でしたでしょうか?ちなみに今日は嫁が大阪に泊まりで

 出かけているので、この餃子を食べる人間が僕しかいません。夕食にまた餃子が出てくる事必須です。1日で餃子20個

 食べるとかありえない。今からでも遅くないので埼玉在住の方、誰か引き取りに来て下さい。また、こうすれば良かった

 等のアドバイスや、次はこれにチャレンジしろやといった挑戦状も随時受け付けておりますので、気軽に書き込み等して

 下さいね。

 最後になりましたが、こんなしょうもない事に最後までお付き合い頂きまして、本当に有難う御座いました。


→BACK