スパゲッティーカルボナーラ
さてさて、久しぶりに登場しました。狂った料理企画、「Yのエプロン」の主宰のY主任です。 今回挑戦しますのは
僕がスパゲッティーの中で一番好きな「カルボナーラ」です。勿論カルボナーラソースを買って来てかけるだけなんて
ナメたマネはしません。まぁ言ってみれば、手作りソースにチャレンジってとこですね。それではいってみよう!
お買い物編
まずはいつものお買い物から。これまたいつもの様に近所のスーパーでお買い物。カルボナーラの大方の食材は
検討がついているので、予め買おうと思っていた品々を購入します。今回購入したブツは、卵・ベーコン・牛乳・白ワイン
固形チーズ・マッシュルーム・パスタ麺・あらびきペッパーです。しめて1325円のお買い上げ。以外に安かったですね。
ちなみに家に帰ったら麺もペッパーもありました。どうすんだコレ。
調理編
それでは調理開始です。カルボナーラソースのポイントは、何と言ってもチーズの風味だと思うのですよね。チーズ風味
たっぷりのソースに仕上げるべく、まずは固形チーズを削っていきます。
これおろし金で削ったのですけど、チーズが目詰まりしてエライ事になりました。しかも台所が物凄いチーズの匂いです。
続いて卵黄をボールに開けて、牛乳を少量加えて混ぜていきます。
→
左の写真の上に小さく写っているのが、例のおろし金です。あの穴にチーズが詰まりまくっています。
これを鍋に移して加熱して、削ったチーズと白ワインと塩を加えていきます。
うわっ。固まってしまった。いやね、薄々固まるんじゃないのかなとは思っていたのですけど、ここまで
見事に固まるとは思いませんでした。これじゃ全然クリーミーじゃないです。笑うしかないですね。
僕、笑っちゃいます。
例によってこの時点で敗北の予感がギュンギュンしてならないのですが、これまた例によって後にはひけません。
ソースはこれで完成って事にして、次に麺を茹でる事にします。
後程フライパンでソースと合わせるので、若干早目に火を止めました。これと同時進行で、フライパンを加熱して
オリーブオイルをひいてベーコンを炒めます。
ちなみにマッシュルームの存在はすっかり忘れていました。なんせ、これを書いてる今気がついたからね。105円損した。
ベーコンが炒まったところに、先ほど茹でた麺を加えていきます。
更にソースを加えてあらびきペッパーをふりかけます。
おおっ!いい感じじゃない!全体が良く合わさったところでお皿に移します。
これに粉チーズをかけて完成です。
どーん!
いい感じ!どっから見てもスパゲッティーカルボナーラです。やったね!
試食編
いやー。色々ありましたけど今回こそは確実に勝利ですね。だって、どこから見てもカルボナーラですもの。
では、いただきまーす!
もぐ・・・
もぐ・・・
もぐ・・・
うん
味しねぇ
何かね、粉チーズとベーコンの味しかしないの。しかも卵がボロボロになってて、カルボナーラというより
「ベーコンと炒り卵のスパゲッティー」って感じ。今回も完全に敗北です。
でも僕は基本的に味オンチですから、こんな訳分からない物でも余裕で完食出来ますよ。いつもならね・・・。
何がいつもならなのかと言いますと、実は料理企画をやる事をすっかり忘れてまして、これをやるちょっと前に
こんなの自分で作って食べちゃってたんですよ。そりゃあもう腹いっぱいの夢いっぱい。さらにチーズだの
卵だのをふんだんに使った高カロリーな物を食べてしまったので、ちょっとこれから運動がてら
パチスロでも打ちに行こうと思います。なんだそりゃ。
あとがき
今回もこんなくだらない事に最後までお付き合い頂きまして、誠に有難う御座いました。
いやー、何がいけなかったのかな。もうちょっと塩を入れるべきだったのかな。見た目が完璧だっただけに
くやしいですね。でも前回のカレーもそうなんですけど、昔っからニセモノ作るのだけは上手いから
当然と言えば当然の結果なんですけどね。
という事でカルボナーラ編、おしまいです。