My NIKE Collection 2003
![]() |
12月23日に松戸のバンダイミュージアム限定で発売された。
「機動戦士ガンダム」とのコラボレーション第2弾で「シャア専用」モデルである。
「赤い彗星のシャア」だけあって、赤のエナメルになっている。
カラーリングに関しては映画版「逆襲のシャア」に出てくるモビルスーツであるサザビーに近い。
発売日に早朝から並んでゲットした。
同じ日にナイキストア・ナイキショップ限定で「AIR JORDAN 1 RETRO 黒金エナメル」が発売されたため、
ナイキフリークにとっては痛い日であった。 第1弾は「AIR SHOX VCU RX-78-2(トリコロールカラー)」が同年9月に450足限定で発売されたが、即日完売した。 当日、私は東京ゲームショウに行っていたが。 |
![]() |
スケーターブランドであるSUPREME(シュプリーム)別注モデル第二弾である。 正規店が東京(代官山)・大阪・福岡・ニューヨークと日本に集中していて、このブランドも殿様商売ができるので有名である。
第一弾はローカット2種類だったが、今回はハイカット3種類(赤・水色・オレンジ)である。 代官山では発売前日から黒スーツで柔道体型の警備員が5人ぐらいいて、徹夜で並ぼうとすると追い返された。 それでも朝6時すぎには150人以上たまっていた。 8時前に整理券を配布したが、警備員が整理券番号をシャッフルしていたため、徹夜しても無駄である。 おまけに代理並びや二巡防止のため、手の甲にスタンプを押された。朝9時過ぎには450枚ぐらいあった整理券も配布終了した。 サイズ展開はメンズサイズ(26.0〜30.0cm)で、女性には「女性のサイズはないですよ」といわれた。 私は初電で代官山に出撃して、整理券(200番台後半だが)をもらえた。 整理券番号が良くないせいか、開店後も3時間待たされた。私の順番では赤は完売、水色はマイサイズが無いため、オレンジを購入した。 同日にナイキの大物が2種類発売されたが、このモデルの前ではカス同然であった。待ち時間に周囲の入荷する店舗を見たが、たいして並んでいなかった。
大阪・福岡では整理券シャッフルをしていなかった。(大阪には知人が並んで買っている) |
![]() |
9月のプロ野球の阪神タイガースがセリーグ優勝したときに、シュプリーム大阪店で先行販売した。
10月の日本シリーズ後にSB取扱店にて発売された。このモデルは日本限定モデルである。
スケートボードの上に履く靴で、簡単に脱げないようにきつめにできている。 なぜか、2004年7月に渋谷にある「アークティーズ」というSB正規店で3割引でゲットしたモノである。 |
![]() ![]() |
日本では9月、原宿AD21とNIKE ONLINE(ともに抽選販売)にて発売された。
基金モデルの第2弾として、3種類発売された。(他に「WMNS NIKE SHOX NZ JG」がある。)
左のは「AIR CLASSIC BW ST」で、NIKE ONLINEの抽選キャンセルが11月7日に発売するのを知り、速攻で注文してゲットした。 11月のNIKE ONLINEの抽選キャンセル分は「AIR CLASSIC BW ST」と「AIR MAX CB 2 N」は1分以内で完売した。 |
![]() |
9月にナイキストア、レベル2ナイキショップ、アメ横で発売された。
1987年発売モデルの復刻である。「SAFARI Pack」という形で、「LAVA DOME PREMIUM」と「AIR WILDWOOD ACG PREMIUM」の3種類発売された。 The Athlete's Foot上野店(今は携帯屋になっている)で予約をしてゲットした。 |
![]() |
7月にSB(スケートボード)限定で発売された。2002年から海外限定で発売されたが、2003年から国内で発売されたシリーズである。
「DUNK SB」はバスケットシューズをベースにスケートボード用シューズの試作品として作られた。 スケート中に簡単に脱げないようにタン(ベロ)を厚くしている。色は黒ベースに赤が入っている。同時に赤ベースに黒モデルが発売されている。
山形県にある「JOCKS」というSB取扱店のネット販売でゲットしたモノである。 最近、SBブランドも下降気味だが、「DUNK SB」だけは人気がある。しかし、これらを履いてスケートしている人はあまり見ない。 |
![]() |
6月にSB(スケートボード)限定で発売された。SB取扱店はスケートボードショップばかりで、ナイキショップより少ない。
当時は情報も少なく、店舗を見つけるのに苦労した。店舗情報を某ネットオークションなどで教える不逞の輩もいた。 スケートボードの上に履く靴で、簡単に脱げないようにきつめにできている。色はグレーである。同時に紺黒も発売された。 東京都足立区にある「ロックスライド」という店のネット抽選販売で当選ゲットしたモノである。 実家からなら、郵送より取りに行った方が安い。 SB取扱店は「NIKESkateBoarding」のホームページ(英語)でわかる。 |
![]() |
国内ではナイキストア、レベル1ナイキショップで6月に発売された。
在米プエルトリコ人がニューヨークのプエルトリコパレード記念モデルで、2004年にも5代目のモデルが発売されている。
マルイシティ池袋(レベル1ナイキショップ)の抽選販売で当選ゲットしたモノである。 |
![]() |
5月にナイキストア、レベル2以上のナイキショップ、一部のBEAMS、原宿atmos、代官山T6Mで発売された。 茶色で配色されている。プレミアムというだけあって、上質のレザーを使っているために定価が高めに設定されている。入荷店舗が限られていたため、抽選販売が多かった。 なぜか、8月に池袋新星堂ナイキショップ(レベル2)でゲットしている。 なお、海外では再販されている。再販品は製造年月でわかるが、買ったのは初期生産品である。 |
![]() |
5月にRECONとatmos(両方とも原宿)で平日ゲリラ発売された。
グラフィックデザイナーであるスタッシュがデザインしたモデルで、白と灰色をベースにしてあり、クリアソールを使っている。赤いケースとCD付のスペシャルモデルであった。
私は11月、atmosに偶然あって買ったモノである。当然、スタッシュ直筆サインはない。 |
![]() ![]() |
裏原宿ブランドであるHECTICが提案したカラーで、原宿にあるrealmad HECTICで4月に先行発売された。 5月に全国のナイキストア、ナイキショップ、アメ横(ミタスニーカー、山男、The Athlete's Foot上野店など)で発売された。 AIR FORCE 2 Lo,AIR TRAINER SC Lo,AIR FORCE MAXの3種類あり、白をベースにレモン色と緑で配色されている。
先行販売のときは店頭販売で、即日完売した。あの店は普段から行列ができていて、同じビルにあるAD21行列と勘違いしてしまうことがあるようだ。 それ以降、小田急ハルクではどんな雑魚モデルでもNON FUTURE MODEL(突発的に出るモデルで、店舗限定が多い)は抽選販売となった。 その後に発売された雑魚モデルに関しては応募がゼロに近かったが。
画像は左上:AIR FORCE 2 LOW、右上:AIR TRAINER SC LOW、下:AIR FORCE MAXである。 |
![]() |
原宿のatmosが提案したカラーで、4月にatmosで先行販売、数週間後にナイキストア・レベル2以上ナイキショップで発売された。 このモデルの他に「AIR MAX 95 SC」とバッグも同時発売された。ツートンの茶色をベースに少し紫と金色の模様が施されている。 マルイシティ池袋の抽選販売に当選してゲットした。全国販売日、船橋のナイキストアで知人が徹夜で並んで「AIR MAX 95 SC」を購入した。そのときは転売屋が割り込みしまくっていたが、彼は先頭を取っていたので割り込まれることは無かった。 atmosはナイキショップではないのに、提案カラーを良く出すショップで有名になった。 |
![]() ![]() |
4月、COJP(コンセプトジャパン)取り扱い店舗(ナイキストア、ナイキショップ、オシュマンズなどの有力店)で発売された。 黒の蛇皮をモチーフで「AIR MAX 90」、「AIR TRAINER 1」、「PA N AM」の3種類発売された。 前評判が高かったため、抽選販売店舗が多かった。
左の「AIR MAX 90」はマルイフィールド新宿の抽選販売に当選し、右の「AIR TRAINER 1」は池袋新星堂ナイキショップの抽選販売に当選した。
その日は代官山のシュプリームで「DUNK SB」が発売され、このモデルなんか相手にならないほどの行列ができた。 |
![]() |
4月、全国各地にある「COMME des GARCONS」限定で発売された。 「COMME des GARCONS」のデザイナーであるジュンヤ・ワタナベのコラボレーション第4弾である。 このモデルまで「AIR KUKINI」、「AIR ZOOM HAVEN」、「SUPER FLY」がリリースされた。
ナイロン素材を使用していて、インソールには「JUNYA WATANABE」ロゴと旧ナイキロゴがプリントされている。茶×黒、クリーム色×青、水色×赤、青×黄色、黄×オレンジの5色ある。 2005年5月に名古屋栄にある商業施設「RACHIC」内の「COMME des GARCONS」でゲットした。 |
![]() |
国内では4月、ナイキストア、ナイキショップ限定で発売された。
オリジナルは1988年発売で、1994年に復刻、2001年に再復刻されている。このモデルは2001年モデルの色違いで、白をベースにつま先・かかとに石模様が入っている。 新宿のGALLERY2にて、予約してゲットした。そのときは行列ができていたが。 |
![]() |
アジア限定モデルで、十二支にちなんでいる。知っている範囲では2001年の蛇から始まって、2004年の猿までに至っている。 国内正規で販売されたのは2001年の蛇モデルと2003年のこの羊モデルである。 日本では3月にレベル2以上のナイキショップ、ナイキストアで発売された。 白をベースにクリアソール、タン(靴ベロのこと)には羊(山羊の間違い)の絵、かかとには羊の文字が刺繍されている。 発売日の1日後、池袋新星堂ナイキショップでゲットした。なお、発売日はビックサイトにて闘いをしていた。 |
![]() |
国内では3月にナイキストア限定で発売された。本来なら、アメリカのボルチモアという町の限定モデルである。 黒をベースにほんの少しだけ灰色を使っている。タンとかかとに「Bl'more」と刺繍されている。
吉祥寺ナイキストアでゲットした。 |
![]() |
原宿のatmosが提案したカラーで、3月にatmosで先行販売、数週間後にナイキストア・レベル2以上ナイキショップで発売された。 このモデルの他にバッグも同時発売された。ツートンの茶色をベースにつま先と履き口に石の模様が施されている。 atmos先行販売したときにゲットした。その日に行列に並んでみたが、購入することができた。いうまでも無く転売屋祭だった。 |
![]() |
国内では2月、ナイキストア、ナイキショップ限定で発売された。海外では2002年発売されている。 「AIR JORDAN 1」は側面にナイキロゴ(スウォッシュという)が入っている。このモデルは白をベースにシルバーのジャンプマン(マイケル・ジョーダンがダンクしている姿)になっている。シリアル番号も入っているが、「1985 of 2002」とオリジナルモデルの発売年とこのモデルの発売年が入っている。 新宿のGALLERY2にて、知人K氏に予約してもらったものをゲットした。 |
![]() ![]() |
2月、ミタスニーカー、山男(ともにアメ横)、The Athlete's Foot上野店とatmos、3546(2店舗とも原宿)にて先行発売された。 数週間後にナイキストア、ナイキショップで発売された。 種類は「AIR MAX 93」、「AIR TRAINER HUARACHE」の2種類でベージュと白、グレーで配色されている。 インソールには「逃」がプリントされている。さすがにベースモデルもいまいち、二番煎じモデルのため、即日完売しなかったようだ。 左は「AIR MAX 93」で山男B店で先行販売分をゲットした。右は「AIR TRAINER HUARACHE」は新宿高島屋(レベル3ナイキショップ)でゲットした。 |