![]() |
@ 湯乃花鉱泉さんにお邪魔 しました。 50年程経った荘重な構えです。 岡崎市明大寺町 2003年5月 |
A 玄関ののれんです。 女湯の方は・・・撮影し忘れました?! 下駄箱は定番の木でできた鍵でした。 |
![]() |
![]() |
B 番台と冷蔵庫が見えます。 テレビは頭の真上にあります。 昔、G馬場とBBブラジルの戦いを 風呂屋さんの白黒テレビで見た ことを思い出しました。 冷蔵庫のマークは中部牛乳です。 |
C 入浴料金表です。 大人300円、洗髪料金は要りません |
![]() |
![]() |
D 入浴者心得と電気風呂の 効能書き。 いまだ真剣に読んだことはあり ませんが、どんな病気も直って しまいそうです。 |
E 招きネコが脱衣場の壁の上に 飼われてました。 (このネコはいったい何歳なんだ?) 下の看板書きも懐かしいです。 |
![]() |
![]() |
F 裸になって湯船に移ります。 壁絵はヤッパリ〜富士山です! 典型的なタイル画です。 右手の方が海ですから、清水側 から見た構図です。女湯の方はどんな 絵なんでしょ? |
G 男湯と女湯を行き来できる扉です。 子供さんは自由に使っていますが、 大人さんにとっては禁断の扉です。 |
![]() |
![]() |
H あまりにも有名なケロリンの 桶。日本中、どうしてケロリンなの でしょう? これは宿題ということで、調べて おきましょう。 |
I 湯上りのドリンクも非常に楽しみです。 今回は森永牛乳とマミーを頂きました。 決して生ビールなんか飲んではなりません。 定番なのはやっぱりコーヒー牛乳ということ ですかねぇ? |
![]() |
![]() |
J ゴクッ、ゴクッ、ゴクッ! 腰に手を当てて一気に飲み 干しましょう。地元の少年もこれで リフレッシュです。 これで湯乃花鉱泉さんのレポートを 終わります。 |
若宮公園横の康乃湯温泉さん。 とても清潔感があり気持ちよく利用できました。 岡崎市若宮町 2003年1月 |
![]() |
![]() |
中伝馬の花乃湯さんです。 岡崎市伝馬通 2003年2月 |
中町の東温泉さん。。 岡崎市中町 2003年5月 |
![]() |