シレトコスミレ

知床半島特産と言われているスミレ(択捉島の類似種と同種だという説もあるそうだ)。タカネスミレ類に似ているが、見ての通り白地に黄色がのった 特徴的な色合いをしている。
ここで載せた写真は、2008年に知床を縦走したときのもの。 知円別岳付近では、すべて果実になっていたので、花は諦めかけていたが、硫黄山周辺は多くの花が見られた。 開花時期にかなりの差があるようだ。
このときの登山での一番の目的だっただけに、見ることが出来てよかった。

シレトコスミレ

全草

北海道硫黄山周辺(2008.7.21)
タカネスミレ類と同様に、写真のような礫地に多く生えていた。

シレトコスミレ

花正面

北海道硫黄山周辺(2008.7.21)
天気も荒れていたせいか、状態の良い花はほとんど見られなかった。
写真のピントが少しずれていることもあり、花柱までは十分に見られない。

シレトコスミレ

花側面

北海道硫黄山周辺(2008.7.21)


シレトコスミレ

北海道硫黄山周辺(2008.7.21)
葉は分厚く、表面は無毛。

シレトコスミレ

果実

北海道知円別岳周辺(2008.7.21)
果実は濃紫色。

トップ