生年 | 安政3年8月1日 |
出身地 | 陸奥岩城平 |
役職 | 両長召抱人 |
略歴 | 田村半右衛門の5男として生まれる。隊士の田村一郎、田村録四郎の弟。 慶應3年6月以降に入隊する。翌慶應4年の鳥羽伏見の戦いを経て江戸へ帰還する。 その後蝦夷へ渡航し、箱館では榎本武揚附となっていた。また経緯不明ながらも陸軍隊長春日左衛門の養子になっていた、という。 降伏後は弘前の薬王院に収容されるも、年少であったために外出などは許された。 放免後は黒田清隆の世話になり、西南戦争にも参加。のちに警察にも奉職した。 |
事件 | 鳥羽伏見の戦い、箱館戦争、西南戦争 |
最期 | 大正3年8月20日、65歳で死亡。 |
墓所 | 智光寺 |
一言メモ | 田村が、「春日左衛門の養子」となっている話が ありますが、これも正式に養子になっているかどうかも不明なんだそうです。 史談会において、田村が春日のことを「養父」と 呼んでいることから来ているとか。 |
智光寺・・・東京都文京区大塚3−28−7 |
|
![]() |
智光寺の田村の墓碑。 右側面に、彼の戒名が 刻まれています。 |