生年 | 天保6年2月28日 |
出身地 | 津軽藩 |
役職 | 文学師範 |
略歴 | 有之助。津軽藩士毛内有右衛門祐胤の次男として生まれ、文久元年3月に脱藩する。 江戸で学問教授を行ううちに伊東甲子太郎と出会い、元治元年10月の近藤勇による隊士募集に応じて伊東らと上洛するが、同年12月の編成には名前がない。 慶應元年夏の編成で文学師範。慶應3年3月に御陵衛士として伊東らと分離。 |
事件 | 油小路の変 |
最期 | 慶應3年11月18日、伊東が油小路で殺害されると、同志と現場に急行。待ち伏せていた新撰組との戦闘で斬殺される。 |
墓所 | 戒光寺(光縁寺に埋葬、後に改葬。) |
一言メモ | 毛内の百人芸と言われ、どの武芸、学問も人並以上には出来たそうです。 |
戒光寺・・・京都市東山区泉涌山内町29 |
|
![]() |
「毛内監物平良胤」と 刻まれた墓碑。 |
戒光寺墓地の 御陵衛士の墓所。 |
![]() |