2007年4月7日
八丈島ショアジギング


日本、広しと言えど、ショアから20キロオーバーの青物を狙うには

ここ八丈島は最適だろう。

地元の人によると、時期的には初夏がベストらしい、

しかし、神出鬼没な青物だ。やってみなくちゃ解からない。

ポイントは八丈島の南東にあたる地磯、石積ヶ鼻。




このときをどれほど待ち焦がれただろうか。

久々に大自然を全身で感じると

自然にロッドを持つ手に力が入る。

神経はどこまでも集中し、

気は、おどろくほど落ち着いている。

元々人間に備わっている獲物を狩る本能、

このひと時はその本能のためにあると言ってもいい。


と言うものの、自分の気迫とは裏腹に、

全く魚からの反応がない。



今回の八丈島は水温が低く状況は良くなかった。

そう、いつものことだ簡単には釣れない。

またそれがこの釣りの醍醐味でもある。

大自然のなかでしばし現代社会の生活に塗れた自分にリセット、

それだけで十分。 と言う事にしておこう.

さてと、次はいつ行けるかだな。
Home




2007年11月5日
ショアジギング





私がショアジギングを始めたきっかけはヒラスズキを釣ろうと

荒磯に通うようになってからだ。



当時、私が住んでいた上対馬の海は、ほとんどが遠浅の磯場で、

ヒラスズキには最高のフィールドなのはもちろんだが、

ヒラスズキよりルアーにヒット

したのはヒラマサのほうが多かった。

それも水深1mほどのサラシの中でヒットすることもあった。

その強靭な引きにしょぼいタックルで奮闘するも打ちのめされ、

磯場でのバトルの難しさを考えさせられた。











リール、ロッド、ラインは切られる度に強化され、

冬場の強風のなかでも釣りができるようにとルアーはジグに。

いつしか形はショアジギングぽくなっていた。












より遠くへジグを飛ばし、さらに大物を狙う。

ロマンを思い求める欲求はてしなく、

ヒラマサにどっぷりと魅了されてしまった。











友人たちと楽しく釣りを楽しむのもいいが

一人で黙々と地磯を歩き、目で見て肌で感じて

自分の持てる五感、六感をフル活用して、

自然と一対一で真剣に戦う。

私にとってショアジギングとは

そんな釣りだ。

















..