うまい日本酒
ここでは私が飲んだ日本酒を紹介してます。 日本酒好きな方、そうでない方も、是非ご覧ください。
日本酒は戦後、三増酒の普及により、その本来の価値を落としてきました。
しかし、現在は蔵人達によって磨きに磨かれた、本物の日本酒がひそかに人気を取り戻しつつあります。
日本酒の品質も過去最高なのはないでしょうか、また新しい日本酒も続々と誕生しております。
焼酎やワインも確かにうまいですが、
本物の日本酒のうまさを知らない人々がまだまだ多い昨今。
日本酒を飲み、米の豊かな甘味と香りを感じれば、日本人であることに感謝せずにはおれません。
仕事の後の楽しみにあるいは、明日の仕事の頑張りの糧にしてもらえればとおもいます。
人により好みはあるとおもいますが、個人的にランク付けしてます参考までに。
希少価値のある日本酒も中にはあるのでなかなかお店で拝見できないかもしれませんが、
もし、お店で見る機会があればご購入をおすすめします。
」



純米大吟醸 吉田蔵 手取川 ☆☆☆☆
米の深い甘味と強い香りが調和した無濾過ならでわのうまいお酒です。


北洋「無垢之酒」☆☆☆☆
この酒はフルーティーで、深い甘味があり、くせがなくとても飲みやすい。あまりのうまさに
つい、深酒してしまう。まさに、日本酒のおいしいところだけを凝縮したような、理想的な最高の酒です。
一度飲んでしまうと、麻薬のような魅力があり、次の日、あなたはこの酒を求めて酒屋に向かっている事でしょう。
3000円ちょっとで購入できます。


純米大吟醸 無濾過生原酒 鳥海山 ☆☆☆☆
とろりと深い甘味がまろやかで余韻も長く続くおいしいお酒です。


吟味良香 鳥海山 ☆☆☆☆
こちらも深い甘味と香りが良くおいしいお酒です。


特別純米 原酒 改 手取川 ☆☆☆


でわざくら 桜花吟醸酒☆☆☆
フルーティーですっと飲みやすく、しかし後からしっかりと米の良い香りがプワッと鼻からぬける、
この余韻がたまらない。文句なしのうまい酒です。


南 特別純米無濾過 ☆☆☆
飲んだ瞬間にぷぅわっとくる米の香りがふくよかで良く、酸味が強く長く長く余韻が続く
辛口の実にうまい酒です。



無尽蔵 むじんぞう☆☆☆
第一印象は甘くまったりとしているがまろやかで口あたりがよく香りがとても良い。
余韻は長く続かないがいごごちの良い香りが次へ次へと促す、ついつい飲んでしまう
魔力的なうまさを持った酒です



出羽ノ雪「無垢之酒」☆☆☆
この酒は、まったりと深い甘味とコクがあり、鼻から抜ける米の香りが良く、いつまでも余韻が残る。
さすが無垢之酒、実にうまい日本酒です。


大山 ☆☆☆
香り、コク、うま味、バランスがよくとてもおいしいお酒でした。



純米吟醸生原酒 千代壽 ☆☆☆


帰山(きざん) ☆☆
口にふくむとトロリと甘い、とにかく甘い、甘い日本酒がお好きな方にはおすすめです。
もちろん甘いだけではなくコクと風味もあり、おいしい日本酒です。
甘いのがお好きな方は、ハマルと思います。



田酒 ☆☆
日本酒好きにはおなじみの田酒です。田酒の中でも精米歩合55%で
価格もリーズナブルな部類のお酒です。やはりうまいです。


大山 ☆☆
酸味が強く香りもよくおいしいお酒です。日が経つにつれまろやかになります。


信濃錦 ☆☆
すっと入り香り豊か、余韻が長く続く。キレとコクが良い、とてもおいしいお酒です。


一ノ蔵 ☆☆


一ノ谷☆☆


山本☆☆
香り、コクが深く、とてもおいしいお酒です。


開華(かいか)☆☆
とてもうまいお酒でした。


越後 鶴亀 ☆☆


紀伊国屋 文左衛門☆☆


niyako
みやこ鶴 ☆


飛良泉☆


よぎの露 ☆


れいざん☆


冬の月 あらしぼり ☆


男山 ☆


若竹 ☆

