19年度 M.タランドゥスオオツヤクワガタ飼育
♂17年10月羽化66mm ♀18年11月羽化50mm
19年5月12日 レイシ材投入 産卵セット
6月3日 レイシ材割り 卵13個
6月8日 再セット
種親♂ 6月11日★1年8ヶ月の生涯
7月1日 材割 幼虫が12匹
7月12日 3回目のセット
8月2日 3回目の材割 卵17個
8月8日 前回の端材で再セット、即穿孔した
8月29日 4回目の材割 幼虫8卵3
9月16日 暇なので端材で5回目のセット
10月 卵割り出すも無精卵?孵化せず
10月28日 ♀ ★になっていた。更新終了

●4月11日 お見合い

3月上旬より餌を食べ出した♀、なぜか餌皿も齧って穴を開けた
もう充分かと本日♂とお見合いを敢行

●即交尾行動

♀は少々拒否っていたようだが?無事♂を乗せた
♂は交尾器をだしたが♀は受け入れたかは疑問?とりあえず
同居開始させた。

●5月12日 産卵セット

5月12日夜KUWA屋さんBJに行き西日本昆虫社のハイパーレイシ材
を購入、早速皮を剥き少し穴をあけ♀を投入。♀はすぐ穴に気づき
削り出した・・と思う?

●5月20日

レイシ投入後1週間、木屑は少しどけてあげたが2日間でこの状態
産卵中と信じたい、実は開けた穴の反対から穿孔

●6月3日材割

セットから3週間、BJお店の言うとおり材割を敢行
穴を空けた反対側がら穿孔して♀は奥にうずくまっていた

●タランの卵

昨年は割り出しが遅れ腐った卵しか摂れなかったが状態の良い卵

●卵が13個

手前側になは2個でやきもきしたが奥にさらに11個、合計13個
クルビマットに全て保管した
なお卵は6日に8匹程孵化した、8日にはほとんど孵化

●6月8日 再セット

6月8日 先週売り切れだったレイシ材を購入し即再セット
♀は休ませない方が良いと言われたが1週間休み同じくL材でセット
10日夜から再穿孔してくれた、今回は空けた穴から穿孔。

●7月1日 第2回 材割

7月1日 2回目の材割、♀は穴の奥にうずくまっていた

●幼虫が12匹

今回は卵ではなく全て孵化済みだった、孵化したてが12匹
今回もクルビマットで一時保管した

●7月12日 第3回のセット

もう幼虫は要らないと思いながら♀をこのまま飼育するだけ?
と再びレイシ材をセットしてしまった

●8月2日 3回目の材割

前回幼虫で割り出し、20日後のチェクで全滅した
少し早めの材割で予定通り全て卵で17個割り出し、クルビマットで
保管する。卵は5日までにほぼ孵化した。
8日に割り出し残りの材で再セット後即穿孔した様子