19年度後期 オノツキネブト 飼育
イリアン ジャヤ産 F6 ♂♀ と 新成虫F7 ♂1♀8
8月4日現在 F6 産卵、幼虫と卵が沢山
F7 新成虫 No1 卵と初令幼虫  4日 No2セット
8月14日 F7 No3セット中ケース 16日沢山の卵 
8月19日 緊急No4セット
☆9月2日 F7 No1 割り出し 幼虫20匹〜
☆10月14日 No4セット解体 幼虫28匹
☆11月3日 No2割り出し再セットとNo3解体 幼虫16匹に卵10個ぐらい

●8月4日 3つ目のセット

4日オノツキ3セット目、F7の新成虫No2をセットした(♀2匹で)
♂は取りだしさらに♀2に種付け開始
このケースのマットはフジコンのスーパーSP発酵フレークだが
産卵状況は悪い
続きは最下段に記載されているが3ヶ月後に爆産中で最セット

●8月14日 No3 セット

オノツキネブト爆産計画?♀2匹でNo4の産卵セット、今回はスジブト
未産卵のセットを流用で中ケース。16日朝どうか?とケースを見ると
卵が沢山見える!唯一F7♂はさらに2♀に種付け中
このセットは11月3日に解体、沢山の卵は淘汰され割り出しは大型
幼虫10匹のみ

●8月19日 No4 緊急セット

19日に緊急にNo4のセットを組んだ
ミニケースで種付け中に薄くしいただけのマットと言うか産卵木の
端材と削りカスマットに卵を産んでいた為である
今回はマット不足の為Zマットとカブトマット、その他マットと
菌糸くずの混合で実験

●8月25日 F7 No1セット

8月25日F7のNo1セットのチェック、すでに幼虫が10匹は見える
種親のF6セットはもっと大きめの幼虫が徘徊している

●9月2日 F7 No1 割り出し

幼虫が沢山見えているF7のNo1セット、材を取り出すと食痕が見えた
F6は材には産卵しなかったが、大、孵化したて、卵と出てきた

●9月2日 マット分

水分過多?でだいぶ変色しているZマット。幼虫が20匹位出てきた
卵は1個のみ、♀2匹で産ませているので次は中ケースを用意し
フェロールマットで再セットした

●9月30日 No4セット

No4のケースは20匹〜の幼虫が見えている、セットしたマットが合う
のか?割り出してもいいが幼虫のケースが無い!

●10月14日 No4割り出し 解体

小ケースに沢山の幼虫が見えているNo4のセットを解体すべく
割り出し。取り出した幼虫は28匹で他にすでに★が2匹居た

●11月3日 F7No2再セット

8月4日にセットしたF7のNo2セット。幼虫は2匹見えるが生みが悪いので
解体すべく割り出すと今頃出てくる出てくる・・・卵と孵化したて!
見えていた3齢幼虫以外に卵が10個以上と初令と孵化したてが4匹位
おまけにマット減量のため埋め込んでいた芯だらけの材にも産卵
マットが3ヶ月経ち劣化状態がちょうどいいのか?生みたきゃどうぞ
と再セットしてあげた。本日8月14日セットのF7No3を解体3齢幼虫を10匹
割り出し