18年度徳之島ヒラタ幼虫飼育
17年6月羽化  F1♂66mm&♀42mm(7月31日★)の子供F2
18年度は36匹〜産卵し♀死亡
○5月20日 1匹
○7月15日 4+2匹
○8月11〜15日 27匹 さらにケースに幼虫が居る
○11月3日 MAX22g
○11月11日 MAX26g
○2〜3月第一陣蛹化→3月18日羽化開始
○4月12日小型♂羽化続いて14日♀も羽化
○4月27日 70mm♂ 掘り出し
○6月3日 羽化済み♀2匹掘り出し

●8月11日材割幼虫

8月11日割った大きめ材からは結局27匹でてきた生まれたてから2令
まで菌糸瓶やアンテマットにそれぞれ投入

●8月27日 餌交換

7月15日割り出しでGクラッシュに入れた幼虫を餌交換、大きさは
今一歩で菌糸は合わないか?今回はアンテマット行き

●9月1日アンテマット飼育分

7月15日割り出し分でアンテマット飼育幼虫の餌交換、大きい頭で
アンテマットの方があっているような気がする

●9月17日12gが出てきた

7月15日の割り出しでオオクワ再利用の菌糸瓶に実験投入していた分が
9月17日のチェックで12gに今回はGクラッシュへ投入

●9月17日加齢

8月11日割り出し分で9月17日にまとめ飼いから個別飼育に変更した
そのうちの1匹が潜っていかない?何かと思い掘り出すと加齢して
いた!無理に掘り出したので心配だ

●11月3日 22g

7月15日の割りだしでマット飼育分、なんと22gになっていて驚愕

●11月11日 26g

8月15日分がさらに上を行った、なんと26g。ちなみに糞を除いたら
25gになった

●3月15日 蛹

2月?から蛹化を確認していた、画像は小型の♂、4匹は蛹化で
まもなく羽化するはずの蛹もある
4月12日羽化
この成虫はなぜか驚愕の元木ホワイトアイオオクワガタであった?
8月11日割りだしからの記載がある幼虫だったのだがいつ混同したのか

●3月18日掘り出し♀

たぶん16日羽化、18年9月2日割りだし、11月26日12g
羽化1号の♀F2の誕生

●4月27日掘り出し

4月27日 気になっていたMAX25gの羽化した♂を掘り出し
多分2週間前に羽化、約70mmと普通だった

●GW期間中に羽化

ゴールデンウイーク期間中に羽化、22gの幼虫でサイズは70mm
と少しあるかも?