19年度 スジブトヒラタ 飼育(18年度後期〜)
徳之島産 F4 18年5月28日羽化黒目♀38mm(24匹産卵済み)10月9日★確認
徳之島産 CBF1 ホワイトアイ ♂58mm♀41mm 18年5月羽化 (23匹産卵済み)
★ホワイトアイ♀11月3日死亡確認  黒目は既に冬眠へ
4月22日 とりあえず白目♂と黒目♀を同居
7月1日 ホワイトアイ新成虫♀種付け開始
7月14日 産卵2セット
7月29日 ホワイトアイ3匹目の種付け開始
8月5日 F4♀ 再セット→9月7日ようやく幼虫の姿
9月2日 新成虫ホワイトアイ 割り出し 幼虫9匹→9月5日♀は★
9月15日 CBF1 白目♂★、セットに幼虫でてきた
10月11日 F4 材割 幼虫14匹と卵1(2週間前卵2)
10月20日 白目♀ 割出し幼虫4匹
11月2日 F5 割り出し 幼虫6匹

●10月8日 ホワイトアイ再セット

すでに24匹産卵したが先日脱走を試みまだ生みそうなので再セット
マットの仕上げはFBIのZマットとOKのドルクスマットと
先のセットの使用済みマットの混合で材は砂埋めレイシ材
即産卵したが11月3日最近餌が減らないのでチェックすると♀は★
無理させてしまったかと後悔、ケースに幼虫は見えず・・

●10月9日 黒目 再セット

23匹産卵したノーマルの黒目も9日に再セット、生まなくてもこのまま
冬眠させるつもり

●4月22日強制起床

起こしたとき♂は死んでいると思ってしまった、白目と黒目のペア
とりあえず同居

●5月27日 セット

2年目の38mm黒目♀、餌の食いは今一だが産卵セットを組んでみた
材は左からレイシ材の端材、細めのクヌギ、砂埋めレイシ材の端材
と3本だが端材は昨年の使いまわし
8月になり産卵は?何が気に入らないのか脱走をたびたび謀っている

●7月1日 新成虫同居開始

ホワイトアイ5月8日羽化の♀と種親♂58mmと同居開始

●7月8日 ♂♀新成虫 同居開始

7月8日 今年5月産まれのホワイトアイペア、ついに同居開始

●7月14日 58mm♂と新♀セット

58mmの種親♂と5月羽化の新成虫♀の産卵セット
いつものFBIマットとスジブト幼虫の使用済みマットを混ぜ
ナラ材を2本、アンテマットと使用済みマットで上部を固めた。
こちらは9月15日ようやく小さい幼虫が確認できた。♂は★になっていた
10月20日に割り出しするも見えていた幼虫2匹以外にマットに1匹
と材2本には1匹のみでなぜか良くわからないが幼虫少ない

●7月14日 新成虫♂♀産卵セット

こちらは今年5月羽化の新成虫のペア、マットのセットは左と同じ
だが材はナラ材とタランドゥスのレイシ端材
8月2日ケースに幼虫が見えた、すぐ産卵した模様

●8月5日 F4♀再セット

5月27日にセットしたF4♀、全く産卵する様子が無い
8月5日ケースごと交換し再セットした。投入した♂は6月末羽化
の新成虫
9月7日のケースチェックでようやく孵化した幼虫の姿が見えた。

●9月2日 新成虫ホワイトアイペア 割り出し

9月2日 ケースに幼虫が見えている新成虫のセットの割り出し
マットからは6匹なら材からは3匹出てきた。レイシの端材は産卵痕
が見えないためとりあえず保管してみる
9月5日残念ながら産卵した♀★

●9月15日 黒目新成虫セット

7月上旬羽化の黒目新成虫ペア、9月に産卵したことは無いが白目の
ケースが空いているのでセットしてみた
9月30日のチェックで卵数個確認し10月11日すでに幼虫の姿が見える
11月2日 割出しして材から幼虫3匹、マットより3匹 成虫は既に
冬眠中だった

●10月11日 F4 黒目割り出し

2週間ほど前に一度割り出ししようとして材を1本出すと卵が出てきて
中止していた2年目F4を割り出し。ケースの幼虫は2齢に
先に出した材からは幼虫7匹マットからは画像の3匹もう1本の材
からは4匹と卵1個でてきた。♀はマット上で★になっており♂は
すでに冬眠状態?40mmの♀とペアにして冬眠させる