ダイオウヒラタ幼虫飼育
12月5日現在幼虫40匹以上卵は15個以上

●11月7日の大きめ幼虫

1〜2gの幼虫は菌糸ビンとレイシマットのビンで単独飼育です。
その他に菌糸プリンカップに5匹レイシマットと舞茸菌床マット
のグループに分けてあります。さらにアンテマットも到着した
のでアンテマットのグループにも分けました。
12月11日プリンカップ分2匹をPPボトルへ移動した。
17〜19日にかけ菌糸ボトルへ順次移動中

●11月23日幼虫孵化

21日に割り材の再チェックで救出した卵をTVの上で見ていました。
23日の朝には2匹が孵化していました、画像真ん中が孵化した奴で
その右側にまだ卵があります。24日夜右も孵化しました。30日
もう1個孵化しました、後卵は2個です。12月1日夜9時半ごろ帰
宅すると1個が孵化の最中でした12月4日に(11月3日産卵セット分)
割り出し幼虫10匹と卵9個,さらに5日大セット割り出しで幼虫4
匹に卵5個以上で小ケースに埋め戻した。
12月11日2ケースの割り出しで幼虫8卵8・・もう多すぎるのでセットは終了。

●11月7日割り出し分

11月7日にマットに見えた幼虫セレスのPPボトルに入れた奴、
順調に育っているようだ。
17年2月20日1本セレスの瓶を空けたら上に幼虫がいて頭を突い
てしまった体液が出たのでもう駄目だろう。

●12月20日孵化

TVの上で孵化したダイオウ、新しいデジカメを用意したのでマクロ
モードで撮ってみた。卵は後1個
17年2月20日に年末に孵化した分を調べるとほぼ全滅であった。

●11月7日2gで割り出し分

11月7日に2gで割り出した奴だがレイシマット飼育分であまり
育っていない、もう1匹は★になっていたので菌糸ブナハリーケーン
に入れなおした1月16日
こいつが3月8日にさなぎに♀であろう。

●12月11日割り出し分

2ヶ月ほどで3gに育つ、こいつも1月16日にブナ菌糸に投入した

●17年2月20日

釣りに行かず暇なので12月割り出し分のマットの入れ替えで9g
が出てきた!

●左の奴

ブナハリケーン菌糸に投入、1.5lの菌糸なので後は羽化まで頑
張ってチョーダイ
17年4月28日劣化のため入れ替え30gに育つNo2のページへ

●同2月20日 7g

12月組はマット飼育で大きめか★になっている

●左の奴

こいつもブナハリケーン菌糸行き

●同2月20日 7g

こいつはブナハリに入れようとしたら固まって動かなくなって
しまったのでマットを7割ぐらい入れ替えた同じ黄色のふたの瓶に
入れ戻した。3月28日再交換しようとしたら残念☆になっていた。

●3月8日さなぎ

3月8日温室をチェックすると木屑がこぼれていたので良く見ると
幼虫が落ちてヒーターの熱で干からびていた!ついでに他のボトル
のチェックをすると11月7日割り出し分のボトルの奴がさなぎ
になっていた、水分が多く心配だったので逆さにして水を少し抜いてあげた。