17年度後期 本土ヒラタクワガタ幼虫飼育
17年9月17日より〜
18年2月3日現在  MAX21g 
           羽化♀4匹 ♂ついに羽化 1匹
3月12日 アップロードの際エラーが発生し画像が一部消えた
3月27日現在 ♂蛹3匹

●9月17日マット交換

8月21日割り出し2齢で3cmだった奴が6gに育つ、普通のアンテ
マット1リットル瓶に投入

●9月25日前蛹になる?

7月2日採卵12日孵化24日約1.5cm、9月25日前蛹になるようだ
目測6〜7g3匹目の小型♀が誕生しそう!

●10月2日マット交換

7月2日採卵、右上の幼虫前蛹は勘違いで10月2日13gでマット交換
同日採卵の他のボトルと8月21日3齢割り出し?が蛹になっていた。
2匹とも小型である。
●10月5日羽化

5日夜帰宅すると羽化していた、気温が低く今までより羽化に時間が
かかっているようだったが翌朝にはちゃんと形になったいた。
もう1匹の極小♀は16日羽化しましたが18日掘り起こした所なんと
羽ガバ!ケースの底に蛹室だったがケースを斜めに傾けてるだけでは
甘かったようだ。21日続いて♀羽化、今度は人工蛹室なので問題
なしだが小型である。
●10月8日菌糸よりマットへ

5月22日の最初のヒラタ幼虫、7月14日に菌糸ボトルに入れ替え
10月8日12gでアンテマットに入れ替えた、こいつも蛹化してるか?
と思ったが大丈夫だった。
●10月28日17年羽化♀3匹

左羽化不全、右21日羽化30mm下が5日羽化の36mm本日全て
冬眠セットした、もう1匹いるがすでに2階で冬眠中?
●11月29日、8月21日の幼虫14g

8月21日割り出し材中央に食い入っていた幼虫約3ヶ月で4cmから
14gに、再びアンテマットに交換した
●12月10日前蛹

8月21日2齢で割り出し、9月23日6gの幼虫が前蛹状態になっていた
♂、♀不詳だがチビでいいから♂がほしい!23日蛹化確認。
18年2月1日羽化確認するも判別不能
●12月10日 マットより菌糸瓶へ

2つ上の画像の幼虫のマットを12月10日に暴くと急成長!なんと21gに
今回HYGのPP1400に投入した

●2月5日掘り出し

2月3日やはり我慢できなくなり少し掘り出してみた、お尻しか見えず
大きめなので期待していたが大顎がみえついに♂が誕生!かなり嬉しい
さらに5日全部掘り出し55mm程度の♂種親は超えた!
3月18日画像再アップ、まだ後食していない。
●2月5日 菌糸ヒラタ餌交換

数匹菌糸で飼育しているが1匹のみヒラタの餌交換をした、8月27日割り出し
9月17日1gでハリケーンへ2月5日16gでZOGU菌糸へ

●3月12日 蛹化♂

3月12日昼間蛹化したようだ、ラベルに5月22日の幼虫とあるので
最初の割り出し幼虫か?まだ瓶を動かしたくないのではっきり
確認できない。