17年度後期 国産オオクワガタ幼虫飼育
18年1月4日現在 MAX21g
2月13日 ♀羽化
3月31日現在蛹♂2匹
3月31日 エラーで画像が一部消えた

●9月23日菌糸へ

7月17日割り出し中Grケースの幼虫をHYGの菌糸pp800へ
これで7月生まれの幼虫、交換予定分は全てマット、菌糸の交換
を終えた。一部ヒラタが残っているのみ。

●10月2日菌糸交換

7月24日割り出し73mmの幼虫8月4日1cm初令より菌糸飼育分
10月2日10gでHYG菌糸ボトルへ入れ替え。

●10月22日菌糸から菌糸へ

7月17日割り出し、MHの幼虫7月30日1cm、9月3日5gで尾瀬の
劣化?した菌糸へ実験投入分10月22日掘り出すと16gのMAX幼虫
21日到着のハリケーン2000へ投入した。
本日はその他12gまで6匹程度菌糸に投入した。
続いて30日ホワイトアイ中心に6匹小瓶からハリケーンの800ボトル
に変更8gがMAXであった。

●10月30日MN材割り2齢幼虫

まだ冬眠させてなかったハーレムのセットを冬眠させるべく材割り
大きな食痕がありたどっていくと幼虫がでてきた、こいつはハリケーン
の800ボトルに投入した。

●11月13日73mmの子供

8月末ぐらいよりマット飼育分の73mmの子孫を菌糸瓶2000へ入れ替え
画像は8月27日4cm現在14g、同じく16gも交換した。

●11月13日中Grセットの子供

7月19日割り出し、8月3日3cm。中Grセットだから49mmの
能勢産♂の子供、ミニオオクワだららと馬鹿にしちゃいけない
ちゃんと子供は大きくなる!15gこれも2000菌糸瓶に投入。

●12月18日 菌糸交換

12月18日73mmの子供10月9日2齢で割り出し分を菌糸交換した
MAXの18g。なかなか20g超えがでてこない!

●18年1月30日 前蛹 ♀

7月24日割り出し73mmセットの幼虫で11月12日7gで使い古しの
菌糸瓶に一時仮住まいさせていた♀を忘れていて前蛹状態に、
他に1月20日頃蛹化した♀も居る
●2月3日人工蛹室移動

2月3日に人工蛹室へ。6月19日産卵木で大移動幼虫、8月13日7g、
11月12日9gで♀確定自己マットに投入、1月20日蛹化、ダイオウヒラタ
で活躍した使い古しの蛹室に移す

●2月4日 菌糸交換

画像の通り 8月20日の卵、10月20日ハリケーンのP800から2月4日
20gで本日到着のZOGU菌糸P1100に投入してみた(2匹20g)
画像は3月31日差し替えの21g

●2月13日 羽化

2月13日朝、羽化していた。家で羽化した♀の中では大きめで初めて
オオクワガタが羽化した。2月24日黒くなってきたところで画像変更
約45mmの自分としては充分大型の♀
5月17日現在この♀は凄く元気ですでに3回ほど脱走している、しかし
いつもすぐ見つかり隠れる所は玄関の廃菌糸袋の下である

●2月15日 ♂蛹室?

15日は早く帰宅できたので成虫の餌交換をしてから幼虫のチェック
をしてみると(3つ上の画像の幼虫)中Gr15gの幼虫が蛹室らしき物を
製作している?3月27日暫くチェックしていなかったが蛹化確認。
4月1日画像蛹に変更