スジブトヒラタ幼虫飼育
徳之島F2♂43♀30の子供
相当加水が必要、産卵木に生む、乾燥気味だと生まず、幼虫も死ぬ?
6月19日現在徳之島の幼虫&卵が10個匹
超難関らしい!7月31日現在生存は3匹?
10月30日MAX13g
12月10日 幼虫は1♂2♀のようだ!
18年4月23日♀は前蛹 現在生存2匹のみ
5月3日 ♀は蛹化済み
5月28日 ♀は羽化

●7月3日幼虫

卵のケースを3個に分けていたのだが1個目6月10日採卵分幼虫1匹
残し全滅!2個目19日分幼虫2匹生存、卵2個産卵木を粉砕したマット
で孵化させたのが失敗か?結構加水したのに乾いてきている。

●7月3日幼虫

3個目表面に卵と孵化した幼虫、孵化しても潜らずそのまま★になる
パターンが多くあきらめていると食痕が・・1cm位の救世主が
生きていた、生存4匹は加水しまくりのサウザアンテマットに投入

●7月3日の幼虫 菌糸へ

7月22日に7月3日1匹生存ケースの幼虫を恐る恐る掘り出してみた
1.5cm位に育ち菌糸ビンに入れてみた、7月31日食痕は出ていない。
8月21日食痕が出てきた、安心・生きているようだ。

●7月31日ペア飼育分のチェック

7月3日にペアで小ケースに入れていた幼虫をチェック分割するつもり
が1匹になっていた。800ccのアンテマットに投入した。

●9月10日マット交換

9月10日に800ccボトル分をマット交換、2匹とも7gになっている
交換時潜らずそのまま★になりやすいらしいので不安だ!
潜っていったのは3〜4時間後、安心した、今回は蜂蜜入りの
アンテマットを用意した。

●10月8日 菌糸からマットへ

3匹目の餌交換、こいつは菌糸に投入分だがあまり成長していない
5gでアンテマットに入れ替えたがすぐ潜ってくれた。

●10月30日チェック

10月30日蜂蜜添加のスマトラヒラタが2匹とも★であわててチェック
した2匹とも元気で13gと7g?成長していない奴がいたが安心!
ハリケーンの800ボトルに入れなおした。

●12月10日 チェック

12月10日ハリケーンの菌糸瓶を覗くと幼虫が見えた大きくなって
いるようでこの菌糸瓶があっているのか?

●12月10日 マットより菌糸へ

当初菌糸瓶で育てた幼虫を再び菌糸瓶へ投入、あまり成長せず
6g♀の様でハリケーンのPP800へ

●2月8日 ♂餌交換

ボトルの上部で寝ている?スジブト♂の餌交換で15gとあまり大きく
なっていない水分が足りないかもしれない、♀はあまり食痕出ず

●4月23日♀は前蛹

4月23日スジブトの幼虫をチェック。実は前回の餌交換で♀が1匹
何が気に食わないのか餌食わない病?になり全く潜らず餌を数回
交換しても駄目でついに★になってしまった!♀は1匹前蛹状態で
♂は瓶の上部に出てきている。5月3日♀は蛹化済み

●5月28日夕方羽化

28日夕方より羽化を開始し無事羽化してくれた。画像は29日
♂は先日瓶の上で寝ていたので1.4lのアンテマットに交換したが
困ったチャン!羽化まで持っていけるか心配
この♀は8月中旬よりブリード開始、親♂は種付け後★になったが
無事産卵し幼虫が生まれている