18年度後期 国産オオクワ 幼虫飼育
16年4月羽化 ♂73mm 16年3月羽化 ♀42mm 17年20匹産卵
18年度産卵分  9月10日現在ミニ産卵分も含め10匹程度しかいない
10月21日 幼虫19g
11月18日  21g
19年2月12日 24g
5月18日〜25日までに♂3♀2?羽化
6月20日 20gの幼虫羽化
6月26日 2年1化型の♀羽化、あと♂がまもなく・・羽化予定

●6月3日割り出しの幼虫

7月16日 本年度最初の幼虫をGクラッシュに投入

●9月10日救出幼虫

9月10日保管していたカワラ材を取り出し再割すると1匹幼虫が出てきた

●10月21日の餌交換

6月の幼虫で19gが出てきた、もうGクラッシュは無いのでBJで用意
した菌糸瓶に投入。ホワイトアイとも同じく当家では4ヶ月で19g
は大きくなっているのでさすがGクラッシュか?

●11月18日の餌交換

73mmの子供8月27日2齢でGクラッシュ11月18日21gで1500行き
他にミニの子供が17gが居た

●19年2月12日 24g

上の画像の幼虫、2月12日の餌交換で24gと最大。ピンクのダニ?
が付いているのは気になる、今回は1500PPマットに投入

●3月25日前蛹?

3月25日のチェックで3日にBJの菌糸ボトルに変更した17gのミニが
蛹室を作ったようだ

●5月27日 掘り出し♂

上、約70mm23日羽化(画像上の幼虫)下、18日羽化約66mm
(画像右上の幼虫)ダニが取り付いていた奴も無事羽化した

●25日羽化の♂

MAX17gから菌糸交換が遅れ14gまで縮んでいた奴も羽化

●6月20日少し大きめ羽化

6月20日朝羽化、幼虫時20gだがG2000の中で少し大きめに見える

●2年1化 ♀羽化

なんて事はない45mmぐらいの♀だが17年7月23日割り出しの
幼虫体重11gで昨年羽化せずに今年6月26日羽化した♀