| 白色八重咲種。 花の形が良く、花数・花弁の数が多く、全体のバランスにも優れ、性質も丈夫な品種です。 |
|
| 一重ですが、絞りの綺麗な花です。 | |
| 在来種の「白兎」に似ていますが、花弁の形が良くて、大輪で花期が長い。 大型の株で、気に入った花です。 |
|
| カガリ弁の八重咲種です。 | |
| 花弁の数が多く、花色も鮮紅の縁取りで綺麗。 ボンボリのような花形。 増殖予定です。 |
|
| 大型の優しい感じの八重咲種です。 | |
| 初めて絞りの八重が咲きました。 来春(2010年)も同じように咲いてくれるのでしょうか。 楽しみです。 |
|
| 撮影が上手く行かなくて、本来の色は表現できませんでしたが、桃色が薄く入った八重咲種です。 来春、もう一度花を確認してみたい品種の一つです。 |
|
| 濃紅色のカガリ弁八重咲種です。 | |
| 花弁は整っていませんが、全体の感じが良い品種です。 | |
| 数年前に誕生した白花八重咲種です。 昨年は、栽培の失敗から、開花しませんでしたが、今年二年ぶりに咲いてくれました。 |
|
| 大輪の大型株の品種です。 ごつい感じの八重咲種ですが、庭植も出来そうな、花茎の丈夫な品種です。 |
|
| 細かくかすり模様が入った八重咲種です。 色がとても良い感じなので、来春再確認し、良ければ増殖する予定です。 |
|
| 濃紅色の八重種で、数年前に作出した品種ですが、なかなか増えません。 努めて増殖しようとは思っています。 |
|
| この品種も細かいかがり弁の色彩の変わった八重咲種です。 | |
| 数年前に誕生した品種です。 花数多く、性質が丈夫ですが、花茎が短いのが欠点です。 |
|
| 紅色の八重咲種です。 | |
| ボンボリ咲きの品種の開花始めの様子です。 | |
| これも上の写真のボンボリ咲きを、真上から撮影した写真です。 | |
| 弱い八重の品種です。 | |
| 整った花形の八重咲種です。 ただ色彩が少しくすんだ感じになるのがイマイチです。 |
|
| 上の写真のアップです。 | |
| これも数年前の品種です。 陽光を浴びての撮影ですので、本来の色は出ていませんが、早咲きで花期も長く、コンパクトな株で、結構増えました。 現在増殖真っ盛りの品種です。 |
|
| 平凡な八重咲種です。 | |
| 細かい斑点模様が入った八重咲種です。 小輪ですが、珍しいので、来春再確認し、増殖を考えます。 |
|
| 大輪の丈夫でよく増える品種です。 庭植えでも大丈夫な丈夫な品種です。 現在増殖中。 |
|
| 小輪の少し花弁が変わった品種です | |
| 大輪の一部八重咲の変わった絞りの花です。 来春、再確認予定です。 |
|
| 一重のかがり弁の花です。 綺麗なので残してあります。 |