「春先の冷たさ」3


柔らかな春の光に包まれた町を、紅虎はどこか眠たげな顔をしてひとりで歩いていた。彼はまっ
たく堅気な仕事をしている人ではなかったので、こうした時刻には普段ならまだ布団の中にいる
はずであったが、昨晩ともに呑んで酔いつぶれていた女のひとりが、朝になって気まぐれに目を
覚まし、窓外をぼんやり眺めていたところ何か非常に感動するものがあったらしく、紅虎に声を
かけながら、彼の体を揺さぶって無理に目を開かせた。
「見て、ねえ、桜がとっても綺麗に咲いてるわ!満開よ!」
桜の開き具合ならば、前の日からもうすでに満開に近かった。ただその日は、雨こそ降らなかっ
たが終日曇天で、人々は、彼らの待ち焦がれていた花の絶頂が近づきつつあることに、迂闊にも
気づかないでいたのだ。
今朝は大気の澄み具合が素晴らしく、仄かに温かな日差しに包まれて、桜の花はそれこそ突如と
して降り立った天女の如く嫣然と輝いて見えた。
「ああ、綺麗や……。」
紅虎はすっきりと眠気が晴れていくのを感じて、心地よいそよ風に誘われるまま店を出てきた。
ほとんど人の往来がないことも気に入って、そのまま界隈を一巡りしようとここまで二町ほども
歩いてきたのだが、ぽつりぽつりと見える、幻のように美しい桜の木を絶えず仰ぎ見ている内、
覚めたと思った頭の中が、再び不思議な靄(もや)によって塞がれていくように感じた。
「虎さーん。」
甘く舌足らずな女の声が、頭上から降ってきた時、紅虎はいよいよほんものの天女が舞い降りて
くるのだろうかとぼんやりと思った。
「虎さん、ねえ、こっちよ、ねえ。」
もどかしげに呼びかけてくる声に、どうやら知り合いのようだと気づいて、その声のする方を見
上げた。すると、やはりまた幻の続きのように、生白く丸みのある女の腕が二本、手の平の筋が
見えるくらいにまで迫って見えて、少々ぎょっとして紅虎はあとずさった。ほとんど往来の中ほ
どまで下がったところで、女の顔が見えた。
「あ、お前か。」
「お前か、やあらへん。」
紅虎の上方訛りを真似て、女はうふふと笑った。彼女は紅虎に気づいてもらうために一生懸命に
体全体を伸ばしていたので、今は二階の窓辺に腰を落ち着け、両手は重ね合わせて欄干の上に置
いている。
「最近お見えにならなかったですねえ。お仲間の人に聞いたら、何でもそろそろこの辺りを離れ
るって。もう遊びにきてくださらないのかと思ったわ。」
「そないに生活に余裕があるわけとちゃうからなあ。」
「でも、他の女の子とは遊んでたんでしょ?」
「お前は高いやないか。」
「うふふ。」
自分の上等を意識した女の笑みは、自信に満ち溢れており、美しかった。
「ね、虎さん、結局あの後は何にもなかったんですね。わたし一晩中、心配しすぎて胸が潰れる
かと思ったのだけど、次の日あの人がいつもと変わらない姿でわたしをお座敷に呼んでくだすっ
て、嬉しかったわ。心底ほっとした。」
「……よかったな。」
「ほんとに!あなたがいろいろ怖いことおっしゃるから、わたしもうてっきりただでは済まない
んだとばっかり。でも、あの人にその話をしたら、何のことだ?って。全然知らない風なんです
もの。拍子抜けしてしまったわ。ねえ、あの夜、結局何もなかったんですか?金を取返そうって
輩は、いなかったんですか?」
「ああ。」と紅虎は明瞭に頷いた。
「おらんかったよ。」
「はあ……よかったわあ。」
両手を左胸の上に重ねて、ほっと肩の荷を降ろすような仕草をしてみせる女の、意外にも楚々と
して見える様子を、紅虎は全体に雲がかかったような表情で、見上げていた。

それは一連の出来事があってから、丸一日が経過した肌寒い夜のことだった。稼いだ金を一晩で
ほぼ使い果たしてしまったために、その夜は仮の宿としている家で男ばかりと酒を呑み、しかし
それも嫌いではない紅虎は、ほどなくして酔っ払った。そしてもともと用事を持って行こうとし
ていた先へ、まさに着の身着のまま、ふらふらと出かけることにしたのだった。通りには、すで
に人影ひとつなかった。酒の効果でほかほかと心地よくいた紅虎は、星の冴えて見える夜空と、
ようよう五分咲きになろうかという桜の仄白さを愛でながら、これから訪(おとな)う男の顔を、
ぼんやりと思い描いていた。
(まさかわいがおらんようになってから、こっそりあのにやけた馬鹿息子殺しに行ったりしてな
いやろなあ……。)
ふと頭を掠めた考えに、嫌な予感がむくむくと膨らんでゆくが、昨夜のやり取りを思い出して、
お互いに偽りの言葉はいっさいなかったのだからと気持ちを落ち着かせた。
「うん、大丈夫や、白やもん。嘘つくの上手なように見えて、結構わいは分かるんやから。」
辿り着いた先の宿の戸は、当然すでに閉め切られていたが、そう更けた時分でもなかったので、
二、三度勢いよく叩くと、すぐにひょうそくの明かりを手にして人が出てきた。
「すまんなあ。知り合いがここに泊まっとるはずなんや。」
「どのようなお方で。」
紅虎が特徴を告げると、宿の者はすぐに了解して取次ぎに立ち、待つほどもなく戻ってきた。
愛想のよい顔をした男に連れられ、急な階段を少々おぼつかない足取りで上ってゆくと、最奥の
部屋の襖が開いており、中からぼんやりと明かりが漏れているのが目に入った。あの部屋か、と
紅虎は立ち止まって尋ねた。
「さようでございます。」
「ほな、もう戻ってええよ。おおきに。」
宿の者が階段を下りて行き、ひとりになった紅虎は少し酔いの醒めた心地で、足裏に、廊下の冷
たさを今更ながらに感じた。よく乾拭きされているらしい、つるつるとした廊下を、半ば滑るよ
うに歩いて明かりの漏出している部屋の前に立つ。「白。」と呼びかけたのと同時に、その人の
姿を見つけた。どんな家屋を宿に定めようとも、己の定位置はここだとでもいうように、彼はい
つも窓を開けたそのそばに座っている。
「寒ない?」
「呑んでいますからね。」
一呼吸も置かずに返ってきた言葉に、なるほど、白鴉の手には猪口があり、目の前の畳には二本
の銚子が立っていることに紅虎は気づいた。
「珍しいなあ。何や、ええことでもあったんか。お前の場合は、どっちかゆーたら嫌な気分の時
に呑んでるような気がするけど。」
部屋の中に入り、襖を閉め、白鴉の前にやって来て紅虎は腰を下ろした。一本の銚子を手に取る
と、すでにそれは空になっていた。
「……あの甘ったれたぼんぼん、殺してないよな?」
「殺していませんよ。」
「そうやなあ、お前ほんまに、殺すの嫌そうやったもんな。あの男が女にくっついてんの見て。」
その時の光景と白鴉の表情を思い出して、紅虎は笑った。
「もっとよう見ときたかったわ。」
「……あの男を見て、殺される値打ちすらない人間というのは本当にいるものだと、つくづく思
いましたが、しかしそれだけではないのですよ。女の束の間の深情けに付き合ってやりつつ、依
頼主にも実利のあるよい方策を思いついたのです。」
「へえ?」
「でなければ、男を殺さなかった判断に同意したばかりか、このように気前のよい餞別まで寄越
したりはしないでしょ。」
そう言うと白鴉は自らの懐に手を差し入れ、小さな白い紙包みを取り出して紅虎の前に放った。
「金か。」
「五両です。」
包み紙を広げ、紅虎は確かにそれだけの金貨が重なっていることを確認した。一挙三得とでも言
うべきものですね、と白鴉がまるで他人(ひと)事であるかのような声音で言った。
「どういう方策を思いついたん?」
「分かりませんか?簡単なことですよ。依頼主は何より金を取り戻したいのです。あの遊び人に
は手持ちの金はありませんが、代わりに幾らでも貢いでくれるものが今はいるでしょう。」
「ああ……。」
まさに盲点をつかれた、という表情で紅虎は白鴉を見た。
「そうか、あの娘(こ)に肩代わりさせる気か……。」
「頭は空っぽでも顔はいい男ですから、面倒を見てやりたいという女は他にも何人かいるようで
すよ。」
「……そやけど、郭(くるわ)におる女の子らは、みんな親兄弟の借金背負って働かされてるん
やろうに、その上にさらにあんなぼんぼんの借金背負わされるやなんて、何かえげつないなあ。」
「女たちが拒めば、無理強いはしない。その時は、誰もあの男を本気では好いていないというこ
とですから、虎、あなたがあの男の命を保ってやろうとした動機が成り立たなくなります。です
から、その時には殺せばよろしい、と依頼主には献策しておきました。」
「なるほどな……。まあ少なくとも、あの娘は返そうとすると思うけど、当分の間は。」
「それでも依頼主には多少の金が戻り、女は情が冷めればもはや縛られることなく、残りの金は
あの男が自らの命で償う。なかなかすっきりとした図だと思いますが。」
「うーん……。」
紅虎は一両金貨の束を包みなおして、白鴉のほうへ軽く放った。小さく見えても、さすがに重い
音がした。
「元はと言えば、わいが殺したあの男が、勝手に貢いだ金なんやけどなあ。」
「普段の行いが祟ったということですよ。女に金をせびっては湯水のように使うなど、恥を知ら
ない男です。」
「すっきり……はせんなあ、わいは……。」
紅虎はその場にごろりと横になった。しかめっ面をしてしばらく天井を睨んでいたが、ふと起き
上がると宿の者を呼んで酒を持ってこさせた。黙々と杯を重ね、体があったまってくるとまたご
ろりと横になり、そのまま深い穴に墜落するように、あっという間に眠ってしまった。

「ねえ、虎さーん。」
頭上から降ってくる声に、紅虎ははっとして顔を上げた。見下ろしてくる女の顔が、さながら有
明けの月のように見えた。白くて丸く、透明感があって美しい。
「ここにはあとどれくらいいらっしゃるんです?」
「せやなあ、あと二日、三日かな。」
「それだけ?まあ、寂しいわあ。わたし、虎さんとお話しするの大好きだったのに。」
「またいつか寄せてもらうわ。ところで、うちの若いのはあれから遊びにきてたりするんか?」
「いいえ、残念ですけど、ここは先立つものがなければどうにもならないですから。」
「そっか、せやなあ……。」
「ねえ、またきっと遊びにきてくださいね。わたし、ほんとに虎さんのこと、素敵な人だと思っ
てたんですから。」
「おおきに。」
糸のように目を細めて、紅虎は笑った。
「ほな、また。」
軽く別れを告げたつもりだったが、しばらく視線は女から離れなかった。女の言動から、ひとつ
の疑問が彼の中には湧き起こりつつあった。それは、今日の天気のように晴れやかな女の表情を
前にしていると、どうしても肯定されざるを得ないようだった。おかしい、と歩き始めながら紅
虎は呟いた。
(あいつ、借金の肩代わりさせられること、まだ聞いてないみたいやないか。あれから何日も経
ってるのに。何でや、知らされてへんのやったら拒否のしようも……。)
後ろを振り返ると、女はまだ二階の窓辺にいてこちらを見ていた。紅虎が手を振ると、同じよう
に白い手を振って返してきた。彼女の視界から消えるために、紅虎は足を速めた。幾つか確認し
ておきたいことがあった。

猫のような素早さと軽さで、紅虎は二階への階段を駆け上がった。数日前、ほろ酔い気分で訪っ
た部屋の前には、幾つか見覚えのある顔がたむろしていた。
「何や、お前ら。」
「あっ、紅虎さま。」
「白は。」
「あの、今、明日の出立のことで……。」
「しばらくどいとれ。白とふたりで話すことがあるんや。」
「しかし、」
「どいとれ。」
紅虎は、白鴉の部下たちを押しのけ部屋に入った。後ろ手に襖を閉め、廊下にたむろしている男
たちの気配が少しずつ消えていくのを待った。窓に寄り添うようにして座る白鴉は、紅虎が話し
始めるまで、じっと黙って彼の顔を見ていた。
「お前、今あの件がどういうことになってるか、知ってるか?」
「あの件というと、あの女の件ですか?わたしは依頼主から餞別をもらいましたから、すでに切
れていますよ。」
「お前は噛んでへんのか?」
白鴉は、どういうことかと説明を求めるふうに、首を傾げた。
「今、あの娘(こ)の店に行って聞いてきた。店のほうでは借金の肩代わりのこと知ってて、も
う引き受けてるて。そやけどあの娘のほうはまるでそんなこと知らんふうやった。店の主人は、
先方から話が行ってるもんや思ってた、なんて言うとったけど。」
「なるほど、つまり女の知らぬところで稼ぎを吸い取り続け、女の気持ちの変化には関わりなく、
全額回収してしまおうという魂胆のようですねえ。」
「……お前、ほんまに知らんのやろうな。だいたい餞別の五両、もしかしたら一銭も回収できん
かったかもしれんのに、そんな気前ようくれるもんか?」
「わたしが進言したとおっしゃるんですか?まあ、構いませんけどね。」
「決めつけてるわけとちゃうんや……。」
紅虎は口を噤んだ。いつになく噛み合わない空気が、ふたりの間に流れつつあるように感じた。
「……とにかく、こうなってくると何でもありやないかと思うんや。」
「というと?」
「金を取り終えた後で男のほう殺すかもしれんし、取り終えたことを知らせんと、その後もずーっ
と取り続けるいうことも。」
「男を殺すということはないのではありませんか。この町を拠点にしているのですからね、あの
男……依頼してきた男ですが。金には執着しますが、それだけですよ。充足されさえすれば、殺
しなど面倒なことは……。」
「金に執着か……。」
紅虎は腕組みしながら部屋の中を歩いた。
「とりあえず、あの娘には事情を知らせるか……何や?」
白鴉の視線に気づき、顔を上げる。
「あの女を抱えている店、飛天屋と言いましたか。あの店と依頼主の男とは“懇意”ですよ。“豪
遊”した夜、三つも部屋を取れたのはそのお陰です。」
部屋の中をうろうろと歩き回っていた紅虎の足が、ぴたりと止まった。糸のように細い眼はまっ
たくといっていいほど感情を読ませないが、小さく開いた口元からは呆れているらしい雰囲気が
漂ってくる。
「……ちょっと不思議には思てたんや。」
「珍しいことではありませんよ。」
そうでしょう、というふうな目で、白鴉は紅虎を見る。
「そうやな、“人買い”がまっとうな仕事なわけないからな。店の主人は関係を強めるために、
むしろ積極的に金を渡すつもりやろ。店のほうは何も困らん。ただあの娘の借金が、知らん間に
増えてるゆうだけのことや。」
ええ、と白鴉は綺麗に頷く。
「それだけのことですし、あれくらいの女なら、遠からずまた身請け話があるかもしれませんし
ね。」
「そうやな。」
「まあ、どうしてもと言うなら、何人か殺してあの女を“救って”きてもよいかと思いますが。それ
は少なくとも今のあの女は望んではいないでしょうし、後が大変ですよ。あの手の女は、生活の
質が落ちることに我慢ならないでしょうからね。」
くっ、と声を漏らして紅虎は前かがみになった。笑っている。
「わいもそう思う。」
口元に手をやりながら、時折肩を揺らすのは、本来の彼の笑い方ではなかった。腹の底では笑い
きれないものがある。だが、あきらめざるを得ない。そういった笑い方だった。
「せやなあ、十日、二十日、いや一月くらい経ったらまた戻ってこおかな。何か変わってるやろ。」
「女ひとりのために、ずいぶんと気を遣うんですねえ。」
「分からんか?」
窓のほうへ歩いてきて、腰をかがめ、紅虎はひょいと外に顔を突き出した。
「お前は女のことはよう分かってるのに、わいの気持ちはさっぱりやな。」
「あなたに関する依頼は、受けたことがありませんからね。」
「最初の頃ちょっとあったやん。」
そよそよと風が頬を撫でてゆく。気持ちがすっと落ち着くのと同時に鼻の奥がむずむずとして、
紅虎はくしゃみをした。白鴉の視線が上がって、紅虎を見る。
「あの娘、わいのこと好きや言うてくれたしなあ、ははは……。あっ、それに、怪我の心配もし
てくれた。お前とは違うわあ。」
「もう治ってるでしょ。」
「治ってるゆうことは、治ってない時期があったっちゅーことや。」
当然のことを力を込めて言い、左腕に残る傷を見ながら紅虎は窓枠に腰掛けた。大きく欠伸(あ
くび)をする。
「今日めっちゃ早起きしてん。眠いわあ。」
「寝ても構いませんよ。」
入れ代わりに、白鴉が立ち上がった。
「わたしは、下にいる連中と話をしてきますからね。」
「もう次の仕事決まってんの?」
「それについても……。」
紅虎は半ばずり落ちるように畳の上に降り、そのまま横になった。
「あ、そうや、腹冷えたらあかんから、何か掛けるもん。夜着やと暑いから、こないだ掛かって
たような薄手の……。」
「分かりました。」
白鴉は部屋を出て行った。紅虎は仰向けになり、どこか頓狂な表情で天井を見ていた。彼は唐突
に、同じようにこの部屋に横になり朝を迎えた日のこと、つまりほろ酔いで白鴉の下を訪れた日
の翌日のことを思い出していた。朝、目を覚まして、見慣れない光景にまずはどこだろうと考え、
白鴉が泊まっている部屋だということを思い出し、部屋の主がいないことに気づいて勢いよ
く起き上がった。何か寝過ごしたような感覚を持って、いったい今は何時(なんどき)なのだろ
うと確認するため、部屋を出た。宿の者と短く言葉を交わしただけで、白鴉には会わないまま、自
身の仮のねぐらへと帰ってきたのだったが、確かあの時、起き上がった自身の体には薄手の着物
がかかっていたはずだと、相当に鮮明な画(え)として思い出していた。まさか宿の者が勝手に
覗きにきて、世話を焼いたわけでもあるまい。
(白が掛けてくれたんかな?それとも掛けるように言いつけてくれたんか。)
あれこれ考えているところへ、宿の者が桜色の着物を手にして入ってきた。なるたけ静かにしよ
うという足取りで、すっ、すっと紅虎のほうへ近づいてくる。それへ、紅虎はおいと声を掛けた。
「あっ、まだ起きておられましたか。失礼を。」
「いや、ええんやけど。その着物、こないだも掛けてもろた気がするんやけど。」
「はい、先日も同じものを。時期に合うかと思いまして。」
「お前が掛けてくれたん?」
「いえいえ、その時はこの部屋にお泊りの、お知り合いの方が。」
「あっ、そう……。」
「はい、この時期はまだ夜は冷えますからね、とおっしゃって。」
宿の者は、広げた着物を紅虎の腹の辺りに掛けると、では失礼いたしますと軽く頭を下げてから
出て行った。
ひとりきりになった部屋の中で、紅虎は着物を手で掴み、引き上げてきて匂いを嗅いだ。何か爽
やかな香りがすると思ったのは、窓から吹き込むそよ風のためであったろうか。
(桜が満開や言うの忘れたなあ。まあ、もう知ってるやろうけど。)
腹の上に着物を投げ出すようにして、大きく息をつき、紅虎は目を閉じた。
(疑(うたご)うたこと、謝ろかな……。そやけど、あいつ、結構えげつないこともしよるんや
から。わいは知ってるんやからなあ。まあ……着物掛けてくれたことには礼言うとくか。別にど
うということもないですよ、とか何とか言いそうやけど、あいつは……。)
遠くで物売りの声がする。表のざわめきが華やいで聞こえるのは、春の盛りが訪れつつある証左
であろう。しかし、そのように暖かな中で見る桜にあの男の姿は似合わないような気もしつつ、
いつしか紅虎の意識は混濁して深い眠りに落ちてゆく。満開の桜を見る夢を、見ていた。おそら
くひとりで立っていただろうと思う。一陣の冷たい風が吹いてきた先に目を向けると、誰かが立っ
ていたような気もするが、定かではない。




                                              倉庫へ戻る