◇端末固有情報は携帯端末の識別番号として扱われます。
 幻想戦記ではこれを多重登録等の不正対策の為に利用しています。
 端末固有情報はシリアル番号のようなもので送信する事に危険性はありません。

◆携帯用画面は、各キャリアによって下記の端末固有情報を送信しないとアクセス出来ません。
DoCoMo:端末製造番号・FOMAカード製造番号 
AU:EZ番号・サブスクライバID 
ソフトバンク(旧Vodafone):端末シリアル番号 

◆アクセス出来ない場合の対処
DoCoMo:製造番号やシリアルを入力してますか?と聞かれる場面でYESを選択して下さい。
AU:EZ番号通知設定を「通知する」に変更して下さい。
ソフトバンク(旧vodafone):ユーザID通知や製造番号通知の設定をONに変更して下さい。

◆端末固有情報の発信自体が出来ない端末
DoCoMo:502、210以前の古い端末が取得不可能
SoftBank:無し
Vodafone:V702MO、V702sMOやパケット非対応機種(V30x系やV40x系,旧J-PHONEの一部機種)が取得不可能
au,Tu-ka:無し
ウィルコム:端末固有情報の発信機能が公式サイト?のみです。例外としてPC画面へのアクセス(新規登録不可)を可能にしています。
iPone:分類としては携帯電話ではなく、電話機能があるモバイルPCです。PC画面へのアクセス(新規登録不可)を可能にしています。

◆端末固有情報の発信の危険性について
端末固有情報から個人を特定できるのは携帯電話の販売店かDoCoMoやKDDIなどの各キャリアだけです。
その為、一般的には端末固有情報は個人情報として扱われておらず、幻想戦記でも同じ扱いとしています。
情報のレベルとしてはIPアドレスと大差ありません。
(端末固有情報が重要なものだと思っている方は御自分で調べてみる事をお勧めします)