宮之上貴昭スーパー・ギター・カルテット 2005.12.4(日) 
                 盛岡市:「すぺいん倶楽部」

宮之上貴昭(g) 滝本博之(p) 稲垣護(b) 太田耕平(ds)

 私の大学時代からのJAZZの師匠・宮之上貴昭さんのグループが盛岡に来てくれました。
 盛岡でのライブは10年ぶりくらいでしょうか?
 すぺいん倶楽部さんでは初めてです。

 当日は寒い日曜でしたが、熱心なファンが多く集まって熱気溢れるライブになりました。
 
 今回は最近からご一緒されているという滝本博之さん(p)が加わって、翌日から秋田でレコーディングする予定の曲を交えての演奏。「TWO BASS HIT」、フィニアス・ニューボーンの「SUGAR RAY」などカッコいい曲が目白押し!
 宮之上さんのアレンジはハード・バップ魂満点で、いつもいつもその迫力には引き込まれてしまいます。
 ベースの稲垣さんの重厚なベースライン、太田さんのフィリー・ジョーみたいなツンツン来るドラムも最高でした!

 セカンドステージは私と”レスリー”土村中さん(g)、長濱博道さん(g)、鈴木武範くん(ts)が加わるセッションから。
 地元のアマチュア・ミュージシャンとのセッションでも暖かく盛り上げて頂きました。
 
 師匠がすぐ後ろのソファで聴いているそばでのピアノトリオでの演奏は超緊張しました。
 続いて土村さんが加わってウェス・モンゴメリーの「4on6」、長濱さん・鈴木君が加わって「IT COULD HAPPEN TO YOU」、そして宮之上さん・土村さん・長濱さんのスリー・ギターで「I’LL NEVER BE ANOTHER YOU」「BLUE‘N’BOOGIE」と続きました。セッションの最後に私が入らせてもらって「HERE IS THAT RAINY DAY」を。

 その後カルテットでの演奏に戻り、ラストの「CARAVAN」では盛り上がり絶頂でした。

ピアノの滝本さんと。
ジャズを始めた頃に購入した、いろんなピアニストが編曲したソロピアノ集で名前を知って密かなファンに。
是非一度演奏を聴いてみたいと思っていながらその機会が無いまま何年も経ってましたが、ついに本日夢が叶いました!
小粋なフレーズ、粒の揃ったメロディー、バッキングの雰囲気、最高でした!

今度は東京に聴きに行きたいです!

滝本さんにはたくさんお世話になりました。
どうもありがとうございました。


宮之上貴昭レコーディング 2005.12.8(木)/9(金) 
         秋田県大潟村:「河内スタジオ」

 今年の2月に宮之上さんからメールを頂いて、「冬にレコーディングをするので参加してみませんか?」とのこと。
 恐れ多くて恐れ多くて、お断りしようかとも思ってましたが、「気楽にやって下さい」と言われて、意を決して参加することにしました。普段地元ではいろんな場所でライブをやらせて頂いてますが、勉強不足で全然うまくならず。これが変わり目になってまた得られるものがあれば、と思いました。
 
 メールで何度か曲についての打ち合わせを頂いて、11月中ごろに最終の楽譜を送って頂き練習。
 ところが曲が難しい・・・。普段やることの無いキイの曲が目白押し。全然追い付かず・・・。
 
 12/4の盛岡のライブでは宮之上さんカルテットの圧巻の演奏を聴き、更に不安を増しました!さすがプロは凄い!
 
 数々の不安を胸に、12/8(木)朝、秋田県大潟村「河内スタジオ」に向けて出発。
 前の日からの雪で秋田自動車道もところどころ雪がある。3時間ほどで到着。
 河内さんの自宅兼スタジオは随分大きな建物だ。

 盛岡でのライブの翌日からここでレコーディングしている宮之上さんたちにご挨拶。
 宮之上さんから「すぐやるからウォーミングアップしてね」と言われてスタジオへ。スタジオにはピアノの滝本さんがいらっしゃった。滝本さんはこの後すぐに仕事の関係で東京に戻られるとのこと。プロのピアニストの前でウォーミングアップも心苦しい、というか気恥ずかしくて、ピアノの撫でた程度・・・。滝本さんにはここのピアノのクセなどを教えてもらったけど、いつもそこまで気にしたことがない自分はどう対処して良いのかもわからず・・・。「じゃ、いいレコーディングになるようにがんばって!」と帰る直前の滝本さんに握手して頂く。

 

(今回弾かせて頂いたピアノ。スタインウェイのフルコン。すごく中音から高音までが透き通るようにキレイな音)


 さて、レコーディング開始。
 D♭メジャーの「FAR WES」から。イントロから緊張しまくり〜〜!!ノドから心臓が飛び出て来そう、とはこのこと!
 1つ1つのコードを押さえるのも恐る恐るです。ソロなんか何を弾いているのかもワケが分からなくなりました。
 家で1人で練習しているのとはワケが違う・・・!
 「ちゃんと弾けてるからもっとリラックスして」と宮之上さんに言われてもリラックスなんか出来る訳もなく、血圧も上がって来たのか頭がキンキン痛くなってくる始末。
 「バッキングだけお願い」と言われた速い曲も、付いて行くのがやっと。目まいがしそうでした。
 
 夕方まで数曲録音し終わって、ブレイク。1時間休憩。この間に近くのホテルにチェックイン。
 1人で部屋で休む。「せっかくの機会なんだから、次は思い切って開き直って弾こう!」と気持ちを切り替えて夜の録音のためスタジオへ戻る。
 この後の数曲は少し落ち着けたかな・・・。
 第一線で活躍されているプロの方々と一緒にセッションできているという幸せを噛み締めたひとときでもありました。 

 ベースの稲垣さん、ドラムの太田さんにもアドバイスを頂きながら夜10時過ぎ、この日のレコーディング終了。
 疲れた・・・!30歳過ぎてからこんなに長時間集中し続けた経験ってあったかな・・・。
 
 2階の河内さんの自宅でみんなで食事。
 今日のレコーディングを聴きながらなので、思い出すと胃が締め付けられて、食べ物もロクにノドを通らず。
 鴨料理や日本海の幸を御馳走になりながら、お酒を頂きました。鴨はおいしかった。

皆さんより先に失礼してホテルの部屋へ。
最上階の温泉でゆっくり。
ベッドの布団が少なくてちょぴっと寒かったのと、夢の中でも音楽が鳴って何度も目が覚めた。
翌朝、快晴。
大潟村は旅行で来てもキレイで良い所だなぁ、と思う。

河内スタジオへ。朝から宮之上さんは昨日のレコーディングを聴いてチェックしている。
バラードで私がコードのテンションを間違えていて、そこが気になるので録音し直しすることに。
最後に録り直したこの曲が自分にとっては一番つらかった。
何度も録り直しするのは集中力との勝負だった。特にバラードは気を遣った。
この1曲に1時間以上をかけて、何とかOKに漕ぎ着けた。すごくうれしい瞬間。

 今回一番勉強になったことは、やっぱり「リズム」の考え方。
「放っておいてもリズムは先に進むんだから、それにユッタリぶら下がるように」と教わったのが印象に残ってます。
 あとは、やっぱり今回みたいに「レコーディング」というプレッシャーがかかる場面を体験できたのは大きいです。
 開き直って普段の自分を出せるようにするには、相当な精神力がいるなぁと思いました。
 「身を捨てて」失敗を恐れないで演奏するのは剣道にも通ずる気持ちだなぁとかも思いました。
 
 最高の体験をさせて頂いた宮之上さん、一緒に演奏させて頂いた稲垣さん・太田さんどうもありがとうございました。
 そして河内さんはじめ、レコーディングに携わった皆さんどうもありがとうございました。

 また機会があったら今度は自分のグループでも一度レコーディングしてみたいと思います。



伝国の杜カフェ・ライブ 2005.12.10(土) 
         山形県米沢市:「伝国の杜」

 宮之上さんのレコーディングも終わった翌日、今度は山形県米沢市へ。
 去年も演奏させて頂いた「伝国の杜」でのライブです。

 朝10時に出発。15時くらいに到着して梅木さんと待ち合わせ。
 米沢市内は昨日からの大雪ですごい混雑。ドラムのSHINちゃんは渋滞にハマッて遅れてくるとのこと。
 16時ちょっとに新幹線で来た石川さんを迎えに行って、伝国の杜のそば「愛染」で米沢ラーメンを食べました。

 石川 明(cor) 梅木清夫(b) 斉藤SHIN(ds) 佐川武彦(p)

あっさり味のスープながら、麺の量が多くておなか一杯!になりました。

おいしかった〜!

ラーメン食べて伝国の杜ホールへ。
リハーサル室には本日裏方でお手伝いしてくれた山形大学のJAZZ研のみんなも。
 
曲を決めながら軽くリハーサル。

今日の会場は去年と同じく、ホールのカフェで。
コンクリートの壁面がバックです。
曲はリラックスできるいつもやっている曲を中心に。
うっかりは「クリスマス・ライブ」で告知していたのにクリスマスの曲をやり忘れたこと!

後半は地元のミュージシャンとセッションも交えて。
山形大学の皆さんもがんばりました。

今日の一番は「OUR LOVE IS HERE TO STAY」かな・・・?
すごくリラックスして和んで弾けました。
昨日までのレコーディングを思い出しながらちょっぴり反省も含めつつ・・・。

そして本編のライブは温かく聴いて下さったお客さんたちのおかげで無事終了。

今日の打ち上げ会場へ移動です。
「ブルーノート」さんというお店で乾杯です。
山形大学のみんなが楽器を持ち込んでくれたのでまたまたセッション開始です。
深夜1:00過ぎまで続きました。
「ブルーノート」さんはスパゲティがむちゃむちゃおいしかったなぁ〜!

結局この日は寝たのが3:00くらいでしたでしょうか・・・?
夜中の間ずっと雪が降ってました。

翌朝出発しようとしましたが、積もった大雪から車を掘り出さないと走り出せないほど!
米沢は豪雪地帯なんですね・・・!

帰りは晴れてはいたものの宮城県の白石市までずっと雪が積もってました。
途中、「道の駅たかはた」で食べた「トマトとナスのスパゲティ」絶品だったなぁ・・・。
携帯電話の充電をお願いしてご迷惑をかけましたが、快くやってくれたお店の女性の方、ありがとうございました。

途中でスリップ事故も目撃したりでヒヤヒヤでした。
七ヶ宿の峠です。
真っ白です。

木曜からずっとホテル住まいしてました。
旅の芸人ですね〜。
週明けからちゃんと社会復帰して仕事できるかな・・・?
明日はいきなり朝から税務調査の立会いだった!


ライブの記録2005へ戻る