肘折温泉ジャズフェスティバル 2005.8.7(日)
山形県大蔵村肘折温泉で行われるジャズフェスティバルに行ってきました!
石川明さん(cor)のお迎えで出発!
秋田自動車道をひた走り・・・。
秋田県湯沢市で一般道へ。ここまで1時間半ほど。
1時間半ほどで新庄に到着。
道中は曇り空とちょっぴり雨混じり。
新庄駅に寄ってみました。
駅の中に飾られたディスプレイ。
観光案内所には「そば&ラーメンマップ」が!
さすが有名な蕎麦処山形県です。
鳥モツラーメンの「梅屋」を探します。
新庄駅で梅木さん(b)と合流。酒田からです。
ありました!「梅屋」さんです。
「鳥モツラーメン」です。あっさり中華そばに鳥モツがたっぷりでした。旨かった!
肘折に向かって出発!
最上川を渡って・・・。
山を登って登って、今度は下って下って、見えてきました!肘折温泉!新庄市内から1時間弱かかりました。
今回の会場、「肘折いでゆ館」です。
最初のバンドがもう始まってました。
開け放ったホールに隣接する広場ではビール&焼き鳥などを売ってました。
みんなで早速ビール購入!
酒田からYASUさんも聴きに来てくれました。
山形の阿部さんたちも。
PTAの集まりにも見えます。
ビール飲んで、お風呂入って、やっと選曲会議です。酒田からSHINちゃんも到着。
本編の演奏の様子は斉藤SHIN君のHPでどうぞ。
こちら
演奏は1時間の枠を頂いて、なごやか〜な雰囲気の中でやりました。
プレイ中も掛け声が飛んだりして、すっかりジャズフェスムード!楽しかったです〜!
1.IF I WERE A BELL 2.HOW INSENSITIVE 3.I WISH I KNEW
4.OLD FOLKS 5.CHEROKEE
出演ミュージシャンみんなでセッションが始まりました。
最後は大盛り上がりで終わったコンサート。
いつもは最後にプロミュージシャンを招いていたそうですが、今年はアマチュアバンドが勢ぞろい。
今年7回目のイベントとのことでしたが、これからもずっと続けて行って欲しいです。
よろしければまた私たちも呼んで下さい!
終わって、「いでゆ館」食堂で打ち上げ開始です。
山形の皆さんと随分仲良しになれました。
皆さんとても優しい方々ばかりです。
ピアノ3人。ピアノトリオです。
左は今回のイベントの立役者であり、地元で温泉旅館「えびす屋」を経営されている柿崎 泉さん(sax)。大変お世話になりました。
梅木さん。今日もとっても楽しそうでした。
場所を「えびす屋」さんに移して。
今日のお宿です。
梅木さんご夫婦。
カラオケタイムに突入。ピアノの鈴木さんから。
盛り上がって来ました!
石川さんも「IT'S ONLY A PAPER MOON」を唄いました。横で梅木さんがアドリブ入れてます。
や〜!温泉で宴会は楽しいですね!
最終は石川さんと私の部屋で。
ミュージシャン界隈では有名な、石川さんのイビキ対策のため、私は窓際に布団敷いて寝ました・・。
が!眠れないし、目が覚める!
石川さんの寝ている間のパワーには驚かされます。
朝食も頂いて、本日の活動開始です。
古い郵便局の建物がありました。
温泉街は人力車も走ってたりで情緒たっぷりです。
温泉街メインストリートは車1台走るのがやっとの幅です。風情あります。
おみやげ屋さんへ。
この辺では朝市もやっていて山菜なども売っているそうです。
私もお饅頭を購入。
店先で売っているおじさんがいい雰囲気だった。
おまんじゅうもおいしかったですよ。
梅木さんは今日も朝から楽しそうでした。
そして、昨日の会場をお借りして朝練習!
ドラムの長沢利博さんにも付き合ってもらいました。とてもいい感じのビートを出してくれます。みんな絶賛。
セッションの後はとても有名な蕎麦屋「寿屋」さんへ。
ここも肘折温泉の中です。
みんなで「もりそば」大盛りを注文。
蕎麦の香りがすごく強くておいしかった〜!とてもツヤツヤしていて腰が強いそば。大ファンになりました。遠くからたくさんお客さんが来る理由がわかりました。
温泉街からちょっと離れたところにある「カルデラ温泉」です。
お湯の他に、炭酸水が沸き上がっていて、これが大きな特徴です。
炭酸水を飲むコーナーの他にも、お風呂の中でも炭酸水を湧き出させていて、そこに手足を漬けて(20秒も漬けてると悲鳴を上げるほど冷たい!)、暖かいお風呂と交互に入る仕組み。
血行を良くするそうです。
入湯料350円は安い!
帰り道。
山の斜面に沿って登って行きます。
演奏するステージからも外の風景が見えました。
外はシトシトと雨が降っていて、葉っぱの緑を際立たせてます。
すごく贅沢ないい時間を過ごしました。
「肘折温泉」超お勧めですよ〜!