山形県米沢市 「伝国の杜:カフェ・ライブ」  2004.4.24(土)

石川 明(cor) 梅木清夫(b) 斉藤SHIN(ds) 佐川武彦(p)

 単身赴任で山形県米沢市に在住のベーシスト、梅木清夫さんからのお話があって、米沢の博物館とホールが一緒になった施設「伝国の杜」へ演奏に行って来ました。

 限定60人で前売りしたチケットが即日完売したとのことで、前評判にたがわぬプレイをしなきゃ!、とちょっとプレッシャー。

 翌日仕事があったため、またまた往復600km近くの行程を日帰り・・・・・。    

 当日は最近の天候不順で冷え込んで、「山沿いでは雪も・・・」なんていう予報も出ていて出発前からそれもドキドキでした。

朝9:00出発。花巻インター付近、天気良いです!

蔵王S.Aで石川さんと合流。白石から国道113号へ。前を走るのは石川さん。

江戸時代には参勤交代の大名行列で賑わった宿場町を通ります。七ヶ宿街道。

七ヶ宿湖のすぐ横を通ります。
けっこう大きな湖。景色いいなぁ〜。

なんて走ってたら道沿いにはまだ雪が残ってました・・・。

とても広い水芭蕉の群生地がありました。
ゆっくり見てみたかった。

目線と同じ高さに周囲の山々が見えます。
結構標高が高いのかな・・・?

「道の駅 高畠」で休憩。
案内のおじさんが、それはもう丁寧に丁寧に、米沢までの道を教えてくれました。

12:30。
ここで昼食です。

石川さんは天ざる。
天ぷらが竪穴式住居の支柱みたいに寄りかかって立ってます!

私は「和牛の陶板焼き定食」¥1,480。
高級な米沢牛を使っているのでしょうか、野菜の方が多めでした・・が美味!

道の駅であんなに詳しく道を聞いたのに、迷い迷って米沢到着。1人暮らしの梅木さんのアパートです。

ビデオ棚には「すぐ弾けるジャズ・ベース」なんていうのがあったりして好感が持てます!

あわれ、ルームランナーはギター、ベースのケース置き場に。
ホントに「音楽一筋」って感じでいいですね〜。

今日の会場、「伝国の杜」到着!

まだ新しいすごく大きな建物です。
玄関を入るといきなり立派な能楽堂もあったり。

こちらはミュージシャン用の通用口。
館内はオール禁煙なので何度もここに来てタバコを吸ってました。

斉藤SHIN君(ds)も酒田市から3時間かけて到着。

リハーサル開始。

すごく綺麗で広いリハーサル室でした。
置いてあるピアノも高いやつです。

今日の会場、ホールの中のカフェです。
晴れてたらすごく明るいんでしょうね。

石川さんの横のテーブルみたいに見えるのが今日用意して頂いたピアノです。

まるで家具のようなテーブルの下から鍵盤が飛び出る仕組み!テクニクス製だそうです。

本番前、ベースとドラムに戯れる石川さん・梅木さん。余裕です。

なんか1日中楽しそうでした・・・!

さて、本番スタート!
得意の「I can't give you enything but love」から。

やっぱりお客さんが多いと楽しい雰囲気。
みんな真剣です。

今日1番良かったのはSHIN君。
会場を盛り上げました!

梅木さんもいつも以上にアグレッシブでノリノリでした。かっこ良かったですよ!

最後2曲には地元を中心に活躍するプロの横沢徹さんも参加。
後日ここのホールでのコンサートが予定されています。

演奏後もまだまだ楽しそうな梅木さん。
ファンと一緒に1枚。

 いつもはレストランとかライブハウスで演奏していることの多いこのメンバーですが、コンサート形式は久し振りでした。

 お店でやる時の寛いだ雰囲気もいいですけど、たまにこんな感じでピリッと緊張してやるのも楽しいですね!

 個人的にはここの会場と来て頂いたお客様、すご〜く気に入っちゃったのでまた来たいです!

わがままを聞いて頂いて、すっかりお世話になったスタッフの方々。写真無断使用なので小さくしてみました・・・。
本当にありがとうございました。

そんなこんなで10時に出発。

山形市内も雨・・・、そして案の定山形道は積雪で50キロ規制でした・・・。

夜中2時半頃には帰宅しました。
疲れたけど楽しかった〜!!

ライブレポート TOPへ