釣り場 | 対象魚 | 備考 |
大阪 大和川・石川
| フナ、コイ、ハス | 大和川では吸い込み釣りでフナやコイを釣った。最近ではルアー釣りをしている人をよく見かけるのでブラックバスもいるのかも?ここらでは最近大きなコイの姿をよく見かける。多分放流されたのだと思う。これはあまり釣らずにそっとしてあげたい。石川では昔はハス(オイカワ)をよく釣ったり捕まえたりしたが、最近はいるのかな?オスはとてもきれいな虹色の魚体をしている。メスは普通の銀色。魚って結構オスのほうがきれい。 |
奈良 旗尾池 その他野池
| ブラックバス、(ワカサギ)、フナ | 自分が小学生のときにブラックバスのルアー釣りが流行りだした。最近の流行は、あの頃に小中高校生だったひとが大人になって再び始めたことがきっかけじゃないかな?その前は冬にワカサギを釣って、これは家で食べた記憶があるけど、今はブラックバスに食い尽くされてしまっただろう。 |
大阪 金魚池 | ブラックバス、金魚? | 近くに通称金魚池というところがあった。そこにはなぜか赤い色のフナ?金魚?がうじゃうじゃ釣れた。それも30cmくらいのがばんばんと!しだいにそこにもブラックバスが放たれて、40cmのブラックバスを釣って、近所の人に魚拓にしてもらったことがある。だがブラックバスは普通キャッチアンドリリースされるので魚拓にはしない。 |
大阪 滝畑ダム
| ブラックバス | 一番近いダム。なんか釣れそうなのでたまに行く。ダムなので水位が安定しない。ダムなので水辺へ降りる場所が少ない。水面まで十数メートルの橋の上からルアーを投げて釣れてしまったことがある。 |
大阪 お堀 | ライギョ | これもルアー釣り。このあたりは古墳が多く、その堀にはよくライギョがいた。ライギョって気持ち悪いかたちをしててなんか怖い。昔イワシを針につけてライギョを釣る不良に出会ったことがある。スーパーまでイワシを買いにパシらされた。今思えば釣れるわけねえじゃん!と思うが、昔はそれを真似て釣ってみた。ライギョの代わりにスッポンが釣れた。食べなかったが。そういえばタマちゃんにホタテを投げる人がいるが、食うわけないじゃん!というのに似てるな。 |