属名(アルファベット順)
genus
概 要
comment
画像枚数
photo
サンプル
sample
Abodominea
(アブドミネア)
マレーシアなどに自生する小型の着生蘭で1種が知られている。 1
Acampe
(アカンペ
アジア、熱帯アフリカに自生する着生蘭。レナンセラの近縁属。 2
Acriopsis
(アクリオプシス)
東南アジアに自生する着生蘭。シンビジウムの近縁属。 2
Adenoncos
(アデノンコス)
マレー半島からニューギニアにかけて約10種自生する着生蘭。香りがある。 2
Aerides
(エリデス)

東南アジアに分布する着生蘭。花は下垂して香りのよい花を密につける。 4
Agrosotphyllum
(アグロストフィラム)
東南アジアに自生する着生蘭。 1
Amesiella
(アメシエラ)
東フィリピンに自生する着生蘭。1属1種。アスコセントラムの近縁属。 2
Appendicula
(アペンディキュラ)
インドネシアを中心に約40種が自生する着生蘭。 5
Arachnis
(アラクニス)
マレーシアを中心に7種が自生する着生蘭でvandaの近縁属。属名はギリシア語の「クモ」に由来する。 2
Ascidieria
(アスシディエリア)
東南アジアに分布する着生蘭でEriaの近縁属 2
Ascocentrum
(アスコセントラム)

東南アジアに分布する小型の着生蘭 2
Bulbophyllum
(バルボフィラム)
アジア、アフリカ、中南米に広く約1000種類が自生する。
形態もさまざまで変異に富んでいる。
150
Cadetia
(カデティア)
主にニューギニアに自生する小型の着生蘭。現地では比較的陽のよくあたる崖に自生していた。 3
Caladenia
(カラデニア)
主にオーストラリアに約80種が自生する。夏季は落葉して休眠する。 2
Calanthe
(カランセ)
東南アジアからアフリカにかけて広く分布している。
常緑性と落葉性の二種類がある。
3
Camarotis
(カマロティス)
東南アジアからオセアニアにかけて約15種が分布している。
単茎性の着生蘭でMicroperaとも呼ばれる。
2
Ceratocentron
(セラトセントロン)
フィリピン周辺に自生する小型の着生蘭。 1
Ceratochilus
(セラトキラス)
ジャワ島周辺に自生する小型の着生蘭。 4
Ceratostylis
(セラトスティリス)
インドからフィリピンにかけての東南アジアに広く自生する着生蘭。 4
Chelonistele
(セロニステレ)
セロジネの近縁属でヒマラヤからボルネオにかけて自生する着生蘭。 2
Chiloschista
(キロシスタ)
をもたない無葉蘭で東南アジアを中心に約17種が自生している。 2
Christensoniana
(クリステンソニアナ)
アスコセントラムの近縁属でベトナムに自生する着生蘭。 1
Chroniochilus
(クロニオキラス)

マレーシア、タイなどに自生する小型の着生蘭で4種が知られている。
2
Cirrhopetalum
(シルホペタラム)
バルボフィラムの近縁属で東南アジアに広く自生している。 49
Cleisocentron
(クレイソセントロン)
東南アジア(インドネシア周辺)に自生する棒状葉の着生蘭。 5
Cleisostoma
(クレイソストマ)
東南アジアからオーストラリアにかけて自生する小型の着生蘭。 4
Coelogyne
(セロジネ)
東南アジアを中心に約100種類が広く分布している。芳香のある種が多い。 13
Collabium
(コラビウム)
東南アジアに11種類が自生する着生蘭。 2
Corybas
(コリバス)
オーストラリア周辺に自生する小型の地生蘭。
ヘルメットのような形から「ヘルメット蘭」とも呼ばれる。
2
Cryptochilus
(クリプトキラス)
インドの中高地に自生する着生蘭。 2
Cryptostylis
(クリプトスティリス)
アジアオセアニアなどに広く自生する着生蘭 2
Cymbidium
(シンビジウム)
東南アジアに約50種ほどが自生する。交配種が広く出回っており蘭の代表的な属。 3
Dendrobium(a〜m)
(デンドロビウム)
東南アジアを中心に日本、中国、オセアニアまで約1000種類が広く分布している。
中でもニューギニアは他の地域にない特異な種が多く、特に高地性のデンドロは花命が数ヶ月におよぶものなど魅力的な種が多い。
61
Dendrobium(n〜z)
(デンドロビウム)
65
Dendrobium(NewGuinea)
(a〜h)
(デンドロビウム)
79
Dendrobium(NewGuinea)
(i〜z)
(デンドロビウム)
69
Dendrochilum
(デンドロキラム)
東南アジアに広く分布している。細い花茎に小さな花を密につけて下垂する。芳香を放つ種が多い。 9
Diplocaulobium
(ディプロカウロビウム)
ニューギニアの周辺に自生する着生蘭。デンドロビュームの近縁属。花命は短い。 4
Diploprora
(ディプロプローラ)
インドからタイにかけて2種が自生する小型の着生蘭。Vandaの近縁属。 2
Diuris
(ディウリス)
オーストラリアに自生する地生蘭。 2
Epiblastus
(エピブラスタス)
ニューギニアを中心に約15種が自生している。 1
Epicrianthes
(エピクリアンテス)
Bulbophyllumの近縁属でフィリピンのミンダナオ島に自生している。詳細不明。 4
Epigeneium
(エピゲネイウム)
デンドロビュームの近縁属で中国からインドにかけて自生する着生蘭。 2
Eria
(エリア)
アジアに広く分布する着生蘭。約500種ほどある大きな属。 9
Flickingeria
(フリッキンゲリア)
Dendrobiumの近縁属で東南アジアに広く自生してる。花命は短い。 2
Gastrochilus
(ガストロキラス)
東南アジアに自生する着生蘭。 2
Grammatophyllum
(グラマトフィラム)
シンビジュームの近縁属でインドネシア、フィリピンなどに自生する中〜大型の着生蘭。 2
Grastidium(?)
(グラスティディウム)
ニューギニアの高地に自生する着生蘭。デンドロビウムの近縁。
詳細不明
2
Grosourdya
(グロソウルディア)
ジャワ島周辺に自生する小型の着生蘭。 2
Habenaria
(ハベナリア)
日本も含めて広く温帯、熱帯地方に自生する。
約600種あると言われれている。
3
Hapalochilus
(ハパロキラス)
バルボフィラムの近縁属。ニューギニアの高地に自生する。 4
Haraella
(ハラエラ)
台湾の固有の着生蘭。一属一種。 1
Holcoglossum
(ホルコグロッサム)
ミャンマーから台湾にかけて自生する着生蘭。 5
Hygrochilus
(ハイグロキラス)
Vandopsisのシノニム。東南アジアに自生する着生蘭。 2
Hymenorchis
(ハイメノルキス)
ジャワ島付近に自生する小型の着生蘭。 2
Ipsea
(イプセア)
インドからタイに自生する着生蘭。 3
Kuhlhasseltia
(クールハッセルティア)
ボルネオ、ジャワなどに自生する地生蘭。薄暗い涼しい場所に自生している。 1
Liparis
(リパリス)
熱帯、亜熱帯に広く分布している。地生または着生している。 7
Luisia
(ルイシア)
熱帯アジアを中心に約40種が自生している。葉は棒状で和名は「ボウラン」 2
Malleola
(マレオラ)
東南アジアに自生する着生蘭。詳細不明。 1
Mediocalcar
(メディオカルカー)
ニューギニア周辺に自生する小型の着生蘭。金魚鉢に似た形状が特徴的である。 6
Micropera
(ミクロペラ)
北東インドからオーストラリア、フィリピンにかけて自生する着生蘭。 2
Microsaccus
(ミクロサックス)
主にタイ、ジャワ島に自生する小型の着生蘭。 1
Monosepalum
(モノセパラム)
バルボフィラムの近縁属でニューギニアの高地に自生する。 2
Nabaluia
(ナバルイア)
ボルネオに3種が自生している。日本ではほとんど紹介されてい舞い珍しい属。 1
Neofinetia
(ネオフィネティア)
日本、中国などに分布。和名は風を好むことから「フウラン」と呼ばれる。良い香りを発する。
1
Oberonia
(オベロニア)
熱帯アジアを中心にアフリカなどに広く分布する。約330種があるとされる。 9
Omoea
(オモエア)
フィリピンに自生する小型の着生蘭。 1
Panisea
(パニセア)
インド、ヒマラヤ地方など東南アジアの比較的高地に4種が知られている。セロジネの近縁属。 2
Paphiopedilum
(パフィオペディラム)

インド、中国、タイなど東南アジアに広く自生する地性蘭。属名の意味は「ヴィーナスのスリッパ」という意味。唇弁が袋状になっているのが特徴。弱光で湿度を好む。
花命は長く、一花茎に複数花をつける種もある。
38
Pecteilis
(ペクテイリス)
ハベナリアの近縁属でタイなど東南アジアに8種自生している 1
Pediochilus
(ペディオキラス)
バルボフィラムの近縁属。ニューギニアの高地に自生する。
リップが袋状でパフィオペディラムによく似ている。

日本ではこれまでほとんど紹介されたことがない珍種
4
Pelatantheria
(ペラサンセリア)
南アジアに自生する小型の着生蘭。Cleisostomaの近縁属。 2
Petocenes
(ペトセネス)
ベトナムに自生する小型の着生蘭。 2
Phalaenopsis
(ファレノプシス)

日本名は「胡蝶蘭」。フィリピンをはじめ東南アジアに広く自生している。日本の梅雨のような高温多湿を一年通して好む。 12
Phreatia
(フレアティア)
ニューギニア、東南アジアに約150種が自生している着生蘭。 2
Pholidota
(ホリドータ)
熱帯アジアに広く自生する着生蘭。 2
Pleione
(プレイオネ)
東南アジアの冷涼地に約15種が自生する。 2
Podochilus
(ポドキラス)
東南アジアに約60種自生する小型の着生蘭。 2
Porpax
(ポーパクス)
アジアに約10種自生する小型の着生蘭。 1
Pteroceras
(プテロセラス)
アジアに自生する着生蘭。Aeridesなどの仲間。詳細不明。 1
Pterostylis
(プテロスティリス)
オーストラリア周辺に自生する小〜中型の地生蘭。 4
Renanthera
(レナンセラ)

東南アジアに自生する中〜大型の着生蘭。
陽を好み高温性。
4
Rhynchostylis
(リンコスティリス)

東南アジアに自生する着生蘭。香りの良いきれいな小花を密につける。 4
Robiquetia
(ロビクエティア)

東南アジアに自生する着生蘭。バンダの近縁属。 6
Sarcochilus
(サルコキラス)
オーストラリアに自生する小型の着生蘭。 4
Sarcoglyphis
(サルコグリフィス)
東南アジアに自生する小型の着生蘭。 2
Schoenorchis
(ショエノルキス)
ヒマラヤからニューギニアにかけて自生する小型の着生蘭。 2
Sedirea
(セディレア)

日本原産の蘭で和名は「ナゴラン」。非常に良い香りを発する。
栽培は容易
3
Seidenfedenia
(セイデンフェデニア)
タイ、ミャンマーなどに自生する小型の着生蘭。 1
Smithinandia
(スミシナンディア)
東南アジアに自生する小型の着生蘭。バンダの近縁属。 2
Spathoglottis
(スパソグロティス)
東南アジアの広い地域に自生する地生蘭。 2
Stereochilus
(ステレオキラス)
Cleisostom属の近縁属でインドからインドシナにかけて自生する着生蘭。 2
Taeniophyllum
(タエニオフィラム)
アジア各地に広く自生する無葉蘭。 1
Thelasis
(テラシス)
インドネシア、ニューギニアなどに自生する着生蘭。 2
Thelymitra
(テリミトラ)
主にオセアニアに約45種が自生する。夏季は落葉して休眠する。「サンオーキッド」とも呼ばれる。 2
Thrixsperumum
(トリックスペルマム)
東南アジアに約60種類が分布している。なかには「一日花」といわれるように花命の短いものがある。 2
Tipularia
(ティピュラリア)
日本ならびに北米にも自生する地生蘭。日本では本州、四国、九州に自生し「ヒトツボクロ」とも呼ばれる。 2
Trias
(トリアス)
東南アジアに13種類が分布している。バルボフィラムの近縁属。 2
Tricoglottis
(トリコグロティス)

東南アジアに広く分布する。光沢のある花をつけるが花期は非常に長い。 5
Trichotosia
(トリコトシア)
ヒマラヤから東南アジアにかけて自生する着生蘭。48種が知られている。 3
Trudelia
(トルデリア)
ヒマラヤからベトナムにかけて5種が知られている。Vandaの近縁属。 1
Tuberolabium
(テュベロラビウム)
東南アジアの低地に自生する小型の着生蘭でエリデスの近縁属。 1
Vanda
(バンダ)
東南アジアに広分布する。基本的に高温性だが、セルレアなど標高の高い地域に自生するものもあり、これらは夏はできるだけ涼しくするとよい。 4