今日は近所でお祭りがあるので、環境音を録ってこようと思ってたのですが、雨降ってるのでどうしようかなぁ…と。
tO(と)でございます。
まあ…最近は、同時にやることが増えて「うぇっ!?」っとなることが多くなってきましたが、
6~8月はさらに増えて酷い有様になりそうな予感がしますね。
(何をやっているかは書けるようになったら詳細を書くことになると思います)
そういった意味をこめて今回は
「オレたちの戦いはこれからだ!!」
的な絵をのせてみました。
全く関係ないですが、下塗りのほうはトップを狙えを思い出しますね。
ともあれ
完。
にはならないようにしたいものです。
サークルのほうは相変わらず、
下塗りと上がってきた完成ファイルの保存をコツコツ進め、
合間に習作のプロットを書いたりしています。
下塗りの残りはエピローグを含めて35枚。
枚数的にはようやく終わりが見えてきましたが、
ドレス率が高いので完遂にはまだまだ時間がかかりそうです…。
プロットのほうは、作品として作るかどうかも未定なシンプルなものですが、
今後、自分できちんと整理されたプロットを書く技術が必用になりそうなのと、
シナリオの構造と意味内容をもっと詳細に把握できるようになると、演出に生かせるという思惑から、
不機嫌亭ゲーム斑の進行豹さんに教えていただいた
こちらの日記でも公開されている
http://hexaquarker.sblo.jp/article/28296028.html
「メインプロット・メイカー&チェッカー」
http://hexaquarker.com/main_prot_maker_and_checker.txt
とその元となった書籍
『ハリウッド・リライティング・バイブル』
を参照しながら
空いた時間でボチボチ書いているものです。
ある方法に則ってプロットを構築するのは始めてでしたが、
基本的に空いたところを埋めていく形式で、
具体的に「何を」「どうすべき」かも明瞭なので、
大まかな部分までは、わりとサクサクと進みました。
で、最近、もっと細かい部分を詰めていこうと試みたところ
どうにも迷うところがあって進行豹さんにさらなる教えを請うことにしたのですが、
その結果、書き上がったものが
こちらの日記で公開されている
http://hexaquarker.sblo.jp/article/29331417.html
「サブプロットに関する私見」
http://hexaquarker.com/subprot_memo_090523.pdf
です。
もちろん私が躓いた部分の原因と、その改善方法もきっちり含まれておりますが、
サブプロットという、字面でなんとなく想像つくけど、実態はどうなのか? と初心者が困惑しがちな要素について
非常に噛み砕いた分かりやすい説明になっています。
実際、メインプロットチェッカーと合わせて
使ってみた感触としては、
「とても使いやすい」
でありますので、これからシナリオを構築するというかたは
是非とも1読をお勧めいたします。
映画等でよく使われている3幕構成向けなので、300K~500K程度できっちり纏めたいという方には特に便利かなぁと思います。
(そして、作ったプロットを見せ合うことなど出来たら面白そうですね)
まぁ進行豹さんには、その他の部分でも、プロット改善案を出していただいたり、シナリオコンサルティングみたいなことをしていただいているのですが^^;
論旨が明確かつ経験に裏付けされた意見にはなるほど! と感じ入ることが多くて、
今後とも色々勉強させていただきたいなぁ、と
そんなわけでした。
ありません URL 2012年02月25日(土)00時52分 編集・削除
お小遣いあげるからメールしておいで(´-ω-)☆ http://jn.l7i7.com/